御当岳-志津山 〜ヤマナシ・6猫の目・5菫


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 929m
- 下り
- 934m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・川原越からの東側の岐阜県側東海自然歩道は廃道 |
写真
・こかからの尾根ルートは古道のような歩きやい尾根道と思われます
・奥宮(奥の院)へ向うルートは谷沿いの斜面で、奥宮(奥の院)から先は明瞭なルートはなく、木の枝をつかみながら急斜面を三角点ピークまで直登する感じとなります
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
今年は桜の開花が早かったので、養老山地の山中のヤマナシの開花も例年よりも早かったようです。花弁が少し落下している花もあり、やや満開過ぎの印象でした。山上の下部のヤマザクラの大部分も花が散った後でした。
この日はヤマビルへの献血なし。
四等三角点『祖古谷』の少し北側から下る尾根の途中に送電線鉄塔No.91とNo.90の分岐があり、今回は南側の送電線鉄塔No.91の尾根を下りました、鉄塔の下部はルートがないような感じでした。送電線鉄塔No.90の下部は歩きやいルートだったと思われます。
昨年の秋に川原越からの三重県側の東海自然歩道の上部を散策しましたが、この春には秋とは全く異なる種類の植物を観察することができました。山上でアケボノソウの根生葉は観察できましたが、センブリの根生葉は全く目に入りませんでした。
県境稜線上にはスミレ類やニシキゴロモの花が多く目に入りました。
【 バックナンバー 志津山周辺】
・2月21日 (2010年)『養老山地北部全山縦走(表山-裏山-笙ヶ岳-養老山-志津山-二之瀬越) 』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57509.html
・4月10日 (2023年)『御当岳-志津山 〜ヤマナシ・6猫の目・5菫』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5358734.html
・4月25日 (2021年)『志津山(732m) 〜志津北谷源流直登アタックなるか?』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3111083.html
・10月9日 (2022年)『養老山 ↑寺山観音奥宮↓養老駅 〜ヤマナシの大木の結実検証』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4774785.html
・11月5日 (2022年)『志津山 ↑風呂谷林道↓志津南谷林道・山麓のチョウゲンボウ』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4883101.html
・12月9日 (2012年)『志津山(732m)〜寺山観音から周回・ウソとの出会い』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-251498.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する