ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5125236
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳【ひろ〜い山頂、そして広がる大展望】

2023年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
9.2km
登り
673m
下り
650m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:33
合計
4:01
8:26
19
8:45
8:49
48
9:37
9:37
21
9:58
10:22
14
10:36
10:36
48
11:24
11:29
57
12:26
12:26
1
12:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●地蔵堂駐車場
昨日の雪で道路は凍結、ノーマルタイヤでは無理だったと思います
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
地蔵堂駐車場内
足柄峠(深夜早朝は使用不可とありましたが時間は定かではありません)

●全体的に歩きやすいハイキングコース
頂上は平で広く相模湾から箱根、富士山と絶景を楽しめます。
雪は深いところでも3センチ程度、雪がないところも結構あるので、滑り止めは使いませんでした。
その他周辺情報 ●ふれあい処茶屋ふじや
駐車場のすぐ上、陽気なご主人とやさしい奥様が営むアットホームなお店で、おそばとおやきを美味しくいただきました。
副菜付のきのこたっぷりかけそばが530円ってリーズナブルすぎ、このクオリティだったら値上げしていいと思う。
地蔵堂駐車場
車は数台、奥には本日目指す矢倉岳
2023年01月28日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/28 8:07
地蔵堂駐車場
車は数台、奥には本日目指す矢倉岳
駐車場内のトイレ
2023年01月28日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 8:06
駐車場内のトイレ
住宅街を抜けて車で上がってきた道路に戻ります
天気は良いけど寒い
2023年01月28日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 8:28
住宅街を抜けて車で上がってきた道路に戻ります
天気は良いけど寒い
地蔵堂にお参りして出発です
2023年01月28日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 8:28
地蔵堂にお参りして出発です
ガードレールの先から一旦河原の方に降りて橋を渡ります
2023年01月28日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 8:31
ガードレールの先から一旦河原の方に降りて橋を渡ります
昨日は結構雪、降ったみたい
2023年01月28日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 8:43
昨日は結構雪、降ったみたい
ちょいと川を渡る
絶対濡れないようにね、寒いから
2023年01月28日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/28 8:46
ちょいと川を渡る
絶対濡れないようにね、寒いから
杉林の中は薄っすら地面が白いくらい
2023年01月28日 08:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 8:56
杉林の中は薄っすら地面が白いくらい
木がない場所は多少モフモフの雪が楽しめる
2023年01月28日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/28 9:06
木がない場所は多少モフモフの雪が楽しめる
日陰に入ると寒いのだ
2023年01月28日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 9:13
日陰に入ると寒いのだ
矢倉岳方面へ
2023年01月28日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 9:35
矢倉岳方面へ
山伏平
平らじゃない
2023年01月28日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/28 9:37
山伏平
平らじゃない
途中にあった富士見ベンチ
2023年01月28日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
1/28 9:49
途中にあった富士見ベンチ
富士を背にして登り、開けてくると頂上はもうすぐ
2023年01月28日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
1/28 9:56
富士を背にして登り、開けてくると頂上はもうすぐ
矢倉岳、到着です
2023年01月28日 09:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
1/28 9:58
矢倉岳、到着です
広々とした山頂は、大展望が広がります
2023年01月28日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7
1/28 9:58
広々とした山頂は、大展望が広がります
パノラマも撮ってみた
相模湾から中央が箱根、そして富士山
2023年01月28日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/28 9:59
パノラマも撮ってみた
相模湾から中央が箱根、そして富士山
海が輝いています
2023年01月28日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/28 10:02
海が輝いています
箱根の山々
2023年01月28日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/28 10:02
箱根の山々
そして富士山はその裾野までを一望できました
2023年01月28日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/28 10:02
そして富士山はその裾野までを一望できました
富士山アップ
2023年01月28日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
1/28 10:14
富士山アップ
風もなく暖かいのでゆっくりベンチで休憩
広い山頂にベンチもあってこれはイイ!
2023年01月28日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/28 10:16
風もなく暖かいのでゆっくりベンチで休憩
広い山頂にベンチもあってこれはイイ!
だいぶ休憩したので名残惜しいですが帰るとします
2023年01月28日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 10:22
だいぶ休憩したので名残惜しいですが帰るとします
下りは万葉公園から足柄峠経由で戻ります
2023年01月28日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 10:37
下りは万葉公園から足柄峠経由で戻ります
風が吹くと、木に積もった雪が太陽の光に反射しながらキラキラと舞い落ちてくる
写真だと分かりにくいですが、幻想的でキレイ
2023年01月28日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1/28 10:45
風が吹くと、木に積もった雪が太陽の光に反射しながらキラキラと舞い落ちてくる
写真だと分かりにくいですが、幻想的でキレイ
日当たりが良い斜面は殆ど雪がない
2023年01月28日 10:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 10:51
日当たりが良い斜面は殆ど雪がない
うちの地図にはないけど、駿河小山駅へ行くルートがあるのね
2023年01月28日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 11:14
うちの地図にはないけど、駿河小山駅へ行くルートがあるのね
ふむふむ
2023年01月28日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 11:19
ふむふむ
景色が楽しめる場所には東屋
2023年01月28日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 11:21
景色が楽しめる場所には東屋
奥には先ほどまでいた矢倉岳
2023年01月28日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
1/28 11:22
奥には先ほどまでいた矢倉岳
バス停に到着
2023年01月28日 11:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 11:28
バス停に到着
県境〜
静岡県へぴょん
2023年01月28日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
1/28 11:34
県境〜
静岡県へぴょん
足柄峠のトイレ
「早朝および夜間は使用できません」の張り紙がありました
2023年01月28日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1/28 11:41
足柄峠のトイレ
「早朝および夜間は使用できません」の張り紙がありました
矢倉岳の頂上から見えていた赤い屋根はこれかな
2023年01月28日 11:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 11:42
矢倉岳の頂上から見えていた赤い屋根はこれかな
少し戻ったところに登山道への入り口があります
2023年01月28日 11:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 11:45
少し戻ったところに登山道への入り口があります
頼朝の腰掛に私も腰掛けてみる
お尻が冷たい
2023年01月28日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 11:51
頼朝の腰掛に私も腰掛けてみる
お尻が冷たい
何度か車道と合流しながら下っていきます
2023年01月28日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 11:54
何度か車道と合流しながら下っていきます
登山道の入り口には足柄古道の標識が立っているので、見逃すことはないでしょう
2023年01月28日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1/28 12:07
登山道の入り口には足柄古道の標識が立っているので、見逃すことはないでしょう
最後はしばらく車道歩き
2023年01月28日 12:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
1/28 12:12
最後はしばらく車道歩き
車道も日陰はこんな感じ
夜になったら凍るでしょうねぇ
2023年01月28日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
1/28 12:18
車道も日陰はこんな感じ
夜になったら凍るでしょうねぇ
駐車場まで戻ってきました
朝は数台だった車も満車に近い
2023年01月28日 12:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1/28 12:26
駐車場まで戻ってきました
朝は数台だった車も満車に近い
こちらでお昼ご飯をいただきます
2023年01月28日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/28 12:46
こちらでお昼ご飯をいただきます
かけそばとおやきを注文
きのこがたっぷりですが、きのこそばじゃなくてかけそばです
温まります
2023年01月28日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
1/28 13:13
かけそばとおやきを注文
きのこがたっぷりですが、きのこそばじゃなくてかけそばです
温まります
夕日の滝
せっかくなので近く滝を見に来ました
少し氷っていますね、滝の近くは寒い!
2023年01月28日 13:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/28 13:52
夕日の滝
せっかくなので近く滝を見に来ました
少し氷っていますね、滝の近くは寒い!

感想

前日に降った雪による積雪具合が分からなかったので、近場で手頃なハイキングコースがいいかなという事でチョイスしたのは関東百名山でもある矢倉岳。
結構近場なのに、今までノーマークでした。
登山口まではノーマルタイヤでは無理な道路状況、実際に坂を登れない車がいたので。
登山道は多少の雪はありましたが、天気が良くて気温が高い日が続けばすぐに溶けてしましそうなくらいでした。

歩きやすいハイキングコースになっていて、頂上は広く、相模湾から箱根、富士山を望める大展望、とても良いお山でした。
金時山の方へも縦走できそうなので、またチャレンジしてみようかと。
登山口付近にはいくつか食事が出来るお店があるのですが、今回は駐車場から一番近いふじやさんでおそばとおやきをいただきました。
この値段設定で大丈夫なのだろうかと思ってしまう安さに、逆に心配になりましたが、おいしくおそばをいただき、明るいご主人とも楽しくお話できて良い時間を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人

コメント

hana hanaさんこんにちは。

 足柄峠の足柄城址にはいかれなかったのですか?
足柄城址から眺める富士はすそ野が左右に広がっていて雄大な富士が眺めることができるので個人的にはお気に入りの場所です。

 足柄峠から金時山の登山口までは2kmほどです。
勿論車で行けます。(静岡県出身の方なのですでにご存じとは思いますが。😊)

一応参考までに 足柄峠〜金時山☟
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2725233.html

更にガッツリ歩きたいときには「箱根外輪山周回」がお勧めです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115407.html
何時もCTが速いhanaさんなら10時間ぐらいで完歩できるかも?😎
2023/1/30 15:30
masa0227さん
メッセージありがとうございます。

足柄城址、行ってないです〜、帰りに車で通ったのですが、素通りしてしまいました😅
次回はリベンジしなければ!
この辺りに来たのは何せ初めてでして。。。

masaさんの山行はですね、凄すぎて私には参考にならないですよ😱
日帰り「箱根外輪山周回」って普通のハイカーには無理ですって!
実はこの記録は拝見した事があってですね、こんな凄い人がいるんだねぇ〜、うちではどうやっても無理だよねぇ〜、なんて主人と話したのを思い出しました。
ログを開いたら、既に拍手済みだったので、すぐに分かりました!
私がこれを歩こうと思ったら、最後は幻覚を見ちゃう行程ですよ🥹


2023/1/30 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら