ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5043016
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

笠間アルプス(愛宕山〜鐘転山〜難台山〜吾国山 岩間駅スタート→福原駅ゴール)

2022年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
17.7km
登り
1,049m
下り
992m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:42
合計
6:36
5:54
19
スタート地点
6:45
6:50
8
6:58
7:03
9
7:12
7:13
5
7:18
7:19
18
7:37
7:37
23
8:00
8:03
16
8:19
8:20
19
8:39
8:39
17
8:56
8:58
9
9:07
9:07
13
9:20
9:20
4
9:24
9:28
8
9:36
9:51
16
10:07
10:09
13
10:22
10:22
11
10:33
10:33
9
10:42
10:43
32
11:15
11:16
74
12:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
水戸発5:16の常磐線に乗車
2022年12月31日 05:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 5:16
水戸発5:16の常磐線に乗車
岩間駅からスタート
2022年12月31日 05:51撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 5:51
岩間駅からスタート
明るくなってきた
2022年12月31日 06:25撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 6:25
明るくなってきた
2022年12月31日 06:29撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
6
12/31 6:29
愛宕神社への階段
2022年12月31日 06:41撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 6:41
愛宕神社への階段
まずは神社で今年1年の無事を感謝してお参り
2022年12月31日 06:45撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
12/31 6:45
まずは神社で今年1年の無事を感謝してお参り
大駐車場に移動して
2022年12月31日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 6:57
大駐車場に移動して
ご来光
2022年12月31日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 7:03
ご来光
愛宕・吾国ハイキングコースへ
2022年12月31日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 7:11
愛宕・吾国ハイキングコースへ
見晴の丘まで来たら
今日の第一ミッション
鐘転山へ
2022年12月31日 07:18撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 7:18
見晴の丘まで来たら
今日の第一ミッション
鐘転山へ
2022年12月31日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 7:20
2022年12月31日 07:36撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 7:36
鐘転山到着
これで笠間十名山コンプリート!
展望もなんも無い、完全にやっつけ仕事
2022年12月31日 07:36撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 7:36
鐘転山到着
これで笠間十名山コンプリート!
展望もなんも無い、完全にやっつけ仕事
ま、とにかく笠間十名山が終わってよかったわ
見晴の丘まで戻る
鐘転山まで往復45分くらいでした
2022年12月31日 08:03撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/31 8:03
ま、とにかく笠間十名山が終わってよかったわ
見晴の丘まで戻る
鐘転山まで往復45分くらいでした
青空
風も無くとても穏やかな天気
2022年12月31日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 8:24
青空
風も無くとても穏やかな天気
2022年12月31日 08:27撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 8:27
団子石
2022年12月31日 08:43撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 8:43
団子石
登って
2022年12月31日 08:46撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 8:46
登って
下りて
アップダウンが続く
2022年12月31日 09:01撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 9:01
下りて
アップダウンが続く
ロープが張られているところも
2022年12月31日 09:02撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 9:02
ロープが張られているところも
見晴のいいところに出た
2022年12月31日 09:04撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 9:04
見晴のいいところに出た
2022年12月31日 09:04撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
7
12/31 9:04
筑波山
2022年12月31日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 9:04
筑波山
大福山
2022年12月31日 09:07撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/31 9:07
大福山
雲が出てきた
2022年12月31日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 9:09
雲が出てきた
獅子ケ鼻
2022年12月31日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 9:16
獅子ケ鼻
天狗の奥庭
2022年12月31日 09:19撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 9:19
天狗の奥庭
屏風岩へ
2022年12月31日 09:24撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 9:24
屏風岩へ
日光方面が見える
良く晴れてるな〜
2022年12月31日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 9:24
日光方面が見える
良く晴れてるな〜
屏風岩
2022年12月31日 09:25撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
12/31 9:25
屏風岩
難台山到着
2022年12月31日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 9:37
難台山到着
筑波山を眺めながら休憩
2022年12月31日 09:41撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
8
12/31 9:41
筑波山を眺めながら休憩
2022年12月31日 09:41撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/31 9:41
道祖神峠へ
2022年12月31日 09:59撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 9:59
道祖神峠へ
ここもアップダウンの繰り返し
2022年12月31日 10:14撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 10:14
ここもアップダウンの繰り返し
2022年12月31日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 10:15
2022年12月31日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 10:25
2022年12月31日 10:35撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 10:35
洗心館跡
2022年12月31日 10:42撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
12/31 10:42
洗心館跡
吾国園とかいう宿泊施設になってて、なんだか敷地にロープが張り巡らされて、いかにも「入るな」感が蔓延 いつもここでコーヒータイムだったのに、それもできなくなっちゃたし…ちぇ〜😩
2022年12月31日 10:44撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
4
12/31 10:44
吾国園とかいう宿泊施設になってて、なんだか敷地にロープが張り巡らされて、いかにも「入るな」感が蔓延 いつもここでコーヒータイムだったのに、それもできなくなっちゃたし…ちぇ〜😩
吾国山へはスズメバチの巣があるとかで、迂回路が出来てた
2022年12月31日 10:56撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/31 10:56
吾国山へはスズメバチの巣があるとかで、迂回路が出来てた
来し方を振り返る
2022年12月31日 11:03撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
5
12/31 11:03
来し方を振り返る
さあ、あとちょっとだ
2022年12月31日 11:05撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
2
12/31 11:05
さあ、あとちょっとだ
吾国山頂に到着
神社でお参り
2022年12月31日 11:12撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 11:12
吾国山頂に到着
神社でお参り
新しいしめ縄に張り替え作業中でした
2022年12月31日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 11:12
新しいしめ縄に張り替え作業中でした
2022年12月31日 11:13撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 11:13
2022年12月31日 11:13撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/31 11:13
カタクリ園を抜けて
2022年12月31日 11:21撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 11:21
カタクリ園を抜けて
福原駅へ向かいます
2022年12月31日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 11:29
福原駅へ向かいます
2022年12月31日 11:43撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
1
12/31 11:43
2022年12月31日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 11:56
2022年12月31日 11:57撮影 by  X-Pro3, FUJIFILM
3
12/31 11:57
福原駅前のそば処井がわさんへ
2022年12月31日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 12:41
福原駅前のそば処井がわさんへ
毎年恒例
我が家の忘年会
これがやりたくて頑張って歩いてきた
2022年12月31日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 12:44
毎年恒例
我が家の忘年会
これがやりたくて頑張って歩いてきた
天ぷら盛合せ
2022年12月31日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/31 12:57
天ぷら盛合せ
かき揚げ
2022年12月31日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/31 13:01
かき揚げ
なべ焼きうどん
これを食べないと、ダンナさんは年が越せないんだとさ😏
2022年12月31日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 13:27
なべ焼きうどん
これを食べないと、ダンナさんは年が越せないんだとさ😏
13:56の水戸線に乗車して帰りました
2022年12月31日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 13:56
13:56の水戸線に乗車して帰りました

感想

毎年恒例の忘年登山 これで5回目
もうこれをやらないと我が家の年が越せないんじゃないかと😁
今年は笠間十名山の最後の一山、鐘転山をやっつけながらの縦走となりました
そして最後はいつものそば処井がわさんで、毎年同じの天ぷらとなべ焼きうどんで締め、無事に年越しができました😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

あけましておめでとう〜ございます〜

大晦日にみっちりと歩きましたねー
年越しご飯の前に腹ごなしハイクで、主要な目的は鍋焼きうどんなのですね
大福山で「大福食べたいな」と絶対思った黄色インコさんが目に浮かぶ😎

黄色インコ家の食レコは楽しいんだけど、和食が多いですよね
和食と日本酒🍶
温泉旅館に行くことが多いからなんだろうけど、ワタシはあんまり食べられるものが無いんだ〜
今年はぜひ洋食もお願いします‼️
2023/1/2 6:43
nyagiさん、あけましておめでとうございます
朝早くのコメ、ありがとうございます😆
もしかして初売りの福袋狙いで早起きした?(笑)
(実は昨日の私がそうだったので…😁)

え⁈nyagiさんて和食が苦手なの???
刺身とか天ぷらとかが好きじゃないのかな
私は和洋中、エスニック、甘いの辛いの塩ょっぱいの、何でも来いよ😁
そんじゃリクエストにお答えして、今年は洋食系も食レコ頑張っちゃおうかな😎

年越し登山はバッチリだったんだけど、今日登り初めに行ったお山でトホホ(;´д`)なアクシデント発生
あとでまたレコアップしますけど、新年早々ダンナさんがまた負傷ですよ
(大したことはないので、ご心配なく😏)
明日は初詣しながら厄払いでもしてもらおうかと思ってます🙄

何はともあれ、今年もよろしくね〜〜〜🤗
2023/1/2 22:27
恒例行事!

kiiro-inkoさん あけおめ((^○^)

前日、筑波山からこの山を眺めながら明日ここにインコさん来るよと噂してました
もう大晦日の恒例行事になってるのでレコで良く見てるからね
蕎麦屋も既に何度か行った事あるような常連様気分で見てます
電車でGo!だと下山後のが楽しめるのが良いですね
距離もしっかり歩いて一年の締めくくりには格好のルートだと思います

BOKUも恒例行事幾つかありますが・・・
 ※花瓶山のイワウチワとか那須の白い珊瑚礁(今年は不発)とか
実行できるとあ〜また今年も山を登れてるんだ!と実感できていいものです

昨年は(もうこう書くんだよね)初の出逢いが叶った記念すべき年になりました
今度はこのインコ家の年末行事に乱入しちゃおうかな

新しい年を迎え健康で楽しい山歩きが出来る様に精進しましょう
またの出逢いを期待しつつ(●^o^●)
2023/1/2 6:59
BOKUさん、改めましてあけおめことよろです🤗
我が家の行動パターン、完全に読まれてますネ
ここはもう毎年恒例で、そば屋のおばちゃんも「去年も来てくれたね」と、覚えられてました😅
確かに恒例行事を無事に済ませると、今年もまた無事に過ごせたという安心感みたいのはありますよね〜

てなこと言ってたら、ちょっとお知らせしたように新年早々ダンナさんの負傷…😟
今年のスタートはトホホな感じになりましたけど、明日は神社で厄払いしてもらって来ますわ😏
ほんと、健康で楽しい山歩き それが一番ですね!😜
とにかく、今年もよろしくお願いします😆
2023/1/2 22:41
アラオメ!(改めましておめでとう)。
レコの発見が遅くなり、出遅れコメで失礼します。

昨年(もう昨年になるんだ←Bさんのパクリw)キイロさんとの初対面が叶ったのはとても嬉しい出来事でした💖
2022年我が家(構成員1名)の10大ニュースの上位に来ます(正直トップ)。
なんせ2014年にやり取りを開始して以来8年越しですもんねえ。
あるある話の、年賀状で「今年こそ会いたいですね」を20年ぐらい繰り返してる旧友(苦笑)よりは全然マシではありますが。

笠プス(南プスのパクリ)、低山ながら歩き甲斐があるし、イイ山ですね。道も歩きやすさ選手権レベルですし。
今までジモテイ=筑波山/宝篋山しか頭になかったのが、ここ2、3年かな、少しずつ線を伸ばしてきて、「おー、まだまだイイ山が残ってんじゃん!」と見直した山でもあります✌
*うちらの年末レコ見てないんかい!というツッコミは無しにてお願いします🙏

イバマン(茨城のマウンテン)意外と奥が深いですね。
次に笠プス行くなら、この前と逆回りで、初の電車登山にもトライしようと思ってます。それが”偶然”来年の大晦日になったりして?😁

旦那様のケガ初め(失礼)は大変でしたね。
正月で病院は休診なのが辛いところですね。せめて消毒だけは念入りになさって、どうぞお大事に🇨🇭(←赤十字のつもり)。
2023/1/3 9:30
ツカさん、どうもです😛
いちお、ヤマレコ上でのご挨拶をば~
あけおめことよろです😜

こちらこそ、昨年のコラボは私にとって初のコラボで、
それ以降も楽しくやり取りさせていただいて感謝でございます🤗

笠プスね、ここは確かに道幅も広いし歩きやすんだけど、
何度も繰り返すアップダウンに「うわ、またかよ」って心折れそうになりません?
最後の吾国山に着いた時には「は〜これであとは下りるだけだ〜」ってホッとするんだけど、どこかのどなたかはそれをピストンしちゃうんだもんねーー😮
やっぱり私の場合、ここを歩くときは電車でGO!と下山後のそば処のセットが絶対ですネ😁

ダンナさんのケガ、ようやく今日の夕方になって血が完全に止まったし、痛みも大したことないみたいなんで、大丈夫そうなんだけど、本人ネットでいろいろ検索したらしくて、かえってビビって「やっぱ明日病院行ってこようかな」だって
けど、あれは絶対に傷跡が残るでしょうね
マジで「銀牙」だわって笑ってるけど
銀牙はホントに熊と格闘してできた傷で、アナタの場合はただのボサッとしてぶつけた傷だからって言ってます😁
2023/1/3 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
愛宕山・難台山・道祖神峠縦走コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
岩間駅−福原駅ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら