ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 538742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

紅葉満喫!安倍奥いいところ♪(八紘嶺〜大谷嶺〜山伏)

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
yokowv yukopanda その他4人
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,055m
下り
1,441m

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:58
合計
8:17
8:32
8:32
94
10:06
10:22
27
10:49
0:00
77
12:06
12:48
63
13:51
0:00
34
14:25
0:00
39
15:04
山伏登山口駐車場
天候 晴れ→ガス→雨
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那IC→増穂IC→52号→新清水IC→新静岡IC→道の駅「真富士の里」集合。ここまで約2時間半強。トイレがあるほうの駐車スペースでなく、建物挟んで反対側に砂利の広い駐車スペースあり。そこに使わない車をデポ。
ステップワゴン的な車2台を使って、下山口の山伏登山口に一台デポ、乗り合わせて八紘嶺登山口へ。
真富士の里〜山伏登山口、山伏登山口〜八紘嶺登山口、それぞれ30分くらいだったかな?よく覚えてないけど。
コース状況/
危険箇所等
○八紘嶺登山口〜八紘嶺
よく整備されて歩きやすい道です。

○八紘嶺〜大谷嶺〜新窪乗越
アップダウンが多い痩せ尾根です。

○新窪乗越〜山伏
広々とした道で歩きやすいです。

○山伏〜西日影沢〜登山口
急坂のつづら折り〜沢沿いの道。ザレ・落ち葉・濡れた石・木の橋などでのスリップ注意。
その他周辺情報 登山口にデポしていた車を回収後、「黃金の湯」を利用。閉館が近かったので「1時間400円」という割安の入館券を利用しました。
ヌルヌル美肌系。いいお湯でした。
この辺は温泉豊富ですね。ハシゴしたいくらいです。
梅ヶ島温泉から安倍峠方面へとさらに車道を上がり、八紘嶺登山口。手前に駐車スペースあります。
2014年10月26日 06:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 6:47
梅ヶ島温泉から安倍峠方面へとさらに車道を上がり、八紘嶺登山口。手前に駐車スペースあります。
早速紅葉が見頃であります!
2014年10月26日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 6:53
早速紅葉が見頃であります!
黄色も濃くてキレイ〜♪
2014年10月26日 06:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/26 6:55
黄色も濃くてキレイ〜♪
キレイ〜♪
2014年10月26日 07:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:01
キレイ〜♪
道も歩きやすくて快適です。
2014年10月26日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:05
道も歩きやすくて快適です。
キレイ〜♪
2014年10月26日 07:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 7:05
キレイ〜♪
真っ赤だなー♪
2014年10月26日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
10/26 7:06
真っ赤だなー♪
黄色だなー♪
2014年10月26日 07:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 7:06
黄色だなー♪
ぶれちゃったけど何か面白く撮れたので採用。
2014年10月26日 07:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 7:07
ぶれちゃったけど何か面白く撮れたので採用。
安倍峠からの道と合流。
2014年10月26日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:08
安倍峠からの道と合流。
快適快適。
2014年10月26日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:10
快適快適。
幹がいい味で気に入った。なんだか合成っぽく見えるね。
2014年10月26日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:10
幹がいい味で気に入った。なんだか合成っぽく見えるね。
快適快適。
2014年10月26日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:10
快適快適。
赤いよ〜♪
2014年10月26日 07:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:11
赤いよ〜♪
カメラ小僧ズ。
2014年10月26日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:12
カメラ小僧ズ。
快適快適。
2014年10月26日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:13
快適快適。
同じ角度(笑)
2014年10月26日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 7:14
同じ角度(笑)
隣の斜面も紅葉キレイ。
2014年10月26日 07:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:14
隣の斜面も紅葉キレイ。
手前にフォーカス。
2014年10月26日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:15
手前にフォーカス。
紅葉綺麗でご機嫌♪
2014年10月26日 07:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:16
紅葉綺麗でご機嫌♪
青空が広がってきた〜♪曇りだと思ってたので嬉しい。
2014年10月26日 07:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:17
青空が広がってきた〜♪曇りだと思ってたので嬉しい。
ちょっとヤラセ入ってます。「見上げてる感じでお願いしまーす」(笑)
2014年10月26日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 7:18
ちょっとヤラセ入ってます。「見上げてる感じでお願いしまーす」(笑)
や〜、キレイ!
2014年10月26日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:18
や〜、キレイ!
日が差し込んできてますます綺麗♪
2014年10月26日 07:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 7:19
日が差し込んできてますます綺麗♪
トシ君もナンさんも一眼持ちなのに、カメラ忘れてきちゃったんだって!手持ちぶさたらしく2人でドンドン先に行ってしまった(笑)
2014年10月26日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:20
トシ君もナンさんも一眼持ちなのに、カメラ忘れてきちゃったんだって!手持ちぶさたらしく2人でドンドン先に行ってしまった(笑)
赤に〜♪
2014年10月26日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 7:21
赤に〜♪
黄色に〜♪
2014年10月26日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:22
黄色に〜♪
少し開けた。一面紅葉だ!
2014年10月26日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 7:23
少し開けた。一面紅葉だ!
さらに右に目をやれば・・・富士山!(の下の方だけ…)
2014年10月26日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 7:23
さらに右に目をやれば・・・富士山!(の下の方だけ…)
まだら模様も綺麗♪
2014年10月26日 07:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:23
まだら模様も綺麗♪
色も形もいい感じ。
2014年10月26日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 7:25
色も形もいい感じ。
ほんのり痩せ尾根ちっくな箇所もあり。
2014年10月26日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:28
ほんのり痩せ尾根ちっくな箇所もあり。
紅葉のすきまから富士山(の下の方だけ…)
2014年10月26日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:28
紅葉のすきまから富士山(の下の方だけ…)
手持ちぶさたの図(笑)(yu)
2014年10月26日 07:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
10/26 7:33
手持ちぶさたの図(笑)(yu)
まさかこんなに晴れるとは!
2014年10月26日 07:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:33
まさかこんなに晴れるとは!
青空は嬉しいねー!
2014年10月26日 07:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:34
青空は嬉しいねー!
キラキラ☆
2014年10月26日 07:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/26 7:35
キラキラ☆
2014年10月26日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 7:37
2014年10月26日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:37
こちらは小僧じゃなくてカメラ女子。どんな写真が見られるか楽しみ!(yu)
2014年10月26日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/26 7:38
こちらは小僧じゃなくてカメラ女子。どんな写真が見られるか楽しみ!(yu)
カラフル!
2014年10月26日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/26 7:40
カラフル!
2014年10月26日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:41
絢爛豪華!
2014年10月26日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/26 7:42
絢爛豪華!
進行方向左手。
2014年10月26日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:47
進行方向左手。
抜ける青!
2014年10月26日 07:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:48
抜ける青!
画面下部で輝くのは駿河湾??
(うわ〜カメラの中にホコリがめっちゃいっぱい…)
2014年10月26日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/26 7:51
画面下部で輝くのは駿河湾??
(うわ〜カメラの中にホコリがめっちゃいっぱい…)
とあるプロレスラーのポーズなんだとか。
2014年10月26日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 7:52
とあるプロレスラーのポーズなんだとか。
2014年10月26日 07:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 7:53
ブナ?の黄葉は華やかだ。
2014年10月26日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 7:56
ブナ?の黄葉は華やかだ。
苔むした根元に落ち葉ひらり。
2014年10月26日 07:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 7:58
苔むした根元に落ち葉ひらり。
標高が上がると紅葉はピーク過ぎ。
2014年10月26日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:05
標高が上がると紅葉はピーク過ぎ。
富士山の見える部分が増えてきた。
2014年10月26日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:05
富士山の見える部分が増えてきた。
山頂まだかなー。
2014年10月26日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:08
山頂まだかなー。
2014年10月26日 08:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:10
開けた笹原に出た。
2014年10月26日 08:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:21
開けた笹原に出た。
錦秋!
2014年10月26日 08:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 8:22
錦秋!
2014年10月26日 08:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 8:24
紅葉した斜面は遠くから見ると七味唐辛子に見えて仕方が無い(笑)
2014年10月26日 08:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 8:25
紅葉した斜面は遠くから見ると七味唐辛子に見えて仕方が無い(笑)
七面山へ続く尾根が近付いてきた。カラマツの黄葉が主体だ。
2014年10月26日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:28
七面山へ続く尾根が近付いてきた。カラマツの黄葉が主体だ。
そういえば伊那谷の里山もカラマツの黄葉が見頃なうです。
2014年10月26日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:29
そういえば伊那谷の里山もカラマツの黄葉が見頃なうです。
2014年10月26日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:31
八紘嶺に到着!

視線がバラバラ(笑)(yu)
2014年10月26日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
20
10/26 8:36
八紘嶺に到着!

視線がバラバラ(笑)(yu)
バラバラの原因はこれ。(yu)

カメラ小僧ズそれぞれにタイマーかけて(笑)yo
2014年10月26日 08:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
16
10/26 8:35
バラバラの原因はこれ。(yu)

カメラ小僧ズそれぞれにタイマーかけて(笑)yo
山頂から富士山!
2014年10月26日 08:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 8:48
山頂から富士山!
八紘嶺からは一旦下り。
2014年10月26日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:55
八紘嶺からは一旦下り。
ムム、ガスが出てきたか。。。
2014年10月26日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 8:58
ムム、ガスが出てきたか。。。
下るのね?
2014年10月26日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:03
下るのね?
山と高原地図に「キレット」って書いてあるだけに、結構下るし尾根も細い。
2014年10月26日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:05
山と高原地図に「キレット」って書いてあるだけに、結構下るし尾根も細い。
アップダウンもちょこちょこと。いや、結構?
2014年10月26日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 9:08
アップダウンもちょこちょこと。いや、結構?
2014年10月26日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:08
ニャンコ発見。笊ヶ岳かな?
2014年10月26日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 9:09
ニャンコ発見。笊ヶ岳かな?
あの目立つ三角形は北岳でしょう!続くは白根南嶺かな。
2014年10月26日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 9:09
あの目立つ三角形は北岳でしょう!続くは白根南嶺かな。
こっちは鳳凰かなー?ああホコリが残念だ。
2014年10月26日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:10
こっちは鳳凰かなー?ああホコリが残念だ。
八紘嶺から続く七面山。信仰の山なんですってね。こっちも行ってみたい。
2014年10月26日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 9:10
八紘嶺から続く七面山。信仰の山なんですってね。こっちも行ってみたい。
まだ下るのー??
2014年10月26日 09:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:12
まだ下るのー??
紅葉に励まされながら進んで行きます。
2014年10月26日 09:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 9:14
紅葉に励まされながら進んで行きます。
2014年10月26日 09:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:15
2014年10月26日 09:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:19
八紘嶺が遠ざかった。
2014年10月26日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 9:21
八紘嶺が遠ざかった。
アップダウン多いなあ。一つ一つのコブは大きくはないけど傾斜がきつめ。
2014年10月26日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 9:24
アップダウン多いなあ。一つ一つのコブは大きくはないけど傾斜がきつめ。
チャンもリョウくんも余裕ですね。
2014年10月26日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:26
チャンもリョウくんも余裕ですね。
五色の頭、だそうです。
2014年10月26日 09:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:30
五色の頭、だそうです。
2014年10月26日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:33
目立ってた黄色。
2014年10月26日 09:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:33
目立ってた黄色。
ばばーん!
2014年10月26日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:34
ばばーん!
赤い実みっけ。ナナカマド?
2014年10月26日 09:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:37
赤い実みっけ。ナナカマド?
笊ニャン。
2014年10月26日 09:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 9:38
笊ニャン。
2014年10月26日 09:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 9:51
苔ふかふか♪
2014年10月26日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 9:57
苔ふかふか♪
寄りで。
2014年10月26日 09:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 9:58
寄りで。
いよいよ逃れようのないガス。
2014年10月26日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 10:04
いよいよ逃れようのないガス。
ありゃりゃ。。せっかくのピークが。。
2014年10月26日 10:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:06
ありゃりゃ。。せっかくのピークが。。
yukoりん、標識にモロかぶりですけど!

ごめーん。全然気づかなかった。。大谷嶺です。(yu)
2014年10月26日 10:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
10/26 10:08
yukoりん、標識にモロかぶりですけど!

ごめーん。全然気づかなかった。。大谷嶺です。(yu)
絶景かな絶景かな……ちーん。南アがどういう風に見えるか楽しみだったのに〜〜。
2014年10月26日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:09
絶景かな絶景かな……ちーん。南アがどういう風に見えるか楽しみだったのに〜〜。
山伏へと向かいます。いきなり細い。
2014年10月26日 10:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:22
山伏へと向かいます。いきなり細い。
2014年10月26日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:25
2014年10月26日 10:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:29
おお〜開けた!大谷崩ってこれのこと?道を登ってくる団体さんも見えます。
2014年10月26日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 10:31
おお〜開けた!大谷崩ってこれのこと?道を登ってくる団体さんも見えます。
紅葉きれい〜。
2014年10月26日 10:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 10:31
紅葉きれい〜。
進んでは…
2014年10月26日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:33
進んでは…
開けてニンマリ。
2014年10月26日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:36
開けてニンマリ。
おっ。また開けスポットだな。
2014年10月26日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:38
おっ。また開けスポットだな。
良い良い♪
2014年10月26日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:38
良い良い♪
2014年10月26日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 10:39
くねくねと川の流れ。紅葉が素晴らしい!
2014年10月26日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/26 10:40
くねくねと川の流れ。紅葉が素晴らしい!
ちらっと大谷崩が見えた。すっごい斜面(yu)

すっごいね!yo
2014年10月26日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
10/26 10:41
ちらっと大谷崩が見えた。すっごい斜面(yu)

すっごいね!yo
痩せ尾根。
2014年10月26日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:47
痩せ尾根。
新窪乗越。団体さんで大賑わい。
2014年10月26日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:49
新窪乗越。団体さんで大賑わい。
人を掻き分け標識撮影。
2014年10月26日 10:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:49
人を掻き分け標識撮影。
また登る、、、と。
2014年10月26日 10:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 10:51
また登る、、、と。
2014年10月26日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:56
でまた下る、、、と。
2014年10月26日 10:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:57
でまた下る、、、と。
2014年10月26日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 10:58
いきなり快適になりました。
2014年10月26日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 11:17
いきなり快適になりました。
しばらくこんな感じ。
2014年10月26日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 11:19
しばらくこんな感じ。
通せんぼではないようだ。くぐって進む。
2014年10月26日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 11:26
通せんぼではないようだ。くぐって進む。
苔むし切り株。哀愁ただよう。
2014年10月26日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 11:27
苔むし切り株。哀愁ただよう。
ガスに浮かぶ紅葉。
2014年10月26日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 11:33
ガスに浮かぶ紅葉。
快適快適。
2014年10月26日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 11:37
快適快適。
苔色々。
2014年10月26日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 11:38
苔色々。
2014年10月26日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 11:42
ちょっと登って、
2014年10月26日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 11:51
ちょっと登って、
平らになって、
2014年10月26日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 12:02
平らになって、
山伏到着!「やんぶし」って読むんだって!ランチ休憩してるとたまにポツリと雨。降らないで〜〜!
2014年10月26日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
10/26 12:06
山伏到着!「やんぶし」って読むんだって!ランチ休憩してるとたまにポツリと雨。降らないで〜〜!
「岳」をつけるかつけないか、争いがあるようですね…。一枚前の写真も「岳」だけ新しいし。山梨vs静岡って構図でしょうか。
2014年10月26日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/26 12:48
「岳」をつけるかつけないか、争いがあるようですね…。一枚前の写真も「岳」だけ新しいし。山梨vs静岡って構図でしょうか。
ヤナギラン保全地のようです。
2014年10月26日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 12:50
ヤナギラン保全地のようです。
分岐。我々は西日影沢へ進みます。
2014年10月26日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 12:55
分岐。我々は西日影沢へ進みます。
ふーん。
2014年10月26日 12:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 12:55
ふーん。
地図に「急坂」とありますが、つづら折りなのでそれほどでもない。でもザレと落ち葉で滑りやすいので注意かな。
2014年10月26日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 13:08
地図に「急坂」とありますが、つづら折りなのでそれほどでもない。でもザレと落ち葉で滑りやすいので注意かな。
それよりも…霧に包まれた紅葉が幻想的でとてもキレイ!
2014年10月26日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 13:09
それよりも…霧に包まれた紅葉が幻想的でとてもキレイ!
「ガスになっちゃって残念だったな」と思ってたけど撤回!!とても綺麗だ〜!!
2014年10月26日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 13:09
「ガスになっちゃって残念だったな」と思ってたけど撤回!!とても綺麗だ〜!!
そうは言っても上向きっぱなしで歩けるようなやさしい足元ではないので要注意です。
2014年10月26日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 13:11
そうは言っても上向きっぱなしで歩けるようなやさしい足元ではないので要注意です。
ステキ♪
2014年10月26日 13:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 13:12
ステキ♪
ステキ♪
2014年10月26日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 13:14
ステキ♪
想定してなかった景色にみんなルンルン♪
2014年10月26日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 13:22
想定してなかった景色にみんなルンルン♪
「なんでカメラ忘れてきたんだ俺…」ってトシ君が何回つぶやいたことか。
2014年10月26日 13:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 13:34
「なんでカメラ忘れてきたんだ俺…」ってトシ君が何回つぶやいたことか。
大っき〜〜な木が斜めに生えてる。
2014年10月26日 13:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 13:35
大っき〜〜な木が斜めに生えてる。
見上げて。
2014年10月26日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 13:36
見上げて。
振り返って。
2014年10月26日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 13:36
振り返って。
2014年10月26日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 13:36
本当に綺麗〜。
2014年10月26日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
10/26 13:37
本当に綺麗〜。
下山がこんなにルンルンなのってそうそう無いよ。
2014年10月26日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 13:40
下山がこんなにルンルンなのってそうそう無いよ。
2014年10月26日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 13:41
2014年10月26日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 13:43
2014年10月26日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 13:45
赤は華やぐね〜。
2014年10月26日 13:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 13:46
赤は華やぐね〜。
「秋を背負って」…なんてね。
2014年10月26日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
10/26 13:47
「秋を背負って」…なんてね。
2014年10月26日 13:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 13:50
紅葉に歓喜しながら歩いていると、いつのまにか蓬峠に到着。日本庭園のような趣。
2014年10月26日 13:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 13:51
紅葉に歓喜しながら歩いていると、いつのまにか蓬峠に到着。日本庭園のような趣。
崩れ箇所あり。
2014年10月26日 13:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 13:56
崩れ箇所あり。
水場。
2014年10月26日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:03
水場。
沢沿い(沢中?)を下る。
2014年10月26日 14:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:06
沢沿い(沢中?)を下る。
2014年10月26日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:07
すらっとした林。
2014年10月26日 14:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:09
すらっとした林。
倒木あり。台風の影響か?
2014年10月26日 14:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:10
倒木あり。台風の影響か?
ロープに従って進みます。
2014年10月26日 14:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:11
ロープに従って進みます。
苔が綺麗です。
2014年10月26日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 14:15
苔が綺麗です。
2014年10月26日 14:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:15
何度か渡渉しながら沢沿いに進みます。
2014年10月26日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:17
何度か渡渉しながら沢沿いに進みます。
橋登場。
2014年10月26日 14:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:20
橋登場。
雨が気になり始めたので、ここで上だけ雨具着る。
2014年10月26日 14:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 14:21
雨が気になり始めたので、ここで上だけ雨具着る。
ナンさん、またそのポーズ?笑
2014年10月26日 14:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 14:23
ナンさん、またそのポーズ?笑
みんな思い思いに(笑)
2014年10月26日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 14:24
みんな思い思いに(笑)
「大岩」。
2014年10月26日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 14:25
「大岩」。
西日影沢へ。
2014年10月26日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:26
西日影沢へ。
こっちね。
2014年10月26日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:26
こっちね。
橋その2を渡りました。
2014年10月26日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:30
橋その2を渡りました。
ワサビ田を通り過ぎ…
2014年10月26日 14:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:35
ワサビ田を通り過ぎ…
引き続き快適な道。
2014年10月26日 14:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:38
引き続き快適な道。
橋その3。
2014年10月26日 14:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 14:51
橋その3。
高巻きっぽく道がついてます。
2014年10月26日 14:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 14:51
高巻きっぽく道がついてます。
モノレール!?ワサビ田のワサビ運搬用でしょうか。
2014年10月26日 14:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
10/26 14:55
モノレール!?ワサビ田のワサビ運搬用でしょうか。
下山完了!
2014年10月26日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
10/26 15:04
下山完了!
林道を辿って…
2014年10月26日 15:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10/26 15:06
林道を辿って…
駐車スペースに到着。いや〜思いがけず下山が素晴らしかった!晴れの紅葉、霧の紅葉、どちらも楽しめて大満足!
2014年10月26日 15:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
10/26 15:08
駐車スペースに到着。いや〜思いがけず下山が素晴らしかった!晴れの紅葉、霧の紅葉、どちらも楽しめて大満足!

感想

「安倍奥」ってどんなところかよくわかってないけど響きがよくて気になってた(笑)。
安倍川餅と関係あるのかな、奧ってつくから秘境っぽくてなんかよさそう、八紘嶺って山の名前もカッコイイ、南南アがいい眺めだろうな・・・なんてイメージで。

「紅葉期になったら安倍奥いかない?」ってyukoりんから(かなり早い段階で)お誘いを受け「行く行く!」と即OK♪
安倍峠が通行止めだったので静岡まで回り込むことになったけど、ちょうどいい機会なので周回縦走っぽくルートを組んでみた。

全く初めての山域、景色が楽しみだったけど当日の予報は曇り。ところが登り始めてみるとどんどん青空が広がってきて紅葉がキラキラ綺麗!ちょうど見頃で最高でした。
八紘嶺以降は雲に覆われてしまい、眺めの良さそうな大谷嶺は真っ白白で南南アを眺めることは叶いませんでしたが、途中では笊ヶ岳〜白根南嶺〜北岳〜鳳凰はよく見えてよかった♪
八紘嶺〜新窪乗越までは痩せ尾根で、「安倍奧といえばこういう崩れたイメージ」ってyukoりん。へーそうなんだ。
でもそれ以降は広々とした快適な道で山伏まで。
ゆったりとした山頂でランチ休憩。yukoりんの差し入れロールケーキ美味しかった♪

あとは下るだけだー。と終わった気分でいたらここからが予想外!素晴らしい下山タイムが待っていた!
八紘嶺までの登りで見頃だった紅葉。下山で同様の高さまで下りてくればやはり紅葉はいい感じ。そこを一面の霧が覆う!
しっとりと美しい赤や黄色。幽玄とでもいうのでしょうか、仙人が出てきそう(笑)。こんな幻想的な雰囲気の紅葉は初めてかも?とてもよかった!!

蓬峠以降は沢沿いを下る感じ。水の流れや苔。こちらもまたいい雰囲気で楽しかった。
今季の大型台風の影響なのか「以前と道が違う」とyukoりん。ロープやテープは丁寧につけられていて問題無く歩けました。
雨足が強くなってきて樹林の中にいてもちょっと気になるように。雨具の出番を迎えてしまいましたが、ザンザン降りになることもなく、ご機嫌のまま下山を終えることができました。

後半ガスってしまい、展望という点では残念だったけれど、そのガスのおかげで紅葉は十二分に満喫できました!
青空に輝く紅葉。霧の中で静かに佇む紅葉。どちらも本当に綺麗だった。
いいタイミングで訪れることができな〜と思います。yukoりんの狙いはバッチリ当たったね♪温泉もいいお湯だったし、安倍奥いいところ!
企画してくれてありがと!またどっか行こう♪

蛇足で。
道中、井川方面への分岐があった。そちらはやがて畑薙へと続く道…?
「自分で運転しながら酔う」とyukoりんの経験談を聞くとやはりまだ茨の道であるが(笑)、いつか畑薙起点に南アを歩くことが、ほんのちょびっとだけでも現実味を増したという点でも、安倍奥に来たことはいい収穫となりました。
また安倍奥に来る機会があったら、八紘嶺から東側、十枚山のほうにも縦走してみたいですね。大無間、寸又峡、白根南嶺も、、、。静岡はまだまだ開拓せねば!

夏の初めに安倍奥へ行ってみたいというyokoちゃんのコメントを見て、秋になったら誘おうと狙っていた(^^)
せっかくなので、yokoちゃんのことを知っている山友にも声をかけて紅葉狩りへ。

お天気は晴れ→ガス→雨とちょっぴり残念だったけど、青空の下の紅葉はもちろん、ガスの中の紅葉も幻想的でした。
久しぶりに大人数でわいわい登ったのも楽しかったー。

静岡まで来てくれてありがとう!またどこかご一緒してねー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3245人

コメント

ようこそ安倍奥へ。
yukopandaさん、みなさん、お疲れ様でした。
とっても楽しそうなレコでした
こに時期の安倍奥はやっぱ人多いですな
ツツジと紅葉の時期以外はそんなに人に会わないんですけどね。
(特に自分は早朝に活動するので

山伏からの下り、幻想的でいいですね〜
自分もガスの中の蓬峠とかお気に入りです

ちょっと遠いかもしれませんが、また安倍奥で遊んでみてくださいね
2014/11/1 7:28
yamayoさん、こんばんは!
コメントありがとうございました。
歳の近い仲間同士で楽しく歩いてきました!紅葉が見頃でみな大喜び。特に下山が!
新窪乗越の団体さんと、山伏の山頂以外ではほとんど人に会わず静かでしたよ♪
初めての安倍奥はとっても好印象でした!
2014/11/2 0:29
Re: ようこそ安倍奥へ。
ガスの中の紅葉は初めてでしたが、とっても幻想的できれいでした
yamayoさんお気に入りの蓬峠も素敵でしたよー。
安倍奥はツツジが咲くんですね。今度行ってみたいと思います。
2014/11/2 22:54
おやおや
全員記録係り(大笑

いつもいつも楽しい仲間がいて・・最高ですね

笑い声が聞こえてきそうなレコでした

     でわでわ

紅葉の写真・・いいですね
2014/11/1 7:49
uedaさん、あわや一眼軍団でした。
メンズ2人がカメラを忘れてこなければ、yukoりん以外全員カメラ小僧。1.5倍くらい歩くのに時間掛かりそうです(笑)
紅葉、よかったですよ〜!ツツジも有名みたいです。標高は低いので、暑くない時期にまた訪れてみたいです。
2014/11/2 0:40
Re: おやおや
uedayasujiさん、初めまして。コメントありがとうございます。
みんなが記録係をしてくれたおかげで、私はなんとかみんなのペースについていくことができました
久しぶりに友達と歩けて楽しい山行になりました
2014/11/2 23:01
yokowvさん yukopandaさん
おはようございます。
始めまして、九州の山猿113と申します。
楽しい雰囲気
美しい紅葉
と〜っても伝わってきます
皆さん、カメラマンで〜
凄か〜

いち
2014/11/1 7:59
113さん、こんばんは!
はじめまして、コメントありがとうございます!
ちょうど見頃の紅葉。カメラ好きのメンバーのスイッチが入ってしまいましたね。
青空と紅葉、霧と紅葉、どちらも素晴らしかったです!
初めての安倍奥は仲間と楽しく歩けて大満足でした!
2014/11/2 0:45
Re: yokowvさん yukopandaさん
113さん、初めまして。コメントありがとうございます。
安倍奥の紅葉は初めてだったのですが、想像以上にきれいでした!
カメラマンがたくさんいたので、私はモデルに徹しました
2014/11/2 23:09
初コメです。
yokowvさん、はじめまして。
以前から参考にさせて頂いており、
いつもyokowvさんの行動力と素敵な写真に圧倒され続けています。
御嶽噴火の日、焼岳にいました。当日は御嶽も候補に上げていたんですが、
yokowvさんのレコを思い出し、御嶽は11月!と決めて命拾いしました。
で、本日、ヤマレコ投稿デビューしました。よろしくお願いします。
また、拙いブログもやっておりますので、お暇があれば覗きにきてください。
2014/11/2 17:49
Re: 初コメです。
shin1116さん、初めまして。
私も去年の晩秋、yokoちゃんに御嶽山を提案してもらったおかげで、あの日御嶽山が候補からはずれました。
焼岳の紅葉も素敵なんですね!またブログのぞかせていただきます。
2014/11/2 23:23
Re[2]: 初コメです。
yukopandaさん、はじめまして。
焼岳の紅葉は、本当に素晴らしかったですし、
あの時期のクマ笹の、あの緑色の鮮やかさに驚きました。
ただ、yokopandaさんとyokowvさんの御嶽のレコは感動しました。
あれほどの景色は中々お目にかかれないと思います。羨ましいです。
2014/11/3 0:06
shin1116さん、こんばんは!
はじめまして。コメントありがとうございました!お返事が遅くなりすみません。
レコを読んで頂いていたのですね、ありがとうございます。
昨年晩秋の御嶽山ですね、私もとても印象に残っています。
寒寒ガスガスのあとの青空。綺麗なグリーンの二ノ池。ライチョウさん。珊瑚のような霧氷。お気に入りの御嶽山は行くたびにお気に入り度が増します。
私も紅葉時期の御嶽山にしばらく行っておらず、見頃と自分のスケジュールが合うのがあの週だったんです。行っててもおかしくありませんでした。
二度とあのような悲しい事が起こらないよう願ってやみません。
2014/11/6 19:46
yokowvさん、こんばんは。
そうなんですよ!
エメラルドグリーンの二ノ池、
冬仕度を終えたライチョウ、
珊瑚のような霧氷と紅葉 ...
ボクも、この目で見たかったです。
ボクとはレベルが全然違いますが、行けそうな所があったら
参考にさせて頂きたいと思いますので今後ともよろしくです
2014/11/7 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら