ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5013689
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

みかん狩りと曽我丘陵(国府津駅から周回)

2022年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
22.6km
登り
530m
下り
523m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:14
合計
7:19
8:50
127
13:38
13:49
23
14:12
14:12
17
14:29
14:29
7
14:36
14:37
13
14:57
14:58
5
15:03
15:03
10
15:13
15:14
55
16:09
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東海道線 国府津駅
コース状況/
危険箇所等
歩きやすいハイキングコース。ほとんどコンクリの農道。
その他周辺情報 食事:小田原タンタン麺 中華 四川
https://shisenodawara.jimdofree.com/
国府津駅を出発。今日はみかん収穫のお手伝い。
2022年12月18日 08:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 8:41
国府津駅を出発。今日はみかん収穫のお手伝い。
冬のアサガオだ。
2022年12月18日 09:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 9:10
冬のアサガオだ。
国府津車両基地におしゃれな列車が停まっていた。
調べたら「TRAIN SUITE 四季島」とな。三大クルーズトレインの一つとな。超超超豪華なやつだ。
2022年12月18日 09:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 9:14
国府津車両基地におしゃれな列車が停まっていた。
調べたら「TRAIN SUITE 四季島」とな。三大クルーズトレインの一つとな。超超超豪華なやつだ。
すごい列車と知ってしまったので、なんとなく撮った先頭車両を載せておこう。
2022年12月18日 09:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 9:16
すごい列車と知ってしまったので、なんとなく撮った先頭車両を載せておこう。
のどかな風景。箱根の山々が近い。
2022年12月18日 09:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
12/18 9:17
のどかな風景。箱根の山々が近い。
電車のお掃除に向かう様子。
2022年12月18日 09:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
12/18 9:25
電車のお掃除に向かう様子。
宗我神社。イチョウがきれい。
2022年12月18日 09:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 9:43
宗我神社。イチョウがきれい。
神社横もきれいな紅葉。
2022年12月18日 09:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
12/18 9:43
神社横もきれいな紅葉。
急坂を登って来た。さっきより箱根の山がよく見える。
2022年12月18日 09:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
12/18 9:47
急坂を登って来た。さっきより箱根の山がよく見える。
みかん狩り開始!
2022年12月18日 10:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 10:04
みかん狩り開始!
みかんいっぱい。見えるところは取りつくすも、葉っぱの裏に大量に隠れているみかん。
2022年12月18日 10:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 10:04
みかんいっぱい。見えるところは取りつくすも、葉っぱの裏に大量に隠れているみかん。
小田原タンタン麺 中華 四川でお昼ご飯。
激混の人気店で1時間待ち。
持ち帰りもある。お鍋を持って来ればスープとゆでる前の生麺を持ち帰ることができる。家でお店と全く同じものが食べられる。
2022年12月18日 11:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 11:07
小田原タンタン麺 中華 四川でお昼ご飯。
激混の人気店で1時間待ち。
持ち帰りもある。お鍋を持って来ればスープとゆでる前の生麺を持ち帰ることができる。家でお店と全く同じものが食べられる。
メニューは限られる。
2022年12月18日 12:23撮影 by  SO-04J, Sony
2
12/18 12:23
メニューは限られる。
まずはチャーシュー2人前とごはん。チャーシューうまし。すぐに売り切れるらしい。正直もう一人前追加したかった。
2022年12月18日 12:23撮影 by  SO-04J, Sony
3
12/18 12:23
まずはチャーシュー2人前とごはん。チャーシューうまし。すぐに売り切れるらしい。正直もう一人前追加したかった。
タンタン麺C。Cは辛口とあるが辛くはない。とろとろのあんかけに麺。あんかけがおいしくて、家でも食べたくてレトルトを買ってしまった。
2022年12月18日 12:24撮影 by  SO-04J, Sony
3
12/18 12:24
タンタン麺C。Cは辛口とあるが辛くはない。とろとろのあんかけに麺。あんかけがおいしくて、家でも食べたくてレトルトを買ってしまった。
お腹いっぱいで歩き出す。相変わらずのどかな風景。
2022年12月18日 12:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 12:54
お腹いっぱいで歩き出す。相変わらずのどかな風景。
富士見塚ハイキングコースを歩く。風があってちょっと寒いけど日差しはぽかぽかしている。
2022年12月18日 13:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 13:11
富士見塚ハイキングコースを歩く。風があってちょっと寒いけど日差しはぽかぽかしている。
富士山から雲が取れた!
2022年12月18日 13:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
12/18 13:14
富士山から雲が取れた!
たまに道標があるけど、地図をダウンロードして見ながら歩くのがいいと思う。何度も違う方へ行ってしまった。
2022年12月18日 13:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 13:20
たまに道標があるけど、地図をダウンロードして見ながら歩くのがいいと思う。何度も違う方へ行ってしまった。
おおいゆめの里。河津桜がすごいらしい。ちょっと調べたらすごい写真が出てきて3月に見に来たくなってしまった。
2022年12月18日 13:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 13:32
おおいゆめの里。河津桜がすごいらしい。ちょっと調べたらすごい写真が出てきて3月に見に来たくなってしまった。
大井町郷土資料館の横の展望所へ。
2022年12月18日 13:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
12/18 13:38
大井町郷土資料館の横の展望所へ。
ランドマークタワーも見えたけど、写真じゃわからないなぁ。
青い空と雲がきれいだった。
2022年12月18日 13:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 13:38
ランドマークタワーも見えたけど、写真じゃわからないなぁ。
青い空と雲がきれいだった。
丹沢方面。大山、塔ノ岳、鍋割山が良く見えた。山の上の方は白く昨日雪が降ったみたいだ。
2022年12月18日 13:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 13:39
丹沢方面。大山、塔ノ岳、鍋割山が良く見えた。山の上の方は白く昨日雪が降ったみたいだ。
なんだこれは!大きな鉄の塊が坂を右に登って行き、止まったと思ったら滑りだして水の中へドッパーン。波が立って池を伝っていく。これの繰り返し。なんだこれは!
調べてみたら人工サーフィン場「ラ・レイエス湘南」とな!5.5tの鉄の塊が1mの波を作るとな。これ今もやってるのかいな?
2022年12月18日 13:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 13:53
なんだこれは!大きな鉄の塊が坂を右に登って行き、止まったと思ったら滑りだして水の中へドッパーン。波が立って池を伝っていく。これの繰り返し。なんだこれは!
調べてみたら人工サーフィン場「ラ・レイエス湘南」とな!5.5tの鉄の塊が1mの波を作るとな。これ今もやってるのかいな?
ずっと舗装路だけど、こんないい感じの道も。
2022年12月18日 13:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 13:57
ずっと舗装路だけど、こんないい感じの道も。
西側が開ければ富士山がよく見える。
2022年12月18日 14:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
12/18 14:01
西側が開ければ富士山がよく見える。
浅間山には無線中継所が建っていた。
2022年12月18日 14:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
12/18 14:11
浅間山には無線中継所が建っていた。
浅間山から先は舗装路でなく山道が続く。
2022年12月18日 14:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 14:14
浅間山から先は舗装路でなく山道が続く。
不動山の案内板。新しい。
2022年12月18日 14:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 14:25
不動山の案内板。新しい。
案内通りに登ると不動山の山頂に到着。
2022年12月18日 14:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
12/18 14:27
案内通りに登ると不動山の山頂に到着。
続けて曽我山へと向かうも山頂標識らしきものは発見できず。
2022年12月18日 14:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 14:33
続けて曽我山へと向かうも山頂標識らしきものは発見できず。
曽我山から先はまた舗装路。この先向かうピークが左奥へ連なっている。
2022年12月18日 14:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
12/18 14:47
曽我山から先はまた舗装路。この先向かうピークが左奥へ連なっている。
六本松跡
2022年12月18日 14:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 14:53
六本松跡
一本松跡
2022年12月18日 15:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 15:01
一本松跡
高山
2022年12月18日 15:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 15:12
高山
軽トラがギリギリの農道舗装路が続く。
2022年12月18日 15:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
12/18 15:35
軽トラがギリギリの農道舗装路が続く。
五国峠。五国が見えた峠だそう。
2022年12月18日 15:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 15:37
五国峠。五国が見えた峠だそう。
あ、丹沢の雪が消えてる。
2022年12月18日 15:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
12/18 15:39
あ、丹沢の雪が消えてる。
最後まで富士山が綺麗に見えた。
2022年12月18日 15:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 15:46
最後まで富士山が綺麗に見えた。
箱根の山へ太陽が落ちて行く。
2022年12月18日 15:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 15:48
箱根の山へ太陽が落ちて行く。
国府津駅に到着。
2022年12月18日 16:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
12/18 16:07
国府津駅に到着。
国府津駅始発の電車まで時間があったので海岸へ。
丁度箱根の山に夕日が沈んて行く所だった。
2022年12月18日 16:15撮影 by  SO-04J, Sony
3
12/18 16:15
国府津駅始発の電車まで時間があったので海岸へ。
丁度箱根の山に夕日が沈んて行く所だった。
波が打ち寄せてくる。わー!
2022年12月18日 16:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
12/18 16:14
波が打ち寄せてくる。わー!
帰りの電車でコーヒータイム。グリーンに乗っちゃった。
2022年12月18日 16:35撮影 by  SO-04J, Sony
2
12/18 16:35
帰りの電車でコーヒータイム。グリーンに乗っちゃった。
戦利品のみかん8kg。
2022年12月18日 18:12撮影 by  SO-04J, Sony
2
12/18 18:12
戦利品のみかん8kg。

感想

 STRIDE LABのHPで告知があった「さわやかみかん狩り」に参加してきた。みかん大好きだけどみかん狩りは初めてだ。パッチンパッチン切ってあっという間に籠いっぱいになってしまった。楽しかった。みかんおいしい。

 みかん狩りの場所が曽我丘陵だったので、みかん狩り後に曽我丘陵を歩く計画を立ててみた。さらにご当地グルメがないか調べたところ、「小田原タンタンメン 中華 四川」なるよさげなお店を発見した。みかん狩り後にタンタンメンを食べて北上し、上大井駅から東に向かって曽我丘陵に登り、てっぺんを伝って国府津駅に戻った。

 みかん狩り前に汗びっちょりになりたくなかったので、国府津駅から農園まで歩き、みかん狩り後に走ってしまうとザックいっぱい詰まったみかんがジュースになってしまうので歩きっぱなし。道中ほとんど舗装路を歩いたので、舗装路苦手な自分たちは結構疲れてしまった。

 ただ、雨の後で空気が澄んでいて景色がすごく良かった。視界が開ける度にいい景色が見られ、空は青く、雲は真っ白でとても気持ちいい。

 いつもと同じこと言ってるけど、今日も来てよかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら