ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5559136
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

赤い山頂!岩手山(馬返しキャンプ場〜)

2023年05月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
13.2km
登り
1,469m
下り
1,467m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:18
合計
6:54
8:51
8:52
11
9:03
9:06
4
9:10
9:11
6
9:17
9:20
4
9:29
9:29
8
9:37
9:43
10
9:53
9:54
18
10:12
10:19
4
10:23
10:23
2
10:25
10:30
16
10:46
10:48
18
11:06
11:12
8
11:20
11:25
13
11:38
11:38
34
12:12
12:14
3
12:17
12:34
17
12:51
12:52
14
13:06
13:06
12
13:18
13:24
6
13:30
13:31
14
13:45
13:45
18
14:03
14:03
4
14:07
14:07
11
14:18
14:23
7
14:30
14:30
5
14:35
14:35
3
14:45
14:45
4
14:49
14:49
8
14:57
14:57
19
15:16
15:19
3
15:22
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返しキャンプ場の駐車場(無料)に駐車。
キャパは、第1〜第3で、270台。
車は、8:20の時点で20台程(平日)。
トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
道は分かりやすいです。
馬返しキャンプ場駐車場。
広大です。
平日にもかかわらず、それなりに登山者はいました。
関西から岩手まで車移動。
やっと登山口に着きました。

2023年05月30日 08:15撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 8:15
馬返しキャンプ場駐車場。
広大です。
平日にもかかわらず、それなりに登山者はいました。
関西から岩手まで車移動。
やっと登山口に着きました。

対熊用兵器を装備。
熊に出会わなくても、引き金を引いてみたくて仕方ありません。
2023年05月30日 08:15撮影 by  SOG02, Sony
8
5/30 8:15
対熊用兵器を装備。
熊に出会わなくても、引き金を引いてみたくて仕方ありません。
出発。
4週間ぶりの登山。
累積標高差1400。
登れるかな?

2023年05月30日 08:17撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 8:17
出発。
4週間ぶりの登山。
累積標高差1400。
登れるかな?

トイレ。
使い心地は悪くありませんでした。
2023年05月30日 08:22撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 8:22
トイレ。
使い心地は悪くありませんでした。
トイレと東屋。
東屋には、8合目避難小屋に薪の荷揚げ協力の薪があります。
気付きませんでした。
2023年05月30日 08:25撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 8:25
トイレと東屋。
東屋には、8合目避難小屋に薪の荷揚げ協力の薪があります。
気付きませんでした。
登山ポスト。
2023年05月30日 08:28撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 8:28
登山ポスト。
はじめは緩やかに登って行きます。
2023年05月30日 08:50撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 8:50
はじめは緩やかに登って行きます。
1合目通過。
2023年05月30日 09:03撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 9:03
1合目通過。
こんな所も歩きます。
2023年05月30日 09:08撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 9:08
こんな所も歩きます。
豆腐岩 通過。
2023年05月30日 09:10撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 9:10
豆腐岩 通過。
振り返って。
いい景色。
発雷確率とかNHKから聞くと、非常に気がかり。
2023年05月30日 09:16撮影 by  SOG02, Sony
7
5/30 9:16
振り返って。
いい景色。
発雷確率とかNHKから聞くと、非常に気がかり。
2.5合目分岐。
旧道。左を選択。
眺望がよい岩道らしいです。
(↑新道を知らない)
2023年05月30日 09:26撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 9:26
2.5合目分岐。
旧道。左を選択。
眺望がよい岩道らしいです。
(↑新道を知らない)
シラネアオイ!
大きくて品のある色の花。

2023年05月30日 09:28撮影 by  SOG02, Sony
8
5/30 9:28
シラネアオイ!
大きくて品のある色の花。

岩の急登。
2023年05月30日 09:34撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 9:34
岩の急登。
イワカガミ
2023年05月30日 09:45撮影 by  SOG02, Sony
8
5/30 9:45
イワカガミ
シラネアオイはいっぱい咲いていました。
2023年05月30日 10:32撮影 by  SOG02, Sony
11
5/30 10:32
シラネアオイはいっぱい咲いていました。
この辺は厳しかった。
運動不足でバテバテ。
2023年05月30日 10:54撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 10:54
この辺は厳しかった。
運動不足でバテバテ。
残雪を歩く所はありますが、滑り止めは不要。
2023年05月30日 11:04撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 11:04
残雪を歩く所はありますが、滑り止めは不要。
7合目。鉾立。
急登を登り切った。
ここからがいい所。
2023年05月30日 11:08撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 11:08
7合目。鉾立。
急登を登り切った。
ここからがいい所。
もくもく。
2023年05月30日 11:12撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 11:12
もくもく。
山頂へ!
2023年05月30日 11:18撮影 by  SOG02, Sony
7
5/30 11:18
山頂へ!
少しの間、緩やかな道を歩きます。
2023年05月30日 11:18撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 11:18
少しの間、緩やかな道を歩きます。
八合目避難小屋。
少し休憩。
水が勢いよく出ていました。
2023年05月30日 11:20撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 11:20
八合目避難小屋。
少し休憩。
水が勢いよく出ていました。
景色は最高!
2023年05月30日 11:32撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 11:32
景色は最高!
2023年05月30日 11:43撮影 by  SOG02, Sony
7
5/30 11:43
らすとすぱーと。
筋力をふりしぼって登って行きます。
2023年05月30日 11:53撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 11:53
らすとすぱーと。
筋力をふりしぼって登って行きます。
山頂外輪部に出た。
ここからは、火口と下界の景色を眺めながら緩やかに御鉢を周るビクトリーロード。
2023年05月30日 12:02撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 12:02
山頂外輪部に出た。
ここからは、火口と下界の景色を眺めながら緩やかに御鉢を周るビクトリーロード。
火口らへん。
荒々しいダイナミックな景色。
色の感じもよい。
2023年05月30日 12:02撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 12:02
火口らへん。
荒々しいダイナミックな景色。
色の感じもよい。
御鉢の外の外輪と下界。
2023年05月30日 12:03撮影 by  SOG02, Sony
7
5/30 12:03
御鉢の外の外輪と下界。
山頂へ。
こんな道を歩きます♪
動画もとりました。
2023年05月30日 12:11撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 12:11
山頂へ。
こんな道を歩きます♪
動画もとりました。
振り返って。
歩いてきた道。
2023年05月30日 12:14撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 12:14
振り返って。
歩いてきた道。
岩手山 山頂!
100名山59座目。
車移動もスケジュール調整も登山も厳しかったけど克服できました。
2023年05月30日 12:19撮影 by  SOG02, Sony
12
5/30 12:19
岩手山 山頂!
100名山59座目。
車移動もスケジュール調整も登山も厳しかったけど克服できました。
眺望のいい山頂。
2023年05月30日 12:19撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 12:19
眺望のいい山頂。
歩いてきた道。
2023年05月30日 12:20撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 12:20
歩いてきた道。
火口付近。
2023年05月30日 12:21撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 12:21
火口付近。
赤い山頂。
ちょっと休憩。
2023年05月30日 12:21撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 12:21
赤い山頂。
ちょっと休憩。
岩手山は、盛岡方面から来る道中、色んな所から望める名峰。
八幡平からもよく見えた。
2023年05月30日 12:21撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 12:21
岩手山は、盛岡方面から来る道中、色んな所から望める名峰。
八幡平からもよく見えた。
これから歩く道。
2023年05月30日 12:22撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 12:22
これから歩く道。
秋田駒?
あれは登りに行かねば!
適期に。
2023年05月30日 12:32撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 12:32
秋田駒?
あれは登りに行かねば!
適期に。
zoom up!
2023年05月30日 12:32撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 12:32
zoom up!
ここの下りは気持ちの良い道♪
2023年05月30日 12:38撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 12:38
ここの下りは気持ちの良い道♪
振り返って。
赤い山頂。
2023年05月30日 12:40撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 12:40
振り返って。
赤い山頂。
ぐるっと御鉢めぐり♪
急登を登り終えたご褒美です。
2023年05月30日 12:41撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 12:41
ぐるっと御鉢めぐり♪
急登を登り終えたご褒美です。
振り返って。
赤い山頂 岩手山。
2023年05月30日 12:42撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 12:42
振り返って。
赤い山頂 岩手山。
ぐるっと行くか悩ましい所。
下りて、外輪に囲まれた道を行き「岩手山神社奥宮」へ。
2023年05月30日 12:50撮影 by  SOG02, Sony
6
5/30 12:50
ぐるっと行くか悩ましい所。
下りて、外輪に囲まれた道を行き「岩手山神社奥宮」へ。
岩手山神社奥宮。
剣等々、色々とある異空間。
下山の無事を祈願しました。
2023年05月30日 12:51撮影 by  SOG02, Sony
7
5/30 12:51
岩手山神社奥宮。
剣等々、色々とある異空間。
下山の無事を祈願しました。
下へ。
2023年05月30日 12:59撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 12:59
下へ。
ミヤマキンバイ?
日が当たり黄色がチカチカしていました。
2023年05月30日 13:27撮影 by  SOG02, Sony
9
5/30 13:27
ミヤマキンバイ?
日が当たり黄色がチカチカしていました。
登りと同じ旧道を下ります。
岩の道。
2023年05月30日 13:40撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 13:40
登りと同じ旧道を下ります。
岩の道。
下ります。
2023年05月30日 13:42撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 13:42
下ります。
ドーン。パンパンパン。
銃声は、陸上自衛隊岩手山演習場から。
水平距離で3000m 自衛隊の小銃の射程が500m。
大丈夫なはず。
上は斜距離で距離伸びるし。
下は木があるし。
2023年05月30日 13:46撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 13:46
ドーン。パンパンパン。
銃声は、陸上自衛隊岩手山演習場から。
水平距離で3000m 自衛隊の小銃の射程が500m。
大丈夫なはず。
上は斜距離で距離伸びるし。
下は木があるし。
シラネアオイ。

2023年05月30日 13:52撮影 by  SOG02, Sony
7
5/30 13:52
シラネアオイ。

力作。
「いろんな方向のシラネアオイ」
2023年05月30日 13:55撮影 by  SOG02, Sony
8
5/30 13:55
力作。
「いろんな方向のシラネアオイ」
紫やねんな。
2023年05月30日 13:57撮影 by  SOG02, Sony
8
5/30 13:57
紫やねんな。
チングルマ。
2023年05月30日 14:10撮影 by  SOG02, Sony
11
5/30 14:10
チングルマ。
ここまで戻れば一安心。
2023年05月30日 14:45撮影 by  SOG02, Sony
4
5/30 14:45
ここまで戻れば一安心。
不足する山小屋の薪の荷揚げの協力の為、薪が積んでありました。
気付きませんでした。
2023年05月30日 15:19撮影 by  SOG02, Sony
3
5/30 15:19
不足する山小屋の薪の荷揚げの協力の為、薪が積んでありました。
気付きませんでした。
お疲れさまでした。
納車日は21日。
遠征に間に合った。
友人と合流し明日はドラゴンアイ。
の予定のはずが。。。
2023年05月30日 15:22撮影 by  SOG02, Sony
5
5/30 15:22
お疲れさまでした。
納車日は21日。
遠征に間に合った。
友人と合流し明日はドラゴンアイ。
の予定のはずが。。。
・・前日の観光・・
サザエ堂。
会津の白虎隊の所にあります。
2023年05月29日 09:06撮影 by  SOG02, Sony
5
5/29 9:06
・・前日の観光・・
サザエ堂。
会津の白虎隊の所にあります。
世界で唯一無二。
京都奈良にもない。
離れているから出来たのかも。
2023年05月29日 09:07撮影 by  SOG02, Sony
4
5/29 9:07
世界で唯一無二。
京都奈良にもない。
離れているから出来たのかも。
螺旋に登ります。
2023年05月29日 09:11撮影 by  SOG02, Sony
3
5/29 9:11
螺旋に登ります。
らせんは職人の苦労がうかがえます。
しかも窓も合わせなくては。
切って合わせる仕事量は半端ない。
2023年05月29日 09:12撮影 by  SOG02, Sony
3
5/29 9:12
らせんは職人の苦労がうかがえます。
しかも窓も合わせなくては。
切って合わせる仕事量は半端ない。
一番上の天井。
写真がボケだけど。
2023年05月29日 09:12撮影 by  SOG02, Sony
4
5/29 9:12
一番上の天井。
写真がボケだけど。
凄いのは、登った螺旋と下りの螺旋が違う!
(登りと下りが出会わない)
複雑な建物。
図面が何枚もあったのでしょうか?
2023年05月29日 09:15撮影 by  SOG02, Sony
3
5/29 9:15
凄いのは、登った螺旋と下りの螺旋が違う!
(登りと下りが出会わない)
複雑な建物。
図面が何枚もあったのでしょうか?
こんな木造建築見た事ない。
ピサの斜塔は真っすぐが傾いたもの。
2023年05月29日 09:15撮影 by  SOG02, Sony
4
5/29 9:15
こんな木造建築見た事ない。
ピサの斜塔は真っすぐが傾いたもの。
間の窓のヒサシの形状も面白い。
2023年05月29日 09:16撮影 by  SOG02, Sony
4
5/29 9:16
間の窓のヒサシの形状も面白い。
凄い建物でした。
2023年05月29日 09:34撮影 by  SOG02, Sony
5
5/29 9:34
凄い建物でした。
感激したので、お守りを買いました。
新車に。
2023年05月29日 09:58撮影 by  SOG02, Sony
4
5/29 9:58
感激したので、お守りを買いました。
新車に。
後ろは白虎隊。

北上し平泉も観光しました。 
2023年05月29日 09:58撮影 by  SOG02, Sony
4
5/29 9:58
後ろは白虎隊。

北上し平泉も観光しました。 
撮影機器:

感想




この東北遠征(関西から)は、3年前に予定していました。
ゴールデンウィークに働いて休みをズラして行く計画でした。
そのGWの仕事中にぎっくり腰をやってしまい、更に直り切らない中、軽い登山を挟み、再びのぎっくり腰。
東北遠征どころか、登山さえ2か月間の停滞になってしまいました。
その後もスケジュールが合わず3年。
やっと決行できました。

初日は岩手山。
累積標高差1400は、4週間ぶりの登山には、それなりに力のいる山です。
気温や天候も気になりつつ登山口に向かいました。
車移動中も岩手山は良く見えました。
急な山なのは、遠くから見ても分かりました。
バテながらも振り返った時の眺望。
山頂に近づくとダイナミックな火山の景色は圧巻。
御鉢めぐりは、右側に火口の景色と左側に東北の山々や下界の眺望を見ながらのビクトリーロード。
(時計回り)
予想以上に良い所で大満足。
気分よく予定通りに山行を終え、友人と合流。
翌日の天気予報は万全のはずやったのに。。。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら