ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527582
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

葉山鎌倉富士見旅 秋谷〜大峰山〜仙元山〜衣張山〜鎌倉

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:16
距離
23.5km
登り
597m
下り
610m

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:34
合計
6:50
7:00
22
7:22
7:22
8
長者ヶ崎
7:30
7:31
6
葉山御用邸前交差点
7:37
7:37
21
大峰山登山口(一色側)
7:58
8:03
17
8:20
8:22
6
真名瀬海岸
8:28
8:43
8
森戸神社
8:51
8:51
13
仙元山登山口
9:04
9:18
22
9:40
9:41
19
10:00
10:00
9
川久保交差点
10:09
10:09
8
長柄交差点
10:17
10:19
11
逗子海岸・渚橋
10:30
10:30
10
披露山登山口(逗子海岸側)
10:40
10:50
21
11:11
11:11
3
11:14
11:25
7
まんだら堂やぐら
11:32
11:37
19
大切岸
11:56
11:57
3
12:00
12:10
25
12:35
12:40
13
12:53
12:54
19
鎌倉駅
13:13
13:13
21
13:34
13:45
5
13:50
稲村ヶ崎駅
天候 朝快晴、昼薄曇、午後晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路……JR横須賀線逗子駅から京急バス長井方面行、立石下車。
復路……江ノ電稲村ヶ崎駅から乗車。
コース状況/
危険箇所等
*危険なところはありません。
*大峰山の真名瀬ルート・仙元山〜戸根山間には超!急な階段あり。脇にロープや鎖があり、補助に使えます。
*戸根山〜川久保ルートは道標がなく、ヤブっぽい場所あり (道そのものは明瞭)。また、登り口が分かりにくいため、下山に使うのが無難かも知れません。
その他周辺情報 *名越切通界隈にある鎌倉時代の横穴式墓地「まんだら堂やぐら」、12月14日までの土日公開中 (無料)。次の公開期間は来年春とか。
逗子駅午前6時、長井行のバスがやって来ました。
2014年12月07日 06:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 6:02
逗子駅午前6時、長井行のバスがやって来ました。
スタート地点は春に大楠山に登った際のゴールとした秋谷の立石。
2014年12月07日 06:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 6:27
スタート地点は春に大楠山に登った際のゴールとした秋谷の立石。
沈み行く巨大な満月と海の眺めがカメヲタの皆様の狙いのようです。
2014年12月07日 06:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/7 6:32
沈み行く巨大な満月と海の眺めがカメヲタの皆様の狙いのようです。
夜明けの雪富士・立石・満月……風流すぎる絶景!
2014年12月07日 06:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
12/7 6:26
夜明けの雪富士・立石・満月……風流すぎる絶景!
満月、まさに西丹沢に隠れんとす。
2014年12月07日 06:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
12/7 6:38
満月、まさに西丹沢に隠れんとす。
そして雪の富士がモルゲンロート状態に♪
2014年12月07日 06:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
12/7 6:38
そして雪の富士がモルゲンロート状態に♪
6日のにわか雪で丹沢はうっすら雪化粧♪
2014年12月07日 06:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 6:44
6日のにわか雪で丹沢はうっすら雪化粧♪
伊豆大島をバックに。手前の岩礁にも日が当たってきました。
2014年12月07日 06:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/7 6:56
伊豆大島をバックに。手前の岩礁にも日が当たってきました。
日の出を迎えていざ出発!
2014年12月07日 06:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 6:57
日の出を迎えていざ出発!
長者ヶ崎と富士。
2014年12月07日 07:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
12/7 7:15
長者ヶ崎と富士。
蒼々たる相模湾の奥に天城山を望む。
2014年12月07日 07:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/7 7:16
蒼々たる相模湾の奥に天城山を望む。
長者ヶ崎に着きました。ここからは少々住宅街となり……
2014年12月07日 07:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/7 7:21
長者ヶ崎に着きました。ここからは少々住宅街となり……
葉山御用邸前に到着! 
2014年12月07日 07:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 7:31
葉山御用邸前に到着! 
では大峰山(三ヶ岡山)に登ります。
2014年12月07日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 7:37
では大峰山(三ヶ岡山)に登ります。
東峰から富士山は見えませんが、丹沢・奥多摩方面はこんな感じで望めます。
2014年12月07日 07:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/7 7:51
東峰から富士山は見えませんが、丹沢・奥多摩方面はこんな感じで望めます。
中峰(最高峰)の頂上。大峰山は非常に良く整備されており、マイナーな山であるのが不思議なほど。
2014年12月07日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 8:03
中峰(最高峰)の頂上。大峰山は非常に良く整備されており、マイナーな山であるのが不思議なほど。
中峰からの富士!
2014年12月07日 08:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
12/7 8:00
中峰からの富士!
丹沢の眺めも豪華!
2014年12月07日 08:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/7 8:01
丹沢の眺めも豪華!
葉山マリーナを望む。
2014年12月07日 08:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/7 8:04
葉山マリーナを望む。
中峰と西峰のあいだの展望台から。山桜が咲くと結構絶景かも。
2014年12月07日 08:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/7 8:07
中峰と西峰のあいだの展望台から。山桜が咲くと結構絶景かも。
金時山北斜面ほどではありませんが、思わず笑うほど急な階段。
2014年12月07日 08:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 8:16
金時山北斜面ほどではありませんが、思わず笑うほど急な階段。
真名瀬 (しんなせ) 海岸に到着。ここは干潮時の雰囲気が素晴らしいところ。干潮でないため取りあえず撮ったのはこれだけ。
2014年12月07日 08:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
12/7 8:22
真名瀬 (しんなせ) 海岸に到着。ここは干潮時の雰囲気が素晴らしいところ。干潮でないため取りあえず撮ったのはこれだけ。
森戸神社前の海岸は波が荒いとテンション上がりますが、穏やかな初冬の眺めもまた良し。
2014年12月07日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 8:37
森戸神社前の海岸は波が荒いとテンション上がりますが、穏やかな初冬の眺めもまた良し。
ここは一般に夕暮れが推奨されるところですが、朝の浜辺もなかなかのものです。
2014年12月07日 08:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 8:38
ここは一般に夕暮れが推奨されるところですが、朝の浜辺もなかなかのものです。
森戸神社。脇の河口で波が遡っており、珍しい神社シーン?
2014年12月07日 08:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 8:43
森戸神社。脇の河口で波が遡っており、珍しい神社シーン?
次のお目当て・仙元山へと登ります。教会への舗装路登りが圧倒的にキツいです。
2014年12月07日 08:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 8:53
次のお目当て・仙元山へと登ります。教会への舗装路登りが圧倒的にキツいです。
教会を過ぎれば半分登ったも同然 (?!)。如何にも三浦半島らしい光景の中をのんびりと。
2014年12月07日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/7 8:58
教会を過ぎれば半分登ったも同然 (?!)。如何にも三浦半島らしい光景の中をのんびりと。
先刻登った大峰山がよく見えます。
2014年12月07日 09:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 9:03
先刻登った大峰山がよく見えます。
仙元山に到着! 気分爽快、素晴らしい眺めです♪
2014年12月07日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
12/7 9:06
仙元山に到着! 気分爽快、素晴らしい眺めです♪
森戸神社&岩場方面を望む。奥は熱海・湯河原あたり。
2014年12月07日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 9:11
森戸神社&岩場方面を望む。奥は熱海・湯河原あたり。
とにかく絶景。持参のパンを補給し、のんびり休憩♪
2014年12月07日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12
12/7 9:12
とにかく絶景。持参のパンを補給し、のんびり休憩♪
箱根の山々も一緒に入れてみました。
2014年12月07日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/7 9:16
箱根の山々も一緒に入れてみました。
三浦アルプスの雰囲気を片鱗でも勉強しておこうと思い、戸根山を目指します (今回の最高峰)。この眺めの直後、ハードなアップダウンで参りました (^^;
2014年12月07日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 9:32
三浦アルプスの雰囲気を片鱗でも勉強しておこうと思い、戸根山を目指します (今回の最高峰)。この眺めの直後、ハードなアップダウンで参りました (^^;
戸根山山頂から長者ヶ崎と大峰山を望む。
2014年12月07日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 9:40
戸根山山頂から長者ヶ崎と大峰山を望む。
戸根山から川久保ルートに入ると、いきなりバリルート臭がプンプンする狭い道に。
2014年12月07日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 9:43
戸根山から川久保ルートに入ると、いきなりバリルート臭がプンプンする狭い道に。
途中ヤブもあり、夏は避けたいところ。ここはプチヤブ漕ぎを終えて道が広めになったあたり。
2014年12月07日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 9:51
途中ヤブもあり、夏は避けたいところ。ここはプチヤブ漕ぎを終えて道が広めになったあたり。
川久保から長柄トンネルに向かう途中、振り返って阿部倉山と二子山を望む。
2014年12月07日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 10:07
川久保から長柄トンネルに向かう途中、振り返って阿部倉山と二子山を望む。
トンネルをくぐって逗子海岸へ。絶景を既に見まくったあとは、この程度では感動せず (^^;
2014年12月07日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/7 10:18
トンネルをくぐって逗子海岸へ。絶景を既に見まくったあとは、この程度では感動せず (^^;
逗子海岸の北端から披露山へ登る途中……お主もう師走だというのに寒くないのか? 頑張れよ……。
2014年12月07日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/7 10:33
逗子海岸の北端から披露山へ登る途中……お主もう師走だというのに寒くないのか? 頑張れよ……。
披露山公園の展望台に到着。ここに来たのは小学校低学年の遠足以来 (^^;)。
2014年12月07日 10:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 10:40
披露山公園の展望台に到着。ここに来たのは小学校低学年の遠足以来 (^^;)。
都市的な風景の奥に富士と江ノ島というのもまた一興。
2014年12月07日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
12/7 10:47
都市的な風景の奥に富士と江ノ島というのもまた一興。
ズームアップ!
2014年12月07日 10:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
12/7 10:44
ズームアップ!
左は仏果山、奥は大菩薩 (?) から雲取まで……本当に良く見えます♪
2014年12月07日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/7 10:45
左は仏果山、奥は大菩薩 (?) から雲取まで……本当に良く見えます♪
さらに歩いて名越切通へ。
2014年12月07日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 11:13
さらに歩いて名越切通へ。
鎌倉時代の雰囲気を今に伝える「まんだら堂やぐら」、期間限定週末公開中〜。
2014年12月07日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
12/7 11:15
鎌倉時代の雰囲気を今に伝える「まんだら堂やぐら」、期間限定週末公開中〜。
岩場を選んでこんな感じで埋葬されているというわけで、相当の地位の人々が眠っているのでしょう。
2014年12月07日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/7 11:16
岩場を選んでこんな感じで埋葬されているというわけで、相当の地位の人々が眠っているのでしょう。
僅かに秋の残り香が。
2014年12月07日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
12/7 11:32
僅かに秋の残り香が。
大切岸。何とも不思議な地形です。
2014年12月07日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 11:36
大切岸。何とも不思議な地形です。
ハイランド住宅街の西にて、今回最後のピーク・衣張山界隈(これは南側の宅間山?)が見えて来ました。
2014年12月07日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
12/7 11:48
ハイランド住宅街の西にて、今回最後のピーク・衣張山界隈(これは南側の宅間山?)が見えて来ました。
宅間山山頂から、来し方を振り返る。
2014年12月07日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 11:56
宅間山山頂から、来し方を振り返る。
気の早い水仙が健気に咲いていました。
2014年12月07日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
12/7 11:57
気の早い水仙が健気に咲いていました。
正午、衣張山に到着! 薄雲ってしまったのは残念。休日にしては人が少なくて静かで、のんびりしようと思ったのも束の間、大集団が現れたので退散しました (苦笑)。
2014年12月07日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
12/7 12:01
正午、衣張山に到着! 薄雲ってしまったのは残念。休日にしては人が少なくて静かで、のんびりしようと思ったのも束の間、大集団が現れたので退散しました (苦笑)。
意外とアッというまに鶴岡八幡宮着。紅葉シーズンはもうほぼ終了ということで、最後のモミジに人が群がっていました (私もですが)。
2014年12月07日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
12/7 12:31
意外とアッというまに鶴岡八幡宮着。紅葉シーズンはもうほぼ終了ということで、最後のモミジに人が群がっていました (私もですが)。
紅葉が終われば人出も落ち着くようで、11月下旬の連休のときとはえらい違いです。
2014年12月07日 12:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 12:38
紅葉が終われば人出も落ち着くようで、11月下旬の連休のときとはえらい違いです。
小町通り。和食テーマパークという雰囲気が炸裂。非常に久しぶりに歩いたのですが、昔はこんなんだったっけ……? 人にぶつかりやすいという点で、今回のコース中ここが最も危険 (^^;
2014年12月07日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 12:47
小町通り。和食テーマパークという雰囲気が炸裂。非常に久しぶりに歩いたのですが、昔はこんなんだったっけ……? 人にぶつかりやすいという点で、今回のコース中ここが最も危険 (^^;
鎌倉駅。ここで終了にしても良かったのですが、余力があるためもう少々歩きます。
2014年12月07日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 12:53
鎌倉駅。ここで終了にしても良かったのですが、余力があるためもう少々歩きます。
由比ヶ浜海岸から葉山方面を望む。あそこから寄り道しつつ歩いて来たんだなぁ……。
2014年12月07日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
12/7 13:17
由比ヶ浜海岸から葉山方面を望む。あそこから寄り道しつつ歩いて来たんだなぁ……。
そして稲村ヶ崎到着! この秋、ヤマレコ赤線つなぎを兼ねて計3回来ましたが、結局富士はお隠れ (苦笑)。箱根が見えるので良しとします……。
2014年12月07日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
12/7 13:42
そして稲村ヶ崎到着! この秋、ヤマレコ赤線つなぎを兼ねて計3回来ましたが、結局富士はお隠れ (苦笑)。箱根が見えるので良しとします……。
眼福の限りを尽くし、楽しい一日でした。海よ山よ有難う!
2014年12月07日 13:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
12/7 13:45
眼福の限りを尽くし、楽しい一日でした。海よ山よ有難う!
江ノ電稲村ヶ崎駅に到着。藤沢行に乗って帰宅しました。
2014年12月07日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12/7 13:49
江ノ電稲村ヶ崎駅に到着。藤沢行に乗って帰宅しました。
撮影機器:

感想

 強烈に冷え込んだ12月最初の週末、土曜日には流れ雪雲の関係で丹沢や奥多摩も雪化粧したらしいということで、仕事の予定がない日曜日には今シーズンの雪踏み初めを楽しもうかと思ったのですが、やはりどうせ踏むなら本格的な南岸低気圧の到来でそれなりに積もってからにしたいと考え直し、かねてから温めていた別のプラン……スッキリと澄み渡った青空の下、富士丹沢箱根の大展望を楽しみながらの三浦半島低山ハイクを実行に移すことにしました。四十路の山登り復活以来このかた低山ハイクが面白くなり、未登頂の展望の山を早めに実地に登って今後の季節を変えた参考にしたいというのが第一の目的ですが、裏の目的(実はこちらの方が重要?^^;)として、ヤマレコ赤線延ばし自己満足プロジェクトの重要な一環とすることもあります (笑)。

 というわけで今回は、この春に初めて登った大楠山の最終到達点に選んだ横須賀市秋谷からスタート。ここは「秋谷の立石」と呼ばれる巨岩に象徴されるように、横須賀市とは思えないのどかで美しい海岸美を誇るところです。しかも季節柄、自宅を一番電車で出発すれば、ちょうど夜明けのドラマチックなシーンに出逢えるということで、それなりに期待してバスで向かったところ、何とフルムーン&モルゲンロート来たぁぁっ! このため、ひたすら写真を撮り続け、当初6時半前スタートだったはずが7時スタートにズレ込んだのですが、幸先良すぎて最高の一日になるという確信を抱きました♪

 その後は、海沿いの山頂からの大展望を楽しみつつ、未だよく知らない三浦アルプスを今後歩く上での感触を得るため、まず大峰山(三ヶ岡山)を登り下りし、次いで仙元山〜戸根山へ! 大峰山は、過去のレコで取り上げられた回数が非常に少ない不遇な山ですが、一応標高はそれなりにあり(仙元山よりも高い)、景色も見えないわけではないらしい……ということで、果たしてどんなもんだ?と思いつつ訪れてみたところ、仙元山ほどではないにせよ(木や山体により眺望の角度が限られます)なかなか素晴らしい眺めを楽しむことができ、しかも地元民の散歩コースとして非常に歩きやすく整備されています。テーブルも多数……。それに、三浦半島の山の常として山桜多数! 「40分少々の登下高でサクッと大いに楽しめ、下った先の真名瀬・森戸海岸と合わせるのもナイス過ぎるプランニングになるのに、何だか無名なのが非常に勿体ないなぁ〜。でもまぁ、地元の散歩者数名としかすれ違わないのがこの山の魅力なのだろう。どうせ丹沢・高尾・奥多摩ではないので、ヤマレコでも知る人ぞ知る世界にとどまるだろうし、こりゃ良いや、また来よう」と思ったのでした♪

 続く仙元山、ここはさすがガイドブック等でも広く紹介されているだけあって、素晴らし過ぎる展望に脱帽です!! しかも、森戸神社から私の足で20分少々で着くというお手軽さもシビれます♪ それにもかかわらず、途中お見かけしたのは地元民の散歩数名と(小3くらいの男の子が上から猛ダッシュで下って来たのはびっくり! 毎日走っていれば良いトレーニングになるでしょう。将来は箱根駅伝の山の神を目指せよ……!)3名ほどの登山者のみ。この静かさも魅力ですね!
 その後は戸根山に進み、鎌倉方面に向かうため川久保集落に下山したのですが、戸根山への道そのものは葉山町によって整備されて階段やクサリなどがあるものの、想像以上にアップダウンがハードで軽く戦慄が (笑)。しかも、一歩メインルートから外れれば、妙にヤブっぽい……。標高とヤバさは比例せず、アラウンド200mの低山でもナメたら良くない!という感触を叩き込まれました (^^;)。ええ勿論、縦走しきったときの充実感はたっぷりありそうですので、そのうち乳頭山・畠山まで歩きます!

 朝のうちに以上の山々に登り、豪華 (?) なメニューを平らげますと、午前10時にして気分はお腹いっぱい (笑)。その後の披露山・衣張山は赤線つなぎのための消化試合という色彩が強くなってしまいました (^^;)。とはいえ、小学1年か2年の頃に遠足で訪れて以来の披露山(ここはクルマで到達でき、ファミリーで賑わっています)は、富士と江ノ島を組み合わせて眺めるならベストスポットであるという発見があったり、途中の名越切通界隈では期間限定公開の「まんだら堂やぐら」や特殊地形「大切岸」を眺めるなど、変化を大いに楽しむとともに「横須賀線に乗ればトンネルですぐに通過してしまうエリアに、こんな情景があったんだ……」と認識を新たにさせられました。
 衣張山は、確かに前評判通りの展望は悪くないですが、既に海越しの富士を眺めまくった直後であることに加え、薄雲り、大集団御登頂と鉢合わせ……ということで、長居せず退散 (汗)。それでも、住宅街の舗装道から僅かな登りでこんな景色が待っているというのは、古都鎌倉歩きの大きな魅力なのでしょう。

 こんな感じで、三浦半島ハイクの魅力をビンビンに体感・認識しつつ、最高の冬晴れ大展望を満喫したことで、多忙な師走を乗り切る英気を養うことができ、しかも途中登山道を含む23km強の距離を撮影休憩込み7時間で歩ききることができ、大満足です♪ ヤマレコの赤線も横須賀市安針塚から檜原村数馬までつながり……年明けから来年春にかけて大楠山〜城ヶ島を歩こうかと思っております。
 以上、ご覧頂き誠にありがとうございました m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

海と山を見るなら、やっぱりこのあたりがいいですね
bobandouさん、初めまして。mamepapaといいます。
この葉山近辺は好きな場所で、山レコ始める前から散策でよく歩いています。特に海と山が一度に見えるのがいいですよね。

ご存じとは思いますが、立石からいったん湘南国際村方面へ上がって、秋谷から葉山御用邸近くまで里山の道からの景色も大好きなんです。

なんちゃってハイカーの自分が言うのもおこがましいですが、三浦アルプスいいですよ。そんなに人は多くないし、ほとんどが自然林の中を歩くので癒やされますので、是非歩かれてください。
2014/12/8 16:11
>mamepapaさま
こんばんは、こちらこそはじめまして、コメントどうもありがとうございます!
最近三浦半島低山ハイクに手を染めるにあたり、mamepapa様のレコは大いに参考にさせて頂いておりましたので、コメント頂けるとは何とも光栄なことでございます! m(_ _)m

確かにおっしゃる通り、このエリアの一番の売りは、海がキレイで山も歩き甲斐があることだと思います。個人的には、母の出身地が横須賀市街なのですが、むかし20代で山に登っていた頃は、「三浦半島の山なんてほとんど下界だろ?」という偏見で、全く見向きもしませんでした (^^;)。しかし数年前に葉山界隈との縁が生じ、さらに最近メタボ防止で山登りを再開したことで、この近辺の山・里・海をウロウロ歩くことに興味が湧きまくった……という次第です。そして今回、葉山界隈を集中的に初攻略し、高いところからの眺めに心からメロメロ、ノックアウトされたという感じです (笑)。

こんな感じで、三浦半島の山歩きは初心者なもので、湘南国際村から海沿いに下る道は全くノーマークだったのですが、確かに昭文社の「街の達人」神奈川県版地図を見てみますと、そんな里山道がありますね! この春に大楠山界隈でサクラの海を眺め、「要は三浦半島の春はどこに行っても花尽くしなんだなぁ〜」ということが分かりましたので、是非いずれ挑戦 (というほどでもない……ですね) してみようかと考えております。

三浦アルプスは、今回初めてその片鱗に触れて「下手をすれば丹沢よりもマニアックな世界では?!」とすら思いましたので、さっそく来年の目標のひとつは「仙元山〜乳頭山〜畠山縦走」になりました (笑)。
2014/12/8 23:10
レコ参考にさせていただきました。
こんにちはbobandouさん
海と富士山が見たくて
14日に同じ道を歩いてきました(途中までですが)。
初めての場所でしたが詳細なレコのおかげで
不安なく歩けました。
ありがとうございました。
レコ作成中ですが、bobandouさんのレコへのリンクを載せてもいいですか?
2014/12/15 10:48
>mattyanさま
 こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
 何と、私がアップしたレコを参考にされたとは、何とも光栄です!
 まぁ、私が記事を書く前から、道は確かにそこにあるわけで、私自身も以前のレコを参考にしているのですが、写真と文章を多めに盛り込んだこと、とりわけ大峰山・戸根山・披露山について意識して詳しくしてみましたので、それなりにお役に立てて頂いたかな……と思っております。
 もちろん、リンクはご自由に設定して頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます〜m(_ _)m
2014/12/15 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
湘南西海岸
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら