ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 555462
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都トレイル・北山西部〜from二ノ瀬駅to清滝バス停

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
20.9km
登り
1,089m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:25
合計
6:43
8:23
31
8:54
8:57
15
9:12
9:13
38
9:51
9:51
66
10:57
10:57
12
11:09
11:13
17
11:30
11:38
78
12:56
12:56
54
13:50
13:50
12
14:36
14:40
9
14:49
14:53
0
14:49
14:49
0
14:49
14:49
6
14:55
14:55
6
15:01
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:七条STー出町柳ST−二ノ瀬ST(京阪−叡山電鉄\650)
復路:清滝BS−京都ST(京都バス84番\230)
コース状況/
危険箇所等
・危険個所はありませんが、WCが限られているので注意です
今日は二ノ瀬駅から
1週間前に来た時は、この大きな紅葉の樹は一杯の赤い葉っぱをまとっていました
2014年11月30日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/30 8:10
今日は二ノ瀬駅から
1週間前に来た時は、この大きな紅葉の樹は一杯の赤い葉っぱをまとっていました
今日乗ってきた電車が鞍馬から折り返してきました
紅葉をよく楽しめるように窓が大きく、進行方向横向き座席があったりする高原列車仕様の優れた列車
お気に入りです
2014年11月30日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
11/30 8:22
今日乗ってきた電車が鞍馬から折り返してきました
紅葉をよく楽しめるように窓が大きく、進行方向横向き座席があったりする高原列車仕様の優れた列車
お気に入りです
本日は「京都トレイル・北山西部」
2014年11月30日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/30 8:26
本日は「京都トレイル・北山西部」
東海自然歩道が並走しているコースはこの道標
「紅葉の同行二人」
イイですね!
2014年11月30日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/30 8:29
東海自然歩道が並走しているコースはこの道標
「紅葉の同行二人」
イイですね!
守谷神社と富士神社が一緒のお社に
山行の無事を祈って出立
2014年11月30日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/30 8:30
守谷神社と富士神社が一緒のお社に
山行の無事を祈って出立
紅葉散りかけと思ったのですが、この黄色の樹は今が盛りでした
2014年11月30日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
11/30 8:31
紅葉散りかけと思ったのですが、この黄色の樹は今が盛りでした
今回は落ち葉の紅葉を楽しめます
2014年11月30日 08:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9
11/30 8:35
今回は落ち葉の紅葉を楽しめます
この道、立派なナラの樹が多い道でした
2014年11月30日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/30 8:40
この道、立派なナラの樹が多い道でした
本日出会った野鳥
ボンヤリしていて同定できず
2014年11月30日 08:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/30 8:43
本日出会った野鳥
ボンヤリしていて同定できず
夜泣峠やら盗人谷(ぬすっとたに)など興味をそそられる名前の地名が多いです
2014年11月30日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/30 8:56
夜泣峠やら盗人谷(ぬすっとたに)など興味をそそられる名前の地名が多いです
紅葉の他にも秋の色に染まる落ち葉が沢山
2014年11月30日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/30 9:00
紅葉の他にも秋の色に染まる落ち葉が沢山
晴れて温かい陽がそそぎます
2014年11月30日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/30 9:03
晴れて温かい陽がそそぎます
向山山頂
2014年11月30日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/30 9:10
向山山頂
向山近辺には立派なベンチがあります
休憩適地です
2014年11月30日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/30 9:26
向山近辺には立派なベンチがあります
休憩適地です
このコース展望がきく場所が限られていました
2014年11月30日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/30 9:31
このコース展望がきく場所が限られていました
山幸橋から
2014年11月30日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/30 9:49
山幸橋から
紅葉の多くは散っていましたが、道々にはしっかり赤い葉をつけている樹もあったりします
2014年11月30日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
11/30 9:51
紅葉の多くは散っていましたが、道々にはしっかり赤い葉をつけている樹もあったりします
里山を抜けます
2014年11月30日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/30 9:59
里山を抜けます
黄金の葉っぱの絨毯
2014年11月30日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/30 10:03
黄金の葉っぱの絨毯
この山域の松は三葉の松でした
「大王松」のようです
2014年11月30日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/30 10:11
この山域の松は三葉の松でした
「大王松」のようです
きのこなのか花なのかわかりませんでしたが。。。
2014年11月30日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/30 10:19
きのこなのか花なのかわかりませんでしたが。。。
なんとも年代物の「纏リス」さん
2014年11月30日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/30 10:45
なんとも年代物の「纏リス」さん
氷室の里山風景
2014年11月30日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/30 10:51
氷室の里山風景
仏栗峠から京都市街を望む
2014年11月30日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/30 11:48
仏栗峠から京都市街を望む
人工池「沢ノ池」
ゆーたりと時間がながれていました
ここで昼食、カップラーメンとおにぎり
2014年11月30日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
11/30 12:30
人工池「沢ノ池」
ゆーたりと時間がながれていました
ここで昼食、カップラーメンとおにぎり
高雄まで下りてきました
ほとんど散りかけでしたが一部きれいな葉をつけていました
2014年11月30日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/30 13:58
高雄まで下りてきました
ほとんど散りかけでしたが一部きれいな葉をつけていました
この樹も真っ赤な葉っぱ
2014年11月30日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
11/30 14:00
この樹も真っ赤な葉っぱ
清滝川の清流をたどる道です
2014年11月30日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/30 14:27
清滝川の清流をたどる道です
清滝まで来ました
ここは愛宕山の登山口でもあります
愛宕山はまた別の機会に
2014年11月30日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
11/30 14:49
清滝まで来ました
ここは愛宕山の登山口でもあります
愛宕山はまた別の機会に
本日落ち葉が綺麗でした
2014年11月30日 14:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
11/30 14:57
本日落ち葉が綺麗でした
最後に山の紅葉
2014年11月30日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
7
11/30 14:58
最後に山の紅葉
清滝バス停
今日はここまで
2014年11月30日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
11/30 15:01
清滝バス停
今日はここまで

感想

京都トレイル3回目
東山コース、北山東部コースの続き「北山西部コース」に

高いピークがなく、里山の村落を峠を越えながらつなげる道でした
昨日の雨の影響か滑りやすいところがありましたが
全体的に歩きやすいコースでした
あとアスファルトやコンクリートの固い道が多かったです

寒気のまえの小春日和の休日
紅葉も終わりの時期でしたが、今が盛りの紅葉があったり
落ち葉の色も楽しめたり、静かなコースをしっとりとゆったりと楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

今週もいいなぁ・・・(^^)
naoykさん、おこんばんはです〜!

今週も京都トレイル行かれてたんですね♪wink
「北山西部コース」・・・ん?
一瞬、先週と同じ!?
もしかしてこのレコ”フルコピー!?”
・・・なんてチョッと勘違いしちゃいましたヨ coldsweats01

それにしても、まだ紅葉も鮮やかに残っているところもあり、
また、”氷室の里山風景”や”清滝川の清流をたどる道”などなど、
お写真見ているだけで癒される良い雰囲気 shine

良い休日を過ごされているなぁ・・・と、
ホントに羨ましい限りですよwink

早くワタクシも癒しの山行にお出かけしたいなぁ〜・・・
穏やかな日差しの中での京都トレイルを見ながら
そんな気持ちになりました。。。confident
2014/11/30 23:49
Re: 今週もいいなぁ・・・(^^)
lifterさん、こんばんは〜
これで京都トレイル3コース連続です

>もしかしてこのレコ”フルコピー!?”
⇒ギクッ!バレタか!!

と、いうわけではないですが京都の道というのは歴史・美・静寂という一面と
里山のホッコリとした感じがどのコースを歩いても感じることができます
日本人のDNAなんでしょうかね田んぼ・畑を見ると落ち着きますね

これから師走
雪もちらつく京都の道も行ってみようかと思っています〜
2014/12/1 20:52
写真の構図が素晴らしいです
naoykさん、

こんばんは。

いつも拝見させて頂いておりますが写真の構図がどれも素晴らしいです。
臨場感に溢れ被写体の美しさや特徴が伝わってきます。
感性の問題がありますので私には難しそうですが参考にさせて頂きたいと思います。

次はどちらに行かれるのでしょうか。楽しみにしております。
2014/12/1 23:30
Re: 写真の構図が素晴らしいです
Landsbergさん、こんばんは〜
コメントありがとうございます!!

いえいえ、私もLandsさんの写真にすごく影響受けています
 こんなに花をきれいに撮れたら・・・
 こんなにきれいに青空を切り取れたら・・・
なんて

おほめいただき本当にありがとうございます・・・恐縮・・・
なんかムズムズしますけど、これを励みに写真続けたいと思いました
今後ともよろしくお願いしま〜す
2014/12/2 22:28
うらやましい・・・
そんなにたくさん京都に行けて・・・うらやましすぎる!
今年はたっぷり紅葉楽しめてますね。
そして、またしても結構なロングハイク…身体いじめてますねw。

そろそろピッケルが寂しがっているんじゃありませんか〜。
僕は…年明けにはピッケルデビューできるといいなぁ。

雪山レコ、楽しみにしてます!!
2014/12/10 16:29
Re: うらやましい・・・
popさん、こんばんは〜
いつもご覧いただきありがとうございます!

京都トレイルの山々
レコに記しましたが、里山の雰囲気がすごくイイです
風景、雰囲気と変化があり意外としっかり歩けちゃいます
きっと雪に覆われた道もイイんだろうな、って

popさんも冬装備整えつつあります〜?!
私にまだは厳冬期の高山は無理なので
4月までは、もっぱらちょっと雪の降った低山です

でも、肌を刺すような寒気や
晴天の中、雪に覆われた静かな尾根から見渡す遠くの山々
たとえ難い感覚を味あわせてくれます

この冬も少し雪のある山
無理せず行ってみようかな、と思います
popさんも雪山デビューレコ、楽しみにしてますね〜〜
2014/12/10 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら