ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499072
全員に公開
トレイルラン
甲信越

越後駒ケ岳:枝折峠ピストン(エチコマいいね!)

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
14.9km
登り
1,295m
下り
1,277m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:33
合計
5:36
5:39
18
5:57
5:57
28
6:25
6:26
23
6:49
6:57
76
8:13
8:13
20
8:33
8:40
11
8:51
8:59
48
9:47
9:51
23
10:14
10:17
38
10:55
10:56
14
11:10
11:11
4
11:15
ゴール地点
標準CT:行き5時間15分、帰り3時間55分(合計9時間10分)
天候 晴れ。午後から土砂降り。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠5:30着。残り10台程空きあり。全部で50台程。
コース状況/
危険箇所等
◆危険個所
ビビるような個所は無いです。
でも、登山道は岩、木の根っこ多いので油断すると当然転びます。
駒の小屋までの岩登りは楽しめますが、足場を間違えると怪我するので注意が必要。
◆水場
駒の小屋のみ。一口飲んで、”うまい!”とわかる。
その他周辺情報 温泉:駒ノ湯山荘(\500)。混浴です。
旅館の横に作られたとってもオープンな温泉。手作り感満載。
5:30 駐車場。残り10台の所、駐車できた。
2014年08月24日 05:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 5:25
5:30 駐車場。残り10台の所、駐車できた。
トイレ、登山ポストあり。
2014年08月24日 05:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 5:35
トイレ、登山ポストあり。
朝日は雲の中。程良い涼しさ♪
2014年08月24日 05:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 5:48
朝日は雲の中。程良い涼しさ♪
奥只見は、雲海の下。
2014年08月24日 05:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 5:48
奥只見は、雲海の下。
これから登る越後駒ケ岳(右)。長いなー。
2014年08月24日 05:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 5:48
これから登る越後駒ケ岳(右)。長いなー。
菩薩像。
2014年08月24日 05:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 5:49
菩薩像。
明神峠までは、あっと言う間に着く。
2014年08月24日 05:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 5:57
明神峠までは、あっと言う間に着く。
動行山までは、3分くらいで山頂。
2014年08月24日 06:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 6:25
動行山までは、3分くらいで山頂。
登山道は、綺麗に整備されてる。感謝。
2014年08月24日 06:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 6:31
登山道は、綺麗に整備されてる。感謝。
小倉山山頂。
2014年08月24日 06:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 6:50
小倉山山頂。
小倉山の道標。
この登山道の特徴ですが、駒の小屋と他一か所しかない。もっと会った方がいいかも。
2014年08月24日 06:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 6:57
小倉山の道標。
この登山道の特徴ですが、駒の小屋と他一か所しかない。もっと会った方がいいかも。
百草の池。残念ながら、湿原に気付かなかった。
2014年08月24日 07:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 7:23
百草の池。残念ながら、湿原に気付かなかった。
山頂を仰ぐ。最近は、曇りがちだったので、久しぶりの晴天♪
2014年08月24日 07:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/24 7:23
山頂を仰ぐ。最近は、曇りがちだったので、久しぶりの晴天♪
アキノキリンソウ
2014年08月24日 07:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 7:34
アキノキリンソウ
ヒヨドリソウ
2014年08月24日 07:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 7:43
ヒヨドリソウ
アキノキリンソウ
2014年08月24日 07:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 7:43
アキノキリンソウ
あーー、夏山だ。この時期になると、残雪も残り僅か。7月初旬の景色の方がエチコマらしいですね。
2014年08月24日 07:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 7:47
あーー、夏山だ。この時期になると、残雪も残り僅か。7月初旬の景色の方がエチコマらしいですね。
山頂が近くなってきた。
2014年08月24日 07:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 7:47
山頂が近くなってきた。
リンドウ
2014年08月24日 08:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:00
リンドウ
ここから本番の岩場。一部雑誌には白ペンキと書いてありましたが、赤ペンキになってます。
2014年08月24日 08:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:04
ここから本番の岩場。一部雑誌には白ペンキと書いてありましたが、赤ペンキになってます。
駒の小屋:トリカブブト
2014年08月24日 08:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:11
駒の小屋:トリカブブト
駒の小屋:ハンゴンソウ
2014年08月24日 08:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/24 8:12
駒の小屋:ハンゴンソウ
山頂を仰ぐ、駒の小屋から20分くらい。
2014年08月24日 08:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/24 8:12
山頂を仰ぐ、駒の小屋から20分くらい。
駒の小屋。存在感あるなー。
2014年08月24日 08:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/24 8:13
駒の小屋。存在感あるなー。
ミヤマコゴメグサ
2014年08月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 8:14
ミヤマコゴメグサ
ジョウシュウオニアザミ
2014年08月24日 08:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:24
ジョウシュウオニアザミ
シラネニンジン
2014年08月24日 08:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:24
シラネニンジン
ハクサンフウロ。1輪だけ見つた。
2014年08月24日 08:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:24
ハクサンフウロ。1輪だけ見つた。
尾根に出ました。山頂まではもう少し
2014年08月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 8:25
尾根に出ました。山頂まではもう少し
山頂みえた。
2014年08月24日 08:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:25
山頂みえた。
小さい猿田彦像。
2014年08月24日 08:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:28
小さい猿田彦像。
山頂つきました。
2014年08月24日 08:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/24 8:29
山頂つきました。
八海山を望む。
2014年08月24日 08:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 8:29
八海山を望む。
山頂の雰囲気、程良い広さ。
2014年08月24日 08:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:32
山頂の雰囲気、程良い広さ。
駒の小屋を見下ろす。
2014年08月24日 08:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:44
駒の小屋を見下ろす。
午前中に帰りたいので、後ろ髪を引かれるけど帰ります。
2014年08月24日 08:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/24 8:44
午前中に帰りたいので、後ろ髪を引かれるけど帰ります。
水場は、白い花(シラネニンジン、モミジカラマツ、あと一つ)が咲き乱れてた。
2014年08月24日 08:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:54
水場は、白い花(シラネニンジン、モミジカラマツ、あと一つ)が咲き乱れてた。
水場の雰囲気。
2014年08月24日 08:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 8:55
水場の雰囲気。
チョーーうまい。是非、寄ってください。
2014年08月24日 08:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
8/24 8:55
チョーーうまい。是非、寄ってください。
下山してしばらく、ガスってきた。
2014年08月24日 09:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 9:06
下山してしばらく、ガスってきた。
登山道は、階段も整備されてる。H24年施工。
2014年08月24日 09:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/24 9:26
登山道は、階段も整備されてる。H24年施工。
小倉山から越後駒ケ岳を振り返る。まだ、晴れてますね。
2014年08月24日 09:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 9:49
小倉山から越後駒ケ岳を振り返る。まだ、晴れてますね。
イタ!ぶつけました。数か所、こんなところがあります。
2014年08月24日 10:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 10:10
イタ!ぶつけました。数か所、こんなところがあります。
道行山から奥只見湖
2014年08月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/24 10:12
道行山から奥只見湖
道行山。三角点じゃないはず。
2014年08月24日 10:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 10:12
道行山。三角点じゃないはず。
赤キノコ。他に黄色、白もあった。
2014年08月24日 10:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
8/24 10:32
赤キノコ。他に黄色、白もあった。
明神峠。行きは見落としてた。
2014年08月24日 10:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 10:49
明神峠。行きは見落としてた。
ヤマアジサイ
2014年08月24日 10:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 10:57
ヤマアジサイ
ヤマブキショウマ
2014年08月24日 10:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 10:58
ヤマブキショウマ
ハクサンシャジン
2014年08月24日 11:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8/24 11:00
ハクサンシャジン
十合目。でも、その後道標はなかった。ラストスパート。
2014年08月24日 10:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
8/24 10:57
十合目。でも、その後道標はなかった。ラストスパート。

感想

天候不順のため、元々計画していた山行計画が延期に。でも、久しくトレイルランをしていないので、天気の合間を縫って越後駒ケ岳に行ってきた。

横浜に住んでいると越後駒ケ岳は馴染みが薄く、今まで山行計画に入ってこなかった山だ。どんな山なのかイメージが着かなかったが、いざ登ってみるとやっぱり百名山だと感じる所は随所にあった。

○山頂の頂きの残雪と緑のコントラストが美しい。雪は残りわずかでしたが、これが7月くらいだともっと映えると思う。
○花の山。これも7月だともっと花畑なのでしょう。今回シャクナゲは、枯れていましたが、山頂の稜線はシャクナゲロードになるんだろうな。多分。
○水が美味しい。駒の小屋の水場、本当に美味しい。是非、お試しあれ。
○登山道がバリーエーション豊か。遊歩道的な所もあれば、岩場、稜線歩きと色々な顔を見せてくれる。杉林がほとんどないのが、特徴的。後、朝の奥只見の霧も見どころ。

今回は、天気を気にしてトレランにしたけど、初夏にゆっくりと登るには楽しい山だと思う。

強いて難点をあげると、
・平坦なように見えて、木の根、岩が多いのでトレランには注意が必要。
・休憩ベンチが少ないかも。
・ヘビ、トカゲ多し。何で、こんなに多いのだろう。これさえなければ....


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

こんばんは
小屋より上の別世界感はほんとに気持ちいい山ですよね!
枝折峠まで遠くて秘境ですよね。僕もまた行きたい山です。
2014/8/26 21:08
Re: こんばんは
駒ノ小屋近くの岩場からが、この山の見せ場ですね。枝折峠は遠いですが、横浜から思いの外近かったです。圏央道のお陰です。 この山ならオススメできます。
2014/8/26 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら