ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5481935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

快晴の鷹ノ巣山 マイナールートでアプローチ(東日原〜八丁山〜鷹ノ巣山〜峰谷橋)

2023年05月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:20
距離
14.8km
登り
1,366m
下り
1,443m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:19
合計
5:02
6:30
5
6:44
6:49
10
6:59
7:02
22
7:23
7:24
29
7:53
7:53
27
8:21
8:21
3
8:24
8:24
26
8:50
8:51
26
9:17
9:26
14
9:40
9:41
4
9:45
9:45
9
9:54
9:54
8
10:02
10:03
13
10:16
10:17
6
10:23
10:25
36
11:02
11:02
37
天候 完ぺきな快晴!
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 奥多摩駅から東日原行きバス
帰り 峰谷橋から奥多摩駅行きバス
コース状況/
危険箇所等
八丁山へのアプローチについて・・ほぼ廃道となってしまった稲村岩尾根と同じ登山口で、途中で道が逸れるイメージです。表示類は一切ないのでGPSを頼りに取りつきます。尾根に合流するまでが一番分かりにくく踏み跡をよく見て進みます。尾根に合流してしまえば特に問題はなかったです。
東日原バス停 少し久しぶり
2023年05月10日 06:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 6:30
東日原バス停 少し久しぶり
稲村岩も久しぶり
2023年05月10日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 6:36
稲村岩も久しぶり
稲村岩尾根に行くわけではないので、通してもらいます
2023年05月10日 06:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 6:37
稲村岩尾根に行くわけではないので、通してもらいます
派手に壊れてるな。横を通れます
2023年05月10日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 6:40
派手に壊れてるな。横を通れます
さらに通してもらって
2023年05月10日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 6:41
さらに通してもらって
やっぱ朝の山の空気は好きだなあ
2023年05月10日 06:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 6:45
やっぱ朝の山の空気は好きだなあ
この標識とロープが目印 ここを右へ
2023年05月10日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 6:48
この標識とロープが目印 ここを右へ
生活の痕跡が
2023年05月10日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 6:59
生活の痕跡が
少し迷いながらもなんとか尾根に取り付いた
2023年05月10日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 7:10
少し迷いながらもなんとか尾根に取り付いた
無名峰
2023年05月10日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 7:22
無名峰
とんでもない急斜面をガンガン登っていきます。スギからブナに植生が変わってきた
2023年05月10日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 7:43
とんでもない急斜面をガンガン登っていきます。スギからブナに植生が変わってきた
いきなり始まる岩登り
2023年05月10日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/10 7:46
いきなり始まる岩登り
ここが山頂のはずだけど、標識らしきものが見当たらない
2023年05月10日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 7:53
ここが山頂のはずだけど、標識らしきものが見当たらない
あった。ぼろぼろ。テプラで作ってあげようか
2023年05月10日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 7:54
あった。ぼろぼろ。テプラで作ってあげようか
と思ったら綺麗な標識がすぐそばにあった。ちなみに山頂は展望なし
2023年05月10日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 7:54
と思ったら綺麗な標識がすぐそばにあった。ちなみに山頂は展望なし
鷹ノ巣山の尾根に無理矢理取り付いた。右下の急斜面というか崖?を一気に登って。
2023年05月10日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 8:01
鷹ノ巣山の尾根に無理矢理取り付いた。右下の急斜面というか崖?を一気に登って。
面白くなってきた
2023年05月10日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 8:06
面白くなってきた
歩いていて楽しい。マイナーなのはもったいない良コース
2023年05月10日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 8:08
歩いていて楽しい。マイナーなのはもったいない良コース
川苔山から日向沢ノ峰にかけての稜線
2023年05月10日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 8:12
川苔山から日向沢ノ峰にかけての稜線
また雰囲気が変わった
2023年05月10日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 8:34
また雰囲気が変わった
登山道というか壁?
2023年05月10日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 8:43
登山道というか壁?
稲村岩尾根のヒルメシクイノタワに合流
2023年05月10日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 8:50
稲村岩尾根のヒルメシクイノタワに合流
あとは鷹ノ巣へ。ここも急だけど、これまでルートに比べれば全然余裕
2023年05月10日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 9:01
あとは鷹ノ巣へ。ここも急だけど、これまでルートに比べれば全然余裕
見えてきた
2023年05月10日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 9:11
見えてきた
来たルートは稲村岩尾根とひとくくりで通行止めにされてるし、表示もないし不遇な扱い
2023年05月10日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 9:12
来たルートは稲村岩尾根とひとくくりで通行止めにされてるし、表示もないし不遇な扱い
鷹ノ巣山 
2023年05月10日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 9:14
鷹ノ巣山 
完ぺき
2023年05月10日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 9:16
完ぺき
狙い通り景色
2023年05月10日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/10 9:16
狙い通り景色
2023年05月10日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 9:19
左から悪沢 塩見 北岳 仙丈 駒ヶ岳 
南アルプスのオールスター
2023年05月10日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 9:28
左から悪沢 塩見 北岳 仙丈 駒ヶ岳 
南アルプスのオールスター
鷹ノ巣山避難小屋 泊まっていた方がいたので中は入らず
2023年05月10日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 9:40
鷹ノ巣山避難小屋 泊まっていた方がいたので中は入らず
小屋付近じゃなかったら焚き火して良いのか?という議論になるのでは
2023年05月10日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 9:41
小屋付近じゃなかったら焚き火して良いのか?という議論になるのでは
避難小屋を少し下りると水場もあります
2023年05月10日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 9:45
避難小屋を少し下りると水場もあります
これは椎茸を育てるためのやつかな
2023年05月10日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 10:01
これは椎茸を育てるためのやつかな
モノレールあるしやっぱ椎茸の栽培か
2023年05月10日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 10:03
モノレールあるしやっぱ椎茸の栽培か
神社
2023年05月10日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 10:13
神社
かなり朽ちていました
2023年05月10日 10:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 10:15
かなり朽ちていました
ツツジが綺麗
2023年05月10日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 10:19
ツツジが綺麗
登山道終了 この辺りまで車で来れるみたいで
2023年05月10日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 10:23
登山道終了 この辺りまで車で来れるみたいで
走って下りていたらヤマカガシ踏みそうになった。近づいても動かないから死んでるのかと思ったら急に逃げ出した。おかげで2度びっくり
2023年05月10日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 10:43
走って下りていたらヤマカガシ踏みそうになった。近づいても動かないから死んでるのかと思ったら急に逃げ出した。おかげで2度びっくり
たまに山に見える藤の花。綺麗だなって思ってたけど林業的には問題もあるみたいで
2023年05月10日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/10 11:10
たまに山に見える藤の花。綺麗だなって思ってたけど林業的には問題もあるみたいで
湖面の色がブイを境に全然違う。山側の泥をガードしてるのか。凄い技術
2023年05月10日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 11:36
湖面の色がブイを境に全然違う。山側の泥をガードしてるのか。凄い技術
峰谷橋に到着
2023年05月10日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 11:41
峰谷橋に到着
帰りのダイヤはノーチェック。狙ったわけじゃないけどあと10分で来るみたいでラッキー
2023年05月10日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 11:41
帰りのダイヤはノーチェック。狙ったわけじゃないけどあと10分で来るみたいでラッキー
お疲れ様でした
2023年05月10日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/10 11:50
お疲れ様でした

感想

夕方から予定あったりして少し忙しいし、最近ハードなお山続きだったし、週末まで山はお休みかなって思ってたけど、どうやらまた週末は天気が微妙。一方で今日は快晴で勝利が約束されている。
ということで山行決定。
といってもそんなに時間は取れないので近場の山。未踏ルートを調べていると八丁山という存在を知りました。稲村岩尾根のすぐ隣のルートで破線扱い、というか情報が少なく、他の方のレコを頼りにアプローチ。
取り付きが分かりにくいことと部分的な急登が厄介ですが、歩きやすく眺望もあり、コースも変化に富んでて全体的に良コースだなって思いました。万人受けはしませんが、マイナールート好きにはちょうど良いコースです。
稲村岩の代ルートとして整備したらそこそこ人気出そうかなーなんて考えたり。
鷹ノ巣山からの景色は狙い通り完璧でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら