ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536823
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根/金時山

2011年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tadomasa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:44
距離
4.4km
登り
549m
下り
549m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:25
合計
2:38
7:04
16
7:20
7:22
50
8:12
8:13
1
8:14
8:34
2
8:36
8:36
47
9:23
9:25
15
9:40
9:40
2
9:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
公時神社下のゴルフ練習場の駐車場を利用(500円)。
お眠むですな。
2011年10月08日 07:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 7:03
お眠むですな。
公時神社の謂れを読む。
2011年10月08日 07:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 7:04
公時神社の謂れを読む。
金時神社。
2011年10月08日 07:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 7:05
金時神社。
すごいスピードで駆け下りて行った。ほぼ毎日金時山に登っているらしい。
2011年10月08日 07:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 7:19
すごいスピードで駆け下りて行った。ほぼ毎日金時山に登っているらしい。
金時宿り石。
2011年10月08日 07:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 7:22
金時宿り石。
登り始めて40分で仙石原が望める所まで来た。
2011年10月08日 07:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 7:48
登り始めて40分で仙石原が望める所まで来た。
頑張ってます。
2011年10月08日 08:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 8:13
頑張ってます。
金時山山頂に到着。流石にこの時間は空いている。
2011年10月08日 08:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 8:17
金時山山頂に到着。流石にこの時間は空いている。
金時娘の茶屋。
2011年10月08日 08:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 8:18
金時娘の茶屋。
ママが持たせてくれたバナナを頬張る。
2011年10月08日 08:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 8:23
ママが持たせてくれたバナナを頬張る。
これ位なら軽いか。
2011年10月08日 08:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 8:30
これ位なら軽いか。
山頂の大岩に憩う。
2011年10月08日 08:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 8:30
山頂の大岩に憩う。
トリカブト。
2011年10月08日 08:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 8:56
トリカブト。
金時神社下の駐車場に帰着。
2011年10月08日 09:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/8 9:49
金時神社下の駐車場に帰着。
撮影機器:

感想

山行を決めたのは夕べ。本当は10/10(月)にと思っていたが、S子の具合が悪いので土曜日のあいかわ公園行きは時間的に無理、ではと言うことで土曜日に山に行くことにした。K太に塔ノ岳か金時山かどちらが良いか?と選ばせると時間はどの位掛かるの?って聞かれた。金時山は上り1.5時間、下り1時間だから午前中に帰ってこられるが、塔ノ岳は6時間行程になると応えると、「日曜日に運動会があるから軽めが良い」と金時山をチョイスした。
5:00に起床するとママも起きてきて朝食を作ってくれると言うのでK太も起こす。目玉焼きのサンドイッチとトマトスープと言う山小屋を思わせる美味しい朝食を馳走になった。朝食をしっかり食べたんで午前中山行だから食糧は不要かと思ったが、ママがバナナとお魚ソーセージを2つずつ持たせてくれた。ママも密かに「岳」読んでるな、とK太と顔を見合わせてニヤリとする。
5:30に出ようと夕べは言っていたが結局家を出たのは6:00になった。箱根の曲がりくねった所でK太が酔わないかとちょっと心配したがどうやら杞憂だったみたい。しかし7:00近くなるともう金時神社下の公共駐車場は既に一杯でしかたなくゴルフ練習場の駐車場に\500を支払って停める。帰って来るとここも一杯だった。
今日は僕はS子のScarpaを借りて来た。これに履き替えて準備完了。K太はママのGrandKing。GPSを起動させて高度が680mを超えたところで出発した。出発時の気温は16.5℃、随分と涼しい。
先ずは公時神社に詣でてそこから脇の登山道に移っていく。最近神社の境内に駐車する輩が増えている。
林道までは水が殆ど涸れた沢沿いに林の中を直登していく。林道を超えてしばらく行くと金時宿り石と言う巨大な岩がある。岩は真ん中でスパッと割れている。ここからつづら折りの急登になる。
出発して30分経った所で小休止とし、アクエリアスを一口飲み、ママから貰った飴を口に入れた。そこから10分も登るとだんだんと樹林が薄くなり仙石原(未来の第3新東京市)の展望が優れて来る。西湘BPを走っている時には箱根全体が雲に覆われていたが、どうやらそれも晴れてきた。薄曇りの中、鳥達のさえずりが聴こえる中で高度を稼いで行く。すると明神岳からの登山道と尾根で出会う。道標の土台が腰掛けるのにちょうど良いので小休止とした。ここからは高度差200m程度、一カ所ロープに頼る所があるが、もう山頂も指呼の間だ。
8:00を過ぎた頃から遠くでドーンと大きな音が聴こえてきた。K太がビクリとする。雷はこんな早朝からは落ちない。方角が御殿場の方からなので陸上自衛隊の東富士演習場からの音だろうとK太に答えた。
8:14頂上に到着。残念ながら富士山は雲に隠れていたが、箱根の外輪山はくっきりと見渡せる。K太に「ここは三百名山じゃないの?」と聞かれたけど僕の古い地図ではそれは載っていない。帰宅してからWikipediaで調べたら大山と並んで三百名山の一つだった。頂上での気温は14℃。ちょっと肌寒いのでK太にはジャージを着せる。頂上の南側で仙石原の景色を見ながらママが持たせてくれたバナナを頬張る。美味い。お魚ソーセージはと言うと両方とも有効期限切れだったので新しい方をK太にあげた。古い方は僕が食べた。これも山で食べると美味い。頂上では東富士演習場での火力演習の砲声が終止轟いていた。
頂上で休憩した後は同じ道を降りて帰る。山頂では20人程度しかいなかったが、どんどん登って来る。すれ違いで待たなくてはならないが、まあ慌てることも無いのでのんびりと降りて行く。行きに休憩したと思われる場所でまた一息入れていった。コースタイムでは上り1h20m、下り1hなので、ほぼこれと同じペースで往来できた。
箱根の下り道は多少混んでいたが上り道よりもずっとまし。上りは宮の下から下、ずっと渋滞していた。やっぱり箱根は朝一だね。帰りに唐ヶ原のたまやに寄って買い物をして11:30前に帰宅するとママが「早い!」って目を丸くしてビックリしてた。
そう言えば上り始めた頃にすごい人に出会った。白髪のおじいさんだったが、Mt. Kintokiと紺地に白抜きでプリントされたTシャツを着ていた。「金時山は初めてですか?」と聞かれたので「私は何回か登ってますが、子どもは初めてです」と答えると「私は13年間毎日登ってます」と答えられた。4千何百回とやら。すごいもんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら