ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 50426
全員に公開
沢登り
丹沢

裏丹沢/早戸川水系 焼山沢

2009年12月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
5.7km
登り
501m
下り
493m

コースタイム

伊勢沢林道ゲート10:20
10:30焼山沢出合10:40
11:253段3m釜滝
11:32二俣→11:45左俣へ
12:20標高780m右岸の小さな石積→ここから左側の幕岩基部へ登る
12:27幕岩基部12:50
13:00焼山沢・音見沢中間尾根
13:25P721m13:42
14:00林道横断の切通し
14:55尾根末端部→7m懸垂下降→15:10林道15:20
15:25伊勢沢林道ゲート


天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2009年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
■駐車スペース
  早戸川林道から松茸山方面の林道を右折し、奥野隧道を右にやり過ごして
  伊勢沢林道ゲート前に6−7台駐車できる。
  (作業車が入るので決してゲート前には駐車しないでください)

■焼山沢左俣〜幕岩
  遡行グレード:1級
  ポイント:
   ・出合からきれいなナメが出現。左岸の径路から沢を左に見ながら入渓。
   ・出合から森林作業用と思われる踏み跡が、しばらくの間、左岸と右岸を
    交互に渡りながら続いている。随所にテープあり。
   ・何の変哲もない沢に飽きる頃、ようやく3段3mのそれぞれ釜を持った
    滝が出てくる。左岸(右側)から高巻ける。
   ・少しで左俣と右俣を分ける二俣。水量比は1:2で右が本流であろう。
    右俣は4段に見える4m逆くの字滝がきれいだ。
    左俣は直登できる3m滝で、これを登ると大きな岩群が出てくる。
    これを越せばすぐに水涸れてしまう。
   ・倒木混じりのゴーロ帯をしばらく登り、標高780mくらいの右岸(左側)
    の植林帯の中に小さな石積みが2つ並んで出てくる。
    この左上に幕岩と呼ばれる岩場があるが、葉の茂った時期だと確認し
    づらいかもしれない。
   ・焼山幕岩(仮称)へは、石積から急登を50mほど適当に登っていく。
    木を手掛かりに登り詰めると、スラブの下段と切り立っている上段の
    2段構成にも見える幕岩基部に着く。
    ここから見る限りではボルトの形跡なし。
    アプローチ難と岩質上当たり前か。
    しかし高さは40m以上ありそうで、奥にもまだ続いていそうだ。

■焼山沢・音見沢中間尾根
   ・幕岩から少しのトラバースで尾根に乗る。踏み跡あり。
   ・倉沢と音見沢の二俣に降りる末端部近く以外は、ほぼ東へ真っ直ぐ
    伸びる尾根なので、とりわけ迷うことはないし、所々テープもあり
    踏み跡もついている。
   ・721mピークはススキがよく刈られ丹沢山方面の展望がよい。
   ・途中、未舗装林道が横断している切通しは、崖になっている。
    ここで懸垂下降するのも面倒なので、南側の崖を3mほど
    木の根頼りにクライムダウンした。
   ・599mピークを越し、標高550m辺りから次第に藪が出てくる。
    バラ科植物のトゲが痛い★
    最後の最後でやはり地形図通り崖に進路を断たれる。
    伊勢沢に架かる橋を目指して急な尾根を下降できなくもないが
    無理せず懸垂下降を藪に苛まれながら7m行う。

■携帯通話状況
  沢の中はもちろん、中間尾根上も辛うじてアンテナが一本立っていたが
  通話不可であった。携帯は期待できないようだ。

ご注意)当ルートはバリエーションであり、沢登り技術、読図技術をマスターし、
    装備も万全を配している方向きです。
    一般登山のみの方はご遠慮いただき、同様のルートを行こうとする場合は
    ベテランと同行されるとか、必要な技術を講習等でマスターして下さい。
ファイル
非公開 パスワードあり 20091209yakeyamasawa.xls
(更新時刻:2009/12/09 07:31)
焼山沢左俣〜幕岩遡行図
2009年12月09日 18:52撮影 by  CanoScan 8400F, Canon
12/9 18:52
焼山沢左俣〜幕岩遡行図
伊勢沢林道ゲート駐車スペース
ゲートの前には停めないように
2009年12月09日 10:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 10:18
伊勢沢林道ゲート駐車スペース
ゲートの前には停めないように
鳥屋財産区と記載された看板のところで
右の未舗装林道に入る
2009年12月09日 10:22撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 10:22
鳥屋財産区と記載された看板のところで
右の未舗装林道に入る
焼山沢出合の橋
2009年12月09日 10:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 10:29
焼山沢出合の橋
出合からきれいなナメが出てくる
右側の踏み跡を追って入渓
2009年12月09日 10:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 10:30
出合からきれいなナメが出てくる
右側の踏み跡を追って入渓
途中右側に出てきた支流のナメ滝
2009年12月09日 10:50撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 10:50
途中右側に出てきた支流のナメ滝
踏み跡は左岸、右岸と何回か徒渉してつけられている
2009年12月09日 10:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 10:51
踏み跡は左岸、右岸と何回か徒渉してつけられている
途中の小さなナメ
2009年12月09日 11:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 11:18
途中の小さなナメ
ようやく滝らしい滝が出てくる
それぞれ小釜を持った3段3m滝
時期も時期だし右側から高巻く
2009年12月09日 11:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 11:23
ようやく滝らしい滝が出てくる
それぞれ小釜を持った3段3m滝
時期も時期だし右側から高巻く
少しで二俣
水量比は1:2で明らかに右俣が本流と思う
今回の目的は幕岩を見ることなので左俣へ
2009年12月09日 11:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 11:31
少しで二俣
水量比は1:2で明らかに右俣が本流と思う
今回の目的は幕岩を見ることなので左俣へ
二俣アップ
2009年12月09日 11:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 11:32
二俣アップ
左俣へ入ると少しで水涸れだった
2009年12月09日 11:59撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 11:59
左俣へ入ると少しで水涸れだった
標高780m付近で、沢の左側に2つの石積みが出てくる
幕岩が左上部にチラッと見えたので、ここから急登する
2009年12月09日 12:18撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 12:18
標高780m付近で、沢の左側に2つの石積みが出てくる
幕岩が左上部にチラッと見えたので、ここから急登する
Waoh!!
これが焼山幕岩(仮称)
2009年12月09日 12:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 12:26
Waoh!!
これが焼山幕岩(仮称)
基部は狭いながらも先まで行けそうな雰囲気だ
2009年12月09日 12:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 12:30
基部は狭いながらも先まで行けそうな雰囲気だ
高さは40m以上ありそう
2009年12月09日 12:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 12:30
高さは40m以上ありそう
基部から左には下降する予定の焼山沢・音見沢中間尾根が見える
2009年12月09日 12:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 12:30
基部から左には下降する予定の焼山沢・音見沢中間尾根が見える
幕岩の岩質はこんな感じ
ボロボロということはないが
2009年12月09日 12:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 12:33
幕岩の岩質はこんな感じ
ボロボロということはないが
中間尾根に上がる
2009年12月09日 13:06撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 13:06
中間尾根に上がる
中間尾根も踏み跡はついている
2009年12月09日 13:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 13:11
中間尾根も踏み跡はついている
2009年12月09日 13:13撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 13:13
721mピークは丹沢山方面の展望がよい
2009年12月09日 13:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 13:25
721mピークは丹沢山方面の展望がよい
焼山沢右俣方面
2009年12月09日 13:51撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 13:51
焼山沢右俣方面
あれぇ?いきなり尾根が切れている
下を見ると林道が横断している切通しだ
2009年12月09日 14:01撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 14:01
あれぇ?いきなり尾根が切れている
下を見ると林道が横断している切通しだ
切通し
写真左隅をクライムダウンした
2009年12月09日 14:03撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 14:03
切通し
写真左隅をクライムダウンした
2009年12月09日 14:10撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 14:10
標高550m辺りから次第に藪が出てくる
2009年12月09日 14:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 14:29
標高550m辺りから次第に藪が出てくる
まだテープはあるが
2009年12月09日 14:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 14:31
まだテープはあるが
地形図の尾根をしっかり追って下ると藪漕ぎ
時々出てくるバラ科植物のトゲが痛い
2009年12月09日 14:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 14:44
地形図の尾根をしっかり追って下ると藪漕ぎ
時々出てくるバラ科植物のトゲが痛い
結局尾根末端部は地形図通り崖になっており、7mの懸垂下降を行う
2009年12月09日 15:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 15:09
結局尾根末端部は地形図通り崖になっており、7mの懸垂下降を行う
脆いんだよぉこの崖
おまけに蔓ブッシュがザックに引っかかって
2009年12月09日 15:09撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 15:09
脆いんだよぉこの崖
おまけに蔓ブッシュがザックに引っかかって
降りたところ
倉沢と伊勢沢の二俣
2009年12月09日 15:19撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 15:19
降りたところ
倉沢と伊勢沢の二俣
すぐにゲートに戻ってきました
2009年12月09日 15:25撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
12/9 15:25
すぐにゲートに戻ってきました

感想

早戸川方面は個人的にまだまだ行っていない沢がたくさんある。
それらの多くは水量もあるので行くなら3シーズンとなるが
北側にある水沢川流域はどうやら水量も少なめで
比較的マイナーであるから、行くなら冬場と決めていた。

早戸川林道から松茸山方面の林道へ右折し
終点のゲート前まではスムーズに車で行けた。
ゲート右横には7〜8台停められる駐車スペースがあり
先行車がすでに2台あった。
林道はここで2つに分かれそれぞれにゲートがある。
普段は作業車がそれぞれの林道に入るのでゲート前はあけておかなければ迷惑になる。

誰もいない伊勢沢林道を少し早めに歩くとものの10分で焼山沢のかかる橋。
いきなりきれいなナメで始まり遡行テンションがフツフツ。
左岸に作業径路が伸びているので使わせてもらった。

今日の目的は左俣上流部にある幕岩と呼ばれる岩場を見にいくことだ。
幕岩は全国至る所にその名があるので
ここは仮称「焼山幕岩」と呼ばせてもらうことにする。

沢は地形図からも見て取れるように穏やかな平凡な流れが続き
大きな滝は皆無。
沢登りよりも沢歩きといった方がよい。

それぞれ釜のある3段3m滝を越えると二俣。
水量のある本流は右俣で逆くの字4段4m滝、
水量半分の左俣には3m滝。
目指す左俣へ入れば巨岩の間を縫うようになる。
ここで水涸れを迎えた。

次の780m二俣状は右沢が確認しづらかった。
葉の落ちた冬でこうなのだろうから夏場は更に確認しづらいであろう。
そろそろ左手上部に目指す幕岩があるはず・・・と気にしていたら
樹林の間に間に岩場が見えた!
沢の右手植林帯の中に小さな2つの石積みがあるところだった。
ここから岩場を目指し脆い急登を弱点を縫いながら
高度差にして約50mも登ると
上部は垂壁、下部はスラブの焼山幕岩基部に立つことができた。
高さ、広さとも申し分ない。
アプローチがよくて岩質がよかったらクライミングエリアとして十分であろう。

目的を果たしたので、この基部から左へ脆いトラバースをして
下山路として使うつもりであった焼山沢・音見沢の中間尾根(仮称)に
這い上がる。
熊避け鈴を鳴らしながら明瞭な尾根を下降。
途中地形図にない林道で尾根が切戸のように切断され下降するのに少し惑う。
尾根の末端は崖で、降りるなら少し手前の焼山沢側だと行きに確認していたのだが
結局最後の末端まで行ってしまい苦労した。
末端近くになると急に藪漕ぎとなり、作業径路から外れたことが判る。
藪の中から下に橋が見え、強引に降りられればいけないこともなかったが
しっかりした木があったので7mの懸垂下降で対応した。

次にこの水沢川エリアに来るときは伊勢沢(神ノ川水系のとは違う)だなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3788人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら