ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 533655
全員に公開
ハイキング
北陸

数え切れない渡渉後はインディアンとススキの大歓迎を受けた岩篭山

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:22
距離
9.4km
登り
845m
下り
844m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:05
合計
7:17
8:00
8:00
201
11:21
11:35
12
11:47
12:36
13
12:49
12:49
134
15:03
15:03
5
15:08
15:10
1
15:11
ゴール地点
いつものように
チャメリ(休憩)ながらの
チャメゴンタイムです
これ以上時間のかかる事は
ないと思いますよ (^_^;)
天候 超快晴!!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県より国道8号線で福井方面へ
福井県に入ってすぐの市橋の信号を左折
高架をくぐって800mで駐車場です
コース状況/
危険箇所等
市橋コースの最初は沢の渡渉があります
大雨の後などは特に注意が必要でしょう
その他迷うようなところはありません
国道8号線の
市橋の信号を曲がると
この看板がお出迎え
2014年10月19日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/19 7:26
国道8号線の
市橋の信号を曲がると
この看板がお出迎え
7時40分頃に到着で
一番乗りでしたが
すぐ一台来られました
矢印が簡易トイレです
(和式2紙あり、小2)
2014年10月19日 07:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/19 7:47
7時40分頃に到着で
一番乗りでしたが
すぐ一台来られました
矢印が簡易トイレです
(和式2紙あり、小2)
今日最初に出会った
アキノキリンソウ君?
の写真を撮っていると
2014年10月19日 07:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/19 7:51
今日最初に出会った
アキノキリンソウ君?
の写真を撮っていると
チャメゴン自分だけ
さっさと出発!!
お〜い待ってくれよ
2014年10月19日 07:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/19 7:47
チャメゴン自分だけ
さっさと出発!!
お〜い待ってくれよ
林道を進み
最初の分岐を左へ
看板等ないので
まっすぐ行かないでね
2014年10月19日 07:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/19 7:52
林道を進み
最初の分岐を左へ
看板等ないので
まっすぐ行かないでね
猫じゃらしは
チカラシバ君かな?
2014年10月19日 07:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/19 7:56
猫じゃらしは
チカラシバ君かな?
登山ポストが
ありますが
紙やペンは
ありませんでした
2014年10月19日 07:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/19 7:56
登山ポストが
ありますが
紙やペンは
ありませんでした
最近クマさんの
出没情報が多いので
クマ鈴装着!!
2014年10月19日 15:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/19 15:01
最近クマさんの
出没情報が多いので
クマ鈴装着!!
標識ありますが
左には行かないでね
2014年10月19日 08:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/19 8:04
標識ありますが
左には行かないでね
最初の渡渉です
ここはチャメゴンでも
余裕!!
でもこの先は・・・・
2014年10月19日 08:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/19 8:11
最初の渡渉です
ここはチャメゴンでも
余裕!!
でもこの先は・・・・
いよいよここから
本格的な渡渉が
始まります
2014年10月19日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
10/19 8:23
いよいよここから
本格的な渡渉が
始まります
岩の上は滑るので
注意注意!!
2014年10月19日 08:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
10/19 8:19
岩の上は滑るので
注意注意!!
しっかりと
足場を確認して
慎重に・・・
2014年10月19日 08:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/19 8:25
しっかりと
足場を確認して
慎重に・・・
でも景色は
☆ヽ(最´∀`高)ノ★
2014年10月19日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
10/19 8:27
でも景色は
☆ヽ(最´∀`高)ノ★
一枚岩の上は
水の中を・・・
大雨の後は
大変そう(;_;)
2014年10月19日 08:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
10/19 8:30
一枚岩の上は
水の中を・・・
大雨の後は
大変そう(;_;)
丸太が半分
腐ってる?
丸太橋使わなくても
いいかも?
2014年10月19日 08:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/19 8:32
丸太が半分
腐ってる?
丸太橋使わなくても
いいかも?
チャメゴン
落ちるなよ〜〜
ドボンはもう寒いゾ!
{{ (>_<) }}
2014年10月19日 08:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/19 8:33
チャメゴン
落ちるなよ〜〜
ドボンはもう寒いゾ!
{{ (>_<) }}
このコースでは
沢山の滝が見られます
へたな観光滝より
こっちの方が凄い!
2014年10月19日 08:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/19 8:34
このコースでは
沢山の滝が見られます
へたな観光滝より
こっちの方が凄い!
渡渉箇所を
数えていましたが
渡渉か沢か
分からないよ〜
2014年10月19日 08:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/19 8:36
渡渉箇所を
数えていましたが
渡渉か沢か
分からないよ〜
やっぱり
土の登山道は
登りやすい
(*´∀`*)
2014年10月19日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/19 8:40
やっぱり
土の登山道は
登りやすい
(*´∀`*)
この辺りまで
登ってくると
秋の香りが・・
2014年10月19日 08:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/19 8:42
この辺りまで
登ってくると
秋の香りが・・
静かで綺麗な
ところですね〜
2014年10月19日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/19 8:45
静かで綺麗な
ところですね〜
堰堤が見えて来ました
全部で5つ
有るようです
左側から超えます
2014年10月19日 08:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/19 8:45
堰堤が見えて来ました
全部で5つ
有るようです
左側から超えます
次の堰堤が
見えてきました
ここは右側から
2014年10月19日 08:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/19 8:46
次の堰堤が
見えてきました
ここは右側から
昔の建物跡??
綺麗に積み上げた
石垣が残っています
2014年10月19日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
10/19 8:51
昔の建物跡??
綺麗に積み上げた
石垣が残っています
水の中の
グラグラ石には
注意しましょう
2014年10月19日 08:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/19 8:52
水の中の
グラグラ石には
注意しましょう
今日は2個付けて
チリンチリンと
クマ鈴全開です
2014年10月19日 08:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
10/19 8:55
今日は2個付けて
チリンチリンと
クマ鈴全開です
またまた堰堤が
今度は左側から
超えて行きます
2014年10月19日 08:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
10/19 8:56
またまた堰堤が
今度は左側から
超えて行きます
何箇所か
落石危険地帯が・・・
速やかに抜けて
行ったほうが
2014年10月19日 08:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/19 8:59
何箇所か
落石危険地帯が・・・
速やかに抜けて
行ったほうが
ここの堰堤は
右側から木の根を
使ってよじ登ります
2014年10月19日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
10/19 9:05
ここの堰堤は
右側から木の根を
使ってよじ登ります
チャメゴン〜
しっかり足場を
確認して慎重にネ
2014年10月19日 09:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/19 9:03
チャメゴン〜
しっかり足場を
確認して慎重にネ
プリプリの
マムシクサくん
登場!!
2014年10月19日 09:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/19 9:05
プリプリの
マムシクサくん
登場!!
このあたりでは
谷間の綺麗な
登山道を
登って行きます
2014年10月19日 09:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/19 9:07
このあたりでは
谷間の綺麗な
登山道を
登って行きます
と、思ったら
またまた
渡渉で〜す
2014年10月19日 09:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/19 9:11
と、思ったら
またまた
渡渉で〜す
渡渉が終わると
土の登山道に
でもすぐ・・・
2014年10月19日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/19 9:12
渡渉が終わると
土の登山道に
でもすぐ・・・
渡渉です
これの繰り返し
(*´д`*)
2014年10月19日 09:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/19 9:13
渡渉です
これの繰り返し
(*´д`*)
そろそろ
チャメゴンのご機嫌
カラータイマーが
点滅??
2014年10月19日 09:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/19 9:15
そろそろ
チャメゴンのご機嫌
カラータイマーが
点滅??
まだまだ
山道から渡渉を
繰り返して
標高を稼ぎます
2014年10月19日 09:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/19 9:17
まだまだ
山道から渡渉を
繰り返して
標高を稼ぎます
渡渉ポイントを
探すのに余分に
疲れますね〜
2014年10月19日 09:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/19 9:19
渡渉ポイントを
探すのに余分に
疲れますね〜
この辺りは
完全に沢の中
大雨降ったら
どうなるの??
2014年10月19日 09:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/19 9:21
この辺りは
完全に沢の中
大雨降ったら
どうなるの??
こうなるようです
流木がいっぱい!!
ひっかかってます
2014年10月19日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
10/19 9:23
こうなるようです
流木がいっぱい!!
ひっかかってます
最初数えていた
渡渉箇所も
なにがなにやら
2014年10月19日 09:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/19 9:27
最初数えていた
渡渉箇所も
なにがなにやら
やばい!!
チャメゴンのご機嫌
カラータイマーが
赤色か??
2014年10月19日 09:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/19 9:29
やばい!!
チャメゴンのご機嫌
カラータイマーが
赤色か??
ここらで
チャメゴンの
ご機嫌とりを
2014年10月19日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
10/19 9:33
ここらで
チャメゴンの
ご機嫌とりを
あ、
そろそろ
ヤバイ!!??
2014年10月19日 09:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/19 9:31
あ、
そろそろ
ヤバイ!!??
ヤマルリソウに
似てるけど季節的に
ハナイバナ君かな?
2014年10月19日 09:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/19 9:34
ヤマルリソウに
似てるけど季節的に
ハナイバナ君かな?
渡渉というか
沢の中というか
まだまだ続くよ〜
2014年10月19日 09:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/19 9:37
渡渉というか
沢の中というか
まだまだ続くよ〜
チャメゴン
そろそろキレそう
(○゜д゜)ャバィカモ?
2014年10月19日 09:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/19 9:38
チャメゴン
そろそろキレそう
(○゜д゜)ャバィカモ?
右や左に
渡渉場所を
探しながら
2014年10月19日 09:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/19 9:41
右や左に
渡渉場所を
探しながら
完全に沢なのか?
道なのか?
この辺りまったく
わかりませんネ〜
2014年10月19日 09:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/19 9:43
完全に沢なのか?
道なのか?
この辺りまったく
わかりませんネ〜
ここで
渡渉も終わりの
ハズ(^_^;)
2014年10月19日 09:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/19 9:46
ここで
渡渉も終わりの
ハズ(^_^;)
やっぱり・・・
ここで沢とは
お別れです
2014年10月19日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/19 9:48
やっぱり・・・
ここで沢とは
お別れです
チャメゴン
やっぱり渡渉は
気が疲れるようで・・
2014年10月19日 09:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/19 9:50
チャメゴン
やっぱり渡渉は
気が疲れるようで・・
安心したのも
束の間
今度は激登り!?
2014年10月19日 09:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/19 9:52
安心したのも
束の間
今度は激登り!?
で、
やっぱり・・・
チャメってますイヤイヤ
休憩してます (^_^;)
2014年10月19日 09:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
10/19 9:54
で、
やっぱり・・・
チャメってますイヤイヤ
休憩してます (^_^;)
渡渉の後の
結構な急登は
応えますね〜
2014年10月19日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/19 10:07
渡渉の後の
結構な急登は
応えますね〜
なかなか来ない
チャメゴンを
石に座って
待っていると・・
2014年10月19日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
10/19 10:13
なかなか来ない
チャメゴンを
石に座って
待っていると・・
”どいて!!”
って取られました
゜(゜´Д`゜)゜
2014年10月19日 10:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
10/19 10:12
”どいて!!”
って取られました
゜(゜´Д`゜)゜
地図と違う方向に
巻道が出来ています
確かに巻道の方が楽そう
2014年10月19日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/19 10:14
地図と違う方向に
巻道が出来ています
確かに巻道の方が楽そう
楽といっても
なかなか手ごわい
2014年10月19日 10:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/19 10:25
楽といっても
なかなか手ごわい
ステップは
切ってますが
なかなか急ですよ
2014年10月19日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
10/19 10:26
ステップは
切ってますが
なかなか急ですよ
分岐までは
もうすぐ
先に登っとこ
2014年10月19日 10:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/19 10:18
分岐までは
もうすぐ
先に登っとこ
分岐の尾根に到着
岩籠山は左に
右に行くと夕暮山へ
2014年10月19日 10:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/19 10:34
分岐の尾根に到着
岩籠山は左に
右に行くと夕暮山へ
むか〜し
むかし
こんな事をする
先輩たちが・・。
2014年10月19日 10:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/19 10:35
むか〜し
むかし
こんな事をする
先輩たちが・・。
チャメゴン
なんとか
分岐の尾根に到着
2014年10月19日 10:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/19 10:39
チャメゴン
なんとか
分岐の尾根に到着
で、
寝てるし・・・
ヾ(・∀・;)オイオイ
2014年10月19日 10:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
10/19 10:41
で、
寝てるし・・・
ヾ(・∀・;)オイオイ
時間がないから
もう行くよ
ヽ(`Д´)ノ
2014年10月19日 10:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/19 10:52
時間がないから
もう行くよ
ヽ(`Д´)ノ
尾根道に
こんな大きな
武奈の木が・・
10
尾根道に
こんな大きな
武奈の木が・・
ちょこっと
紅葉してます
ホントo(゜Д゜)に
ちょこっと・・
2014年10月19日 10:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/19 10:56
ちょこっと
紅葉してます
ホントo(゜Д゜)に
ちょこっと・・
ちちゃい秋
見〜つけた!!
でもほんとに
チッチャイ
2014年10月19日 11:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/19 11:05
ちちゃい秋
見〜つけた!!
でもほんとに
チッチャイ
リンドウくん
お日様に当たって
お暖かそう
2014年10月19日 11:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/19 11:06
リンドウくん
お日様に当たって
お暖かそう
赤丸の所が
疋田反射板
夕暮山は
もう少し左
2014年10月19日 11:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/19 11:18
赤丸の所が
疋田反射板
夕暮山は
もう少し左
巨石郡が見えると
もうすぐ山頂です
2014年10月19日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/19 11:21
巨石郡が見えると
もうすぐ山頂です
山頂には登山道から
左に入っていきます
2014年10月19日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
10/19 11:23
山頂には登山道から
左に入っていきます
ここを左に・・。
まっすぐ行くと
山頂を巻いて
インディアン平原へ
2014年10月19日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/19 11:23
ここを左に・・。
まっすぐ行くと
山頂を巻いて
インディアン平原へ
いよいよ
チャメゴン
山頂に到着!!
v(=^0^=)v
2014年10月19日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/19 11:25
いよいよ
チャメゴン
山頂に到着!!
v(=^0^=)v
山頂の標識は
どこでも
愛しいですね〜
2014年10月19日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
10/19 11:27
山頂の標識は
どこでも
愛しいですね〜
で、
山頂でのお決まり
いつもの用に
”ハイチ〜ズ”
2014年10月19日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
53
10/19 11:33
で、
山頂でのお決まり
いつもの用に
”ハイチ〜ズ”
これもいつもの
喜びの
ビタロジャ〜ンプ
2014年10月19日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
20
10/19 11:34
これもいつもの
喜びの
ビタロジャ〜ンプ
これも忘れたら
ダメですね
三角点タ〜ッチ!
2014年10月19日 11:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/19 11:26
これも忘れたら
ダメですね
三角点タ〜ッチ!
林檎家夫人、
いつの日かコラボで
ヤリを登りませう!
We can do it!
何日かかるかなぁ・・・?
2014年10月19日 11:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
10/19 11:29
林檎家夫人、
いつの日かコラボで
ヤリを登りませう!
We can do it!
何日かかるかなぁ・・・?
インディアン平原は
こんな素晴らしい
広い平原です
v(=^0^=)v
2014年10月19日 11:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/19 11:38
インディアン平原は
こんな素晴らしい
広い平原です
v(=^0^=)v
まさか
ススキの中から
ひょっこり
クマさん出て
来ないよね
2014年10月19日 11:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/19 11:39
まさか
ススキの中から
ひょっこり
クマさん出て
来ないよね
ここの分岐は
左に・・・
右に行くと
駄口登山口へ
2014年10月19日 11:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/19 11:43
ここの分岐は
左に・・・
右に行くと
駄口登山口へ
この辺りの
景色で名前が
付いたんでしょうか
2014年10月19日 11:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/19 11:43
この辺りの
景色で名前が
付いたんでしょうか
結構デカイ
岩でしたよ
2014年10月19日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
10/19 11:47
結構デカイ
岩でしたよ
こっちの岩も
デッカイ!!
2014年10月19日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
10/19 11:51
こっちの岩も
デッカイ!!
山頂はすごい風!!
岩陰に隠れて
昼休憩に・・・
2014年10月19日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
10/19 12:26
山頂はすごい風!!
岩陰に隠れて
昼休憩に・・・
本日の日替わりランチ
温かい食べ物か
冷たい食べ物か
ビミョ〜な季節ですね
2014年10月19日 11:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/19 11:53
本日の日替わりランチ
温かい食べ物か
冷たい食べ物か
ビミョ〜な季節ですね
でも、今日は
まだまだビールが
( ゜v^ ) オイチイ!!
2014年10月19日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
20
10/19 11:59
でも、今日は
まだまだビールが
( ゜v^ ) オイチイ!!
しかしこの天気
まさに雲ひとつない
快晴の秋の日ですネ
2014年10月19日 12:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/19 12:29
しかしこの天気
まさに雲ひとつない
快晴の秋の日ですネ
敦賀港が丸見え
デカイお船も
気持ち良さそう
(*´∀`*)
2014年10月19日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
10/19 12:30
敦賀港が丸見え
デカイお船も
気持ち良さそう
(*´∀`*)
岩の上からの
景色は最高
(((*´Д`ノ)ノ三
でも落ないでね
2014年10月19日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
10/19 12:33
岩の上からの
景色は最高
(((*´Д`ノ)ノ三
でも落ないでね
それでは
インディアンは
いなかったけど
帰るとしますか
2014年10月19日 12:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/19 12:38
それでは
インディアンは
いなかったけど
帰るとしますか
よ〜く見ると
センブリ君が
恥ずかしそうに
隠れて咲いてます
2014年10月19日 13:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
10/19 13:01
よ〜く見ると
センブリ君が
恥ずかしそうに
隠れて咲いてます
帰りもピストン
と、言うことは
ここ通るんだ
゜(゜´Д`゜)゜
2014年10月19日 13:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/19 13:22
帰りもピストン
と、言うことは
ここ通るんだ
゜(゜´Д`゜)゜
チャメゴン
生まれたての
小鹿のよう
(^_^;)
2014年10月19日 14:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/19 14:46
チャメゴン
生まれたての
小鹿のよう
(^_^;)
登山口まで
ドボンなしで
無事到着!!
v(=^0^=)v
2014年10月19日 15:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/19 15:01
登山口まで
ドボンなしで
無事到着!!
v(=^0^=)v
駐車場に到着
結構渡渉って
疲れるねお疲れ
チャメゴン!!
2014年10月19日 15:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/19 15:07
駐車場に到着
結構渡渉って
疲れるねお疲れ
チャメゴン!!
おまけ)
帰り道の
びわこの近くの
道の駅でサプライズ
(*≧∀≦*)
2014年10月19日 15:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
27
10/19 15:59
おまけ)
帰り道の
びわこの近くの
道の駅でサプライズ
(*≧∀≦*)
撮影機器:

感想

皆さんこんにちはビタロ&チャメゴンです
今回は福井県の岩篭山(いわごもりやま)へ
お邪魔してきました
注)本によっては岩篭山or岩籠山と両方
ありますがどっちなんでしょね

岩篭山は西方ヶ岳(さいほうがだけ)
野坂岳(のさかだけ)と合わせて
敦賀三山と呼ばれています

登山コースは今回の市橋(いちはし)からのコース
山集落からのコース、新しく出来た駄口コースが
よく利用されているようです

で、今回の市橋からのコースは
序盤になんどもなんども
渡渉を繰り返し登って行きます

で、ヤマレコ用に最初は渡渉ポイントを
数えていたのですが
最後の方では沢を渡っているのか
沢の中をお歩いているのかわからない所が・・
なので渡渉箇所は沢山という事で(^_^;)

渡渉箇所を探しながらの登山は
チャメゴンいつも以上に疲れたようで
何回もチャメリ(休憩)ながらの
山登りになっちゃいました(笑)

でも、ここ大雨の後に
登ると危なそうなので
その辺しっかりご注意を・・・。

渡渉が終わっても油断大敵!!
今度は分岐尾根までの
結構な急登りが待ってます
まあ、楽しませてくれますヮ

しかし、一旦尾根まで出ると
それまでの大変さが嘘のような
気持ちのいい気持ちにいい(゜∀゜)
尾根道歩きが楽しめますョ

紅葉にはまだまだ早いようですが
ちっちゃい秋には会えました

そしていよいよ山頂では
日本海、西方ヶ岳、野坂岳
敦賀の街々、若狭や越前方面
さらには湖北の山々が
360°の大展望で迫ってきます

さらに向かった山頂平原では
敦賀山の会さんが名づけた
”インディアン平原”とは
ナイスネーミング!!で
花崗岩の奇岩からは”ラララララララ〜”と
いかにもインディアンが出てきそうですね

ここの大岩でのランチがどの登山コースでも
定番のようですよ

帰りはクルマが2台あれば
その他の登山口に降りる
縦走が楽しめるのですが
今回はピストンということで・・

帰りもやっぱり渡渉はシンドイな〜
チャメゴンまるで
生まれたての子シカのように
ブルブル手足を震えさせての沢渡りです
なんとかドボンだけはしませんでしたが
アブナイアブナイ (^_^;)

でも帰りのソフトクリームでご満悦の
ご帰還でした。

福井県のみなさ〜ん
山と渓谷社の”福井県の山”の本では
登り時間が1時間45分になっていますが
大雨の後なんかだったら渡渉に時間かかって
ちとキビシーような気がしますが・・・
まあ、私たちはどの山も時間かかりますが
どうなんでしょうネ??

最後までご覧頂きましてありがとうございました
山っていいものですね

それではどこかでお会いしましたら
どうぞよろしくです(∩´∀`@)⊃
ビタロ&チャメゴンでした ( ´ ▽ ` )ノ

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人

コメント

険しい?ですねぇ。
こんばんは!
川の渡渉が多くて、険しそうなコースですねぇ。
ウチの奥ちゃまには、絶対無理そうです。
ヤリのコラボ、奥ちゃまは、あと10年掛かると申しております。
チャメゴンさん、いつも、ちゃんと予定をコンプリートですから、エライです。
最後のソフトクリームが美味しそうですねぇ。
優しいですね、ビタロさん。
では
2014/10/20 23:04
林檎家さんへ
コメントありがとうございます
今回もかなりビタロを待たせてしまいました
りんごさんも懲りずに待ったげてくださいね
あ、それと
ビタロは数年ぐらい前まで
かなり本格的に無線しとりました。
なんとかカードとかもどっさりありますよ。
りんごさんとその昔、交信していたかもしれませんね
多趣味でいらっしゃるようですが
愛する奥ちゃま
心配かけちゃだめですよぉ〜
それじゃあまた。奥ちゃまにヨロシク
2014/10/21 6:28
Re: 険しい?ですねぇ。
ringo-ya さん はじめましてビタロです

どうもFBなメッセージありがとうございましたQSLです
私もほぼ同世代なので昔はよくCQDX!!ってやったましたヮ
今はXYLのチャメゴンと3,2,9エリアを中心に
山に出かけております
 
それにしてもどこの家でも
奥ちゃまを連れ出すにはやっぱり
甘いスイーツのニンジン作戦が効果的なんですかね?

何年後かには槍の穂先で ringo-ya さん&奥ちゃまと
アイボール出来たらいいですね

ではではまたよろしくです 73&88
2014/10/21 14:26
Re[2]: 険しい?ですねぇ。
ビタロさん、こんばんは!
初めまして…、って、感じは全くしません。
レコは、以前から見させて頂いてました
毎回、面白いレコですね。

チャメゴンさん、良く、頑張ってますね。
奥ちゃまにも、良い刺激になっています。
槍の穂先は、まだまだ遠いですねぇ。
奥ちゃまが、山に慣れた時は老化して、もう無理かもデス。

アマ無線、今はお休みですか?
ワタシは、2年前から、旧コールサインで復活開局しました。
数十年ぶりの再開局で、CQ出す時は、まるで初めての時の様にドキドキしました。
夢中になって交信し、約1年でDXCCアワード達成!
賞状をゲット出来ました。(嬉しかったです)

その後は、エンティティが増えず、現在114カ国をコンファームです。
アンテナを良くしないと、パイルアップには勝てませんね。

…で、ビタロさんも、DXでしたか!
見知らぬ外国との交信は楽しいですね。
ゆえにワタシは、交信はDXがほとんです。
(話下手で、ラグチューは、得意でないし…)

ではでは、長くなりました。
何処かで会えると良いですね。
ワタシは、1エリアばかりなので、無理かな?

では、73&88〜!
2014/10/21 20:48
Re[3]: 険しい?ですねぇ。
ringo-ya さん こんばんは

以前は3エレのトレイバンダー振り回したり
2mの12エレスタック2段でBVとQSO
したりと頑張っていたのですが・・・

アマチュア無線は今はちょっと休憩中で
JARLも切れてHF機はデカイラジオ状態
30年弱コールサインだけは切らしておりませんが・・・

一様屋根にはバーチカルと2m&430のGPが
乗っかってますのでまたお空の上でも
お会いできたらいいですね
2014/10/21 22:10
あ〜、インディアン平原ね
岩篭山って何処だろうと思って見ていると
「インディアン平原」で思い出しました!
(思い出したって名前だけですけど)
山頂は広そうだしススキがキレイで良い所ですね。
夏は夏で沢歩きで気持ち良さそうだし。
その代わりゴアの靴がないと濡れそう。
確かにこれだけ徒渉があると考えもって足運びするから
疲れそうですね〜
それにしても、山の引き出し多いですね〜
自分も比良以外にも行くとこ考えよう〜

新用語:チャメる。
しかと心得ました〜
2014/10/21 1:17
Re: あ〜、インディアン平原ね
タムちゃん こんにちはビタロです

今の季節の低山は紅葉にはちと早いのですが
風になびくススキが綺麗ですね〜

インディアン平原
タムちゃんが登られるときはやっぱりあの衣装?
期待してますよ〜 (((o(*゚▽゚*)o)))

それと夏の渡渉は涼しくていいのですが
その分虫くんがものすごく多いので困っちゃますよね
しかしいつの時期でもゴアの靴は必要ですが
ドボンしたら関係ないかも

ちなみに新語:チャメる ぜひ使ってくださ〜い
ではでは またよろしくです
2014/10/21 14:39
川渡りが多い山ですね
おはようございます

谷間を抜けきるとそこは一気に開放的な世界がひろがっているのですね
大きな岩の上で昼寝なども気持ちよさげですsleepy
山の上から海を見る
最高の景色です
ビタロジャ〜ンプわかります
2014/10/21 6:24
Re: 川渡りが多い山ですね
ポレさん こんにちはビタロです

谷間の沢歩きは閉鎖的な景色ですが
滝や紅葉が美しいですよね

でも一旦稜線に出るとご褒美のような絶景が・・・
この季節ポカポカ陽気の日なら
ゴロっとお岩の上でウトウトまさに至福の時ですね
これだから山はやめられなせん

でも次回お会いしたらチャメに
ポレジャ〜ンプってやらされそうなんで
覚悟しといてくださいね

ではでは
またよろしくです
2014/10/21 14:52
初めまして
おはようございます

ringo-yaさんのレコでchamegonさんが時々出てくるのでどのような方(達)なのか興味が有りました。
このレコ、ニヤニヤ&爆笑しながら見させて頂きました

画像58枚目ポーズ ,ringo-yaさんの奥ちゃまが正に同じポーズをしてました
元祖はこれだったんですね〜

随所に出てくるお疲れポーズ(本物or演出?)、撮る方も大変ですね〜
最後は山に向かってお辞儀をして締めた晴天の山行、お疲れ様でした

それでは 
2014/10/21 8:24
Re: 初めまして
mumcharlie さん はじめまして&こんにちは
biwakotaroことビタロです

おそらくringo-yaさんの奥ちゃまもそうだと思いますが
あのチャメポーズでの休憩が一番疲れないようですよ

でも最近のチャメの休憩はさらに進歩?して
最後には道にゴロンと寝ちゃってますけど

まあ、
のんびりチャメ登山につきあってるおかげで
ゆっくり観察しながら登れますので
意外な発見があります

ただ休憩時間以上にガーミンGPSが
あまりの遅さに休憩と認識してしまうのには
笑っちゃいますが

ではでは またよろしくです



初めまして!ここからはチャメです。
コメントありがとうございます。
私はみなさんが信じられないほど
病的に遅いんですよ〜
もう四つん這いで登ろうか、とか・・・
きっと生チャメをみられたら
熊以上に驚かれるんじゃないでしょうか
ただ、たくさんの登山者がいるなかでは
こころもちキレイに休もうとはしてます
ビタロにはいつも
こんなとこ撮らないでってゆってるんですけど、
なにせ待ってる間ひまならしくて・・・
2014/10/21 15:14
Re[2]: 初めまして
再度の投稿恐縮です
chamegonさん、毎回65・66枚目画像のようになっても登られているのですね
本当に山歩きが好きなんですね〜
感動しました、アッパレです
失礼しました。
2014/10/21 18:30
mumcharlieさんへ
でしょ〜 デヘ
もっともっとほめてくださ〜い
私はほめてのびるタイプなのです
またmumcharlieさんのサイトへも
お邪魔させていただきます。
その時はどうぞよろしくお願いします
2014/10/21 20:57
Re: mumcharlieさんへ
こちらこそよろしくお願いします
豪快にばてられたレコをこれからも楽しみにしています


2014/10/21 21:45
大嫌いだ
ビタロ&チャメゴンさん
こんにちは
いつもの調子のレコ楽しく拝見させて頂きました。
私もチャメゴンさん同様渡渉は大嫌いです。
簡単に言えばコンパスが短いせいで
次の石に届かないのでこまりものです。
そんな感じの山は計画段階で却下してますね
2014/10/21 11:24
Re: 大嫌いだ
kazu97 さん こんにちは ビタロです

kazu97 さんも渡渉が苦手?なんですか〜

実は私も初渡渉の山登りで何も知らないとは怖いもので
苔た石をホップ、ステップ、ジャ〜ンプで思いっきりコケて
頭にタンコブ出来て下山後CT撮りに行った経験が・・・
その時のトラウマが今だあるのでメチャ慎重になります

チャメはそれを見ていたのでより慎重なのか
今でも超へっぴり腰ですが・・・・

これからの冬場の季節
雪に隠れた沢でドボンだけは勘弁してほしいものですね
2014/10/21 15:31
チャメゴンさんの休憩ポーズ
ビタロ&チャメゴンさん、こんばんは
何年か前に市橋から駄口へ縦走しました。靴を脱いで渡った渡渉箇所も有りました。
ここは夏場に行った方が気持ちが良いかも知れませんね〜

ところで、最近チャメゴンさんの休憩ポーズが頭から離れません
もう歩けない・・感が大変良いです

ちなみに福井県人は健脚なのでコースタイムは短いです
2014/10/21 21:43
Re: チャメゴンさんの休憩ポーズ
aoikasa さん こんにちはビタロです

市橋コースではやっぱり日によって
靴を脱いでの渡渉になるんですね〜
やっぱり登るなら夏の方が気持ち良くて良さそう

そう言えば駄口コースから以前登りましたが
武奈林が綺麗だったのを覚えております
やっぱり縦走ができるといいですね

それにしても毎回毎回うちのチャメゴン
頑張っているのですがなぜか上達しませんヮ
最近ではこれも登山スタイルのひとつと
諦めておりますが・・・

私もaoikasa さん のように
チャメゴンを待っている間に
絵でも書いてみようかな〜
またご指導くださいね

そうか福井の方は皆さん健脚なんだ!!
って言うより全国の方から比べて
私達が以上に遅いの忘れてました
どうも失礼いたしました

ではでは またどこかでお会いしましたら
どうぞよろしくです
2014/10/21 22:38
敦賀三山
敦賀三山のなかで登っていないのはこの岩篭山だけだったと、今知りました。
う〜ん…手強い山ですね〜。

chamegonさん尊敬しちゃいます。
チャメリながらでも登り切っちゃうんですからホントすごいです。

私たちが敦賀三山を登ろうとチャレンジしても結果は・・・
敦賀散々になりそうです。
・・・・・・・

また楽しいレコを読ませてくださいね。
ありがとうございました!
2014/10/22 12:53
さんちゃもさぁ〜ん!!!
うぇるかむ
なーにをおっしゃいまする。
私がゆうのもなんだけど(ほんとになんだけど)
ここはさんちゃもさんなら大丈夫っすよ!
傾斜は比較的ずっとなだらかだし
胸突的な場所もほんのわずかだし。
私が大げさに動けなくなってしまっただけで<(ToT)>
どぼんも気にさえしなけりゃ
きっと楽しいわよ。きっと・・・
にしても
”敦賀散々”、おもろいがな
私、それ、もらっとく 〜
2014/10/22 17:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら