ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5421988
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山縦走と須山登山道

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:13
距離
40.0km
登り
1,903m
下り
3,347m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
0:50
合計
10:14
5:07
28
5:35
5:35
20
5:55
5:55
19
6:14
6:14
20
6:34
6:34
14
6:48
6:48
21
7:09
7:15
11
7:26
7:26
7
7:33
7:34
19
7:53
7:56
26
8:22
8:24
14
8:38
8:39
22
9:09
9:12
5
9:17
9:18
39
9:57
10:00
2
10:48
10:51
30
11:21
11:27
6
11:33
11:35
12
11:47
11:47
11
11:58
12:02
17
12:19
12:19
16
12:35
12:43
7
12:50
12:50
71
14:01
14:03
16
14:19
14:19
62
15:21
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
スタート:水ヶ塚駐車場 yomoyomo様の車に同乗
ゴール :JR東海道線 片浜駅
コース状況/
危険箇所等
■須山登山道・富士山遊歩道・愛鷹連峰 登山MAP
http://www.city.susono.shizuoka.jp/material/files/group/42/fujisan_ashitaka_fin.pdf
★「位牌岳から蓬莱山(割石峠近く)までの鋸岳の区間は、特に崩落が激しく通行止めになっています。」との記載あり。どの地図でも通行禁止扱いですので注意。

■須山登山道
指導票多いものの若干不明瞭、荒れている箇所あるので、地図・GPSあった方が良いです。
https://www.susonokanko.jp/富士登山と須山登山口/
http://www.fujisan-climb.jp/todays/diary/20211008_fujisan_suyama_tozan_hodou.html
その他周辺情報 ■水ヶ塚公園
https://hellonavi.jp/detail/page/detail/1396
■森の駅 富士山
https://pica-corp.com/shop/morinoeki_fujiyama.html
今日はyomoyooさんの車に同乗させてもらい御殿場へ
滝ヶ原からの富岳
9
今日はyomoyooさんの車に同乗させてもらい御殿場へ
滝ヶ原からの富岳
水ヶ塚で降ろしてもらいました。
さっそく朝陽に照らされる富岳
9
水ヶ塚で降ろしてもらいました。
さっそく朝陽に照らされる富岳
富士山スカイラインを御殿場方面にちょっと戻ると須山登山道があります
2
富士山スカイラインを御殿場方面にちょっと戻ると須山登山道があります
沢沿いを進みます
2
沢沿いを進みます
うーん、良い感じ
6
うーん、良い感じ
小さい花がチラホラ
8
小さい花がチラホラ
ぐりんぱの観覧車
4
ぐりんぱの観覧車
朝陽に照らされる森
6
朝陽に照らされる森
不思議な造形
フジバラ平
水少なかった
6
フジバラ平
水少なかった
今日はツツジデー!
6
今日はツツジデー!
富士山遊歩道から
10
富士山遊歩道から
車道に出ました
これから登る愛鷹山塊
4
これから登る愛鷹山塊
ここはオリンピックの自転車コース
6
ここはオリンピックの自転車コース
ミライトワもメットかぶってる(笑)
6
ミライトワもメットかぶってる(笑)
やっと登山口
山神社からトレイルへ
3
山神社からトレイルへ
あしたか山荘
廃墟?
4
あしたか山荘
廃墟?
富士見峠まで来ました
黒岳はここからピストン
4
富士見峠まで来ました
黒岳はここからピストン
このコースには見事な自然杉がいっぱい
7
このコースには見事な自然杉がいっぱい
展望台から
黒岳とうちゃこ
やっと1座目
4
黒岳とうちゃこ
やっと1座目
山頂はこんな感じ
4
山頂はこんな感じ
絵になるなぁ
あれが鋸?ギザギザしてますね。
4
あれが鋸?ギザギザしてますね。
ツツジがいっぱい
見た範囲ではアシタカツツジでは無かったかな
8
ツツジがいっぱい
見た範囲ではアシタカツツジでは無かったかな
アセビもバッチリ
8
アセビもバッチリ
これは何だ
登り続けて越前岳とうちゃこ
5
登り続けて越前岳とうちゃこ
ガスってました
愛鷹山塊一体でマメザクラが見ごろでした
8
愛鷹山塊一体でマメザクラが見ごろでした
稜線上ではイワカガミが群生していて、今回タイミングもバッチリでした
(越前岳〜呼子岳の間、前岳〜位牌岳の間に多数)
7
稜線上ではイワカガミが群生していて、今回タイミングもバッチリでした
(越前岳〜呼子岳の間、前岳〜位牌岳の間に多数)
呼子岳見えてきた
尖がってます
3
呼子岳見えてきた
尖がってます
急登登って呼子岳とうちゃこ
ここで同じコースを歩いてた方としばし談笑
5
急登登って呼子岳とうちゃこ
ここで同じコースを歩いてた方としばし談笑
マメザクラ爆発
確かに割れてるw
このコース 基本的にこんな感じで岩々ルートです
2
このコース 基本的にこんな感じで岩々ルートです
こいつもいっぱい咲いてた
7
こいつもいっぱい咲いてた
大杉だそうです
大沢橋を過ぎてここから前岳へ分岐
3
大沢橋を過ぎてここから前岳へ分岐
超超超急登を登って前岳とうちゃこ
4
超超超急登を登って前岳とうちゃこ
山頂はこんな感じ
2
山頂はこんな感じ
次に登る位牌岳が見えてきた
2
次に登る位牌岳が見えてきた
富士山はマフラー巻いてしまった
8
富士山はマフラー巻いてしまった
さっき登った越前岳
3
さっき登った越前岳
紫カワイイ
位牌岳とうちゃこ
ニセピークがいっぱいあったw
6
位牌岳とうちゃこ
ニセピークがいっぱいあったw
山頂はマメザクラいっぱいで癒されます
6
山頂はマメザクラいっぱいで癒されます
後半戦の稜線
袴腰岳とうちゃこ
山頂ご夫婦と談笑
3
袴腰岳とうちゃこ
山頂ご夫婦と談笑
ラスボスの愛鷹山見えてきた
4
ラスボスの愛鷹山見えてきた
ラスト愛鷹山とうちゃこ
ここも最後は急登でした
4
ラスト愛鷹山とうちゃこ
ここも最後は急登でした
もういっちょ
下山すると、そこはお茶の国
7
下山すると、そこはお茶の国
新東名を渡って
旧東名をくぐります
2
旧東名をくぐります
柳沢BSは華麗にスルーして
3
柳沢BSは華麗にスルーして
海までキター!
せっかくなので海岸に降りる
6
せっかくなので海岸に降りる
海タッチしよう
靴びしょびしょ(涙
7
靴びしょびしょ(涙

感想

GW!空いてる山はどこ?!
という訳で愛鷹山縦走してきました。

愛鷹山はかなり前から計画作っていたものの電車・バスだとアクセス大変なのでストックされたままでした。今回yomoyomo様が御殿場口に行くとの事なのでお願いして同乗させてもらい水ヶ塚で降ろしてもらいました。
yomoyomo様、yomonyan様、感謝感謝です!!

■須山登山道(水ヶ塚〜弁当場〜忠ちゃん牧場)
水ヶ塚からは以前より気になっていた須山登山道を下ります。
沢沿いのやや荒れたトレイルから始まり、火山らしい黒いサーフェスや高原の中をツツジを楽しんだりと、早朝の朝陽が差し込む富士の裾野を気持ちよく走れました。
富士山資料館の脇で車道に出ます。須山道としては忠ちゃん牧場からも須山浅間神社に道が続いているようですが、愛鷹山に向かうため469号線を進み登山口へ。

■愛鷹山縦走(山神社〜黒岳〜越前岳〜呼子岳〜前岳〜位牌岳〜愛鷹山〜柳沢)
登山口駐車場のすぐ先にある山神社の鳥居をくぐりスタート。富士見峠まであがり黒岳方面にピストン。見事な自然杉の森を進むと展望台があり富士山を正面にとらえます。黒岳山頂近くにも展望箇所がありました。
富士見峠に戻り越前岳に向け長い尾根道を登り続けます。結構キツイのですがマメザクラ、ツツジ、アセビが励ましてくれました。時折 右側に富士の眺望、左側に鋸岳が見えたりと写真休憩が多くなります。越前岳まで来ると駿河湾をはじめとする西側の眺望が開けます。
呼子岳方面へは若干ガレた尾根道を下ります。西からの強風にあおられてなかなか大変。ガツンと下って目の前に呼子の尖った山容が見えてきます。見たまんまの急登登って呼子岳とうちゃこ。このあたりイワカガミがいっぱいでした。
割石峠から位牌岳への稜線ルートは通行禁止なので割石峠から500mガツンと下って、大沢から前岳は500mガツンと登り返します。このアップダウンが無ければ縦走楽なんですけどね。
前岳から位牌岳へのルートもイワカガミがいっぱい!ニセピークをやり過ごしながら位牌岳山頂はマメザクラの楽園でした。
袴腰岳山頂でしばしハイカーさんと談笑。僕の前岳急登のグチを聞いてもらってありがとうございました。
ここからは全部下りと楽観視していたら最後の愛鷹山もプチ急登でした。最後まで侮れない。
柳沢への下山ルートは一部コース荒れていたり林道とのしつこい交錯があったりと、とにかく長くて辛かったです。

今回は柳沢からバスは利用せずそのまま歩いて海へ!
海に指つけたタッチ写真撮ろうと思ったら波で靴がびしょびしょになってしまい今日のハイクは終了としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

kimipapayaさん、こんにちは。
ロングトレイルお疲れさま(Ф∀Ф)
お天気も持ってくれて、黒岳からの富士山もバッチリでしたね。
御殿場駅へ向かうと思っていたらまさか海まで。ビックリです。
波で靴を濡らすのはアルアルです(笑)
2023/4/30 6:01
にゃんさん、こんにちは。
送って頂いたおかげで、かなり早く登山口に着く事が出来ました。時間的に余裕が出来たので全山縦走出来ましたよ!
あそこまで行くと御殿場線より東海道線の方が近いです。

HOKAはアッパーがメッシュじゃ無いので助かりましたw
2023/4/30 6:16
kimipapaさま
おはようございます。
相変わらずロングでスゴいですね。須山道と繋げる発想は…フツーないです。
私も愛鷹山未踏なので片浜駅〜愛鷹山登山口BSのコースをストックしてますが、レコ見て「下りもありかな〜」と。調べたら三島駅740〜831登山口のバスが使え、駅ダイレクトなので時間を気にしなくていいので、こっちもいーですね。
>柳沢への下山ルートは一部コース荒れていたり林道とのしつこい交錯があったりと、とにかく長くて辛かった
と書かれてますが4/23の他レコでも
>一服峠までは荒れ気味で歩きにくい
とのコメントがあり、ここはしっかりトレースさせていただきます。
p.s. kpさまのレコは写真&キャプション&感想が詳細でいつも参考になりますが、カメラGPS付に変える予定は…ないですよね?(笑)
2023/4/30 7:29
Shindaiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

私も三島からのバスからの計画作ってました。
愛鷹山登山口BSから縦走するのが普通のコースですもんね。
柳沢BSは本数少ないので片浜駅まで行くのがオススメでしょうか。

位牌岳からつるべ落としの滝経由のルートがメジャーらしく愛鷹山経由して柳沢に降りる人は少ないようです。人が少ないのにモトクロスバイクの方々が良く使うらしくてタイヤ一本分だけえぐれた箇所が多かったです。

写真の件、すみません。
使ってるアプリが対応してないんだと思うので研究してみます。
2023/4/30 8:07
kpさんおはようございます。
素晴らしいロングトレイルですね。激しいUP DOWNもあり、ゴールは片浜海岸なんてステキ過ぎる!
2023/4/30 7:47
tokotokoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

愛鷹山は二百名山の越前岳が有名ですが、この巨大山塊を頑張れば1日で縦走出来るなぁと狙ってました。
でも歩いてわかったのは累積標高以上にキツかったという事ですね(笑)
ぜひ富士山見える日にチャレンジしてください!
2023/4/30 8:11
kpさん
おはようございます☀
朝起きたらレコがあがってて驚きました(笑)

私の大好きな縦走と、しかも海まで繋げたという最高の山行でしたね〜🎵
私も愛鷹山はいつかは登ろうと思ってるのでkpさんレコを参考にしたいですが、全部は無理です😅でも海まで歩くはやってみたいです!面白い情報ありがとうございました(^-^)
2023/4/30 9:24
ポピーさん
おはようございます

早起きしちゃいましたw

愛鷹山って「いつかはリスト」に入ってるけどなかなか行かない山ですよね😄

海タッチ難しいです🥲
2023/4/30 9:48
kimipapaさん今日は〜
sea to summitならぬsummit to seaでしたか・・
かねてより私も繋がねばと思っている区間、あっさりとワンパットで決めちゃうんですね〜さすがですpunch
・・でそしてついに累計距離抜かれてしまいました〜悔しいです〜
subaru5272wine
2023/4/30 14:30
subaruさん、こんにちは。

かなり楽したs2sとなりました(笑)

愛鷹山縦走は登りごたえがあり、各区間も個性があって楽しいです。一方、大沢を挟んだ北側と南側を1度に行くのはなかなか厳しいですね。

累計距離 ついに逆転しましたか!?
ブラック競争では負けましたが、ブロンズは勝ちますよ!!
2023/4/30 16:34
kimipapaさん、こんにちは。

茶畑きれいな静岡さすが(⁠^⁠^⁠)
ヒッチハイクさすがw
2023/4/30 18:23
まっすーさん、こんにちは。

ちょうど新茶のシーズンで茶摘みしてました。
といってもトラクターみたいな専用のマシンなので風情は無いっす。
2023/4/30 18:55
kimipapaさん、こんばんは。

富士の裾野から愛鷹山塊を越えて海まで…ですか!
絶景、変化に富んた道、花々も!
ナイスコースですね!
次は逆に海からスタートで、Sea to Summit of Mt.Fujiとかですかね?😁

ところで自転車に乗ってるミライトワ、ヘルメット小さすぎで頭カバー出来てないじゃん!🤣って、笑っちゃいました🤣
2023/4/30 20:52
Naoさん、こんばんは。

Sea to Summitで富士山登ったら
それはゼロ富士ですねw
いつかやってみたいです!

お!
ミライトワにナイスツッコミですw
2023/4/30 21:05
kimipapaさん、こんばんは。

バスで行って愛鷹経由で海かと思ったら、水ケ塚からとは!
須山道でつなげる、は思いつきませんでした。

愛鷹山の主要な峰も一発で全部のぼっているし、しかも40kmになってるし、
やるなぁ、と。
前岳への登り返しキツいですよね。
2023/4/30 22:47
sat4さん、おはようございます。

satさんこそ愛鷹山を縦横無尽に歩かれていて、参考にさせて頂きました。
アシタカツツジを見たい思いもありましたが、今回チャンスだったので須山道を走ってみました。

沼津まで赤線繋げるか!?と一瞬頭をよぎりましたが、放水路建設で堤防も松林の中も歩けなくなっていたので、あっさり心が折れてしまいました。

前岳の登り返しは手を使って全身で登った感じです。あれだけキツイのに前岳山頂は超地味なんですよね(笑)
2023/5/1 4:26
kimipapaさん、おはようございます
水ヶ塚公園スタートは赤線でしょうが、黒岳経由で越前岳とは意表を突きますね〜
自分は呼子岳が抜けちゃってるので愛鷹コンプできてません(涙)
あれだけ足使ってから前岳って、流石●Mですね〜
あの尾根 cd二度と登る気がしませんよ
海チャポしたらあと少しで沼津でしたね(笑)
2023/5/1 8:42
docさん、おはようございます。

黒岳さえピストンしてしまえば登れる主要な山は一筆書き出来そうなので回ってきました。
前岳の急登は二度と登りたくないのは同じです。あそこはキツかった!

沼津まで行こうかとも思いましたが、暑かったのでやめちゃいました。
これで静岡方面の赤線は繋がらないかなぁ
2023/5/1 9:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら