ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5084454
全員に公開
雪山ハイキング
東海

貝月山 北尾根登って雪まみれ周回

2023年01月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
7.3km
登り
741m
下り
726m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:50
合計
7:35
10:10
10:10
100
・1018
11:50
12:30
40
13:10
13:20
80
15:25
揖斐高原リゾート 栃の実荘
天候 雪曇雪晴雪 強めの風吹きまくり
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
揖斐高原貝月リゾート 駐車場代¥500との事でしたが火曜定休で人気がなかった
コース状況/
危険箇所等
登りの北尾根は登山道ではありません

下りの登山道は危険はないと思いますが、この日は積雪多く道不明瞭な箇所多々有り
その他周辺情報 近くの『白龍の湯』が火曜定休だったので
いび川温泉『藤橋の湯』へ ¥540 岐阜県ファンクラブ ¥440
夜中に降ってた雨は朝方雪になったようだ
まずは正面に見えてる  
・1018を目指す
2023年01月10日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 7:13
夜中に降ってた雨は朝方雪になったようだ
まずは正面に見えてる  
・1018を目指す
ゲレンデ進入禁止になってたけど端っこ通らせてもらいます
途中でワカン装着
2023年01月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 8:08
ゲレンデ進入禁止になってたけど端っこ通らせてもらいます
途中でワカン装着
ゲレンデトップから尾根に取り付く
さっき青空見えてたのに横殴りの雪が降ってきたよ
2023年01月10日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 8:51
ゲレンデトップから尾根に取り付く
さっき青空見えてたのに横殴りの雪が降ってきたよ
序盤は急登
2023年01月10日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 9:16
序盤は急登
傾斜は緩んだけど雪が深くなってくる
2023年01月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 9:52
傾斜は緩んだけど雪が深くなってくる
雪庇地帯 お天道さんの気配はあるけどなかなか陽射しが届かんなぁ
2023年01月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 10:00
雪庇地帯 お天道さんの気配はあるけどなかなか陽射しが届かんなぁ
ワチャワチャしてきた
2023年01月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 10:08
ワチャワチャしてきた
・1018辺りはシャクナゲが行く手を阻む
2023年01月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 10:15
・1018辺りはシャクナゲが行く手を阻む
デカいブナ
2023年01月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 10:16
デカいブナ
ぶっとい桧 
2023年01月10日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 10:33
ぶっとい桧 
さっきまで真っ白だったけど一服してたら隣の尾根が見えてきた
2023年01月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 10:41
さっきまで真っ白だったけど一服してたら隣の尾根が見えてきた
見晴らしの良いトコに出ると青空が広がってきた
ナイスタイミング!
2023年01月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/10 10:54
見晴らしの良いトコに出ると青空が広がってきた
ナイスタイミング!
雪で霞んでるけど山頂の展望台を肉眼で確認
2023年01月10日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/10 10:55
雪で霞んでるけど山頂の展望台を肉眼で確認
雲の流れが速い
2023年01月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/10 11:26
雲の流れが速い
膝ラッセルになってきた
2023年01月10日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/10 11:35
膝ラッセルになってきた
風が強くて地吹雪のよう
2023年01月10日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/10 11:36
風が強くて地吹雪のよう
もうちょいだ
2023年01月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/10 11:44
もうちょいだ
登頂 晴れてご褒美な眺めの伊吹さん
2023年01月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/10 11:49
登頂 晴れてご褒美な眺めの伊吹さん
全く同定出来ない
2023年01月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 11:49
全く同定出来ない
小津三山方面は雪雲の中
2023年01月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 11:49
小津三山方面は雪雲の中
後で目指す・1226への稜線
2023年01月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 11:52
後で目指す・1226への稜線
金糞さんとか?
2023年01月10日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/10 11:59
金糞さんとか?
雪庇で風をよけても絶えず雪煙が降り注ぐ
2023年01月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 12:10
雪庇で風をよけても絶えず雪煙が降り注ぐ
稜線の木々は霧氷が付いてる
2023年01月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 12:35
稜線の木々は霧氷が付いてる
大きなブナにも 青空だったらなぁ
2023年01月10日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/10 12:35
大きなブナにも 青空だったらなぁ
陽射しに霧氷が輝く
2023年01月10日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/10 12:39
陽射しに霧氷が輝く
と思ったらどんよりしたり
2023年01月10日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 12:44
と思ったらどんよりしたり
目まぐるしく天気が移り変わる
2023年01月10日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 12:50
目まぐるしく天気が移り変わる
一個手前の小ピーク
2023年01月10日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 12:51
一個手前の小ピーク
すっかり青空の気配が無くなり雪が降ってくる
2023年01月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 12:58
すっかり青空の気配が無くなり雪が降ってくる
眺めの良い稜線なんだけど風が強いのと雪が深いので楽しむ余裕が無い
2023年01月10日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 13:04
眺めの良い稜線なんだけど風が強いのと雪が深いので楽しむ余裕が無い
・1226は小貝月山らしい
下山尾根が見つからず暫しウロウロ
2023年01月10日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 13:16
・1226は小貝月山らしい
下山尾根が見つからず暫しウロウロ
あった 
2023年01月10日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 13:34
あった 
赤テープ頼りの完全に道が埋まったトラバース
2023年01月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/10 13:38
赤テープ頼りの完全に道が埋まったトラバース
尾根芯とトラバースが交互に現れる
2023年01月10日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 13:39
尾根芯とトラバースが交互に現れる
新雪の下にトレースがあるのか歩き易い
2023年01月10日 14:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 14:02
新雪の下にトレースがあるのか歩き易い
大きく方向を変えた地点でエクレアでコーヒータイム
ここまで来ればもう安心かな
2023年01月10日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/10 14:24
大きく方向を変えた地点でエクレアでコーヒータイム
ここまで来ればもう安心かな
登山口到着
2023年01月10日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 15:03
登山口到着
後はキャンプ場歩き
2023年01月10日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/10 15:15
後はキャンプ場歩き
たっだいま
奥に見えるのは天狗さんと権さん?
2023年01月10日 15:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/10 15:23
たっだいま
奥に見えるのは天狗さんと権さん?
撮影機器:

装備

個人装備
ワカン

感想

 例年残雪期にならないと奥美濃方面は行かないのだけど、ガイドブックには短時間で登れるファミリー向けって書いてあるんで楽勝っしょ、と貝月山へ前夜発。 名神に乗る頃に雨が降り出し、しかも気温が7℃と高め。現地でも里に雪が無く、雨で山の雪が融けちまう、と心配しながら寝る。

 朝起きると雨は雪に変わっていて、グズグズしてたら出発が遅くなる。登りだすと昨日の心配は全くの無駄だった。多分ずーっと山では雪だったのだろう新雪バリバリ。深雪と風による寒さとシャクナゲの藪にちょっと心折れ掛けるも、蹴りこんで、2,3度踏みつければ踏み固まる雪質のお陰でなんとか登頂。
 後半は登山道だから楽なもんだろと高をくくっていたら、道はすっかり埋もれていて稜線は雪庇が張り出しているし、雪煙まじりの風は冷たいし、小貝月からは登山道が見つからないしで苦戦続き。

 天気予報は良い筈だったけど、お天道さんが出ても雪が止まない不安定な天気で、山を楽しむとゆうより緊張と不安が勝りナメててゴメンなさいとゆ感じではあったけど、やり切った感のある面白い山行きとなった。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

lowriderさん、こんにちは、はじめまして。biwaco(♂)と申します。
19日、逆回りでしたが貴レポも参考に北尾根を下ってきました。ヤマレコ、ヤマップとも貝月北尾根のレポが少なく、迷っておりましたが、山頂で14時前でしたので思い切って突入しました。
かすかに踏み跡らしき雪の盛り上がりがあり、GPSと合わせて尾根を外さないよう神経を使いました。あの「踏み跡」は lowriderさんのものだったかもしれませんね。助かりました。時々あったピンクリボンにも安心感頂きました。
最後は地形図にある足高堰堤から林道終点に出て栃の実荘の駐車場へ帰還できました。
ありがとうございました。
2023/1/21 12:09
biwacoさん、こんばんは、はじめまして
下りは迷いやすいうえにバリ尾根だとなおさら神経使いますね 
1週間以上前なので僕のトレースが残っていたのかは分かりませんが、レコがお役に立ったのなら良かったです
2023/1/21 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら