ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537577
全員に公開
ハイキング
比良山系

ハゲと紅葉と林道にチャメゴン”メロメロ”(赤坂山〜三国山〜黒河峠周回)

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:44
距離
15.0km
登り
922m
下り
928m

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
1:31
合計
7:43
7:59
7
9:13
9:15
22
9:37
9:44
45
10:29
10:30
16
10:46
10:53
29
11:22
12:16
21
12:37
12:37
16
12:53
13:00
11
13:11
13:14
43
13:57
14:03
76
15:19
15:19
20
15:39
15:40
2
15:42
ゴール地点
いつものようにメチャゆっくり
チャメり(休憩)ながらの
チャメゴンタイムになります
これ以上はかからないと思いますよ
天候 くもり☁のち晴れ☼
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マキノ高原の登山者専用駐車場をお借りしました
注)舗装した駐車場ではなく
  登山者は手前の登山者専用駐車場に
  駐車したほうがいいようですよ
http://makinokougen.co.jp/publics/index/22/
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備された道です
今回のコースではまず迷うことはないと思いますが
地図とコンパス、GPS等は必ず携帯しましょう
登山口のある
マキノ高原に到着
2014年10月26日 07:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/26 7:45
登山口のある
マキノ高原に到着
本日のコースは
高島トレイルの一部を
通ります
まずは地図で確認を
2014年10月26日 07:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/26 7:46
本日のコースは
高島トレイルの一部を
通ります
まずは地図で確認を
オートキャンパーで
いっぱいの高原を
矢印の登山口を
目指します
2014年10月26日 07:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/26 7:56
オートキャンパーで
いっぱいの高原を
矢印の登山口を
目指します
ここが赤坂山への
登山口です
さあ、登るぞ〜
\(*⌒0⌒)♪
2014年10月26日 08:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
10/26 8:04
ここが赤坂山への
登山口です
さあ、登るぞ〜
\(*⌒0⌒)♪
まずは赤坂山名物の
急登の階段地獄が
待ってます
何回来ても大変!!
2014年10月26日 08:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/26 8:23
まずは赤坂山名物の
急登の階段地獄が
待ってます
何回来ても大変!!
階段が終わっても
侵食の進んだ道が
続きます(^_^;)
2014年10月26日 08:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/26 8:47
階段が終わっても
侵食の進んだ道が
続きます(^_^;)
休憩場所が何箇所か
設置されています。
やっぱりチャメゴン
さっそく休憩??
2014年10月26日 08:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
10/26 8:53
休憩場所が何箇所か
設置されています。
やっぱりチャメゴン
さっそく休憩??
山の上の紅葉が
期待できそうで
テンションUP!
2014年10月26日 08:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/26 8:54
山の上の紅葉が
期待できそうで
テンションUP!
と、思って
振り向いたら
寝てるし〜〜
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
2014年10月26日 08:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
10/26 8:54
と、思って
振り向いたら
寝てるし〜〜
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
この辺りから
ボチボチ紅葉が
見られますネ〜
2014年10月26日 09:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/26 9:03
この辺りから
ボチボチ紅葉が
見られますネ〜
おっと今日見た
初めてのお花の
リンドウくん
2014年10月26日 09:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/26 9:09
おっと今日見た
初めてのお花の
リンドウくん
今日通る”明王の禿”が
見えてきました
まだまだ遠い!!
2014年10月26日 09:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/26 9:11
今日通る”明王の禿”が
見えてきました
まだまだ遠い!!
休憩舎のある
ブナの木平に到着
今日はロングコース
ゆっくり行きましょう
て、休憩多すぎ!!
2014年10月26日 09:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/26 9:11
休憩舎のある
ブナの木平に到着
今日はロングコース
ゆっくり行きましょう
て、休憩多すぎ!!
休憩で元気モリモリ
やじるしの登山道に
チャメゴン号発進〜!
2014年10月26日 09:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/26 9:14
休憩で元気モリモリ
やじるしの登山道に
チャメゴン号発進〜!
紅葉のお山が
見えてきて
ますます
テンションUP
2014年10月26日 09:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/26 9:15
紅葉のお山が
見えてきて
ますます
テンションUP
沢沿いも
紅葉真っ盛り
2014年10月26日 09:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/26 9:23
沢沿いも
紅葉真っ盛り
堰堤の右側から
巻いて進みます
コケるなよ!!
2014年10月26日 09:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/26 9:24
堰堤の右側から
巻いて進みます
コケるなよ!!
ここが本日の
一番の難所かも?
これからの季節
凍ってると怖いし
団体さん来たら
大渋滞ポイント 
2014年10月26日 09:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
10/26 9:27
ここが本日の
一番の難所かも?
これからの季節
凍ってると怖いし
団体さん来たら
大渋滞ポイント 
堰堤の上も
しばらくは
沢沿いに進みます
2014年10月26日 09:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/26 9:28
堰堤の上も
しばらくは
沢沿いに進みます
垣間見える
山紅葉をチラ見
しながら登っていると
2014年10月26日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
10/26 9:40
垣間見える
山紅葉をチラ見
しながら登っていると
”イテッ”
木の枝パンチ!!
登山中のよそ見は
いけませんね〜
2014年10月26日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
10/26 9:43
”イテッ”
木の枝パンチ!!
登山中のよそ見は
いけませんね〜
この黄色いお花は
キリンソウ君かな?
2014年10月26日 09:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/26 9:54
この黄色いお花は
キリンソウ君かな?
ここで再び”ハゲ”が
見えてきました
でもまだまだ遠い
2014年10月26日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/26 10:07
ここで再び”ハゲ”が
見えてきました
でもまだまだ遠い
山頂近くから
2つ前の鉄塔に
ちょっと寄り道です
鉄塔といえばこの角度
2014年10月26日 10:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/26 10:16
山頂近くから
2つ前の鉄塔に
ちょっと寄り道です
鉄塔といえばこの角度
ここも絶景ポイント
是非立ち寄ってね。
で、チャメります
2014年10月26日 10:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
10/26 10:17
ここも絶景ポイント
是非立ち寄ってね。
で、チャメります
このポイントから
矢印の赤坂山山頂が
見えますが積雪の
冬はここから直登り
2014年10月26日 10:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
10/26 10:22
このポイントから
矢印の赤坂山山頂が
見えますが積雪の
冬はここから直登り
登山道に戻り
少し進むと分岐が・・
ハングル、英語の
標識がありますね
外国の方多いのかな?ほう
2014年10月26日 10:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/26 10:26
登山道に戻り
少し進むと分岐が・・
ハングル、英語の
標識がありますね
外国の方多いのかな?ほう
粟柄越の分岐に
到着です
今日は赤坂山方面へ
2014年10月26日 10:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/26 10:26
粟柄越の分岐に
到着です
今日は赤坂山方面へ
寒風、大谷方面は
こちらの縦走路へ
進みます
2014年10月26日 10:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/26 10:26
寒風、大谷方面は
こちらの縦走路へ
進みます
岩の中の
お地蔵さまに
ご挨拶!!
2014年10月26日 10:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/26 10:30
岩の中の
お地蔵さまに
ご挨拶!!
山頂へは
ススキの大群落の中を
登って行きます
2014年10月26日 10:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
10/26 10:35
山頂へは
ススキの大群落の中を
登って行きます
太陽に照らされて
より一層
紅葉が映えますね
2014年10月26日 10:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/26 10:43
太陽に照らされて
より一層
紅葉が映えますね
秋の紅葉の
赤坂山山頂に到着で
今日も出た!いつもの
チャメゴンポーズ
2014年10月26日 10:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
10/26 10:44
秋の紅葉の
赤坂山山頂に到着で
今日も出た!いつもの
チャメゴンポーズ
で、これが
高島トレイルNO5.
”赤坂山”の
ポイント票柱
2014年10月26日 10:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/26 10:45
で、これが
高島トレイルNO5.
”赤坂山”の
ポイント票柱
これもお決まり
三角点タッ〜チ!!
2014年10月26日 10:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/26 10:47
これもお決まり
三角点タッ〜チ!!
あれ?
もう一個あるぞ!!
これなに(@_@;)
とりあえずタッチ
しときましょうか
2014年10月26日 10:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/26 10:47
あれ?
もう一個あるぞ!!
これなに(@_@;)
とりあえずタッチ
しときましょうか
なるほど〜
では今日の山頂の
景色はどうだろ??
2014年10月26日 10:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/26 10:47
なるほど〜
では今日の山頂の
景色はどうだろ??
曇ってますが
琵琶湖側は
まずまずかな?
2014年10月26日 10:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/26 10:48
曇ってますが
琵琶湖側は
まずまずかな?
でも日本海側は青空
さすが中央分水嶺!!
で、いつものように
二人で”ハイポーズ”
2014年10月26日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
54
10/26 10:49
でも日本海側は青空
さすが中央分水嶺!!
で、いつものように
二人で”ハイポーズ”
ちょこっと休憩して
矢印の”明王の禿”へ
向かいましょう
2014年10月26日 10:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/26 10:57
ちょこっと休憩して
矢印の”明王の禿”へ
向かいましょう
赤坂山からは
急降下&急登り
2014年10月26日 10:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/26 10:56
赤坂山からは
急降下&急登り
急下りの登山道を
チャメゴン特急
爆走中!!
ヽ(`〜´)ノ アブナイゾ 
2014年10月26日 11:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/26 11:00
急下りの登山道を
チャメゴン特急
爆走中!!
ヽ(`〜´)ノ アブナイゾ 
アッっという間に
”明王の禿”(ハゲ)の
取り付きに到着
2014年10月26日 11:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/26 11:06
アッっという間に
”明王の禿”(ハゲ)の
取り付きに到着
お〜っと
dangerous!!
そんな所行って
チャメゴン落ちるなよ
2014年10月26日 11:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/26 11:07
お〜っと
dangerous!!
そんな所行って
チャメゴン落ちるなよ
ここの土止め付近を
登って行きますが
まさに障害物競争の
ハードル状態
ここは急坂なんですよ。
2014年10月26日 11:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
10/26 11:10
ここの土止め付近を
登って行きますが
まさに障害物競争の
ハードル状態
ここは急坂なんですよ。
なかなかに
デンジャーゾーン
ですね!!
2014年10月26日 11:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/26 11:11
なかなかに
デンジャーゾーン
ですね!!
登山道から外れ
ここから登るのは
危険そうなので
2014年10月26日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
10/26 11:17
登山道から外れ
ここから登るのは
危険そうなので
ここは素直に
安全な道から
向かいましょう
2014年10月26日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/26 11:15
ここは素直に
安全な道から
向かいましょう
”明王の禿”の
(ミョウオオノハゲ)
テッペンが見えてきました
2014年10月26日 11:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/26 11:17
”明王の禿”の
(ミョウオオノハゲ)
テッペンが見えてきました
矢印が赤坂山です
見た目よりは
意外とすぐに到着
2014年10月26日 11:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/26 11:18
矢印が赤坂山です
見た目よりは
意外とすぐに到着
で、やっぱり
テッペンに
登っとかないと・・・
まさしくここがハゲ頭
2014年10月26日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
10/26 11:24
で、やっぱり
テッペンに
登っとかないと・・・
まさしくここがハゲ頭
絶景の”ハゲ頭”で
ハゲのオッサン
ジャ〜ンプってか??
ヾ(・∀・;)オイオイ
2014年10月26日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
10/26 11:25
絶景の”ハゲ頭”で
ハゲのオッサン
ジャ〜ンプってか??
ヾ(・∀・;)オイオイ
風が冷たいので
岩陰に隠れて
本日の日替わりランチ
2014年10月26日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
10/26 11:35
風が冷たいので
岩陰に隠れて
本日の日替わりランチ
火照った体には
冷えたビ〜ルでしょ
山ビール最高!!
2014年10月26日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
10/26 11:43
火照った体には
冷えたビ〜ルでしょ
山ビール最高!!
高島トレイル
”明王の禿”
ポイント4の票中
2014年10月26日 12:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/26 12:04
高島トレイル
”明王の禿”
ポイント4の票中
ここでも出た!
チャメゴンポーズ
(・∀・)/ヽ┠┯゛!!
2014年10月26日 12:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/26 12:04
ここでも出た!
チャメゴンポーズ
(・∀・)/ヽ┠┯゛!!
ここからの
琵琶湖の景色は
最高!!
2014年10月26日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
10/26 12:08
ここからの
琵琶湖の景色は
最高!!
ゆっく休憩をして
さあ、三国山へ
出発〜!!
2014年10月26日 12:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/26 12:05
ゆっく休憩をして
さあ、三国山へ
出発〜!!
”明王の禿”を
崖側から見ると
あんな所にいたんだ
と、ビックリΣ(゜д゜lll)
2014年10月26日 12:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
10/26 12:10
”明王の禿”を
崖側から見ると
あんな所にいたんだ
と、ビックリΣ(゜д゜lll)
ここからは
紅葉の中の登山道を
進んでいきます
2014年10月26日 12:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/26 12:13
ここからは
紅葉の中の登山道を
進んでいきます
日本の背骨!!
中央分水嶺
高島トレイルの
黄色テープ
2014年10月26日 12:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/26 12:23
日本の背骨!!
中央分水嶺
高島トレイルの
黄色テープ
この辺りの
紅葉のトンネルは
素晴らしかった
v(=^0^=)v
2014年10月26日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/26 12:25
この辺りの
紅葉のトンネルは
素晴らしかった
v(=^0^=)v
スゴ〜イ紅葉!!
でも来週は??
2014年10月26日 12:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/26 12:26
スゴ〜イ紅葉!!
でも来週は??
青空と紅葉!!
まさに秋真っ只中
2014年10月26日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
19
10/26 12:31
青空と紅葉!!
まさに秋真っ只中
黒河峠に向かう
登山道をはずれて
三国山へ向かいます
2014年10月26日 12:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/26 12:34
黒河峠に向かう
登山道をはずれて
三国山へ向かいます
小さい沢を渡り
急な登りを
進んでいくと
2014年10月26日 12:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/26 12:43
小さい沢を渡り
急な登りを
進んでいくと
高島トレイルNO3の
ポイント票柱のある
”三国山”に到着
2014年10月26日 12:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/26 12:50
高島トレイルNO3の
ポイント票柱のある
”三国山”に到着
でもここからの景色は
木々に囲まれイマイチ
ウ〜ン残念(;>_<;)
2014年10月26日 12:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/26 12:51
でもここからの景色は
木々に囲まれイマイチ
ウ〜ン残念(;>_<;)
チャメゴンもやっと
到着でちょっと
チャメってます
2014年10月26日 12:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
10/26 12:51
チャメゴンもやっと
到着でちょっと
チャメってます
それでは恒例の
ふたり揃って
山頂で”ハイポ〜ズ”
2014年10月26日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
35
10/26 12:55
それでは恒例の
ふたり揃って
山頂で”ハイポ〜ズ”
これもヤっとかなきゃ
三角点タ〜ッチ!!
2014年10月26日 12:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/26 12:51
これもヤっとかなきゃ
三角点タ〜ッチ!!
この頃から
秋晴れで
お天気最高!!
2014年10月26日 12:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/26 12:59
この頃から
秋晴れで
お天気最高!!
あ、忘れてた〜
チャメゴンの忘れ物
ここで仕方なく
チャメゴンポーズ

2014年10月26日 13:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/26 13:03
あ、忘れてた〜
チャメゴンの忘れ物
ここで仕方なく
チャメゴンポーズ

コアジサイくんも
紅葉するんだ〜
と、チャメゴン発見
2014年10月26日 13:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/26 13:05
コアジサイくんも
紅葉するんだ〜
と、チャメゴン発見
通行止めを巻いて
沢の渡渉はここから
結構深いヨ〜
2014年10月26日 13:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/26 13:10
通行止めを巻いて
沢の渡渉はここから
結構深いヨ〜
この辺りが
”三国山子湿原”??
木道で保護されたます
2014年10月26日 13:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/26 13:12
この辺りが
”三国山子湿原”??
木道で保護されたます
この時期のこの天気
最高の登山日和に
なりましたネ〜
2014年10月26日 13:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/26 13:23
この時期のこの天気
最高の登山日和に
なりましたネ〜
ウ〜ン(^O^)
チャメゴンの
その気持ち分かる〜
2014年10月26日 13:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
10/26 13:31
ウ〜ン(^O^)
チャメゴンの
その気持ち分かる〜
シロベーくんも秋を
見つけたようです
v(=^0^=)v
2014年10月26日 13:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/26 13:33
シロベーくんも秋を
見つけたようです
v(=^0^=)v
でもこんな所も・・
チャメゴンお得意の
両手、両足、お尻の
五点支持で攻略
2014年10月26日 13:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/26 13:40
でもこんな所も・・
チャメゴンお得意の
両手、両足、お尻の
五点支持で攻略
林道に出いました
登山道入口ポイントは
この標識が目印ですヨ
2014年10月26日 13:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/26 13:46
林道に出いました
登山道入口ポイントは
この標識が目印ですヨ
やっぱり
林道は歩きやす〜い
チャメゴン(*´∀`*)
スキップ〜♫
2014年10月26日 13:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
10/26 13:48
やっぱり
林道は歩きやす〜い
チャメゴン(*´∀`*)
スキップ〜♫
ここからちょこっと
林道を外れて
降りていくと・・・
2014年10月26日 13:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/26 13:49
ここからちょこっと
林道を外れて
降りていくと・・・
高島トレイルNO2の
ポイント票柱のある
”黒河峠”(クロコ)に到着
2014年10月26日 13:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/26 13:53
高島トレイルNO2の
ポイント票柱のある
”黒河峠”(クロコ)に到着
赤坂山歩道の
起点になってますね
2014年10月26日 13:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/26 13:54
赤坂山歩道の
起点になってますね
こんな立派なトイレ!
でも山のトイレに
慣れていない方は・・・
Σ(゜д゜lll)かも?
2014年10月26日 13:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/26 13:54
こんな立派なトイレ!
でも山のトイレに
慣れていない方は・・・
Σ(゜д゜lll)かも?
ここが林道からの
登山道入口です
矢印が登山ポスト
紙&ぺんなし
2014年10月26日 13:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/26 13:55
ここが林道からの
登山道入口です
矢印が登山ポスト
紙&ぺんなし
湿原を守るために
木道を外れないで
歩きましょうネ
2014年10月26日 13:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/26 13:58
湿原を守るために
木道を外れないで
歩きましょうネ
ここの紅葉も最高
でもここの林道は
四駆&バイク専用かな
2014年10月26日 14:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/26 14:00
ここの紅葉も最高
でもここの林道は
四駆&バイク専用かな
退屈な林道歩きも
紅葉のこの時期は
秋だけに
アキませんね〜
2014年10月26日 14:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
10/26 14:30
退屈な林道歩きも
紅葉のこの時期は
秋だけに
アキませんね〜
この票柱が出てくると
この先アスファルト道
2014年10月26日 14:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/26 14:33
この票柱が出てくると
この先アスファルト道
赤線、矢印からは
舗装路になります
ここまでなら
軽&普通車でもOK
(手前にPあり)
2014年10月26日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
10/26 14:36
赤線、矢印からは
舗装路になります
ここまでなら
軽&普通車でもOK
(手前にPあり)
黒河林道入口付近
マキノ高原へは
矢印方向に進みます
2014年10月26日 14:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
10/26 14:51
黒河林道入口付近
マキノ高原へは
矢印方向に進みます
こんなお花が
お出迎え
カタバミ君?
2014年10月26日 14:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/26 14:52
こんなお花が
お出迎え
カタバミ君?
しかし、
林道、車道歩きの
メチャ長い事
チャメゴンのご機嫌
タイマー点滅中(^_^;)
2014年10月26日 15:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
10/26 15:02
しかし、
林道、車道歩きの
メチャ長い事
チャメゴンのご機嫌
タイマー点滅中(^_^;)
そんなチャメゴンを
なんとかお花探しで
和ませて進みます。
ミゾソバ君?

2014年10月26日 15:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/26 15:20
そんなチャメゴンを
なんとかお花探しで
和ませて進みます。
ミゾソバ君?

ここまで戻ってきたら
マキノ高原は
もうすぐソコ
2014年10月26日 15:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/26 15:23
ここまで戻ってきたら
マキノ高原は
もうすぐソコ
今日縦走した稜線が
見えますね〜
めっちゃ歩いたやん
2014年10月26日 15:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/26 15:26
今日縦走した稜線が
見えますね〜
めっちゃ歩いたやん
やっとグル〜と回って
クルマに到着
チャメゴンオツカレー
(_´Д`)ノ~~
2014年10月26日 15:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
10/26 15:40
やっとグル〜と回って
クルマに到着
チャメゴンオツカレー
(_´Д`)ノ~~
今日1日ガンバッタ
チャメゴンに
マキノ高原の売店の
アサイベリーソフトを
プレゼント!!
2014年10月26日 15:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
39
10/26 15:51
今日1日ガンバッタ
チャメゴンに
マキノ高原の売店の
アサイベリーソフトを
プレゼント!!
撮影機器:

感想

皆さんご訪問ありがとうございます m(_)m
biwakotaroこと ビタロ&チャメゴンです

今回は滋賀県高島市のマキノ高原を起点に
マキノ高原→ブナの木平→粟柄越(アワガラゴエ)
→赤坂山→明王の禿(ミョウオオノハゲ)
→三国山→黒河峠(クロコ峠)
→黒河林道→マキノ高原の
縦走&周回コース(約15km)で
紅葉の秋の山を楽しんできました

このコースは赤坂山自然歩道として
以前から整備されていました

また新たに
高島郡5町1村の合併で高島市になった頃
登山道や植林道、峠越えの古道などをつなぎ
全長80kmの中央分水嶺トレイル
”高島トレイル”として誕生しましたが
今回の粟柄越から黒河峠までの道も
その一部になっています

マキノ高原から赤坂山への道は
歩きやすく”ブナの木平”などの休憩設備もあり
多くの方に利用されています
赤坂山山頂では360度の大パノラマで
びわこや日本海などの絶景を楽しめます
また、冬などは
スノーシューコースとしても大人気です

さらに北に向かって激下り、登りをすると
花崗岩のザレた”明王の禿”(ミョウオウノハゲ)に
到着です。
ここからは琵琶湖やマキノ高原の抜群の景色ですが
あまり崖の淵には近づかない方が・・・
けっこうザレてて危険ですよ

さらに紅葉の素晴らしい樹林帯を進むと
まもなく”三国山”への分岐があります
三国山へは普通の方なら往復30分ほど
せっかくなので登られてはいかがでしょうか??
ただし山頂の景色はイマイチですが・・・

さらに進むとキンコウカの群落で有名な
”三国山子湿原”の木道を通ります

さらに進むと立派なトイレのある
”黒河峠”(クロコ)に到着です
しかし、ここのトイレ作りっぱなし??
山なれたかたでないと使うのは・・・でした
せっかくの立派なトイレなのに残念ですね

その後の林道歩きは単調でムチャ疲れます
今の季節はまだ紅葉が癒してくれますが
アスファルトの車道になってからは
さらに大変で細い道を車が結構通るので
注意してマキノ高原まで戻りましょう

車の駐車場所によっては
途中で”白谷温泉”に入ってかえるのもいいかも?

マキノ高原に戻ると”マキノ高原さらさ”で汗を流し
その後は売店でアントシアニン成分たっぷり入った
”アサイベリー”のソフトクリーム400円を食べるのも
オススメですよ

あまり期待していなかった赤坂山の紅葉でしたが
チャメゴンはメロメロでした
でも来週には・・・・

最後までご覧頂いましてありがとうございました
またどこかでお会いしましたら[^ェ^] よろしくです!
 
やまってイイものですね
それでは(*^-^*)ノ~~マタ
ビタロ&チャメゴンでした。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

なかなかの紅葉で
ビタロさん&チャメゴンさん
こんばんは
実は赤坂山連休中に考えておりました
紅葉綺麗な感じですね。しかし今がピークだと
今週末は怪しそうですね。
他を当たりましょうかね?
一度は訪れてみたい赤坂山ですので
春のお花のシーズンに考えてみます。
しかし15KMは考えものですが
2014/10/27 20:18
Re: なかなかの紅葉で
kazu97 さん こんにちはビタロです

初めて赤坂山へ登られるなら
マキノ高原→赤坂山→寒風→マキノ高原も
オススメコースですよ

赤坂山→寒風間は琵琶湖を見ながらの
気持ちのいい稜線歩きが魅力です
なんたって最後の長〜い林道歩きがありませんからね

また赤坂山はオールシーズン楽しませてくれます
まもなくの冬季積雪シーズンは荒れた道もフラットで
逆に登りやすかったりして・・・

スノーシュー歩きやアイゼン歩きが手軽に楽しめるので
結構天気のいい日は賑わってます
でもスキーシーズンは駐車料金いりますが・・・・

一度登られてみていかがですか?
いつかご一緒できるといいですね
2014/10/27 22:14
大胆??????
こんばんは!
最近のチャメさん、ポーズ?が凄くなってきた???
これは、奥ちゃまにはハードルが高そうです。
しかし、いつもお二人で仲がいいですねぇ〜。
では〜
2014/10/27 23:36
林檎家様と奥さまへ
コメントありがとうございます
私のポーズがなんだすて?
私には何の自覚もないんですが・・・

チャリ旅、お疲れ様でした。
私は自転車はひざが時々クラッシュするので
だめなんですよぉ〜

さぁ、塩のり塩のり とハミングしながら
スーパーに買いに行ったのですが
むむむ・・・高いじゃああ〜りませんか!
塩のり持つ手もふるえてしまい、
泣く泣くあきらめたしだいでございます。

今度はなんかテン泊なさるそうで
レコ、楽しみにしてますよ〜
2014/10/28 1:50
禿
禿気になりますね〜行ったら禿るかな。。。(><
赤坂山頂までは行くんですが禿まで行くのが面倒で行ってません。
でもなかなかスリリングで禿なだけにすべりそうな予感ですね〜
2014/10/28 0:27
Re: 禿
ikajyuさん こんにちはビタロです

”明王の禿”(ミョウオウノハゲ)って
なかなか凄いネーミングですね
明王は忘れても”ハゲ”だけは絶対忘れません
そのせいか皆さん”ハゲ”まで
行こうっておっしゃってますもん

まだ”ハゲあたま”未経験なら
赤坂山のお昼どきの山頂は結構混み合うので
”ハゲ”まで行ってお昼にするのもいいかもですよ
2014/10/28 15:33
赤坂山の冬はどうなんでしょう?
biwakotaroさん、chamegon さん、こんにちは

私の週明けの楽しみをお教えしましょう
それはね、お2人の山歩きのページを期待してPCのスイッチONの瞬間です
山を楽しんでおられるお2人が楽しく、こちらまでニタニタ です

>気持ちイ〜イ!山って最高‼
そうですよね、山に登っている人は皆な同じ気持ちでしょうね
さてさて、次回はどちらの山へ…
楽しみにしておきますね
2014/10/28 14:40
Re: 赤坂山の冬はどうなんでしょう?
ポレさん こんにちはビタロです

いや〜すみませんね〜
毎週毎週二人の珍道中登山の記録に
お付き合い頂きまして・・・

紅葉前線も南下中で
ようやく比良、鈴鹿にも降りて来たようで
どこも紅葉登山で大賑わいのようですよ
またこちらにもお越し下さいネ

そしてその後はお楽しみの雪山シーズン
さて今年はどこへ??

また次もとんでもないところで
ひょっこりお会いする予感がするビタロでした
ではでは


チャメもお返事します。
ななななななな何をおっしゃいますやら。
ややややややややめてくださいよぉ〜
ほんわかのほほんにみえるかもしれませんけど
現場はひじょ〜に殺伐としておるんですよ〜
私がバテはじめると同じくらいに
マジゲンカも多発しますし。
写真では風や寒さが伝わらないのと同じなんです
今度はテッペンでお会いしましょう〜
2014/10/28 15:46
赤坂デル・コラソン〜♪
あのね〜人の悪口言ってるから
No21みたいになるんですよ
でもレコみてると、久しぶりに赤坂山に行ってみたくなりました
でもNo18みたいな所ってありましたっけ?
最近のゲリラ豪雨で崩れてるのかな?
ハゲまでは行ったことありますが、
三国山の方はなかったので気になるな〜
天気も手伝って紅葉もお見事でしたね。

でも、次の日曜はどうも怪しい天気。
うちは舞鶴の方に釣りキャンプ行くんで、
ビタロさん、ここはまた、例のヤツたのんますわ〜
念力集中ピキピキドカーン
え、なになに? 分かってますよ
にしてくれたら、獲れたてピチピチの大物を
お主も悪よの〜
2014/10/28 22:47
Re: 赤坂デル・コラソン〜♪
タムちゃん こんにちはビタロです

いかがでしたか?
タムちゃん主演の私のハードボイルド小説は ??
K姉さんにはウケてたみたいですけど・・・

今回の赤坂→ハゲ→三国→黒河峠
なかなか面白かったですよ
比良マイスターのタムちゃんとしては
北比良方面も攻略しなくてはならないのでは??

そして来年の目標として
季節の食べ物持って
”高島トレイル完全走破!!!”
なんてのはいかがですか??

夏のスイカ割り期待してますョ
2014/10/29 13:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
赤坂山(黒河峠コース往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら