ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 552335
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【山梨百名山】黒川鶏冠山、ついでにハンゼノ頭

2014年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
12.4km
登り
965m
下り
638m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:25
合計
5:40
9:30
55
10:25
10:25
45
横手山峠分岐
12:15
12:15
30
12:45
12:45
0
12:45
12:45
95
14:20
14:20
15
15:10
■距離:12.43km
■累積標高差:1052m/741m
■行動時間:9時30分‐15時10分(5時間40分)
■歩行速度:2.19km/時間
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:塩山駅からバスで落合まで移動(バスは2番乗り場。8時30分発)
復路:柳沢峠からバスで塩山駅まで移動(バスの時刻は15時40分。最終)
コース状況/
危険箇所等
*特にありませんが、鶏冠山(神社があるところ)への往復は岩場ですので注意が必要です。
*展望台は、眺めの良いところですので、寄ったほうがいいです。
塩山駅バス乗り場
2014年11月23日 07:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 7:55
塩山駅バス乗り場
落合のバス停の手前の登山口で下車出来ます。
2014年11月23日 09:27撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:27
落合のバス停の手前の登山口で下車出来ます。
9:30
歩きだして5分ほどで山道に入って行きます。
2014年11月23日 09:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:35
9:30
歩きだして5分ほどで山道に入って行きます。
最初の植林地を進みます。
2014年11月23日 09:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:40
最初の植林地を進みます。
鳥の巣が、目安になっているようです。
2014年11月23日 09:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 9:46
鳥の巣が、目安になっているようです。
落ち葉の絨毯
2014年11月23日 09:55撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:55
落ち葉の絨毯
落葉した広葉樹林を進みます。
2014年11月23日 10:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:05
落葉した広葉樹林を進みます。
目指すピークの様です。
2014年11月23日 10:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:06
目指すピークの様です。
10:24
横手山峠への分岐
2014年11月23日 10:24撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:24
10:24
横手山峠への分岐
苔がなかなか良い雰囲気です。
2014年11月23日 10:29撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:29
苔がなかなか良い雰囲気です。
2014年11月23日 10:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 10:34
雪が降ったようです。
2014年11月23日 10:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:46
雪が降ったようです。
雲取山
2014年11月23日 10:51撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:51
雲取山
11:02
鶏冠山と黒川山の鞍部に出ました。ここは写真の左手に進みます。この先は、岩場になります。
2014年11月23日 11:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:02
11:02
鶏冠山と黒川山の鞍部に出ました。ここは写真の左手に進みます。この先は、岩場になります。
11:10
山頂の岩壁です。
2014年11月23日 11:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:10
11:10
山頂の岩壁です。
この上に祠がありました。
2014年11月23日 11:10撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:10
この上に祠がありました。
大菩薩嶺の右手に微かに富士山が見えます。
2014年11月23日 11:11撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:11
大菩薩嶺の右手に微かに富士山が見えます。
奥多摩の方向です。
2014年11月23日 11:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:14
奥多摩の方向です。
2014年11月23日 11:23撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:23
再び鞍部まで戻って来ました。
2014年11月23日 11:34撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:34
再び鞍部まで戻って来ました。
1710のピークに三角点がありました。ここに寄ってから展望台に向かいます。
2014年11月23日 11:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:36
1710のピークに三角点がありました。ここに寄ってから展望台に向かいます。
11:42
さすが展望台です。
南アルプスが見えています。北岳と間ノ岳。
2014年11月23日 11:42撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 11:42
11:42
さすが展望台です。
南アルプスが見えています。北岳と間ノ岳。
甲斐駒ケ岳。
2014年11月23日 11:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:43
甲斐駒ケ岳。
富士山も。
2014年11月23日 11:44撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:44
富士山も。
甲武信ヶ岳?
2014年11月23日 11:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:47
甲武信ヶ岳?
左手に金峰山の五丈岩が見えています。
2014年11月23日 11:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 11:47
左手に金峰山の五丈岩が見えています。
大菩薩嶺
2014年11月23日 11:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:59
大菩薩嶺
展望台への分岐に戻って柳沢峠を目指しますが、平坦な道が続きます。
2014年11月23日 12:12撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:12
展望台への分岐に戻って柳沢峠を目指しますが、平坦な道が続きます。
12:15
横手山峠着
2014年11月23日 12:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:14
12:15
横手山峠着
どこかに向かう道が分岐しています。
2014年11月23日 12:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:22
どこかに向かう道が分岐しています。
一旦林道を横切ります。
2014年11月23日 12:26撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:26
一旦林道を横切ります。
倒木が横たわっています。
2014年11月23日 12:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:41
倒木が横たわっています。
12:43
六本木峠に着きました。陽が長ければ大菩薩嶺まで縦走したいところですが、今日は諦めます。
2014年11月23日 12:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:43
12:43
六本木峠に着きました。陽が長ければ大菩薩嶺まで縦走したいところですが、今日は諦めます。
雪が残っているところもあります。
2014年11月23日 12:53撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:53
雪が残っているところもあります。
13:00
梅の木尾根分岐
2014年11月23日 13:00撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:00
13:00
梅の木尾根分岐
森の中に散策路が作られています。
2014年11月23日 13:01撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:01
森の中に散策路が作られています。
2014年11月23日 13:09撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:09
2014年11月23日 13:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:18
13:30
柳沢峠に着きました。
バスの時刻は15時40分ですので、一休みしてからハンゼノ頭に行って見ることにします。
2014年11月23日 13:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:48
13:30
柳沢峠に着きました。
バスの時刻は15時40分ですので、一休みしてからハンゼノ頭に行って見ることにします。
13:50
駐車場の脇から登り始めます。
2014年11月23日 13:49撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:49
13:50
駐車場の脇から登り始めます。
2014年11月23日 13:52撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:52
2014年11月23日 13:57撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:57
14:19
柳沢ノ頭着
2014年11月23日 14:19撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:19
14:19
柳沢ノ頭着
2014年11月23日 14:28撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:28
休憩所がありました。
ここからハンゼノ頭に向かいます。
2014年11月23日 14:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:30
休憩所がありました。
ここからハンゼノ頭に向かいます。
2014年11月23日 14:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:31
14:35
360度の展望が待っています。しばし山を眺めます。
2014年11月23日 14:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:41
14:35
360度の展望が待っています。しばし山を眺めます。
2014年11月23日 14:35撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:35
大菩薩嶺から南に下る尾根(小金沢連嶺)です。
2014年11月23日 14:43撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:43
大菩薩嶺から南に下る尾根(小金沢連嶺)です。
柳沢峠から大菩薩嶺に向かう尾根です。
2014年11月23日 14:46撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:46
柳沢峠から大菩薩嶺に向かう尾根です。
バスの時刻も迫って来ましたので柳沢峠に戻ります。
2014年11月23日 14:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:47
バスの時刻も迫って来ましたので柳沢峠に戻ります。
2014年11月23日 15:02撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:02
林道に出て来ました。倉掛山とありますが、どんな山なんだろうか?
2014年11月23日 15:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:04
林道に出て来ました。倉掛山とありますが、どんな山なんだろうか?
15:10
柳沢峠に戻りました。
2014年11月23日 15:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:32
15:10
柳沢峠に戻りました。

感想

小屋泊まりで丹沢を縦走する予定が用事が出来て行けなくなり、どっか日帰りで出かけたいと思って、以前から気になっていた黒川鶏冠山を歩いて来ました。そもそも、この山名が不思議です。どれが、正しいのかは行って見ても判りませんでした。落合から山頂まで登ってしまえば、後は柳沢峠までは、本当に平坦な道が続きます。途中で飽きてしまいそうになりました。柳沢峠では、バスまでの時間がありましたので、ハンゼノ頭まで行って見ましたが大正解でした。大菩薩嶺は当然として、奥秩父、南アルプス、富士山が良く見えました。今回は、陽が短いので、柳沢峠に出て来ましたが、陽が長ければ大菩薩嶺に縦走するルートが面白そうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

はじめまして
同じバスに乗っていたのですね
あのバスはなかなかうるさかったですねぇ(笑)
落合から鶏冠山登られるとはなかなかです
倉掛山自身は展望がありませんが、途中の防火帯の山道は静かでいいですよ
唯、道標は殆どありません
機会があればぜひ行ってみてください
2014/11/24 21:56
Re: はじめまして
momohiroさん、コメントありがとうございます。
私は一番後ろの席に座っていましたので大変でした。
落合からの道は、歩きやすい気持ちの良い道でした。
バスには三人乗っていましたが、登山道で降りたのは私一人でした。
残りの二人の方は落合まで行ったようですので、目的の山は違っていたようです
笠取山にでも行ったんでしょか?

太平洋から日本海まで繋ぐという発想は面白いですね。私も以前同じことを考えていた頃があり地図上でルートを研究しましたが、今は頓挫しています。松本を越えるのが難しかったように記憶しています。
2014/11/25 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら