ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541030
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山塊【体力維持】

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
14.3km
登り
1,152m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:06
合計
7:01
6:45
181
9:46
9:48
51
10:39
10:39
51
11:30
11:34
132
13:46
袴腰岳と馬場平の中間の風が避けられる場所でコーヒー休憩20分ぐらい。
天候 晴れ 後 曇り
稜線では風は強かったが、南風だったので冷たくはなかった。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水神社駐車場 
マップコード:50400072*26
googleマップ:http://goo.gl/ehsTsp
6:45出発!
5時には出発できるように駐車場に来ていたのですが、雨が止むまで車で寝ていました。
2014年11月02日 06:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/2 6:45
6:45出発!
5時には出発できるように駐車場に来ていたのですが、雨が止むまで車で寝ていました。
途中の林道では高校生の山岳部25人ぐらいと一緒だったのですが、我が隊は急登のショートカットルートで池ノ平へ。
(指導の先生が今日は急登を避けると言っていたのを聞いていました)
2014年11月02日 07:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/2 7:11
途中の林道では高校生の山岳部25人ぐらいと一緒だったのですが、我が隊は急登のショートカットルートで池ノ平へ。
(指導の先生が今日は急登を避けると言っていたのを聞いていました)
池ノ平に到着、天気が良くなってきました。
2014年11月02日 07:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
11/2 7:35
池ノ平に到着、天気が良くなってきました。
高校生達の声は遥か後ろの方から聞こえたのですが、全然追いついてきませんでした。
林道ではすいすいと我が隊を追い抜いていったのですが...
2014年11月02日 08:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/2 8:21
高校生達の声は遥か後ろの方から聞こえたのですが、全然追いついてきませんでした。
林道ではすいすいと我が隊を追い抜いていったのですが...
ブナ平の手前で。手前に紅葉&奥に富士山。
今のうちに撮っておかないと稜線に出たら全く何も見えないということが、この山域ではよくあります。
2014年11月02日 08:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
11/2 8:31
ブナ平の手前で。手前に紅葉&奥に富士山。
今のうちに撮っておかないと稜線に出たら全く何も見えないということが、この山域ではよくあります。
今日見た数少ないキノコのうちで一番立派だったツキヨタケ(毒)夏~秋のキノコですけど。
2014年11月02日 09:03撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
11/2 9:03
今日見た数少ないキノコのうちで一番立派だったツキヨタケ(毒)夏~秋のキノコですけど。
葉の形からするとコムラサキだと思うのですが、似たものは[url=http://mountain.jpn.ph/WebAlbum/HanaAlbum/similarflower.aspx?Code=4443]こちら[/url]にあります。
2014年11月02日 09:05撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
10
11/2 9:05
葉の形からするとコムラサキだと思うのですが、似たものは[url=http://mountain.jpn.ph/WebAlbum/HanaAlbum/similarflower.aspx?Code=4443]こちら[/url]にあります。
ブナ平、1230m付近に到着。
2014年11月02日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/2 9:06
ブナ平、1230m付近に到着。
定点観測木のブナNo.1も枯れてしまいました。
2014年11月02日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/2 9:06
定点観測木のブナNo.1も枯れてしまいました。
ブナ平とは名ばかりでブナの墓場みたいです。
田子の浦あたりの工場群の煙突から排出される煙がこの付近に来ているのでしょうか。
ブナ平よりちょっと上、1300m付近は生きているブナの木がそこそこあります。
2014年11月02日 09:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/2 9:07
ブナ平とは名ばかりでブナの墓場みたいです。
田子の浦あたりの工場群の煙突から排出される煙がこの付近に来ているのでしょうか。
ブナ平よりちょっと上、1300m付近は生きているブナの木がそこそこあります。
こちらの定点観測木も枯れてしまいました。
2014年11月02日 09:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/2 9:12
こちらの定点観測木も枯れてしまいました。
赤い実は目立ちますね。
2014年11月02日 09:13撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
3
11/2 9:13
赤い実は目立ちますね。
位牌岳に到着。
ガスで何も見えません。
2014年11月02日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
11/2 9:49
位牌岳に到着。
ガスで何も見えません。
袴腰岳
ここもガスで何も見えません。
2014年11月02日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/2 10:39
袴腰岳
ここもガスで何も見えません。
自然林では赤い落ち葉や黄色い落ち葉が楽しめます。
2014年11月02日 11:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
11/2 11:28
自然林では赤い落ち葉や黄色い落ち葉が楽しめます。
馬場平の看板があるブナの木です。おっきい!
2014年11月02日 11:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/2 11:28
馬場平の看板があるブナの木です。おっきい!
大裏白の木(オオウラジロノキ)の実かと思ったのですが、山法師(ヤマボウシ)の実でした。
中を割ってみたらリンゴの香りがしました。
nyagiさん情報ありがとうございます。
2014年11月02日 11:29撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
4
11/2 11:29
大裏白の木(オオウラジロノキ)の実かと思ったのですが、山法師(ヤマボウシ)の実でした。
中を割ってみたらリンゴの香りがしました。
nyagiさん情報ありがとうございます。
ブナの葉っぱが黄色く色づいていて綺麗でした。
2014年11月02日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/2 11:29
ブナの葉っぱが黄色く色づいていて綺麗でした。
馬場平の主(ヌシ)のブナの大木が、なんと枯れていました(涙)!とても残念〜。
腐朽菌(キノコ)がたくさん付いていました。
2014年11月02日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
11/2 11:38
馬場平の主(ヌシ)のブナの大木が、なんと枯れていました(涙)!とても残念〜。
腐朽菌(キノコ)がたくさん付いていました。
すごい枝ぶりの大木だったので、周囲には落ちた枝が沢山ありました。
2014年11月02日 11:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/2 11:40
すごい枝ぶりの大木だったので、周囲には落ちた枝が沢山ありました。
ニガリクリタケ(毒)
クリタケに間違いやすいらしいですが、生のものは苦くて食べれたもんじゃないそうです。
クリタケのすぐ横に出ていることもあるので要注意。
3
ニガリクリタケ(毒)
クリタケに間違いやすいらしいですが、生のものは苦くて食べれたもんじゃないそうです。
クリタケのすぐ横に出ていることもあるので要注意。
スッポンタケ、何本かありました。
8
スッポンタケ、何本かありました。
ニカワチャワンタケ
食べれるそうですけどね~
2
ニカワチャワンタケ
食べれるそうですけどね~
ナラタケ!美味しいです。食べられるキノコがあるかも!と思って来たのでしたが、発生はこれと、他に近くに5本ぐらい。
FJ山だと9月中旬頃のキノコですね。
2
ナラタケ!美味しいです。食べられるキノコがあるかも!と思って来たのでしたが、発生はこれと、他に近くに5本ぐらい。
FJ山だと9月中旬頃のキノコですね。
虫があまり入ってなさそうなものだけ採りました。
これ全部を使って日曜日の昼食にしました。
7
虫があまり入ってなさそうなものだけ採りました。
これ全部を使って日曜日の昼食にしました。
ガスの中で視界が全くありませんので、愛鷹山には行かずに下山します。
2014年11月02日 12:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/2 12:04
ガスの中で視界が全くありませんので、愛鷹山には行かずに下山します。
峠からの帰りの道はつまらないヒノキの人工林です。
2014年11月02日 12:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/2 12:22
峠からの帰りの道はつまらないヒノキの人工林です。
愛鷹大好きの方々が登山道を整備しているのだと思います。愛鷹全域で倒木や藪がところどころカットされていました。
2014年11月02日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/2 12:38
愛鷹大好きの方々が登山道を整備しているのだと思います。愛鷹全域で倒木や藪がところどころカットされていました。
臭木(クサギ)の果実
葉を触ると、一種異様な臭いがするからクサギなんだとか。しばらくすると臭いは消えるらしい。山菜として食べることがある他、果実は草木染に使うそうです。名前はともかく実はカワイイ。
2014年11月02日 12:53撮影 by  DMC-LF1, Panasonic
13
11/2 12:53
臭木(クサギ)の果実
葉を触ると、一種異様な臭いがするからクサギなんだとか。しばらくすると臭いは消えるらしい。山菜として食べることがある他、果実は草木染に使うそうです。名前はともかく実はカワイイ。
林道に着きました。私たちが建設に携わった看板も健在!
2014年11月02日 13:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
11/2 13:05
林道に着きました。私たちが建設に携わった看板も健在!
ゲートに戻ってまいりました。
今日も東名混みそうなのでとっとと帰ります。
2014年11月02日 13:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/2 13:51
ゲートに戻ってまいりました。
今日も東名混みそうなのでとっとと帰ります。
採れたキノコのお料理のご紹介です。

天然キノコは、海水ぐらいの濃度の塩水で虫出しをします。
ナラタケの場合は15分ぐらい。ムキタケは1時間でも問題なし。
あまり虫出しの時間が長いと美味しさ成分が水に出てしまいますので注意。

虫出し後、適当な大きさにカットします。
2014年11月03日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
11/3 11:54
採れたキノコのお料理のご紹介です。

天然キノコは、海水ぐらいの濃度の塩水で虫出しをします。
ナラタケの場合は15分ぐらい。ムキタケは1時間でも問題なし。
あまり虫出しの時間が長いと美味しさ成分が水に出てしまいますので注意。

虫出し後、適当な大きさにカットします。
ベーコンから出た脂で一緒にキノコを炒め、塩コショウをします。キノコは、タマゴタケでも、市販の生シイタケでもマイタケでも美味しくできます。
2014年11月03日 12:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
11/3 12:01
ベーコンから出た脂で一緒にキノコを炒め、塩コショウをします。キノコは、タマゴタケでも、市販の生シイタケでもマイタケでも美味しくできます。
生クリームと茹でて刻んだカブの葉っぱも入れました。
小松菜、ホウレンソウ、ブロッコリーなどでも。ちょっと青いものがあると、彩りにもいいし、栄養バランスもよくなると思います。
火を止める前にパルメザンチーズをおろして入れます(市販の粉チーズでも可)。
2014年11月03日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/3 12:02
生クリームと茹でて刻んだカブの葉っぱも入れました。
小松菜、ホウレンソウ、ブロッコリーなどでも。ちょっと青いものがあると、彩りにもいいし、栄養バランスもよくなると思います。
火を止める前にパルメザンチーズをおろして入れます(市販の粉チーズでも可)。
茹でたパスタを加えてサッと和えます。
2014年11月03日 12:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
11/3 12:05
茹でたパスタを加えてサッと和えます。
盛りつけたら、粗びき黒コショウをかけて出来上がり。
天然ナラタケのクリームソースパスタ。
きのこの旨みがじんわりでとても美味でした!
2014年11月03日 12:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
20
11/3 12:06
盛りつけたら、粗びき黒コショウをかけて出来上がり。
天然ナラタケのクリームソースパスタ。
きのこの旨みがじんわりでとても美味でした!

感想

3連休だったのに、お天気がイマイチで、行くお山選びも直前まで難航。日曜に愛鷹へ。
ここ1か月ほどはきのこ採りに時間を割いていたため、ハイキングがおろそかになり、体力が落ちた、というより体重が増えたのは確実。
これはいかんと本当はテント担いでロングコースをと、もくろんでいたのですが、天気がいい場所がなかなかなくて。愛鷹へは久しぶりでしたが、ひょっとしてブナ林が多いからきのこも期待できるかも(←まだやる気満々?)と、へんな下心もありつつ、体力維持をと気合を入れて出かけました。

が、天気予報が見事に外れましたね〜。
まず着いた早々、雨降ってるし!晴れると信じて車の中で明るくなるまで寝て、雨が止んだのを見計らって、出発!しかし歩いているうちに徐々に晴れてきて、富士山を望むことができました!
このまま午後も晴れるはず、と思っていたのですが、結局9時頃までしか晴天は持たず、稜線に出るころには、全面ガスガスでした〜。
それでも体力維持のために来ているので、サクサクと歩きましたとも。
しかし、この山を訪れた当初は位牌岳を往復するだけで疲れたものでしたが、位牌岳からさらに愛鷹山の方を回っても今ではラクラクなので、自分でもずいぶん鍛えられたもんだと、へんに納得してしまいました。ずいぶん感覚が違うものですね。

それにしても。ブナの自然林が美しい山域なのですが、中でも目を見張る大木の、主(ヌシ)が枯れていたのは、かなりショックでした。おとぎ話にでも出てくるような、夢のある姿のブナだったんです。かつて大きく張っていたと思われる太い枝が、周囲に沢山落ちていて、より物悲しい雰囲気でした。でも幹と貫禄の枝ぶりをいくつかは残しているので、これからも山のヌシの存在感をそのまま示してくれると思います。他にも立ち枯れた大木が以前より増えたような気がしました。山の様子は刻々と変化しているんですね…。


GPSトレース
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

いい〜ね
こんにちは。
そして初めまして。
いいね。きのこパスタ。
天然のきのこは本当にパスタに合いますね。
それとチーズも合うんですよね。
2014/11/3 18:22
Re: いい〜ね
haretaraさん、はじめまして!コメントいただき、ありがとうございます!
いわゆる「雑きのこ」ではありますが、味のあるきのこなので、クリームパスタにするとじんわりといいお味が出ておりました〜
天然きのこでのパスタランチはとてもぜいたくな気分でした
友人からのイタリア土産のパルメザンチーズがばっちり合いましたし、意外とカブの葉っぱが癖がなく、絶妙に合っていて美味でした〜。ぜひ一度お試しください
2014/11/4 22:24
ミキポンさん、こんにちは!
いい!!きのこクリームパスタいいですね〜〜
ミキポンさんの、きこクッキングがいつも楽しみな私です

ニカワチャワンタケの名前を教えてくださり、ありがとうございます!
常々、オヤジがカーーーッペッ したものに似てるなぁと

干しイチゴのような実はヤマボウシの実だと思っておりましたが
リンゴ臭がするんだ・・
食べてみなかったんですかぁ?
2014/11/4 9:29
Re: ミキポンさん、こんにちは!
ニャギさん、こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます!
クッキングコーナー、喜んでいただけてうれしいですぅ〜
手前みそですが、ホントおいしかったです

ニカワチャワンタケ、オヤジがカーーー…ですか ニャギさん可笑しすぎるー
あれは、案外無味無臭なので、ゆでて黒蜜かけて食べると美味しいんですって。
ぜひ見つけたらやってみてください。

ヤマボウシなんですか  あらぁ〜
さすがニャギさん、何でも知っていらっしゃる〜
もちろん、恐る恐るですがちょっと味見しました。甘酸っぱくて、もっさりとしすぎたリンゴのような果実でした。また興味のわく秋の実を知ることができ、喜んでおります
2014/11/4 22:32
ふふっ!勉強になります
mikipomさん、撮影係さんこんばんは。
日曜日は微妙な天気でしたね〜私ももっと☀間を期待してたのですが・・
こちらのブナ平の写真にびっくり。とっても寂しいですね
主の大木も悲しい姿で。以前の姿を知っているだけにしんみりしてしまいますね。

クリームソースパスタ!いや〜美味しそう(*^^*)
私はクリーム系は家で作った事無いです 来シーズンの為にもシイタケ、マイタケ
で予習してみます。
我が家ではまた冷凍していたものを鍋にドボンでした〜
2014/11/4 20:23
Re: ふふっ!勉強になります
ゴエちゃん、こんにちは!コメントいただき、ありがとうございます!
天気予報はずれまくりでしたよ〜、当たってたのは南風が強いってとこ、ぐらいじゃないですか〜
でも紅葉はきれいだったし、きのこもかろうじて見つかったのでよしとしますが
ご存知と思いますが、ブナがきれいな山域なだけにね〜。
あの伝説的なヌシが枯れてしまったのは本当に残念で寂しいです

クリームパスタ、ぜひゴエちゃんも挑戦してみてくださいね。冷凍室にまだたんとある(?)チャナメやハナイグチで作っても美味しいと思いますよ
2014/11/4 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら