ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536703
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(裂石〜丸川峠〜大菩薩峠〜牛の寝通り)

2014年10月24日(金) 〜 2014年10月25日(土)
 - 拍手
rainbow その他1人
GPS
32:00
距離
19.3km
登り
1,435m
下り
1,620m

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
1:00
合計
5:30
10:20
15
10:35
10:35
125
12:40
13:30
90
15:00
15:10
40
15:50
2日目
山行
5:30
休憩
0:20
合計
5:50
7:35
25
8:00
0:00
90
11:10
11:20
50
12:10
0:00
75
13:25
天候 1日目:晴れときどき曇り
    雨上がりのところで気温が上がったため、水蒸気が上がる上がる。。。
2日目:晴れ 気持ち良い秋晴れ 空にはひつじ雲も出てきました
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR塩山駅より9:30発大菩薩登山口行きバス 終点下車
帰り:小菅の湯より14:45発奥多摩駅行きバス(西東京バス)
コース状況/
危険箇所等
道の状態は良好です。
大ダワからモロクボ平の間において、ザレたトラバースがあります。
注意して通れば大丈夫だと思いますが、大雨が降ったら危なそうです。
(具体的には分かりませんが、以前、牛の寝通りで滑落事故があったそう。)
裂石ゲートから丸川峠に向かいます。誰もいません。車も1台だけ。
2014年10月24日 10:33撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/24 10:33
裂石ゲートから丸川峠に向かいます。誰もいません。車も1台だけ。
尾根に取り付きます。
2014年10月24日 10:56撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 10:56
尾根に取り付きます。
おこんにちわ。
おいしそうでしょ。
2014年10月24日 11:13撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 11:13
おこんにちわ。
おいしそうでしょ。
ちょっとだけよ♪
2014年10月24日 11:13撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/24 11:13
ちょっとだけよ♪
数歩登って、上を見上げ
2014年10月24日 11:28撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 11:28
数歩登って、上を見上げ
また少し登って、立ち止まる
2014年10月24日 11:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 11:30
また少し登って、立ち止まる
歩いては立ち止まる登りの楽しみ
2014年10月24日 11:34撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 11:34
歩いては立ち止まる登りの楽しみ
色々な落ち葉に混じって、大きなヤマブドウの葉っぱ
2014年10月24日 12:21撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 12:21
色々な落ち葉に混じって、大きなヤマブドウの葉っぱ
岩に立てられた小さな看板
岩をまわる道
2014年10月24日 12:22撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 12:22
岩に立てられた小さな看板
岩をまわる道
岩には苔がいろいろ
2014年10月24日 12:23撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 12:23
岩には苔がいろいろ
この虫なんだろう
2014年10月24日 12:27撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 12:27
この虫なんだろう
滑りやすい箇所がちょっとだけ
2014年10月24日 12:33撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 12:33
滑りやすい箇所がちょっとだけ
なるほどね
2014年10月24日 12:33撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 12:33
なるほどね
丸川峠は間近かな
2014年10月24日 12:36撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 12:36
丸川峠は間近かな
丸川峠に着きました
2014年10月24日 12:40撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
3
10/24 12:40
丸川峠に着きました
丸川荘でお昼&コーヒータイム
2014年10月24日 12:41撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/24 12:41
丸川荘でお昼&コーヒータイム
コーヒーをいただいたり、小屋主の只木さんや他の登山客と話をしたり
2014年10月24日 13:06撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 13:06
コーヒーをいただいたり、小屋主の只木さんや他の登山客と話をしたり
3回目の残念富士@丸川峠
2014年10月24日 13:31撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 13:31
3回目の残念富士@丸川峠
色彩に囲まれた丸川荘を後にします
2014年10月24日 13:34撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 13:34
色彩に囲まれた丸川荘を後にします
苔ときのこ
2014年10月24日 13:47撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 13:47
苔ときのこ
色々な形の苔があるんだな
2014年10月24日 13:56撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 13:56
色々な形の苔があるんだな
2014年10月24日 13:57撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 13:57
苔の寄せ植え
2014年10月24日 13:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 13:58
苔の寄せ植え
こけ、ほわほわ
2014年10月24日 13:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 13:58
こけ、ほわほわ
さてさて、この写真に何種類の苔が写っているでしょうか?
2014年10月24日 14:00撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 14:00
さてさて、この写真に何種類の苔が写っているでしょうか?
しっとりした奥秩父らしい道
2014年10月24日 14:28撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 14:28
しっとりした奥秩父らしい道
モリゾー三兄弟
2014年10月24日 15:01撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/24 15:01
モリゾー三兄弟
大菩薩嶺山頂
2014年10月24日 15:02撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/24 15:02
大菩薩嶺山頂
ガスの合間からのぞく大菩薩湖
2014年10月24日 15:15撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/24 15:15
ガスの合間からのぞく大菩薩湖
振り返って秋の稜線
2014年10月24日 15:34撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/24 15:34
振り返って秋の稜線
大菩薩峠はあの丘のむこう
2014年10月24日 15:37撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/24 15:37
大菩薩峠はあの丘のむこう
大菩薩峠から丹波への道
写真を撮り損ねましたが、朝、男体山が見えました。
2014年10月24日 16:41撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10/24 16:41
大菩薩峠から丹波への道
写真を撮り損ねましたが、朝、男体山が見えました。
介山荘前からプルシアンブルーの夜景。
稜線は南アルプス全山。
こういう山座同定も楽しい。
2014年10月24日 17:50撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
5
10/24 17:50
介山荘前からプルシアンブルーの夜景。
稜線は南アルプス全山。
こういう山座同定も楽しい。
夜が明けます
2014年10月25日 05:28撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10/25 5:28
夜が明けます
硬い表情の富士
2014年10月25日 05:30撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
10/25 5:30
硬い表情の富士
次第に明るくなってきました。雲海の下から集落の明かりが見えます。
2014年10月25日 05:32撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
4
10/25 5:32
次第に明るくなってきました。雲海の下から集落の明かりが見えます。
2014年10月25日 05:33撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10/25 5:33
雲海に太陽が映っています
2014年10月25日 05:57撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
10/25 5:57
雲海に太陽が映っています
珍しい御来光に介山荘のお客は大騒ぎ
2014年10月25日 05:58撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
10/25 5:58
珍しい御来光に介山荘のお客は大騒ぎ
日の出を見たり、富士山見たり
2014年10月25日 05:58撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
8
10/25 5:58
日の出を見たり、富士山見たり
南アルプスもずずいと
2014年10月25日 06:03撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10/25 6:03
南アルプスもずずいと
八ケ岳や金峰山も
2014年10月25日 06:04撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2
10/25 6:04
八ケ岳や金峰山も
石尾根方面
2014年10月25日 06:19撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
10/25 6:19
石尾根方面
奥から大岳山、御前山、三頭山
2014年10月25日 06:18撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/25 6:18
奥から大岳山、御前山、三頭山
一番高くて降雪しているのが悪沢岳。聖と兎が美形。
2014年10月25日 06:15撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/25 6:15
一番高くて降雪しているのが悪沢岳。聖と兎が美形。
塩見とか白峰三山とか
2014年10月25日 06:15撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
10/25 6:15
塩見とか白峰三山とか
甲斐駒&千丈、鳳凰三山
2014年10月25日 06:14撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
3
10/25 6:14
甲斐駒&千丈、鳳凰三山
さよなら、大菩薩
2014年10月25日 07:27撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/25 7:27
さよなら、大菩薩
奥秩父の雰囲気を味わえるのもここまで
2014年10月25日 07:42撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 7:42
奥秩父の雰囲気を味わえるのもここまで
熊沢山より
2014年10月25日 07:46撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
5
10/25 7:46
熊沢山より
夜明けの富士山よりもキリっとしています
2014年10月25日 07:55撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 7:55
夜明けの富士山よりもキリっとしています
おはよう、奥多摩
2014年10月25日 07:56撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/25 7:56
おはよう、奥多摩
さよなら、南アルプスのみなさん
2014年10月25日 08:09撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/25 8:09
さよなら、南アルプスのみなさん
牛の寝通りへGO!
2014年10月25日 08:10撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/25 8:10
牛の寝通りへGO!
またねー!
2014年10月25日 08:12撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/25 8:12
またねー!
2014年10月25日 08:12撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 8:12
秋みたいな春みたいな
2014年10月25日 08:38撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 8:38
秋みたいな春みたいな
2014年10月25日 08:41撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 8:41
2014年10月25日 08:43撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/25 8:43
2014年10月25日 08:43撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 8:43
2014年10月25日 08:55撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 8:55
2014年10月25日 08:59撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 8:59
森のとんねる
2014年10月25日 09:23撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 9:23
森のとんねる
巻いてばかりのトレイルだけど、ピークもあります。いちおう。
2014年10月25日 09:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/25 9:30
巻いてばかりのトレイルだけど、ピークもあります。いちおう。
榧ノ尾山にて
2014年10月25日 09:31撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/25 9:31
榧ノ尾山にて
小金沢連嶺がすれすれに見えます
2014年10月25日 09:31撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/25 9:31
小金沢連嶺がすれすれに見えます
平坦だけど色々な道があります
2014年10月25日 10:16撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 10:16
平坦だけど色々な道があります
栗のイガが大量に落ちている場所が数か所あります
2014年10月25日 10:26撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
10/25 10:26
栗のイガが大量に落ちている場所が数か所あります
足元もきれい
2014年10月25日 10:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/25 10:30
足元もきれい
この毛虫もきれい。
しっぽを立てて歩いています。
2014年10月25日 10:34撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
10/25 10:34
この毛虫もきれい。
しっぽを立てて歩いています。
小菅に向かう道。崩れそうな道もあります。
2014年10月25日 11:56撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/25 11:56
小菅に向かう道。崩れそうな道もあります。
丸川荘で買った木鈴はかわいい音が鳴ります。富士山のお盆は以前に購入したもの。
丸川峠から富士山を見たい。
2014年10月28日 23:50撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
10/28 23:50
丸川荘で買った木鈴はかわいい音が鳴ります。富士山のお盆は以前に購入したもの。
丸川峠から富士山を見たい。

感想

未だ歩いていない牛の寝通りを歩くことにしました。

塩山駅からバスに乗り、裂石にある大菩薩登山口BSへ。
ここから丸川峠を目指します。
雨上がりと思える登山道をゆっくり登っていくと
紅や黄に染まった木々が美しく、
辺りを眺めながらゆっくり登らないと勿体ない!
また、元気な苔も色々生えているので
上を見ても下を見ても飽きることがありません。

過去2回、大菩薩嶺に行くと寄っていた丸川峠。
お昼を食べるのは最初からここと決めていて、
丸川荘の前でおにぎりを食べた後は
小屋主の只木さんが入れてくれたコーヒーでのんびり。
後味がほんのり甘く、自分の好みです。
丸川峠から眺める富士山を楽しみにしていましたが
生憎、今回も姿を見せてくれませんでした。
また来なさい。ということでしょうね。
もっとのんびりしていたかったのですが
この日は介山荘まで行く予定なので名残を惜しみつつ出発。

丸川峠から大菩薩嶺までの道は、これまでの道より少し楽。
苔や倒木が多い為か奥秩父っぽい雰囲気です。
大菩薩嶺というとカヤトの稜線と青空のイメージですが、
この登山道より北側のエリアは雰囲気がガラッと違います。
1回の山行で2度おいしい山です。

大菩薩嶺の山頂が展望がきかず、正直ぱっとしないことは周知のとおり。
それでも周囲は意外と広くて明るく、悪くはないです。
ただ、すぐ近くに雷岩という展望に恵まれた休憩スポットがあったり、
有名なカヤトの稜線が近いので、頂上の割に影が薄いのでしょう。

ガスっぽい稜線を行き、介山荘に向かう最後の下りを歩いていると、
小屋の中に登山者とはちょっと違う男性数人が見えます。
グレーのモフモフしたものを掲げているあたり、音を収録しているようです。
あわててザックにぶら下げたクマ鈴の音を止めていると、
テレビカメラがあることにも気づきました。
この方たちはNHK-BSの日本百名山の撮影陣とのことでした。
介山荘に連泊しているのだそう。あー、びっくりした。
彼らはここに来る前に牛の寝通りも通ったそうで、ちょうど見頃という話。
実は今回の山行、小金沢連嶺に変更することも視野に入れていましたが
2日目は予定通り牛の寝通りを行くことにしました。
なお、ここで撮影された映像は来年2月頃にBSで放送されるらしいです。

翌日は朝4時頃に目覚め、星を眺めたり、部屋に戻ってごろごろしたり。
6時半近くまで御来光と周囲の山々をたっぷり眺めたりして過ごしました。
最後に大菩薩峠名物の真っ青な空とカヤトの尾根をもう一度仰いで、出発。

熊倉山を過ぎてからクッキリとした姿の富士山を眺め、石丸峠辺りで見納めとします。
最後に勢揃いした南アルプスの見送りを受けながら、牛の寝通りに入りました。
常日頃、これだけの山々を眺められる甲府盆地の人達がうらやましいと思いつつ。

牛の寝通りを歩き始めてすぐ、長峰への分岐にそそられますがスルー。
自分には難そうなルートなので、これはヤマレコで楽しむことにします。
この先は最初こそ急激に高度を落とすものの、その後はなだらかな道。
色々な種類の広葉樹が生えているので、上を見上げると赤、黄、緑と賑やかです。
時にはクリ林に出会うこともあり、見渡す限りクリのイガでびっしりの場所も。
ここいら辺に住まうクマさんは、今年もたっぷり食事にありつけたのでは。

大ダワからは先は、欲張らず小菅へ下ることにしました。
松姫峠、鶴峠方面の道は別の機会に取っておくことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント


お疲れさまでした。
朝の雲海がキレイですね、山小屋泊ならではの景色だなぁ。
望遠よく撮れてますね。
そして山小屋と同じ位の高さのあのうす〜い雲はまた絶妙でしたね。
2014/11/24 19:15
Re: 雲
コメントありがとうございます。
雲海ていうのは見ていると不思議な感覚になりますね。
早朝の山の景色は見ていて飽きることがありません。
この時も時間があっという間に過ぎ去ってしまいました。
前日の日の出 はもっと素晴らしかったそうで
あれもこれも見たいなんて思ったら、それこそ毎日張り込みしなければ

以前は星や御来光を見るためとはいえ、
夜中や早朝に外へ出るなんて行為は寒くて嫌でした。
今回はそこまで寒くなかったかも?ということがあるかもしれませんが、
興奮の方が寒さに勝ってしまったようです。
今度どこかで泊まる時、どんな景色で興奮するのか楽しみです。
2014/11/26 22:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら