ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4979675
全員に公開
ハイキング
丹沢

見晴広場A‘・鐘ヶ嶽〜ルートミスも面白い登路

2022年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
9.1km
登り
842m
下り
840m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:25
合計
4:11
11:12
11:12
15
11:27
11:28
6
11:34
11:38
6
11:44
11:44
11
11:55
11:55
9
12:04
12:04
62
13:06
13:21
22
14:11
14:14
27
14:41
14:41
15
14:56
14:57
4
15:01
15:02
4
15:06
15:06
5
15:11
15:11
0
15:11
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広沢寺温泉駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
弁天見晴コースは、短いがかなりの急勾配コースで荒れ気味
よく見ればトレールはわかるし、急坂部にロープは設置されているものの、ジグは切らずほぼ直登でステップも切られていない。特に下部は急傾斜なので、初級者は入ってはいけない(特に下り)。
でも、尾根を通じて自然林で樹間に展望もあり、急坂も高度を稼いでいる感が楽しいので、山慣れた方には面白い登りコースかと。
その他周辺情報 広沢寺温泉駐車場には男女別トイレ(水洗・洋式)あり
広沢寺温泉初めてきました
11時のスロースタート
10
広沢寺温泉初めてきました
11時のスロースタート
最終目的地鐘ヶ岳はすぐそこのお気楽ミニ周回(のはずだった)

19
最終目的地鐘ヶ岳はすぐそこのお気楽ミニ周回(のはずだった)

林道を行くと派手ではないが色付きも
12
林道を行くと派手ではないが色付きも
声が、とみると対岸の岩場にクライマーの姿
広沢寺の岩場
知ってはいたが初めて目にした、crybabyだったがclimberだったことはないodax
12
声が、とみると対岸の岩場にクライマーの姿
広沢寺の岩場
知ってはいたが初めて目にした、crybabyだったがclimberだったことはないodax
右の沢にナメ滝が現れると
12
右の沢にナメ滝が現れると
大釜大弁財天
林道から山路に入ると(この時既にミスコース)
時々黄葉
10
林道から山路に入ると(この時既にミスコース)
時々黄葉
予定にはなかったがついでに見城山ピストン
(ヤマレコアプリのルートハズレ警告が煩い。実は、分岐前ちょっと前から警告が出て??と思っていたのだが)
6
予定にはなかったがついでに見城山ピストン
(ヤマレコアプリのルートハズレ警告が煩い。実は、分岐前ちょっと前から警告が出て??と思っていたのだが)
新宿のビル群が遠望できる
10
新宿のビル群が遠望できる
分岐に戻って先に進む
時々紅葉
(警報鳴らなくなったからルートに戻ったんだよね?)
32
分岐に戻って先に進む
時々紅葉
(警報鳴らなくなったからルートに戻ったんだよね?)
日向山・・・・?
あれ、日向山って本日の予定にあったっけ?
焦ってルート確認
あ”〜、これ朝1出用に当初検討していた大沢別れ周回ルート!
遅出なので弁天御髪尾根回りに変更したんだった〜‼(泣)
7
日向山・・・・?
あれ、日向山って本日の予定にあったっけ?
焦ってルート確認
あ”〜、これ朝1出用に当初検討していた大沢別れ周回ルート!
遅出なので弁天御髪尾根回りに変更したんだった〜‼(泣)
みんなの足跡を見ると、その先の鞍部から弁天キャンプ場方面に下りると見晴らし広場に登るルートがあるらしいので、これで本日の予定ルートに復帰することに。
降りついた沢からの登り口(弁天見晴コースというらしい)
4
みんなの足跡を見ると、その先の鞍部から弁天キャンプ場方面に下りると見晴らし広場に登るルートがあるらしいので、これで本日の予定ルートに復帰することに。
降りついた沢からの登り口(弁天見晴コースというらしい)
登り口の紅葉。青空だったのが雲が増えてきた。
10
登り口の紅葉。青空だったのが雲が増えてきた。
いや〜急坂です。
かつての急登マニア心をくすぐりますが、体はちょい悲鳴。
7
いや〜急坂です。
かつての急登マニア心をくすぐりますが、体はちょい悲鳴。
上部に大山がすっきり見える箇所
11
上部に大山がすっきり見える箇所
でもこの尾根ず〜っと自然林で、見晴らしもあるので気分いい
6
でもこの尾根ず〜っと自然林で、見晴らしもあるので気分いい
ルート復帰した弁天見晴らし
眺めはいいのですが遠望は大分残念な感じになってきた
11
ルート復帰した弁天見晴らし
眺めはいいのですが遠望は大分残念な感じになってきた
見晴広場までは一旦下ってまた急登
ここで目の前7〜8mの尾根上を猛禽が横切る
この模様はクマタカ!
あわててカメラを構えるが・・・・間に合わず⤵
6
見晴広場までは一旦下ってまた急登
ここで目の前7〜8mの尾根上を猛禽が横切る
この模様はクマタカ!
あわててカメラを構えるが・・・・間に合わず⤵
サザンカサザンカ咲いた道〜♪
クマタカクマタカ逃げた道〜♬
13
サザンカサザンカ咲いた道〜♪
クマタカクマタカ逃げた道〜♬
見晴広場Bは余り見晴らしがないので見晴広場A・・・・に来たつもり
。その先下って見えたのでここで腰を落ち着けたのですが、実はもうちょっと先でした。なので見晴広場A’
9
見晴広場Bは余り見晴らしがないので見晴広場A・・・・に来たつもり
。その先下って見えたのでここで腰を落ち着けたのですが、実はもうちょっと先でした。なので見晴広場A’
さあ最終目的地鐘ヶ嶽へ
ここからは随分低く見えますね
7
さあ最終目的地鐘ヶ嶽へ
ここからは随分低く見えますね
鞍部近くから鐘ヶ嶽
5
鞍部近くから鐘ヶ嶽
鐘ヶ嶽の登り出しの東斜面は紅葉が美しい
36
鐘ヶ嶽の登り出しの東斜面は紅葉が美しい
日差しが戻ってくると紅葉が輝く
28
日差しが戻ってくると紅葉が輝く
鎌ヶ嶽山頂は展望なく地味
ミスコースでやや大回りしたにもかかわらず、予定時間前に鎌ヶ嶽に付けました
7
鎌ヶ嶽山頂は展望なく地味
ミスコースでやや大回りしたにもかかわらず、予定時間前に鎌ヶ嶽に付けました
本日の甘味、つぶあんと苺クリームのどら焼きで一息
11
本日の甘味、つぶあんと苺クリームのどら焼きで一息
でも、腕の採れた石像が不気味なのでさっさと退散
8
でも、腕の採れた石像が不気味なのでさっさと退散
山頂直下の浅間神社
ここでトレランナー?と合う
そういえば、日向山以降人に逢っていなかった。
6
山頂直下の浅間神社
ここでトレランナー?と合う
そういえば、日向山以降人に逢っていなかった。
神社前のイチョウ
7
神社前のイチョウ
ススキと黄葉
車道まで降りついて、今日歩いた稜線を見ながら駐車場に戻る
5
車道まで降りついて、今日歩いた稜線を見ながら駐車場に戻る
山路に花がなかったので車道脇の法面雑草の中の花(植えられたっぽくはないが多分園芸種)
⇒貴船菊だそうです。komkiさん、多謝!
13
山路に花がなかったので車道脇の法面雑草の中の花(植えられたっぽくはないが多分園芸種)
⇒貴船菊だそうです。komkiさん、多謝!
広沢寺駐車場に明るいうちに戻ってこれました。
意外と愉しませていただきました。
7
広沢寺駐車場に明るいうちに戻ってこれました。
意外と愉しませていただきました。
帰り道、さがみビールの醸造元で購入。
先週の石垣土産をつまみに一杯
26
帰り道、さがみビールの醸造元で購入。
先週の石垣土産をつまみに一杯

感想

 大山・煤ヶ谷三峰から東側に派生する尾根・低山は、自宅から一番近い山域にもかかわらず小生にとってはほぼ空白地帯です。
 以前は標高1,000m未満に興味がなかったのもありますが、最近はなんといってもご当地で猛威を振るうおヒル様で足が向かないエリア。12月に入り気温も下がったので、もう大丈夫かな?
 このエリアで顕著なピークのひとつが鐘ヶ嶽かと思うが、それだけじゃ物足りない。そこで、広沢寺側から日向山・梅の木尾根を登って大沢別れから尾根沿いに鐘ヶ嶽へ周回するルートを計画しました。
 実のところ、日曜は朝地域の清掃があるので、昨日(土曜)行くつもりでしたが、朝の天気も今一つ、体調も今二つだったので中止して休養。
 すると本日(日曜)は、良い天気ではないですか?そこで、遅出になるのでルートを急遽弁天御髪尾根経由のミニ周回に修正してあたふた出発したわけです。

 歩き出すといつの間にかルート変更のことは頭の中から抜け落ち(汗)、事前にイメトレしていた当初ルートイメージ通りに登っていました。日向山の標識を見て、「あれ?」、とやっと思い出すボケっぷり(涙)。
 当初ルートではとても明るいうちに鐘ヶ嶽に着けないでしょう。このまま梅の木尾根歩きに変更することも考えましたが、帰りが問題だし。すると、弁天キャンプ場経由、弁天見晴コースで見晴広場に登るコースで計画ルートに戻ることができ、これなら明るいうちになんとか降りられるかと急遽ルート修正。
 
 ヤマレコアプリのルートガイドを使っていましたが、完全にルートを外していたのに途中から警告が止まっていました。なので、日向山山頂まで気が付かなかった(言い訳)。ルートハズレ警告は、警告回数が決まっているのでしょうか?それとも警告を無視するから怒ってサービス停止したんでしょうか?

 本命だった鐘ヶ嶽より、弁天見晴コースから見晴広場の印象が強い。弁天見晴コースは、出だしから急坂ずるずるで驚きましたが、植林帯がなくとても気持ちの良い尾根、ぐんぐん高度を上げるのも小生好みでした。
 模様がはっきり見える位至近にクマタカをみたのに撮れなかったのは残念でしたが。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

odaxさん、こんにちは。

現地状況には全く疎いのですが、地図上では
直進若しくは若干の右折個所を左折して
トイレを見送りクライマーの岩がある辺りで、
既に予定ルートではなかったという
ことになりますかね。道は違えど、見所が多くて
楽しめたのは怪我の功名でしょうか。ご無事で
何よりです。
名前不明の花は、貴船菊だと思われます。
2022/12/6 12:43
komakiさん、コメありがとうございます。
岩場の見える当たりは短縮変更した予定コースどおりでしたが、林道から左折して山道に入ったのがミスコース(当初の予定コース)でした。もう6〜700m林道を進んでから右に山道に入るのが正解の弁天御髪尾根でした。
 正解コースは行っていないので解りませんが、結果なかなか楽しめましたのでよしとします。

 貴船菊?初耳ですが、ググると八重咲のシュウメイギクのですか。
 ほほう、名にキクとついても「キク科」の植物ではない?
 中国から”苦(ク)もなく”「帰化」した植物なんですね
2022/12/6 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら