ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 516276
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山〜秣岳周回

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
13.5km
登り
778m
下り
789m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:22
合計
6:41
8:38
8:38
6
8:44
8:45
17
9:02
9:03
36
9:39
9:40
48
10:28
10:29
33
11:02
11:04
10
11:14
11:14
8
11:22
11:22
98
13:00
13:15
44
13:59
14:00
47
14:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はたっぷり時間があるよ
2014年09月23日 08:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:14
今日はたっぷり時間があるよ
振り返る
2014年09月23日 08:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:18
振り返る
赤色
2014年09月23日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/23 8:20
赤色
ガス、取れないかなぁ
2014年09月23日 08:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:34
ガス、取れないかなぁ
こちらからは1年振り
2014年09月23日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 8:37
こちらからは1年振り
大好きなリンドウ
2014年09月23日 08:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 8:38
大好きなリンドウ
ん〜
2014年09月23日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:40
ん〜
左に行こうか
2014年09月23日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 8:45
左に行こうか
リンドウ
2014年09月23日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 8:46
リンドウ
アキノキリンソウ
2014年09月23日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 8:55
アキノキリンソウ
シロバナトウチソウだっけ?
2014年09月23日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 8:55
シロバナトウチソウだっけ?
リンドウの賛歌って感じ?
2014年09月23日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 9:02
リンドウの賛歌って感じ?
2014年09月23日 09:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 9:04
2014年09月23日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 9:37
くどいですがリンドウ
2014年09月23日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 9:38
くどいですがリンドウ
産沼、はじめましてです
2014年09月23日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 9:40
産沼、はじめましてです
グラデーション
2014年09月23日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
9/23 9:43
グラデーション
東栗駒コースを歩いている人が見えます
2014年09月23日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
9/23 10:05
東栗駒コースを歩いている人が見えます
こちらから見る栗駒山は新鮮
2014年09月23日 10:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
9/23 10:06
こちらから見る栗駒山は新鮮
2014年09月23日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/23 10:13
歩いてきた道
2014年09月23日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
9/23 10:19
歩いてきた道
東栗駒山の稜線
2014年09月23日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 10:21
東栗駒山の稜線
着いた
2014年09月23日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/23 10:29
着いた
中央コース
2014年09月23日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 10:30
中央コース
まだ雪が残る
2014年09月23日 10:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 10:32
まだ雪が残る
沢山の人
2014年09月23日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 10:33
沢山の人
TBCのヘリ、帰って来てからニュースを見たら石川太郎さんが乗っていたようです
2014年09月23日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 10:45
TBCのヘリ、帰って来てからニュースを見たら石川太郎さんが乗っていたようです
これは日暈?
2014年09月23日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 10:45
これは日暈?
2014年09月23日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/23 10:45
2014年09月23日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
9/23 10:45
2014年09月23日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
9/23 10:50
これから歩く道
2014年09月23日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
9/23 10:56
これから歩く道
2014年09月23日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/23 10:56
2014年09月23日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:08
昭和湖
2014年09月23日 11:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 11:14
昭和湖
あそこに行きたい
2014年09月23日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 11:17
あそこに行きたい
この辺が展望岩頭?
2014年09月23日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/23 11:17
この辺が展望岩頭?
須川湖がまだ遠い
2014年09月23日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/23 11:18
須川湖がまだ遠い
2014年09月23日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 11:22
風が強い
2014年09月23日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 11:22
風が強い
2014年09月23日 11:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 11:26
2014年09月23日 11:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 11:51
これが見たかった
2014年09月23日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
9/23 12:19
これが見たかった
金色の野に
2014年09月23日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 12:39
金色の野に
降りてみた(ちょっと違う
2014年09月23日 12:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/23 12:39
降りてみた(ちょっと違う
ウメバチソウ頑張ってます
2014年09月23日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 12:42
ウメバチソウ頑張ってます
須川湖が近くなってきた
2014年09月23日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 12:48
須川湖が近くなってきた
ということはこっちは遠くなってくる
2014年09月23日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 12:48
ということはこっちは遠くなってくる
山頂独り占めでラーメンタイム
2014年09月23日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 12:50
山頂独り占めでラーメンタイム
高松岳方面
2014年09月23日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 12:54
高松岳方面
2014年09月23日 12:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 12:54
あそこを歩く
2014年09月23日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 13:18
あそこを歩く
分岐
2014年09月23日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 13:31
分岐
もう目の前
2014年09月23日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 13:32
もう目の前
振り返る、綺麗な三角
2014年09月23日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 13:36
振り返る、綺麗な三角
ここから車道
2014年09月23日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 14:01
ここから車道
寄り道
2014年09月23日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 14:11
寄り道
あの稜線を
2014年09月23日 14:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/23 14:16
あの稜線を
歩いたのね
2014年09月23日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 14:17
歩いたのね
ボートに乗ってみたい
2014年09月23日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/23 14:17
ボートに乗ってみたい
影になってしまった秣岳、おしまい。
2014年09月23日 14:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/23 14:21
影になってしまった秣岳、おしまい。
撮影機器:

感想

今年の紅葉は早いらしい。

てなわけで出掛けてきた、一年ぶりの須川コース。
大日岩を右に出発。
すぐに「おいらん風呂」が現れますが、ここってどうなの?
人がいるのを見たことありません。

そんなことを考えても仕方がないなと思っていると名残ヶ原へ。
キンコウカの替わりに今はリンドウが盛りですね。

産沼分岐で左に入りこちらは初めてのコース。

栗駒山の北側斜面と東栗駒山は素晴らしい色づき。
その素晴らしさを写真で伝えられないのがもどかしい。

えぐられた登山道がなだらかになると山頂はすぐ。

さすがに沢山の人。
休憩もそこそこに天狗方面へ。

途中、報道のヘリが上空を。
帰宅してニュースを見たら TBC の石川太郎さんが乗っていたよう。

崖地帯の展望を楽しみながらラーメンタイムを模索するもなかなか無い。
途中大人げないことをしつつ秣岳まで来てしまい、ようやくここでラーメンタイム。

腹も膨れて出発するが崩壊気味のトラバースはかなり緊張。
九十九折の急な道を下ってブナが見えてくれば登山口はもうすぐ。

車道歩きは遠慮して須川湖キャンプ場へ入ったもののアスファルト歩きは変わらず。
須川湖越しに秣岳を眺め本日の山歩きは無事終了。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

こんばんは!!
金色のしろがね草原で、蒼い衣でナウシカごっこされたんですね
先を越されました〜
いやいや、グッジョブです

栗駒は、かなり色付いてきたんですね!
私は麓の須川湖畔が色付く頃、しろがね草原のモンサンミッシェルからカラフルな世界を見下ろしに行きたいと思います
2014/9/23 21:30
Re: こんばんは!!
Spring さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

いやぁお恥ずかしぃ。
載せようか逡巡しましたが余興の一つとご勘弁ください。

Spring さんの花レコ、いつも楽しませてもらっておりますよ。
2014/9/23 22:20
おはようございます。
昨日私達夫婦もEaglesDesさんと同じルートで紅葉を楽しんできました。通過時間等を拝見し、おゃっ?と思ってたら43/61の画像に写り込んでしまったのは私達だと思います。
誰も写り込まない一瞬を狙ってたとすればジャマでしたね。のんびりとした登山の私達ですのでご容赦願います。
それにしても見事な紅葉でした。
また何処かでお会い(遭遇?)できたらいいですね。
2014/9/24 8:17
Re: おはようございます。
ino3 さん、おはようございます。
コメント有難うございます。

小さく映っているので大丈夫かなと思い載せてしまいましたが、不都合がございましたら削除いたしますのでおっしゃって下さい。
この時期ですので何を撮っても人が入るのは致し方ないと思いますが、掲載に際しては気を付けるようにいたします。

どこかでお会い出来ることを楽しみにしております。
2014/9/24 9:14
Re[2]: おはようございます。
掲載は何の問題もありません。
写真の二人を特定できるのは世界中で私達だけですから。二人とも「こんなことってあるんだね〜」って楽しんで拝見したぐらいです。
秣岳山頂手前の岩のピークで昼食でした。EaglesDesさんのラーメンタイムを遅らせたのも私達・・・・?
2014/9/24 13:36
Re[3]: おはようございます。
掲載のお許しを頂きましてありがとうございます

あの岩は確かに大展望で休憩にはいい場所ですよね。
私もそこで休憩しようと思いましたが、ここで何かを転がしたら回収不可能だなと思い踵を返した次第です。
ご夫婦水入らずを邪魔するのも、というのも多少はあったかもしれませんが、お気を使わせてしまったようでかえって恐縮です。

この日は展望岩頭で休憩しようと思っていたのですが、風が強かったですよね。
それであきらめて、結局そのまま秣岳まで行ってしまったのでした。

初めてのコースだと休憩ポイントをどこにとるのかというものも難しいですね
2014/9/24 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら