ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5023934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

今期初雪山(スノーシュー遊びもラッセルで苦行)鷲ヶ峰&ゼブラ山

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
03:58
距離
7.3km
登り
320m
下り
324m

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:17
合計
5:45
8:10
8:10
5
八島湿原展望台
8:15
8:30
6
スノーシユウセット時間
8:36
8:36
34
獣除けゲート
9:10
9:12
6
中間ピーク
9:18
9:24
3
ピーク台地へ戻る
9:27
9:27
18
中間ピーク
9:45
9:57
13
10:10
10:10
22
中間ピーク
10:32
10:32
6
10:38
10:38
22
八島湿原遊歩道分岐
11:00
11:00
8
12:12
12:15
8
12:23
12:48
14
ランチ休憩
13:06
13:06
31
13:37
13:44
1
八島湿原展望台
土曜日は前橋も朝9時ごろから雪結構積もりました、ケヤキの映画館へ行って「Dr.コトー診療所」を見て表に出ると青空、でも赤城山は見えず、日曜日の霧ヶ峰に雪がいっぱいあることを祈ります。
天候 ☀のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より南部大橋を渡り国道17号線へ
高崎より国道18号線に移り妙義ICより上信越道に乗る
佐久南ICで降り国道254号でトンネル越した望月交差点迄
交差点を左折して石採場を過ぎて右折して白樺湖へ
大門峠よりビーナスラインで「旧:霧の駅」を右折して
八島湿原駐車場ヘ
駐車場は除雪範囲が狭く縦列駐車となる
コース状況/
危険箇所等
普通の雪道
スノーシューで八島湿原遊歩道の木道を歩く、二本木道を踏み外して落ちること3回、立て直しで体力奪われます、足もと注意
その他周辺情報  立科温泉 穂の香乃湯
  入浴料金     JAF割り  450円
 八島ビジターセンター登山口からの距離      45.6km
         〃       時間      1時間15分
八島湿原展望台より
湿原と雲に隠れる前の蓼科山の頭
しっかりと山頂部分が見えたのはこの時間帯のみ
2022年12月25日 08:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
12/25 8:10
八島湿原展望台より
湿原と雲に隠れる前の蓼科山の頭
しっかりと山頂部分が見えたのはこの時間帯のみ
ノートレース斜面でスノーシュー遊びに入る前に
取り付けるのにだいぶ時間がかかった
獣除けガードに着くとトレースがしっかり付いていた
2022年12月25日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/25 8:36
ノートレース斜面でスノーシュー遊びに入る前に
取り付けるのにだいぶ時間がかかった
獣除けガードに着くとトレースがしっかり付いていた
ガードを抜けて
右側の林斜面には
待望の青空と白い霧氷
2022年12月25日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
12/25 8:41
ガードを抜けて
右側の林斜面には
待望の青空と白い霧氷
もうウットリ
カメラを向ける回数増える
2022年12月25日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
12/25 8:44
もうウットリ
カメラを向ける回数増える
妻は先に登って行っています
2022年12月25日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
12/25 8:44
妻は先に登って行っています
時々振り返り
霧氷と霧ヶ峰の冬景色
蓼科山は帽子をかぶりだしています
2022年12月25日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/25 8:46
時々振り返り
霧氷と霧ヶ峰の冬景色
蓼科山は帽子をかぶりだしています
トレースを登る妻はもう彼方へ
スノーシュー遊びの開始
隣の白い尾根に踏み込みます
2022年12月25日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/25 8:48
トレースを登る妻はもう彼方へ
スノーシュー遊びの開始
隣の白い尾根に踏み込みます
もう目の前には
相性の良い青と白
2022年12月25日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/25 8:52
もう目の前には
相性の良い青と白
素晴らしい景色に出会いました
霧ヶ峰もこんなに霧氷が出るなんて
2022年12月25日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
12/25 8:53
素晴らしい景色に出会いました
霧ヶ峰もこんなに霧氷が出るなんて
一つ目ピークを見ると
霧氷の中にトレースがあります
いいぞ・いいぞ・この霧氷林
2022年12月25日 08:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/25 8:55
一つ目ピークを見ると
霧氷の中にトレースがあります
いいぞ・いいぞ・この霧氷林
霧氷林で
暑くなり脱皮する妻
2022年12月25日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/25 8:57
霧氷林で
暑くなり脱皮する妻
後で脱皮完了まで
立ち止まって霧氷見物
2022年12月25日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
12/25 8:57
後で脱皮完了まで
立ち止まって霧氷見物
脱皮完了
霧氷と人物も絵になりますネ
2022年12月25日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
12/25 8:58
脱皮完了
霧氷と人物も絵になりますネ
今日はクリスマス
白いクリスマスツリーだ!
2022年12月25日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/25 8:59
今日はクリスマス
白いクリスマスツリーだ!
霧氷と諏訪湖
諏訪湖はまだ氷っていませんね
2022年12月25日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/25 9:01
霧氷と諏訪湖
諏訪湖はまだ氷っていませんね
二つ目ピークよりトレースは消える
ここまで来たのはカメラマンだったのかな?
無垢の雪肌の中間ピーク
2022年12月25日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/25 9:02
二つ目ピークよりトレースは消える
ここまで来たのはカメラマンだったのかな?
無垢の雪肌の中間ピーク
木々は凍りついています
白い世界は綺麗だ
2022年12月25日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
23
12/25 9:05
木々は凍りついています
白い世界は綺麗だ
何処を見ても霧氷ばかり
2022年12月25日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/25 9:05
何処を見ても霧氷ばかり
ラッセルも大したこと無く
中間ピークに
ピークに祭られている「御岳神社」の石碑と浅間山
2022年12月25日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/25 9:10
ラッセルも大したこと無く
中間ピークに
ピークに祭られている「御岳神社」の石碑と浅間山
中間ピークより
チャップリン方面の上に
富士山の雄姿があります
2022年12月25日 09:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
12/25 9:11
中間ピークより
チャップリン方面の上に
富士山の雄姿があります
中々妻が来ないので戻りました
雪の中で外れたスノーシューと格闘中で
怒るは(こんな山へ連れてきて)泣き言(付けられないんだよ)と大変
俺が付けたトレースを見ます
2022年12月25日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/25 9:23
中々妻が来ないので戻りました
雪の中で外れたスノーシューと格闘中で
怒るは(こんな山へ連れてきて)泣き言(付けられないんだよ)と大変
俺が付けたトレースを見ます
登りで2度目の中間ピークに到着
後に南アルプスの山が見える
2022年12月25日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
12/25 9:27
登りで2度目の中間ピークに到着
後に南アルプスの山が見える
雪が深くなってきましたよ
でも脇は霧氷地帯に突入
立ち止まり多くなる
2022年12月25日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/25 9:32
雪が深くなってきましたよ
でも脇は霧氷地帯に突入
立ち止まり多くなる
妻は先頭を切ラッセル中
2022年12月25日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/25 9:32
妻は先頭を切ラッセル中
寄り道の霧氷林の奥に
浅間山山塊
2022年12月25日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/25 9:33
寄り道の霧氷林の奥に
浅間山山塊
モクモクとラッセル中の妻の後姿を追う
時たま悲鳴も聞こえる(埋まっている)
2022年12月25日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
12/25 9:34
モクモクとラッセル中の妻の後姿を追う
時たま悲鳴も聞こえる(埋まっている)
鷲ヶ峰に本日一番乗り登頂
見事な霧氷林
奥は霧ヶ峰台地とゼブラ山
そのまた蓼科山雲隠れの術
2022年12月25日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
12/25 9:45
鷲ヶ峰に本日一番乗り登頂
見事な霧氷林
奥は霧ヶ峰台地とゼブラ山
そのまた蓼科山雲隠れの術
鷲ヶ峰山頂から
エビちゃんと富士子ちゃん
2022年12月25日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/25 9:48
鷲ヶ峰山頂から
エビちゃんと富士子ちゃん
山頂でひょうきんポーズ
2022年12月25日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
30
12/25 9:50
山頂でひょうきんポーズ
美ヶ原・三峰山を従えて
記念写真
2022年12月25日 09:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
32
12/25 9:51
美ヶ原・三峰山を従えて
記念写真
撮ってもらったら
いきなりおじいさんに変身
こんな顔になるのか若くはないな・・・改めなければ(悔しい〜な)
2022年12月25日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
39
12/25 9:52
撮ってもらったら
いきなりおじいさんに変身
こんな顔になるのか若くはないな・・・改めなければ(悔しい〜な)
山頂から南アルプスを
鳳凰三山から鋸岳まで見えるぞ
2022年12月25日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
12/25 9:53
山頂から南アルプスを
鳳凰三山から鋸岳まで見えるぞ
白い小さな怪獣と富士山
2022年12月25日 09:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/25 9:53
白い小さな怪獣と富士山
真白な三峰山
そっちへ行くのが楽しみだな
2022年12月25日 09:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/25 9:54
真白な三峰山
そっちへ行くのが楽しみだな
三峰山の後ろ隣りに
美ヶ原の台地とアンテナ群
2022年12月25日 09:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/25 9:54
三峰山の後ろ隣りに
美ヶ原の台地とアンテナ群
そろそろ降りて次へ向かいますか
青空がまぶしい
2022年12月25日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
12/25 9:56
そろそろ降りて次へ向かいますか
青空がまぶしい
帰りも
霧氷見物
2022年12月25日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
12/25 9:58
帰りも
霧氷見物
モンスターポイね
エビちゃんモンスター出現
2022年12月25日 09:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
12/25 9:58
モンスターポイね
エビちゃんモンスター出現
下斜面を見れば
小さなモンスター(羊かな)が一杯
2022年12月25日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
12/25 10:00
下斜面を見れば
小さなモンスター(羊かな)が一杯
稜線側は
霧氷が魅せます
イイネ!イイネ!
2022年12月25日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
12/25 10:00
稜線側は
霧氷が魅せます
イイネ!イイネ!
中間ピーク下の雪原スノーシューカッポより
ズームでトレース稜線を歩く妻
2022年12月25日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/25 10:10
中間ピーク下の雪原スノーシューカッポより
ズームでトレース稜線を歩く妻
八島湿原木道(分岐)に出ました
なにかストックを釣り上げたようですね
2022年12月25日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/25 10:38
八島湿原木道(分岐)に出ました
なにかストックを釣り上げたようですね
木道踏み抜きに注意し
本日2つ目の山頂目指す分岐で
兎のトレースを見ながら休憩
2022年12月25日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/25 11:08
木道踏み抜きに注意し
本日2つ目の山頂目指す分岐で
兎のトレースを見ながら休憩
ゼブラ山への登りはまさかのラッセルが続き
写真を写す余裕がなかった
2022年12月25日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
32
12/25 12:12
ゼブラ山への登りはまさかのラッセルが続き
写真を写す余裕がなかった
天気も下り坂で展望無くなる
直ぐに下山開始
2022年12月25日 12:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
33
12/25 12:12
天気も下り坂で展望無くなる
直ぐに下山開始
風のこないところまで降りてランチだ
2022年12月25日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
12/25 12:13
風のこないところまで降りてランチだ
ゼブラ山から見た
鷲ヶ峰
2022年12月25日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
12/25 12:13
ゼブラ山から見た
鷲ヶ峰
では下山開始
誰とも会わないね・・・と思っていました
2022年12月25日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/25 12:15
では下山開始
誰とも会わないね・・・と思っていました
雪原手前の陽だまりにて
ランチ休息用の整地して
(ランチ中車山から周回単独者が降りてきてしばし雑談…ズーットラッセルとのこと)
2022年12月25日 12:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
12/25 12:23
雪原手前の陽だまりにて
ランチ休息用の整地して
(ランチ中車山から周回単独者が降りてきてしばし雑談…ズーットラッセルとのこと)
冷たいノンアルが上手かった・・・ぷっはー
そして温かいカップ麺とおしるこ、お腹がビックリしているかな
俺達は対岸の物見岩の団体さんにビックリ
2022年12月25日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/25 12:47
冷たいノンアルが上手かった・・・ぷっはー
そして温かいカップ麺とおしるこ、お腹がビックリしているかな
俺達は対岸の物見岩の団体さんにビックリ
分岐から直ぐの雪原(後方は鷲ヶ峰)に登山者が歩きまわった後
その後トイレある分岐で物見岩より降りて来たお2人さんと立ち話
2022年12月25日 12:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
12/25 12:59
分岐から直ぐの雪原(後方は鷲ヶ峰)に登山者が歩きまわった後
その後トイレある分岐で物見岩より降りて来たお2人さんと立ち話
八島湿原展望台の雪ダルマ
入山時は無かったけど今は癒し顔がうれしい。
下山終了
2022年12月25日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
12/25 13:37
八島湿原展望台の雪ダルマ
入山時は無かったけど今は癒し顔がうれしい。
下山終了

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール スノーシュー

感想

朝5時に家を出る時、昨日の雪を降らせた天気とは正反対で☆が輝き暖かい日となっていた、と言っても冬で寒い中フロントガラスに着いた霜を落とし解霜をしてから出かける。
 途中の車山肩駐車場は結構広く除雪されているのを横目にして八島湿原駐車場ヘ、縦列駐車分の除雪が去れていたので除雪部に駐車、しかし、トイレは冬季閉鎖中で、支度をしてから出発、

 まずは八島湿原展望台へ行って雲が掛からないうちに蓼科山を見て柵沿いにトレースがあったのでこれを登って行くと直ぐにトレース無くなりスノーシューの出番です、しかし一年ぶりの装着は時間が掛かった、ここからスノーシュー遊びでノートレース斜面を歩いて獣除けガードの所に出る

 獣除けガードの所より一本のトレースが山頂へと向かっていてノートレースは無くこれに従って登って行く、もう周りの木は霧氷とエビの尻尾で綺麗だ今日来てよかった、トレースを外してまた遊びだし一つ目ピーク手前より霧氷の林へ突入二つ目のピークより先(中間ピーク)へ向かうトレースは無くここで先行者は引き返したようでスノーシューによりラッセル開始してまもなく(御岳神社の石碑)中間ピークに到着、後から妻の来るのを待っていたが中々来ないので二つ目ピークに戻ったらスノーシューが外れて雪の中でもがいていた、再度中間ピークに俺のトレースで登るトレースあると楽だね、

 ここ迄も霧氷写真をいっぱい撮ったが同じような写真を撮りながら、今度は妻がラッセル開始していたので後ろに付いて写真を撮りまくる、霧氷林と着雪林で綺麗すぎる雪景色、ただ遠望の北アルプスは蝶ヶ岳と常念岳がうっすらと、はっきり見えてる富士子ちゃんはズーと見る事ができ八ヶ岳は雲の中、南アルプスに掛かっていた雲も取れハッキリ見える、妻ラッセルも力尽きバトンタッチして鷲ヶ峰山頂に本日トップで登頂、

 鷲ヶ峰山頂からは目の前に真っ白な三峰山これならスノーシュー歩き出来る、そして奥に美ヶ原右へ回れば浅間山山塊、上州の荒船山などが見渡せる青い空の下で真っ白な景色を見て次なる山へ向かう、

 俺は中間ピークの下の雪原をお遊びで妻は往路を歩いて本日初の登山者とスライドその後も2人連れとスライドして獣除けゲート(下側は埋まって開かない)苦労して跨いで八島湿原方面に降る、

 分岐より雪で埋まっている木道をそのまま進み二本木道から広い木道に変わってホッとする、トイレある周回道路分岐よりノートレースが始まり奥の分岐地点までは楽なラッセルでした、

 ここで一息入れて雪原のラッセルへ向かう、思いもしないラッセルに苦しめられ膝上までスノーシューでも埋まる早く雪原から溝状の尾根登りにならないか(昨日見た映画Drコト診療所の余韻が頭の中をかけめくる)途中で妻とラッセル交代して妻の後を追うが体重差で埋まる、急登手前まで妻にラッセルをしてもらいいくらか楽になってけど急登も一歩一歩ゆっくり登り(そんなことでしたから写真は無し)やっと山頂稜線に着きゼブラ山をロックオン、目の前に見えるが中々着かない、

 ゼブラ山登頂して北の耳方面より向かって来るトレースは見えたが途中で消えていた、写真を撮って天気も怪しく曇り空に変わりすぐさま下山に入る、

 ラッセルで苦労した道を戻り雪原手前でランチタイム休憩(ノンアルビールが冷たく美味しい)、ここで山頂から降りてきた登山者としばらく話をして先に行かれた(最初から外輪山周回はひざ上のラッセルばかりだったと言いながら肩まで戻るとのこと)、物見岩ピークに本日最高人数の登山者の姿が見え俺らも下山開始、

 八島湿原木道で3回ほど木道中間部分に踏み抜き落下、起き上がるのにこれは応えた、もう後の展望台登りは腿が悲鳴を上げていたけど朝は無かった雪だるまを見てホット癒されました、ここでスノーシューを外して駐車場へ無事帰還。
夏コースで短時間お手軽コースも新雪ラッセルが入ると時間がかかりますね、それと今回は登山者の数が減ったことに驚きでした。

【車移動と温泉】
 帰りの温泉は浅科温泉の穂の香乃湯に入る、この時間帯は結構混んでいますね、露天の小さな湯船には柚子が浮かべてありいい匂いがする、しっかりと体を暖めて帰路に、いつものスーパーに寄ろうとしたら本日休業となっていたそのまま内山トンネル越して下仁田より高速で自宅へ戻る・・素晴らしい景色が見られて行って良かったスノーシューハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

yasioさん、こんにちわ
霧ヶ峰、霧氷で真っ白。こんな景色待ってるなら霧ヶ峰にすれば良かったかな。
スノーシューで楽しめるくらい雪たっぷり降りましたね。しかもモフモフ⛄
クリスマスにピッタリの景色ですね。
八ヶ岳は雲が掛かってるように見えますが。そんな時は霧ヶ峰が良いのですね。
お疲れ様でした。
2022/12/26 13:03
yasubeさん コメントありがとうございました。
1週間前から天気予報が気になり毎日見ていました、金曜日の天気予報で土曜日はパスし日曜日に決行しました。
曇り空かなと思っていたら青空、駐車場からも稜線は白い霧氷が見えている心ウキウキで登り出しました、途中よりスノーシューハイクとなり今期初です、しかも途中からトレースなくなりまさにスノーシューの為のコースでしたよこれは前半戦、後半戦のゼブラ山は甘く見ていました、半端ないラッセル雪原は膝上までも埋まるし前に進めない状況の中一歩一歩亀足で登頂、疲れたな〜。
終わってみれば霧氷あり雪の海を泳いだりスノーシューでもこんなに埋まるんだと教えてもらった良き雪山でしたよ
2022/12/26 13:51
yasioさん
こんにちは。
霧ヶ峰の降ったばかりの深雪を楽しまれたようですね!
私は隣の三峰山に出かけていました。あちらも新雪がたっぷり積もっていましたが、なぜか滑る斜面だけうっすらという謎が(^^;。
でも途中のラッセルに霧氷はたっぷりと楽しむことが出来ました。
2022/12/26 16:56
Fujimori-Wさん コメントありがとうございました。
鷲ヶ峰山頂から眺めた三峰山
行っているのではないかと思っていました、妻にも霧ヶ峰情報を頂いた方だと話していましたよ。
こちらから見るととても積雪の少ない所があるなんて嘘のような景色でしたよ、それとトレースも見えていたので誰か行っているなと思ったいました。
2022/12/26 17:05
こんばんは、yasioさん!

24日、前橋でもこの季節としては珍しく積雪になりビックリしました。

鷲ヶ峰や八島湿原は秋に登りましたが冬も雪が多くて楽しそうですね!

この日、私達は湯ノ丸山ヘスノーハイクヘ出かけていたのですが、午後より天気が悪くなり、温泉上りの鹿沢では本降りの雪となりました。

湯ノ丸山から見える八ヶ岳も山頂付近はガスに覆われていたので鷲ヶ峰や車山周辺が青空と綺麗に映える霧氷が楽しめたのですね。

やはり青空と白い霧氷の組み合わせが最高に綺麗でした!こちらのエリアも今後の雪遊びにと参考にさせて頂きます。

スノーシューラッセルお疲れ様でした!
2022/12/26 21:18
JMS_2ndさん コメントありがとうございます。
湯の丸山も鷲ヶ峰山頂より見えていましたよ、チョット天気が悪そうだったので直前まで天秤にかけていたのです。
12時ごろになるとこちらも雲が太陽を隠しだし遠望の山は雲隠れし始めましたよ、近日に降った雪の量だけスノーシューも埋まるラッセルをゼブラ山で体感、いつもなら短時間で楽なコース取りでしたけど疲れたな。
年を越したらまた霧ヶ峰に今度は周回をもくろんでいますよ。
2022/12/27 9:42
yasioさん、こんにちは(*^^*)
クリスマスは青空と霧氷✨いいですね。もふもふの雪で気持ちよかったことでしょう。
奥様、ラッセル隊長ですね。すばらしい。
こちらもお日様青空はお昼前まででした・・・・

Dr.コトーの景色とは全然違うけど、余韻に浸りながらラッセルラッセル( ´艸`)
スノーシュー満喫ですね。
2022/12/27 19:07
aoitoriさん コメントありがとうございます。
ラッセルのつらい所ではDr.コトー主題歌の「銀の龍の背に乗って」の音楽が頭の中にいっぱい出てきて励みになりましたよ、「中島みゆき」さんの曲は心にしみる物がありますよ、青い海でなく真白な高原ですけどね。
全半戦の山は楽しみながら歩けましたが後半戦は参った参った、妻の助けも(体重差で埋まりまくりましたが)ありチョットは楽できましたよ、あの映画の余韻が凄かったですよ(ドラマのあらすじはナイショ)
2022/12/27 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら