ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 エコー〜砂防(昨年のリベンジは微妙に果たせず)

2014年08月19日(火) 〜 2014年08月20日(水)
 - 拍手
GPS
25:20
距離
15.7km
登り
1,810m
下り
1,810m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
1:05
合計
6:15
10:30
15
スタート地点
10:45
10:45
30
11:15
11:20
30
11:50
11:50
30
12:20
12:40
95
14:15
14:45
65
15:50
16:00
45
16:45
16:45
0
16:45
宿泊地
2日目
山行
4:25
休憩
3:25
合計
7:50
4:00
55
宿泊地
4:55
5:30
65
6:35
8:15
35
8:50
9:10
25
9:35
9:40
15
9:55
10:30
40
11:10
11:20
30
11:50
ゴール地点
天候 19日
晴れ時々曇り山頂付近ガス気味

20日
曇り時々晴れ途中までガスの中
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
19日氷見前泊
雨晴6:47-7:59金沢8:25-(レンタカー)-10:15別当出合

20日
別当出合12:00-12:45白峰温泉(食事)13:15-13:20天望の湯15:35-17:05金沢18:23-(はくたか&新幹線)-22:02大宮-23:30自宅
コース状況/
危険箇所等
別当出合〜甚之助小屋
出だしの登り専用の急坂はきついが整備良くとても安全。

〜エコーライン〜室堂
お花畑の気持ちいい登山道。木道もあり安全。

〜山頂
整備されていて危険はない。

黒ボコ岩〜南竜分岐
つづら折れの下り。水場はまだ豊富に出てました。
その他周辺情報 白峰温泉に蕎麦屋さん何軒かあり。名物は堅豆腐。
天望の湯は白山が展望できるお風呂。
前日は青春18きっぷで氷見に前日入り。
立山連峰から昇る朝日が見たくて(^○^)
2014年08月19日 05:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 5:03
前日は青春18きっぷで氷見に前日入り。
立山連峰から昇る朝日が見たくて(^○^)
雨晴海岸まで歩くも氷見海岸で夜明けを迎える。
2014年08月19日 05:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 5:21
雨晴海岸まで歩くも氷見海岸で夜明けを迎える。
早朝はまだ立山にも雲はかかってませんでしたが30分後にはガスが…
2014年08月19日 06:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/19 6:15
早朝はまだ立山にも雲はかかってませんでしたが30分後にはガスが…
さあお馴染みのここからクライムオン!
2014年08月19日 10:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/19 10:52
さあお馴染みのここからクライムオン!
全行程中登り下りが別れるここが一番きつい!
2014年08月19日 11:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/19 11:03
全行程中登り下りが別れるここが一番きつい!
甚之助小屋でお昼。
やはり富山寄ったのでますのすし♪
日持ちするから重宝します。
2014年08月19日 12:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 12:29
甚之助小屋でお昼。
やはり富山寄ったのでますのすし♪
日持ちするから重宝します。
エコーラインのお花畑は去年より花が少なかったような?
2014年08月19日 13:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/19 13:51
エコーラインのお花畑は去年より花が少なかったような?
ミヤマリンドウ群生してます。
2014年08月19日 13:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 13:59
ミヤマリンドウ群生してます。
ガスが薄くなったので今日のうちに山頂踏んどきます。
2014年08月19日 14:49撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 14:49
ガスが薄くなったので今日のうちに山頂踏んどきます。
イワギキョウがいっぱい!
チシマギキョウと見分けがつくようになったかも?
2014年08月19日 15:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/19 15:25
イワギキョウがいっぱい!
チシマギキョウと見分けがつくようになったかも?
ここまでは青空見えるが…
2014年08月19日 15:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/19 15:38
ここまでは青空見えるが…
全員集合写真(^_^)v
2014年08月19日 15:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
8/19 15:57
全員集合写真(^_^)v
北ア方面もこれが限界(>_<)
2014年08月19日 15:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/19 15:59
北ア方面もこれが限界(>_<)
去年に続きクロユリ発見!
ほぼ同じ場所にいっぱい咲いてました♪
2014年08月19日 16:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/19 16:44
去年に続きクロユリ発見!
ほぼ同じ場所にいっぱい咲いてました♪
明朝はもっとガスが濃い…
2014年08月20日 05:10撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/20 5:10
明朝はもっとガスが濃い…
ナナカマドの紅葉も去年より遅いかな?
2014年08月20日 05:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/20 5:59
ナナカマドの紅葉も去年より遅いかな?
エコーラインで下る皆さんとここでお別れ(泣)
2014年08月20日 08:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/20 8:52
エコーラインで下る皆さんとここでお別れ(泣)
ここが元祖?定番ハクサンフウロとシナノオドリギ(たぶん)
2014年08月20日 08:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/20 8:55
ここが元祖?定番ハクサンフウロとシナノオドリギ(たぶん)
ハクシャンシャジンかと思ったらミソガワソウだそうです。
2014年08月20日 08:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/20 8:57
ハクシャンシャジンかと思ったらミソガワソウだそうです。
黒ボコ岩で観光新道に行くか熟考するもガスの濃さと西から吹く強風に稜線はさらされるなと思いそのまま砂防新道へ。
2014年08月20日 09:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/20 9:13
黒ボコ岩で観光新道に行くか熟考するもガスの濃さと西から吹く強風に稜線はさらされるなと思いそのまま砂防新道へ。
ピンクのシモツケソウが登山道脇にいっぱい(^^♪
2014年08月20日 09:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/20 9:21
ピンクのシモツケソウが登山道脇にいっぱい(^^♪
ヤマハココにかかったクモの巣に水滴が光る。
2014年08月20日 09:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/20 9:23
ヤマハココにかかったクモの巣に水滴が光る。
観光新道のガスが晴れちょっと後悔…
2014年08月20日 10:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/20 10:05
観光新道のガスが晴れちょっと後悔…
白峰温泉でお昼。
おろし冷そばと堅豆腐の刺身。
2014年08月20日 13:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/20 13:11
白峰温泉でお昼。
おろし冷そばと堅豆腐の刺身。
天望の湯でゆっくりして帰りました。
2014年08月20日 13:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/20 13:45
天望の湯でゆっくりして帰りました。
はくたかで飲んだくれだぁ(笑)
2014年08月20日 18:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/20 18:27
はくたかで飲んだくれだぁ(笑)

感想

昨年ガスガスだった白山に同時期にリベンジ!昨年の登山中に出合い仲良くなったKさんファミリーと連絡取りあい休みを合わせ室堂で集合することに(^O^)

19日
去年より早い時間に登り始めたがはるかに暑い!
汗したたり落ちながらの登山なんてとても久々。
甚之助小屋でお昼を取りエコーライン経由で上がっていくとガスが濃くなっていきます。
室堂到着5分前に2時間前に別当出合を出発したKさんご一行と感動の再会(゜▽゜)/

翌日の天候がどうなるか分らないのでガスが晴れそうな今のうちに山頂へ行きましょう!と荷物を置き皆さんと山頂へ!

しかし昨年ほどではないにしろ山頂はやはりガス(+o+)
明日に期待し小屋で皆さんとわいわい飲んで楽しい夜は更けていきます。

20日
やはりガスガスで昨年並みの視界…奇跡を信じご来光見に山頂へ行くも視界10M状態で楽しみにしていたお池巡りも断念(T_T)

下りはエコー経由で行く皆さんと別れ観光新道方面で下ろうかと思ったが天候などで断念し砂防新道で下りました。

疲労度 ★×3(日帰りでも余裕です)
難易度 ★×2.5(5歳児も登る整備された山)
眺望  ★×2(去年よりましだがリベンジならず)

相変わらず2500m越えでこんな整備されてる山はないんじゃないかと言うくらい整備された登山道。県が管理してるから?
2年連続だが普段登山しない方や子供も多いためかみなさん全体的にペースは遅め(^_^;)
今年8月はご来光一度も見れなかったらしいです。南竜分岐より上は絶対ガスってる印象…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

ミソガワソウ
namerouさん、はじめまして
全国的にそうでしょうが、北陸も8月に入ってからは
ほとんど快晴の日がありませんでした
山頂での眺望は残念でしたね
晴れ渡れば、富士は見えませんが
南北アルプスはもちろん、遠くは八ヶ岳も見えることがあります
また機会があればリベンジしてくださいね

それと19枚目=ミソガワソウです
2014/8/24 13:47
Re: toshi113さん
コメント有難うございます!
同行した方も石川県の人で8月はずっと天気が悪かったと言ってました
東京から行くのは大変ですがしつこくリベンジします!

ミソガワソウですね。ご指摘どうもです。書換えます
2014/8/24 16:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら