竜爪山(穂積神社〜駒引峠経由)


- GPS
- 05:50
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 1,782m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トラバースルートはきれいに補修してくれてあります。 クマザサのエリアも刈ってくれてありました。 |
写真
感想
富士山の御殿場口から山頂の予定であったが、天気予報があまりよくない。
富士山は来週以降に登るとして、いつもの竜爪山へ。
今日の目的は、キツネノカミソリ。
予定では満開のはずである。
いつものとおり、駐車場へは一番乗り。
コースもいつもの、穂積神社からトラバースを使ってキツネノカミソリの群生地まで。
予定どおり、キツネノカミソリは満開状態。実に爽快であった。
これで本日の目的は達成。
そこから稜線を南下して文珠岳まで。
文珠岳からは、霞んだ中、かろうじて清水港方面の景色を見ることができた。
富士山は相変わらず雲の中。台風の影響で雲が厚い。
朝食休憩の後、帰路へ。
時間もあるし、雨の降りそうにない。
もう一度キツネノカミソリを見に来た道を引き返すことに。
穂積神社に下る階段付近から、うっすらと富士山を観ることができた。
決断して行っていたらと思うとちょっとちょっと残念。
帰路は基本的に下り。
30分程度で群生地に到着。
これを目当てに登ってきた登山者が何人かいた。
トラバースルートを穂積神社に向かっていると、前からにぎやかな女性4人のグループが。
職場の同僚だった人たちのグループであった。
退職して何年も経っているが「昔と変わらず綺麗である」とお世辞を言ったりして、しばらく立ち話。
目的はやはりキツネノカミソリとのこと。
綺麗に咲いていることを話をして、それぞれの進む方向に別れたのであった。
穂積神社から、時間調整でちょっとだけ山頂方面に進み工事用ステップの階段の終点まで行って引き返し。
穂積神社からの登山道では、いつもであればたくさんの登山者とすれ違うが、
本日は1人だけ。
下山してみると、有料の駐車場には2台だけ。
無料の路肩等に7台程度であった。
穂積神社には5台から8台ぐらい止まっていたと思う。
静かな登山であった。
今日の登山時間は5時間40分。
無事終了。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は来ているんじゃないかと思いながら歩いていましたが・・・タッチの差で遭遇することが出来なかったようですね。
私は神社を6時20分にスタートして駒引き峠通過が7時でした。
薬師岳〜文珠岳と行っていればどんぴしゃで遭遇でしたね〜。
私も含めてSHCの皆さんが続々とキツネノカミソリを目的に訪れていますネ。
これで私も共通の話題についていけそうです。
fujinohideさん、kenpapaさん こんばんは。
キツネノカミソリ見に行ってきました。
今日は、たくさんの人が見に来ていました。
kenpapaさん、実に残念でした。
もしかしたらと思いながら歩いていましたが、、、、
fujinohideさん、花の名前参考になります。
オカトラノオは文珠の山頂に咲いていた花ですね。
私も撮影しました。
富士見峠だと思っていたところは、実は駒引峠というんですね。
ずっと間違っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する