ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5071984
全員に公開
ハイキング
甲信越

《甲府名山7座+1座🤠》小松山・ 興因寺山・淡雪山・ 片山・ 天狗山・白山・ 法泉寺山・ 湯村山

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:11
距離
21.6km
登り
1,387m
下り
1,360m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:15
合計
6:03
8:14
8:14
26
8:40
8:44
6
8:51
8:51
10
9:01
9:02
8
9:10
9:12
5
9:17
9:17
10
9:27
9:31
32
10:03
10:03
11
10:14
10:14
9
10:23
10:39
2
10:41
10:43
17
11:00
11:01
16
11:18
11:18
23
11:41
11:41
4
11:45
11:46
22
12:09
12:11
16
12:32
12:32
4
12:36
13:02
10
13:13
13:16
12
13:28
13:35
8
天候 晴れ、ポカポカ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
前夜甲府駅到着、タクシーにてホテルに
コース状況/
危険箇所等
山に入ってしまえば、道迷い少ないとおもいますが、特に小松山の取付きはGPSないと難しそう
その他周辺情報 ◆小松山と片山以降はベンチ等多数あり
◆駐車場登山口付近にお手洗いあり
 他ルート上にはなし
お世話になった湯村ホテル
源泉かけ流しなんです🙆
すでにリピーターです🤭
ここから直接登山口に歩いていけます
2023年01月08日 07:32撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 7:32
お世話になった湯村ホテル
源泉かけ流しなんです🙆
すでにリピーターです🤭
ここから直接登山口に歩いていけます
途中、万寿森古墳
ほぉぉ〜
こんもりしてました
2023年01月08日 07:38撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 7:38
途中、万寿森古墳
ほぉぉ〜
こんもりしてました
気になるカフェ発見
茶愉 ひねもす
帰りによらせてもらいました😁
2023年01月08日 07:43撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 7:43
気になるカフェ発見
茶愉 ひねもす
帰りによらせてもらいました😁
緑が丘運動公園体育館駐車場に到着
ひろ〜い駐車場ですね
2023年01月08日 07:46撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 7:46
緑が丘運動公園体育館駐車場に到着
ひろ〜い駐車場ですね
登山口手前に綺麗なお手洗いあり
2023年01月08日 07:46撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 7:46
登山口手前に綺麗なお手洗いあり
お手洗いの左脇から登っていきます
暫くは舗装路
2023年01月08日 07:53撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 7:53
お手洗いの左脇から登っていきます
暫くは舗装路
福祉施設っぽい所までは舗装路
やっと登山道になりました
2023年01月08日 08:07撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 8:07
福祉施設っぽい所までは舗装路
やっと登山道になりました
すぐ神社あり
2023年01月08日 08:08撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 8:08
すぐ神社あり
むむ、長〜いお名前
膝屈大神諏訪神社
(ひざくつだいじんすわじんじゃ)
2023年01月08日 08:08撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:08
むむ、長〜いお名前
膝屈大神諏訪神社
(ひざくつだいじんすわじんじゃ)
どんどん行きますよ〜
2023年01月08日 08:09撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:09
どんどん行きますよ〜
と、調子にのってると行き過ぎます
分岐を右下方面へ
2023年01月08日 08:10撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:10
と、調子にのってると行き過ぎます
分岐を右下方面へ
グラウンドに出ます
ここは右よりにグラウンドに沿って進みます
2023年01月08日 08:13撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:13
グラウンドに出ます
ここは右よりにグラウンドに沿って進みます
車道に出ます
ここは右へ
2023年01月08日 08:15撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:15
車道に出ます
ここは右へ
ここはぐるっと左へ
2023年01月08日 08:16撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:16
ここはぐるっと左へ
すぐに右へ
2023年01月08日 08:17撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:17
すぐに右へ
突き当りはこの階段を登り
2023年01月08日 08:19撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:19
突き当りはこの階段を登り
登るとブランコあり
なんだか場違いな感じ😅
2023年01月08日 08:19撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 8:19
登るとブランコあり
なんだか場違いな感じ😅
ちょっと薮っぽいけど、さほどでもないです
GO!GO!
2023年01月08日 08:19撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 8:19
ちょっと薮っぽいけど、さほどでもないです
GO!GO!
って進みすぎて、戻りました。
途中右に取付きあります。
ちゃんと最初から注意していれば、ピンテ多数あります。
2023年01月08日 08:28撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:28
って進みすぎて、戻りました。
途中右に取付きあります。
ちゃんと最初から注意していれば、ピンテ多数あります。
あとは道なりに〜
2023年01月08日 08:37撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 8:37
あとは道なりに〜
尾根に出たら右が小松山
2023年01月08日 08:41撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 8:41
尾根に出たら右が小松山
すぐに
2023年01月08日 08:43撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 8:43
すぐに
本日1座目、小松山登頂🙌
2023年01月08日 08:44撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/8 8:44
本日1座目、小松山登頂🙌
2023年01月08日 08:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 8:44
ベンチあり
2023年01月08日 08:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 8:44
ベンチあり
南アルプスも👍
2023年01月08日 08:44撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/8 8:44
南アルプスも👍
吸い殻入れ??
ほんとに入れたら危険そう😰
2023年01月08日 08:45撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 8:45
吸い殻入れ??
ほんとに入れたら危険そう😰
戻り、進みます
ここは右側を進みます
2023年01月08日 08:50撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 8:50
戻り、進みます
ここは右側を進みます
暫く、結構長いトラバース道
2023年01月08日 08:55撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 8:55
暫く、結構長いトラバース道
トラバースもだいぶ飽きてきたなぁと思う頃、東屋あり。
ここが、興因寺山への取付きです
2023年01月08日 09:30撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 9:30
トラバースもだいぶ飽きてきたなぁと思う頃、東屋あり。
ここが、興因寺山への取付きです
たまに階段見えてますが、落葉の堆積でルートは見にくい。踏み跡はほぼ消えてます。
尾根を登れば大丈夫
2023年01月08日 09:36撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 9:36
たまに階段見えてますが、落葉の堆積でルートは見にくい。踏み跡はほぼ消えてます。
尾根を登れば大丈夫
広い尾根に出ました。
下の方はなかなか急登
2023年01月08日 09:46撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 9:46
広い尾根に出ました。
下の方はなかなか急登
こりゃ良い🙆
2023年01月08日 09:50撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/8 9:50
こりゃ良い🙆
本日2座目、興因寺山(こういんじやま)登頂🙌
2023年01月08日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/8 10:02
本日2座目、興因寺山(こういんじやま)登頂🙌
興因寺山は鉄塔の山頂です
2023年01月08日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 10:02
興因寺山は鉄塔の山頂です
2023年01月08日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 10:02
進みます〜
次は淡雪山へ
2023年01月08日 10:03撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 10:03
進みます〜
次は淡雪山へ
本日3座目、淡雪山登頂🙌
いきなり山頂があってびっくりしました😆
2023年01月08日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/8 10:13
本日3座目、淡雪山登頂🙌
いきなり山頂があってびっくりしました😆
2023年01月08日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 10:13
3つもあった😊
2023年01月08日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 10:13
3つもあった😊
広くはないですね
2023年01月08日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 10:13
広くはないですね
岩がゴロゴロしてきました。楽しい稜線歩き
2023年01月08日 10:15撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 10:15
岩がゴロゴロしてきました。楽しい稜線歩き
木の間からずっと南アルプス見えてます
雪、少ないですね〜
2023年01月08日 10:16撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/8 10:16
木の間からずっと南アルプス見えてます
雪、少ないですね〜
たっのし〜い
2023年01月08日 10:19撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 10:19
たっのし〜い
昇仙峡とか羅漢寺山っぽい雰囲気
2023年01月08日 10:23撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 10:23
昇仙峡とか羅漢寺山っぽい雰囲気
ここで一服
帰省した時の温泉旅館の珈琲
美味しゅうございました😋
2023年01月08日 10:28撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/8 10:28
ここで一服
帰省した時の温泉旅館の珈琲
美味しゅうございました😋
さっき、休憩した箇所は駐車場からすぐの所です
もっと淡雪山山頂近くにあるのかと思ってました
2023年01月08日 10:41撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 10:41
さっき、休憩した箇所は駐車場からすぐの所です
もっと淡雪山山頂近くにあるのかと思ってました
金子峠
2023年01月08日 10:41撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 10:41
金子峠
ここは、舗装路との間の道です
最初気づかなかった
2023年01月08日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 10:44
ここは、舗装路との間の道です
最初気づかなかった
なかなか地味な森の中を通ってきました
2023年01月08日 11:01撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:01
なかなか地味な森の中を通ってきました
ここからはいったん里に降ります
2023年01月08日 11:03撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:03
ここからはいったん里に降ります
柵を開けて
2023年01月08日 11:05撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:05
柵を開けて
長閑な
2023年01月08日 11:06撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 11:06
長閑な
住宅街をテクテク
2023年01月08日 11:11撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:11
住宅街をテクテク
千代田湖に出ました
2023年01月08日 11:14撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:14
千代田湖に出ました
湖畔を呑気に歩いて行き過ぎないように。
途中で湖沿いに左折します
2023年01月08日 11:15撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:15
湖畔を呑気に歩いて行き過ぎないように。
途中で湖沿いに左折します
何が釣れるのかな?
2023年01月08日 11:17撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:17
何が釣れるのかな?
山百合の道入口より入りました
2023年01月08日 11:18撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:18
山百合の道入口より入りました
2023年01月08日 11:20撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:20
凄く整備されてます
2023年01月08日 11:21撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:21
凄く整備されてます
山頂下に駐車場あり
ここまで車でこれます。
もういっこ上、本当にもっと直下まで行けるみたいですね
2023年01月08日 11:41撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:41
山頂下に駐車場あり
ここまで車でこれます。
もういっこ上、本当にもっと直下まで行けるみたいですね
本日4座目、片山登頂🙌
2023年01月08日 11:44撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 11:44
本日4座目、片山登頂🙌
2023年01月08日 11:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 11:44
ここも3つも😆
テーブル、ベンチ等多数
この後は沢山の方とすれ違いましたが。ここまでは誰とも会いませんでした
2023年01月08日 11:44撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 11:44
ここも3つも😆
テーブル、ベンチ等多数
この後は沢山の方とすれ違いましたが。ここまでは誰とも会いませんでした
富士山〜
2023年01月08日 11:50撮影 by  SO-52A, Sony
5
1/8 11:50
富士山〜
炭焼き実習地らしい
2023年01月08日 11:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:51
炭焼き実習地らしい
ここは4時に閉まっちゃうらしいです。
車の方はご注意を
2023年01月08日 11:51撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:51
ここは4時に閉まっちゃうらしいです。
車の方はご注意を
春の小道を進みます
2023年01月08日 11:53撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:53
春の小道を進みます
この下にも駐車場ありました
2023年01月08日 11:58撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 11:58
この下にも駐車場ありました
天狗山に寄ります
2023年01月08日 12:01撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 12:01
天狗山に寄ります
さっきの分岐から結構下りました。
後で登り返さねば😅
あれが天狗山
2023年01月08日 12:08撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 12:08
さっきの分岐から結構下りました。
後で登り返さねば😅
あれが天狗山
本日5座目、天狗山登頂🙌
この右隣の木が気になります😱
2023年01月08日 12:10撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 12:10
本日5座目、天狗山登頂🙌
この右隣の木が気になります😱
2023年01月08日 12:09撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 12:09
さっきの分岐まで戻りました。
後は湯村山まで道なりに進むと山頂を通過します。沢山の方が楽しんでらっしゃいます
2023年01月08日 12:26撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 12:26
さっきの分岐まで戻りました。
後は湯村山まで道なりに進むと山頂を通過します。沢山の方が楽しんでらっしゃいます
すんごく整備されてます
2023年01月08日 12:28撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 12:28
すんごく整備されてます
2023年01月08日 12:29撮影 by  SO-52A, Sony
1/8 12:29
良い眺め〜
2023年01月08日 12:29撮影 by  SO-52A, Sony
4
1/8 12:29
良い眺め〜
祠が見えてきました
2023年01月08日 12:32撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 12:32
祠が見えてきました
2023年01月08日 12:33撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 12:33
本日6座目、白山(八王子山)登頂🙌
2023年01月08日 12:33撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 12:33
本日6座目、白山(八王子山)登頂🙌
2023年01月08日 12:34撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 12:34
楽しい登山道
2023年01月08日 12:34撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 12:34
楽しい登山道
2023年01月08日 12:37撮影 by  SO-52A, Sony
5
1/8 12:37
さっきの白山方面
帰りがけのちょっとだけ外れたピークで休憩
沢山の登山者さんがいたけど、ここには誰も来ません。
のんびり。
今日は暖かくてお昼寝できそう😄
2023年01月08日 12:54撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 12:54
さっきの白山方面
帰りがけのちょっとだけ外れたピークで休憩
沢山の登山者さんがいたけど、ここには誰も来ません。
のんびり。
今日は暖かくてお昼寝できそう😄
だいぶまったり過ごしてから、先に進みました
法泉寺山下は階段
2023年01月08日 13:12撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 13:12
だいぶまったり過ごしてから、先に進みました
法泉寺山下は階段
本日7座目、法泉寺山登頂🙌
2023年01月08日 13:15撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 13:15
本日7座目、法泉寺山登頂🙌
甲府名山の標柱はここにはなかったです。
この下の巻き道っぽい所にあったのかな。
人もいたし、さほどこだわりもないので、探さず進みました😆→後にここは甲府名山には選定されていない事がわかりました😅
2023年01月08日 13:15撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 13:15
甲府名山の標柱はここにはなかったです。
この下の巻き道っぽい所にあったのかな。
人もいたし、さほどこだわりもないので、探さず進みました😆→後にここは甲府名山には選定されていない事がわかりました😅
山頂広さはこのくらい
ここはベンチ等ありません
2023年01月08日 13:15撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 13:15
山頂広さはこのくらい
ここはベンチ等ありません
岩がゴロゴロ
2023年01月08日 13:18撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 13:18
岩がゴロゴロ
烽火台から少し登れば
2023年01月08日 13:25撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 13:25
烽火台から少し登れば
本日8座目、ラスト湯村山登頂🙌
2023年01月08日 13:29撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 13:29
本日8座目、ラスト湯村山登頂🙌
山頂には東屋もありました
2023年01月08日 13:29撮影 by  SO-52A, Sony
2
1/8 13:29
山頂には東屋もありました
あとはショートカットしながら登山口へ
2023年01月08日 13:42撮影 by  SO-52A, Sony
1
1/8 13:42
あとはショートカットしながら登山口へ
朝、気になっていた「ひねもす」さんへ
ゆったりした時間と奥深い八女茶を楽しませていただきました。
一煎目は入れていただけます
2023年01月08日 14:07撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 14:07
朝、気になっていた「ひねもす」さんへ
ゆったりした時間と奥深い八女茶を楽しませていただきました。
一煎目は入れていただけます
味わった事のない薫りと複雑なお味
とっても上品です
でも、この後もったいなくて何度もお湯をたして、下品にガブガブ飲んじゃいました😆
2023年01月08日 14:10撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 14:10
味わった事のない薫りと複雑なお味
とっても上品です
でも、この後もったいなくて何度もお湯をたして、下品にガブガブ飲んじゃいました😆
綺麗な茶葉
2023年01月08日 14:11撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 14:11
綺麗な茶葉
白玉あずきも
ご馳走さまでした🤩
2023年01月08日 14:14撮影 by  SO-52A, Sony
3
1/8 14:14
白玉あずきも
ご馳走さまでした🤩

感想

日帰りでも充分行けるコースですが、贅沢に前泊してホテルから直接歩き出しました。
前半は標識等もなく、わかりづらいので何度も地図を確かめながら進みました。それでも、ちょいちょいおっと!ってなります。
何度も地図を確認するので、何時もよりスマホのバッテリーの減りが早く、心配になり途中で充電しましたが、後半はほぼ地図いらずだったので、大丈夫だったかな。
湯村山〜片山までは老若男女沢山のハイカーさんが歩いておられました😊
もう春になったのかと錯覚してしまうお天気でした🌞

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
甲府名山[湯村山][天狗山][片山][八王子山]ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら