ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 527728
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【父子キャン】中房温泉〜合戦尾根〜燕岳

2014年10月11日(土) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
子連れ登山 shibak その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
31:05
距離
11.9km
登り
1,468m
下り
1,693m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:00
休憩
1:25
合計
4:25
6:17
36
スタート地点
6:53
6:58
17
7:15
7:22
26
7:48
8:13
21
8:34
8:54
23
9:17
9:39
8
9:47
9:53
49
10:42
2日目
山行
1:30
休憩
0:18
合計
1:48
11:33
19
11:52
11:56
5
12:01
12:02
11
12:13
12:18
9
12:27
12:29
17
12:46
12:48
9
12:57
13:01
20
GPSずれのため、地図上のルートが変ですが、時間は大体合ってます。
天候 11日:晴れ
12日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・竹橋→中房温泉:毎日アルペン号(7200円、子供5200円)
・燕岳登山口→穂高:中房線乗合バス(1700円、子供半額)
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html
・穂高→松本:JR大糸線(320円、子供半額)
・松本→新宿:高速バス(3500円、子供半額)
・燕山荘テン場:1人700円
・湯原の湯:大人700円、子供350円
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道
・ドコモは登山道・燕山荘ともに3G圏内、稀にLTE。
・テン場、燕山荘付近はワンセグ圏内
その他周辺情報 ・登山口 日帰り温泉 湯原の湯(ネットに割引券あり、要印刷)
http://www.nakabusa.com/top/ticket.pdf
・水は第一ベンチ付近にもあるが、登山口での補給が楽。燕山荘にて水販売(1リットル200円)。
毎日アルペン号、新宿便がなかったので、竹橋の毎日新聞社に集合しました。燕岳方面は一番人気。子連れは3組程度。今回は満席かつ席が狭く、時間調整でSA滞在時間が長かったり、下道使ったりで、ほとんど眠れず。息子はよく眠ってましたが…
1
毎日アルペン号、新宿便がなかったので、竹橋の毎日新聞社に集合しました。燕岳方面は一番人気。子連れは3組程度。今回は満席かつ席が狭く、時間調整でSA滞在時間が長かったり、下道使ったりで、ほとんど眠れず。息子はよく眠ってましたが…
05:40頃、燕岳登山口に到着。バスが5台以上いました。トイレは大混雑。気温8度、出すもの(登山届、トイレ)出し、水を6リットル補給して、出発します。
05:40頃、燕岳登山口に到着。バスが5台以上いました。トイレは大混雑。気温8度、出すもの(登山届、トイレ)出し、水を6リットル補給して、出発します。
合戦小屋に到着。スイカは終了しました。
1
合戦小屋に到着。スイカは終了しました。
ひょっこり槍ちゃん出現。槍ちゃん見ると不思議なパワーが出ますね。
ひょっこり槍ちゃん出現。槍ちゃん見ると不思議なパワーが出ますね。
白馬方面も見えてきました。
1
白馬方面も見えてきました。
1年ぶりの燕山荘に到着。大天荘まで縦走の予定でしたが、子供が疲れており、私も風邪気味なので、燕山荘のテン場でのんびりすることにしました。
1年ぶりの燕山荘に到着。大天荘まで縦走の予定でしたが、子供が疲れており、私も風邪気味なので、燕山荘のテン場でのんびりすることにしました。
今回初張りの幕、HILLEBERG UNNA。ソロ用にしては少し重め。でもダブルウォールで2人で使える広さ、ちょっとした工夫で広い前室が作れます。何より利用者少なく、テン場で迷いません。
3
今回初張りの幕、HILLEBERG UNNA。ソロ用にしては少し重め。でもダブルウォールで2人で使える広さ、ちょっとした工夫で広い前室が作れます。何より利用者少なく、テン場で迷いません。
燕山荘と女王様、燕岳。
1
燕山荘と女王様、燕岳。
8月に縦走した、大好きな裏銀座。
8月に縦走した、大好きな裏銀座。
今日は大混雑。
テン場は槍が見える一番高い場所を選択。11時頃で1/3程度の利用率。ケーキ(500円)食べて、コーラ(350ml、300円)ビール(500ml、700円)飲んで、早めの昼メシ食べて、17:00頃まで昼寝しました。
1
テン場は槍が見える一番高い場所を選択。11時頃で1/3程度の利用率。ケーキ(500円)食べて、コーラ(350ml、300円)ビール(500ml、700円)飲んで、早めの昼メシ食べて、17:00頃まで昼寝しました。
起きたら夕暮れの時間。良く眠れたので、風邪が少し良くなりました。たまにはこんな山行も良いですね。
1
起きたら夕暮れの時間。良く眠れたので、風邪が少し良くなりました。たまにはこんな山行も良いですね。
日の入り
夜は満天の星空。残念ながらiPhoneでは無理。燕山荘は朝食準備中。
1
夜は満天の星空。残念ながらiPhoneでは無理。燕山荘は朝食準備中。
もうすぐ日の出。霜柱はできてましたが、風が無く、この時期にしては暖かい朝でした。
もうすぐ日の出。霜柱はできてましたが、風が無く、この時期にしては暖かい朝でした。
テントの中から御来光。テン泊の特権。
2
テントの中から御来光。テン泊の特権。
人がたくさん
山荘もテントもたくさん。テン場は若干空きがありました。
1
山荘もテントもたくさん。テン場は若干空きがありました。
女王様!
宿題が捗ります。
宿題が捗ります。
燕岳山頂からの裏銀座
燕岳山頂からの裏銀座
竜王、立山、劔、針ノ木。最高です。
1
竜王、立山、劔、針ノ木。最高です。
台風の影響で明日は雨の予報なので、残念ですが下山します。さよなら槍ちゃん、素晴らしい山々達。
2
台風の影響で明日は雨の予報なので、残念ですが下山します。さよなら槍ちゃん、素晴らしい山々達。
白馬方面
さよなら、槍ちゃん。
1
さよなら、槍ちゃん。
合戦小屋
下りはハイペース休み無しで2時間弱。仕上げは中房温泉 湯原の湯、源泉かけ流し。20分程度の烏の行水でギリギリ14:00の乗合バスに滑り込みました。のんびり入りたかった。
2
下りはハイペース休み無しで2時間弱。仕上げは中房温泉 湯原の湯、源泉かけ流し。20分程度の烏の行水でギリギリ14:00の乗合バスに滑り込みました。のんびり入りたかった。
穂高駅にて、虹が3つ。
2
穂高駅にて、虹が3つ。

感想

3連休、当初は大天荘まで縦走の予定でしたが、風邪気味のため、燕山荘テン場でのんびり過ごすことに。たまにはこんな山行きも良いですね。

<0〜1日目:竹橋〜中房温泉>
毎日アルペン号、3連休前の夜ということで、大盛況。地下鉄の中で70リットルザックはかなり浮いてましたが、竹橋に降りると似たような方が数名いて安心しました。都心の夜のオフィス街に、登山者の不思議な空間ができていました。受付時間前でしたが、既にたくさんの行列。行き先は複数ありましたが、やはり中房温泉行きは一番人気でした。子連れは3組程度。最近は年配の方よりも30〜40代の方が増えた気がします。

バスはほぼ満車。甲州街道を調布インターまで走り、高速に入ります。途中、談合坂SAで数10分、諏訪SAで1時間程度の休憩をとりますが、その間ずっと室内照明が付くので、眩しくて寝てられませんでした。その後バスは梓川スマートICで一般道に下り、非常に狭い道をバスが行列をなしていました。予定より少し遅れ、5:40頃登山口に到着。息子はよく眠れたようですが、私はほとんど眠れませんでした。次はムーンライト信州にするかも。

<1日目:中房温泉〜燕山荘テン場>
登山口前のトイレはバスの乗客で大行列。とりあえず朝食のおにぎり食べて、出すもの出して、水を補給して、出発。予想通り、今のところは天気よし、子供は元気そう。第一ベンチまでは結構な行列。でも下山者がほとんどおらず、渋滞というほどではありませんでした。第2、3ベンチでのおやつ休憩と、時々小休憩を取りながら、合戦小屋に到着、長めの休憩を取ります。ここから先は展望が開け、燕山荘、槍、白馬方面、大天荘までの稜線が良く見え、疲れた身体にやる気スイッチがONします。その後ほぼコースタイムで燕山荘に到着。穂高、笠、黒部五郎、裏銀座、立山、後立山、妙高、八ヶ岳、富士山…の大展望。そして息子が楽しみにしていたケーキ(500円)とコーラ(300円)を美味しくいただきました。これが原因なのか、一気にやる気スイッチがOFFに。息子は疲れたといい、ここでのテン泊を希望、自分は体調が万全とはいえないし、たまにはのんびりするか、と、燕山荘でのテン泊を決意しました。受付・支払い(1人700円)を済ませました。

<1日目:テン場>
昼前のテン場はまだガラガラで、場所は選び放題。ただし受付のお姉さんから、今日は混雑が予想されるのでなるべく詰めて下さい、との指示がありました。悩んだ末にテント内から槍と燕が見える一番高い場所を選択。トイレから近く便利。

今回は初張りのHILLEBERG UNNA。ソロはずっとツェルトでしたが、ようやくテント購入に至りました。1年以上の検討期間、いろいろ悩みました。NEMO、テラノバ、メスナー、エスパース、どれもポチり直前まで行きましたが、何かが引っかかり購入に至らず。UNNAはHILLEBERGの中でも安価でずっと気になりつつも、前室が無く対象外でしたが、ブログ等で内張を外せば前室ができることを知って即決。ここでは詳細は語りませんが、評判どおりの素晴らしいテントです。迷ってる方は背中を押しますよ。ただあまり増えすぎるとテン場で迷うので、程々に。

幕を張った後は軽く昼食をとり、槍を見ながら新しいテントでお昼寝。10月とはいえ暑く、汗をかきましたが、おかげで風邪がだいぶ良くなりました。気付いたら夕暮れ。息子は4時間以上眠り、疲れが取れてすっかり元気に。燕山荘の展望台につまみとドリンク持ち込み、絶景を見ながら息子と乾杯。こんな山旅も良いですね。

夕暮れから一気に気温が低下。テントに戻ってシュラフに潜り、ハクキンカイロに火を入れます。発熱量は使い捨てカイロの13倍。この時期はまだシュラフで十分ですが、人間、温かいものがあると安心して眠れます。実際息子はカイロを持ちながら就寝。

<2日目:下山(燕山荘〜燕岳〜燕山荘〜中房温泉)>
御来光を見た後、展望台で朝食を取り、燕岳山頂へ。山頂からは燕山荘では見えなかった劔が見れました。息子はあまり興味ない様子。自分だけ興奮し、写真撮って燕山荘に戻ります。息子は絶景の中で2日分の宿題をこなし、自分は酎ハイ飲んでからテントを撤収。最後に景色を目に焼き付け、下山開始。途中数十人を抜き、休み無しで2時間弱で中房温泉へ到着。バスの時刻表見ると次は30分後、その次は約2時間後。20分で温泉に入り14:00のバスに駆け込みました。温泉はとても良い湯で、できればもう少しゆっくり入りたかった。

<2日目:中房温泉〜穂高駅〜松本駅〜新宿>
穂高方面のバスは臨時が出てましたがほぼ満車。穂高では電車待ちに約1時間、FBでお世話になってる山道具屋さん行ったり、アイス食べたり、お土産見たりして時間潰し。松本からは17:40発の高速バス。新宿松本線は本数多く、ネットで予約キャンセルが簡単で、何より親子で5140円と安いのがメリット。渋滞に巻き込まれつつ、予定より2時間近く遅れて22時過ぎの到着。今日はほとんど下りだし、温泉入ったし、バスの中で寝たので、思ったほど疲れはありません。

今回、金曜の夜に東京出れば、土日で燕キャンプが楽しめる、ということが実証できました。やる気になれば、表銀座縦走も可能。次回は雪中キャンプですかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら