ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5450703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

備前楯山・塔の峰・庚申山

2023年05月02日(火) 〜 2023年05月03日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
26:17
距離
28.5km
登り
2,830m
下り
2,839m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:59
休憩
0:20
合計
9:19
10:32
92
12:04
12:04
72
13:16
13:17
25
13:42
13:42
36
14:18
14:32
107
16:19
16:22
101
18:03
18:04
20
18:24
18:25
86
2日目
山行
8:03
休憩
0:06
合計
8:09
4:38
215
8:13
8:14
36
8:50
8:50
69
9:59
10:02
109
11:51
11:53
54
12:47
百十二町標石から笹ミキ沢までは以前にトレースした尾根を越えるルートの方が安全で早い。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
通洞駅から水山経由の備前楯山へ取り付きポイントも良く分かりません。とにかく1025mまで適当に進みました。その後は、しっかりした道があります。
金龍山側ルートは分りやすいですが、ガレ場が少し多いです。
多くのヤマレコ記録を頼りに古河足尾歴史館駐車場の脇の鳥居付近から狙う。
2023年05月02日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 10:39
多くのヤマレコ記録を頼りに古河足尾歴史館駐車場の脇の鳥居付近から狙う。
少し南側の斜面を適当に登り始める。
2023年05月02日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 10:42
少し南側の斜面を適当に登り始める。
1025mまでは踏み跡もはっきりしないが、その後は明瞭。
2023年05月02日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:19
1025mまでは踏み跡もはっきりしないが、その後は明瞭。
明日歩く予定の金龍山のルート。
2023年05月02日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:39
明日歩く予定の金龍山のルート。
2023年05月02日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:47
2023年05月02日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:50
2023年05月02日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:51
2023年05月02日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:53
2023年05月02日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:54
2023年05月02日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:56
2023年05月02日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 11:58
2023年05月02日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 12:30
社山と半月山を前に男体山。
2023年05月02日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 12:59
社山と半月山を前に男体山。
2023年05月02日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 13:04
2023年05月02日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 13:04
2023年05月02日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 13:04
この木の手前で金龍山からのルートが合流する。
2023年05月02日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 13:05
この木の手前で金龍山からのルートが合流する。
1回目の備前楯山。
2023年05月02日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 13:13
1回目の備前楯山。
2023年05月02日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 13:44
舟石峠から銀山平方面に少し下りた鳥獣観察舎付近から舟石新道に取り付く。
2023年05月02日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 13:51
舟石峠から銀山平方面に少し下りた鳥獣観察舎付近から舟石新道に取り付く。
目印がある。
2023年05月02日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 13:52
目印がある。
最初は作業道もある。
2023年05月02日 13:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 13:53
最初は作業道もある。
石積みで舟石新道に乗る。
2023年05月02日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 14:04
石積みで舟石新道に乗る。
中倉山の一本(たぶん)が見える。
2023年05月02日 14:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 14:23
中倉山の一本(たぶん)が見える。
2023年05月02日 14:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 14:25
2023年05月02日 16:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 16:10
2023年05月02日 16:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 16:17
2023年05月02日 16:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 16:23
皇海山が大きい。
2023年05月02日 16:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 16:31
皇海山が大きい。
日光白根山。
2023年05月02日 16:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 16:32
日光白根山。
こんな感じの一晩を過ごしてみたくなるような広場がいくつか出てくる。
2023年05月02日 16:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 16:43
こんな感じの一晩を過ごしてみたくなるような広場がいくつか出てくる。
2023年05月02日 16:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 16:43
塔の峰方向を振り返る。
2023年05月02日 16:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 16:58
塔の峰方向を振り返る。
2023年05月02日 17:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 17:19
夕日の皇海山。
2023年05月02日 17:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 17:46
夕日の皇海山。
日光白根山。
2023年05月02日 17:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/2 17:46
日光白根山。
庚申山到着。
2023年05月02日 18:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 18:03
庚申山到着。
めがね岩の写真が欲しかったのでお山巡り。
2023年05月02日 18:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 18:30
めがね岩の写真が欲しかったのでお山巡り。
2023年05月02日 18:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 18:31
潜れますが、滑りそうだったのでパス。
2023年05月02日 18:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 18:33
潜れますが、滑りそうだったのでパス。
めがね岩。
2023年05月02日 18:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/2 18:41
めがね岩。
反対側から。
2023年05月02日 18:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 18:42
反対側から。
2023年05月02日 18:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 18:45
猿田彦神社跡からの街の灯。
2023年05月02日 19:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/2 19:10
猿田彦神社跡からの街の灯。
2023年05月03日 04:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 4:38
この奥に虎紐があります。注意しておかないと見逃します。右往左往しました。
2023年05月03日 05:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 5:09
この奥に虎紐があります。注意しておかないと見逃します。右往左往しました。
2023年05月03日 05:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 5:12
2023年05月03日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 6:36
小法師尾根。
2023年05月03日 07:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 7:06
小法師尾根。
2023年05月03日 07:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 7:10
2023年05月03日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 7:16
2回目の備前楯山。
2023年05月03日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 9:52
2回目の備前楯山。
ルートは分りやすい。
2023年05月03日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 10:16
ルートは分りやすい。
あ、人がいる。。。
2023年05月03日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 10:36
あ、人がいる。。。
2m超の真っ黒な熊です。このサイズは滅多に見れません。
2023年05月03日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
5/3 10:36
2m超の真っ黒な熊です。このサイズは滅多に見れません。
こんな感じのザレが多いです。
2023年05月03日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 10:45
こんな感じのザレが多いです。
2023年05月03日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 10:47
左手が997mピーク。ぼろぼろの岩で雨が降っていたらかなり怖いと思います。
2023年05月03日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 11:19
左手が997mピーク。ぼろぼろの岩で雨が降っていたらかなり怖いと思います。
間藤駅が見えます。
2023年05月03日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 11:23
間藤駅が見えます。
前日に歩いた尾根。
2023年05月03日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 11:25
前日に歩いた尾根。
簀子橋堆積場(鉱滓ダム)。ダムとしてはかなりの規模だと思います。
2023年05月03日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 12:14
簀子橋堆積場(鉱滓ダム)。ダムとしてはかなりの規模だと思います。
尾根末端に祠があります。金龍山案内標識もありました。
2023年05月03日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 12:36
尾根末端に祠があります。金龍山案内標識もありました。
左手の岩を回り込むように進みます。
2023年05月03日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/3 12:44
左手の岩を回り込むように進みます。
通洞駅からすぐの蓮慶寺門の右側の小道が金龍山方面です。
2023年05月03日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/3 12:45
通洞駅からすぐの蓮慶寺門の右側の小道が金龍山方面です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 登山靴 軍手 防寒着 雨具 ザック 水筒(トータル2.5L) コンビニ調達調理パン等8個 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル カメラ テント テントマット シェラフ

感想

舟石峠から塔の峰経由庚申山のログデータを目的に歩きました。舟石峠まで間藤駅から車道を歩く案もありましたが備前楯山越が時間的に可能と判断してルートを決めました。2度目の備前楯山登頂はチョット精神的にきつかったです。
2m超の真っ黒な熊を目撃しました。このサイズは滅多に見れません。松の木の何かに執着しているようでこちらに気が付きません。埒が明かないので近寄ってきたら飛び避ける場所を想定してわざと音をさせました。こちらに気が付き、数秒ほど後に樹林に入っていき、樹林の斜面を駆け上るのを確認しました。このエリアで4回ほど熊を目撃しましたが、2回が他のエリアでは見たことが無い2m超です。日光・足尾の熊は大きいのかも。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら