ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5350934
全員に公開
ハイキング
比良山系

イワウチワ咲く百里ヶ岳!

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
10.6km
登り
798m
下り
809m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:22
合計
3:40
10:51
10:51
9
11:20
11:33
17
12:05
12:06
2
12:08
12:10
27
12:37
12:37
17
13:00
13:05
15
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百里新道登山口(無料 キャパ9台程)に駐車。
車は、9:30の時点で3台。
※登山口の少し手前にも10台程停めれるスペースがあります。
(写真参照下さい。)

トイレなし。
登山ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
目印がしっかりしていて迷いませんでした。
雨上がりの割に、ドロドロを感じませんでした。
終盤、舗装路に河川の水が流れ込んでいる所があります。
(ギリギリ濡れずに渡れました。)
その他周辺情報 道の駅「くつき新本陣」・・・車で25分程。
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19407
登山口の少し手前。
ここにも10台程停めれそう。
満車の場合を考えチェックしながら登山口へ。
2023年04月09日 13:33撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 13:33
登山口の少し手前。
ここにも10台程停めれそう。
満車の場合を考えチェックしながら登山口へ。
百里ヶ岳登山口(新道登山口)。
遅い到着でも空いていました。
去年は、情報が少なくてイワウチワの時期が分からなかった。
2023年04月09日 09:35撮影 by  SOG02, Sony
4
4/9 9:35
百里ヶ岳登山口(新道登山口)。
遅い到着でも空いていました。
去年は、情報が少なくてイワウチワの時期が分からなかった。
登山ポストあり。

2023年04月09日 09:36撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 9:36
登山ポストあり。

目印はしっかりありました。
2023年04月09日 09:40撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 9:40
目印はしっかりありました。
こんな森を歩きます。
2023年04月09日 09:42撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 9:42
こんな森を歩きます。
イワカガミ!
葉っぱはいっぱいあったけど、咲いているのは少なかった。
2023年04月09日 09:44撮影 by  SOG02, Sony
12
4/9 9:44
イワカガミ!
葉っぱはいっぱいあったけど、咲いているのは少なかった。
急登。
踏み跡が薄かった先週の山行よりも、歩きやすい。

2023年04月09日 09:52撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 9:52
急登。
踏み跡が薄かった先週の山行よりも、歩きやすい。

風が冷たくても、快晴で心地よい。
2023年04月09日 10:04撮影 by  SOG02, Sony
4
4/9 10:04
風が冷たくても、快晴で心地よい。
タムシバは色んな場所で咲いていました。
2023年04月09日 10:15撮影 by  SOG02, Sony
7
4/9 10:15
タムシバは色んな場所で咲いていました。
白さが美しい!
2023年04月09日 10:31撮影 by  SOG02, Sony
8
4/9 10:31
白さが美しい!
イワウチワ!
狙った時期に来れて一安心。
2023年04月09日 10:31撮影 by  SOG02, Sony
14
4/9 10:31
イワウチワ!
狙った時期に来れて一安心。
可愛い色の花。
斜面にいっぱい咲いていました。
2023年04月09日 10:34撮影 by  SOG02, Sony
5
4/9 10:34
可愛い色の花。
斜面にいっぱい咲いていました。
zoom up!
2023年04月09日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/9 10:56
zoom up!
顕微鏡モード。
2023年04月09日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/9 10:57
顕微鏡モード。
えっ?なに?
花とつながってる?
花が垂れて散る?
つながってる?
2023年04月09日 10:40撮影 by  SOG02, Sony
5
4/9 10:40
えっ?なに?
花とつながってる?
花が垂れて散る?
つながってる?
馬酔木。
zoom up!
2023年04月09日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/9 11:02
馬酔木。
zoom up!
色んな所に咲いていました。
2023年04月09日 10:47撮影 by  SOG02, Sony
6
4/9 10:47
色んな所に咲いていました。
2023年04月09日 10:50撮影 by  SOG02, Sony
6
4/9 10:50
尾根の直登。
2023年04月09日 10:55撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 10:55
尾根の直登。
分岐。
右へ(百里ヶ岳)。
2023年04月09日 11:00撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 11:00
分岐。
右へ(百里ヶ岳)。
稜線からは、琵琶湖がうっすら見えました。
2023年04月09日 11:05撮影 by  SOG02, Sony
6
4/9 11:05
稜線からは、琵琶湖がうっすら見えました。
ここにも。
昨年の雲谷山がイワウチワの適期で、満開だったのを思い出す。
2023年04月09日 11:10撮影 by  SOG02, Sony
6
4/9 11:10
ここにも。
昨年の雲谷山がイワウチワの適期で、満開だったのを思い出す。
分岐からは、
「中央分水嶺高島トレイル」の黄色の目印。

2023年04月09日 11:13撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 11:13
分岐からは、
「中央分水嶺高島トレイル」の黄色の目印。

山頂目前。
2023年04月09日 11:19撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 11:19
山頂目前。
百里ヶ岳 山頂!
2023年04月09日 11:21撮影 by  SOG02, Sony
11
4/9 11:21
百里ヶ岳 山頂!
関西100名山。
60座目。
2023年04月09日 11:21撮影 by  SOG02, Sony
11
4/9 11:21
関西100名山。
60座目。
三角点。
2023年04月09日 11:21撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 11:21
三角点。
山頂からは、日本海がうっすら見えました。
アレが登った三十三間山で奥が野坂かな?
知らんけど。
ここで昼食。
2023年04月09日 11:22撮影 by  SOG02, Sony
6
4/9 11:22
山頂からは、日本海がうっすら見えました。
アレが登った三十三間山で奥が野坂かな?
知らんけど。
ここで昼食。
下山開始。
2023年04月09日 11:37撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 11:37
下山開始。
イワウチワの散り方が怖い。
花が落ちかけているのに繋がっている。
ぶら下がっている。
2023年04月09日 11:40撮影 by  SOG02, Sony
4
4/9 11:40
イワウチワの散り方が怖い。
花が落ちかけているのに繋がっている。
ぶら下がっている。
ロープあり。
一か所のみ。
2023年04月09日 11:41撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 11:41
ロープあり。
一か所のみ。
今日は雨上がりの割に、ドロドロの箇所が無かった。
2023年04月09日 11:50撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 11:50
今日は雨上がりの割に、ドロドロの箇所が無かった。
ヶ岳?
百里ケ岳の道標?
ここは、たぶん白石山通過。
2023年04月09日 12:05撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:05
ヶ岳?
百里ケ岳の道標?
ここは、たぶん白石山通過。
根来峠。
ここを左手前方向へ急旋回。
2023年04月09日 12:09撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:09
根来峠。
ここを左手前方向へ急旋回。
最古の「鯖街道」らしいです。
2023年04月09日 12:09撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:09
最古の「鯖街道」らしいです。
古代から、多くの人が歩いてきた道らしいです。
今もそんな道があると思うと感慨深い。

2023年04月09日 12:09撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:09
古代から、多くの人が歩いてきた道らしいです。
今もそんな道があると思うと感慨深い。

鯖街道はなだらかで歩きやすい。
2023年04月09日 12:14撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:14
鯖街道はなだらかで歩きやすい。
鯖街道。
2023年04月09日 12:17撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:17
鯖街道。
真新しいプレート。

2023年04月09日 12:21撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:21
真新しいプレート。

ここにも。
イワウチワ。
2023年04月09日 12:25撮影 by  SOG02, Sony
5
4/9 12:25
ここにも。
イワウチワ。
2023年04月09日 12:27撮影 by  SOG02, Sony
7
4/9 12:27
一旦車道へ。
すっかり気は緩みリラックスして下りました。
車道は、バイクが走っていたので注意。
2023年04月09日 12:27撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:27
一旦車道へ。
すっかり気は緩みリラックスして下りました。
車道は、バイクが走っていたので注意。
車道から、再び鯖街道へ。
2023年04月09日 12:29撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:29
車道から、再び鯖街道へ。
ここにも。
2023年04月09日 12:30撮影 by  SOG02, Sony
7
4/9 12:30
ここにも。
こんな道を下ります。
2023年04月09日 12:32撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:32
こんな道を下ります。
再び車道へ。
2023年04月09日 12:36撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:36
再び車道へ。
少し車道を行き過ぎて戻りました。
再び鯖街道へ。
2023年04月09日 12:44撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:44
少し車道を行き過ぎて戻りました。
再び鯖街道へ。
登山口に出た。
2023年04月09日 12:55撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:55
登山口に出た。
林道を少し歩きます。
2023年04月09日 12:57撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:57
林道を少し歩きます。
2023年04月09日 12:59撮影 by  SOG02, Sony
6
4/9 12:59
わっ。
今日の核心部。
直進せず左岸を歩けば行けるのかも?
でも核心がもてない。
2023年04月09日 12:59撮影 by  SOG02, Sony
4
4/9 12:59
わっ。
今日の核心部。
直進せず左岸を歩けば行けるのかも?
でも核心がもてない。
絶対濡れる。
ヌルっとするし。
ここは渡れない。脱ぐか。
2023年04月09日 12:59撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 12:59
絶対濡れる。
ヌルっとするし。
ここは渡れない。脱ぐか。
渡れる所を探して上流へ。
ない。
戻って突撃することに。
2023年04月09日 13:01撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 13:01
渡れる所を探して上流へ。
ない。
戻って突撃することに。
ぎりぎり。
つま先立ちで、靴下は濡れずに渡れました。
ストックのおかげ。
2023年04月09日 13:04撮影 by  SOG02, Sony
4
4/9 13:04
ぎりぎり。
つま先立ちで、靴下は濡れずに渡れました。
ストックのおかげ。
やっぱり。
振り返ると、左岸を歩けば行けたと気付く。
(この画では右)
2023年04月09日 13:07撮影 by  SOG02, Sony
4
4/9 13:07
やっぱり。
振り返ると、左岸を歩けば行けたと気付く。
(この画では右)
いいね♪
the 里の風景。
2023年04月09日 13:08撮影 by  SOG02, Sony
8
4/9 13:08
いいね♪
the 里の風景。
さくら。
2023年04月09日 13:09撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 13:09
さくら。
バス停の所を左折。
2023年04月09日 13:10撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 13:10
バス停の所を左折。
害獣避け?の音にビックリして「わあ」と声が出てしまった。
再び入山。
2023年04月09日 13:11撮影 by  SOG02, Sony
4
4/9 13:11
害獣避け?の音にビックリして「わあ」と声が出てしまった。
再び入山。
右へ。
2023年04月09日 13:15撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 13:15
右へ。
こんな道を歩いて駐車場へ。
2023年04月09日 13:19撮影 by  SOG02, Sony
3
4/9 13:19
こんな道を歩いて駐車場へ。
お疲れさまでした。
2023年04月09日 13:20撮影 by  SOG02, Sony
4
4/9 13:20
お疲れさまでした。
登山後のデザート。
2023年04月09日 14:37撮影 by  SOG02, Sony
8
4/9 14:37
登山後のデザート。

感想

百里ヶ岳は、イワウチワの時期に行こうと前から計画していました。
山行は、前日雨が降っていると思われる割に、足元が滑るような所は無く快適に歩けました。
少し軽めに歩けて、いい感じにリラックス出来ました。
鯖街道や高島トレイルは、また歩く機会があるんやろうな?
関西100名山は、まだ登って行こうと思います。
GWが待ち遠しい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

vega2000さん、こんにちは。

古入谷から上がられたんですね。こちらから登られる方の方がやはり多いんでしょね。
vegaさんだったら上根来から上がられたのかなって勝手に想像しておりました。私は気分的に上根来が近い感じなんです。

百里ヶ岳のこの辺りにはイワカガミとイワウチワがいっぱい咲いているんですね。
この辺りは、特に山毛欅が綺麗なエリアとニッコウキスゲが咲いているポイントがあることを知りビックリでした。

「害獣避け?の音」ってどんなやつでした? プロパンガスを溜めて点火するやつかな〜 あれはビックリする。この前は、電子音みたいなので犬が吠えるのがありました。

登山後のデザート。美味しそうですね
2023/4/12 10:51
no2さん こんばんは。
上根来のルート、地図で確認しました。
なるほど、周回で歩けるんですね。あまり考えていませんでした。
そこから周回していたら、次は駒ケ岳方面も意識できたかもしれません。
ニッコウキスゲ?驚きです。
それは、行ってみたいですね。
音は電子音で声だった。ような。
記憶に自信がなくなってきましたが、あれは心臓に悪いです。
あれはセンサーに反応したのか、害獣だけでなく防犯にも効果的だと思いました。
2023/4/12 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら