谷川岳登山/行きはホイホイ帰りはドンドン



- GPS
- 09:03
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
天候 | 雲一つ無い快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ代片道1230円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊穴沢避難小屋まではスイスイ 山頂まではヨイショヨイショ 下山は西黒尾根から厳剛新道で危険箇所多数 |
その他周辺情報 | 下山後は湯テルメ500円 |
写真
感想
昨年の秋に谷川岳に行く計画があったが
小生の不摂生で入院をしてしまい行けなかった山が今年も紅葉を迎え
山仲間3人で行くことになった
金曜日は早めに帰宅して夕食を済ませ仮眠をして
深夜12時に迎えに来て貰い高速に乗って一路谷川岳梺のみなかみ温泉に向かう
2時半に駐車場に着いて日が明けるまで仮眠をして
7時のロープウェイに乗って登山口のある天神平に行き
さーー登るぞとばかり張り切って記念写真を撮った
秋の空には雲一つ無く大きい青空が広がっていて梺に目をやると紅葉真っ盛りです
だけど快晴、紅葉、土曜日と山は人人人で次々と登ってくる
10時に谷川岳山頂のトマノ耳に到着 パチリと記念写真を撮って次はオキノ耳に向かう
途中の稜線は北アルプスまで見えてきれいである
15分でオキノ耳に到着してここでパチリと記念写真を撮った
まだまだ先に進み崖っぷちのノゾキというところまで来て下を覗くと
足の下には垂直の壁がはるかしたまで続いている
ア●スがきゅ〜と引き締まる思いでした
西黒尾根の入口まで戻り ここでランチタイムです
まずはプチューと缶酎ハイを開けて飲む 美味い!!
今日の山ご飯はパスタを茹でてオマール海老のトマトソースです
濃厚の海老の味わいでお気に入りのソースです
最後はフランスパンをソース容器にいれて混ぜ混ぜして容器内をきれいにしてご馳走様です
仲間からコーヒーを貰いランチ終了!!
12時30分下山スタート
西黒尾根は急斜面が続き登るのも大変だが下りるのは気を遣い疲れます
途中垂直の岩を登って遊んだりして14時40分無事下山
先ほど登っていた一ノ倉沢が真下から見えるところに紅葉を楽しみながら行き
真下から見あげてみた
凄いね〜〜さっきまであそこに立っていたとはね〜〜
などと思い駐車場まで帰ってきて帰りにみなかみ温泉の湯テルメに入り
18時に出発して渋滞する関越道を走り21時半過ぎに帰宅した
26番目の写真、
撮るアングルを変えると垂直の壁を登っているように撮れます。
以前、NHKの100名山でやっていました。
単独行の多い私には取れない写真です。
huji12さん
初めまして
私もNHKの100名山を見て真似をして写真を撮ってみました
垂直の写真も撮りましたが嘘っぽいので載せませんでしたと言うか
これも嘘写真ですけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する