ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5572711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道打上げ

2023年06月03日(土) 〜 2023年06月04日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:21
距離
21.3km
登り
1,727m
下り
1,718m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:31
合計
5:16
8:55
92
10:27
10:27
13
10:40
10:53
8
11:01
11:01
59
12:00
12:00
12
12:12
12:12
10
12:22
12:38
16
12:54
12:55
32
13:27
13:27
16
13:43
13:44
27
2日目
山行
5:27
休憩
1:17
合計
6:44
7:10
58
8:08
8:37
44
9:21
9:29
48
10:17
10:30
15
10:45
10:51
64
11:55
11:56
74
13:10
13:16
10
13:26
13:40
14
旧小南峠は黒滝村から天川村、山上ヶ岳を結んだ古道跡で現在は小南トンネルの小南峠が主なルートだが、古くは多くの旅人で賑わった峠だ
その名残が祠である
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=44550
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒滝村役場に駐車
(役場関係者の方に許可を頂き駐車)
コース状況/
危険箇所等
柏原山手前の林道が一部崩落あり。
その他周辺情報 黒滝の湯♨
https://morimonogatari.com/hotspa/
v)おはようございます♪
道の駅吉野路黒滝到着。
ここに寄れば、やはりこんにゃくですよね🤗
ここで、shozyさんに連絡すると、R309通行止めになってるとの返信😱
2023年06月03日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/3 7:08
v)おはようございます♪
道の駅吉野路黒滝到着。
ここに寄れば、やはりこんにゃくですよね🤗
ここで、shozyさんに連絡すると、R309通行止めになってるとの返信😱
v)とりあえず向かってみると、みたらい渓谷は物凄い濁流😱
この先のトンネル先からは通行止めで進めず…😣
s) トンネルの先の道路までも川のようでしたね😅。
k)shozyさん、初めましてなのに酷いシチュエーション😅
2023年06月03日 07:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/3 7:42
v)とりあえず向かってみると、みたらい渓谷は物凄い濁流😱
この先のトンネル先からは通行止めで進めず…😣
s) トンネルの先の道路までも川のようでしたね😅。
k)shozyさん、初めましてなのに酷いシチュエーション😅
v)急遽予定変更して、黒滝村役場へ。
計画は、明星ヶ岳でテント泊予定でしたが、二蔵の宿泊に変更。
役場関係者の方に許可を頂き、黒滝村役場に車を停めます。
重いテントは車に残して、スタートします🤗
2023年06月03日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/3 8:54
v)急遽予定変更して、黒滝村役場へ。
計画は、明星ヶ岳でテント泊予定でしたが、二蔵の宿泊に変更。
役場関係者の方に許可を頂き、黒滝村役場に車を停めます。
重いテントは車に残して、スタートします🤗
v)雨上がりの登山道は、滑りますね😣
2023年06月03日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/3 9:05
v)雨上がりの登山道は、滑りますね😣
v)途中から林道歩きで楽ちんと思いきや…
今回の雨?それとも以前から?林道崩落でこの後の林道は大丈夫かな?と不安が…
2023年06月03日 09:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/3 9:53
v)途中から林道歩きで楽ちんと思いきや…
今回の雨?それとも以前から?林道崩落でこの後の林道は大丈夫かな?と不安が…
v)前日の雨で、地盤が緩んでいますね😣
2023年06月03日 09:57撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
6/3 9:57
v)前日の雨で、地盤が緩んでいますね😣
v)不安がってないかな?と、後ろを撮影すると、笑顔でした🤣
s) 早く宴会したい😄
k)shozyさん、盗撮気づいてたんですか???
2023年06月03日 09:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/3 9:54
v)不安がってないかな?と、後ろを撮影すると、笑顔でした🤣
s) 早く宴会したい😄
k)shozyさん、盗撮気づいてたんですか???
v)今回は、大峯奥駈道踏破
順峯の私と、shozyさん。
逆峯(六田〜五番関〜柏木〜熊野)のkayokosさん
3人で、お互いの健闘を称え合いの打上げ登山です。
2023年06月03日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
6/3 10:02
v)今回は、大峯奥駈道踏破
順峯の私と、shozyさん。
逆峯(六田〜五番関〜柏木〜熊野)のkayokosさん
3人で、お互いの健闘を称え合いの打上げ登山です。
v)台風一過 金剛山・大和葛城山が綺麗に見えますね🤗
s) 思っていた以上に回復しましたね。
2023年06月03日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/3 10:23
v)台風一過 金剛山・大和葛城山が綺麗に見えますね🤗
s) 思っていた以上に回復しましたね。
v)吉野 奥千本辺りも綺麗に見えますね🤗
k)雨上がりのきれいな空^_^
2023年06月03日 10:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/3 10:23
v)吉野 奥千本辺りも綺麗に見えますね🤗
k)雨上がりのきれいな空^_^
v)林道歩きから、左の尾根を登って行きます。
2023年06月03日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/3 10:28
v)林道歩きから、左の尾根を登って行きます。
v)後ろを振り返ると、笑顔のshozyさん
今回の企画、楽しんでもらえてるみたいですね🤗
s) 打ち上げですし、気持ちも楽になりのぼれましたね😆。
k)小屋泊まりだし気が楽♪
2023年06月03日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/3 10:30
v)後ろを振り返ると、笑顔のshozyさん
今回の企画、楽しんでもらえてるみたいですね🤗
s) 打ち上げですし、気持ちも楽になりのぼれましたね😆。
k)小屋泊まりだし気が楽♪
v)左は巻き道ですが、折角なので柏原山ピーク取りに行きます😅
2023年06月03日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/3 10:33
v)左は巻き道ですが、折角なので柏原山ピーク取りに行きます😅
v)kayokosさんもうすぐピークですよ!
頑張って🤗
s) 少し体調が思わしくないようでしたが流石に大峯奥駈道を踏破された脚力は凄いです😊?️
k)体が重いです、寝不足みたい😓
2023年06月03日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/3 10:33
v)kayokosさんもうすぐピークですよ!
頑張って🤗
s) 少し体調が思わしくないようでしたが流石に大峯奥駈道を踏破された脚力は凄いです😊?️
k)体が重いです、寝不足みたい😓
v)柏原山ピーク到着💦
三角点名:中戸
標高=942.79 m
三等三角点
山と高原地図では「眺望良い」と記載しているが…
2023年06月03日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/3 10:41
v)柏原山ピーク到着💦
三角点名:中戸
標高=942.79 m
三等三角点
山と高原地図では「眺望良い」と記載しているが…
v)明日登る予定の大天井ヶ岳も綺麗に見えますね🤗
s) とんがってますね〜
2023年06月03日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
6/3 10:57
v)明日登る予定の大天井ヶ岳も綺麗に見えますね🤗
s) とんがってますね〜
v)カメラを向けると、ポーズ取るshozyさん
s) 楽しんでおります😊❗️
2023年06月03日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/3 11:09
v)カメラを向けると、ポーズ取るshozyさん
s) 楽しんでおります😊❗️
v)別に寄らなくてもいいんだけど、三角点気になって探しに来たけど金網フェンスの向こう側にあるけど見えますか?
k)見えないです〜
2023年06月03日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/3 11:26
v)別に寄らなくてもいいんだけど、三角点気になって探しに来たけど金網フェンスの向こう側にあるけど見えますか?
k)見えないです〜
v)アップで分かるかな😅
奥駈道の茶店 新茶屋はもう少し先にありますね。
三角点名:新茶屋
標高=1024.61 m
四等三角点
k)よく見つけましたね😳
s) ピークハンターの執念ですね😅
2023年06月03日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/3 11:24
v)アップで分かるかな😅
奥駈道の茶店 新茶屋はもう少し先にありますね。
三角点名:新茶屋
標高=1024.61 m
四等三角点
k)よく見つけましたね😳
s) ピークハンターの執念ですね😅
v)ひと月ほど前に歩いた奥駈道 各々感慨深いものがありましたね🤗
s) 大峯の山に来ると奥駈道の記憶が蘇りますよね
2023年06月03日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
6/3 11:35
v)ひと月ほど前に歩いた奥駈道 各々感慨深いものがありましたね🤗
s) 大峯の山に来ると奥駈道の記憶が蘇りますよね
k)初めましてのお花です(^^♪
v)沢山咲いていましたね!なんという花なんでしょうね?🤔
s) 調べてもまだ出て来ないんですよね〜
2023年06月03日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/3 11:41
k)初めましてのお花です(^^♪
v)沢山咲いていましたね!なんという花なんでしょうね?🤔
s) 調べてもまだ出て来ないんですよね〜
v)新茶屋跡目指しますよ♪
2023年06月03日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/3 11:40
v)新茶屋跡目指しますよ♪
v)新茶屋跡到着
ここは、新修験道沿いにありました。
k)新修験道っていうんですね♪
2023年06月03日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/3 11:57
v)新茶屋跡到着
ここは、新修験道沿いにありました。
k)新修験道っていうんですね♪
v)大きな釜もあり、昔は大いに賑わったんでしょうね🤗
k)釜!賑わったんでしょうね☺
2023年06月03日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/3 11:57
v)大きな釜もあり、昔は大いに賑わったんでしょうね🤗
k)釜!賑わったんでしょうね☺
v)shozyさん、kayokosさん
もう少しで奥駈道ですよ!頑張って🤗
2023年06月03日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/3 12:05
v)shozyさん、kayokosさん
もう少しで奥駈道ですよ!頑張って🤗
k)ここが薊岳ですか、初めてです
v)地図とは違う所に、薊岳山名板。
何故ここに?🤔
s) サークルKの薊岳😆
2023年06月03日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/3 12:07
k)ここが薊岳ですか、初めてです
v)地図とは違う所に、薊岳山名板。
何故ここに?🤔
s) サークルKの薊岳😆
v)地図上の位置にある薊岳山名板。
2023年06月03日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/3 12:12
v)地図上の位置にある薊岳山名板。
v)shozyさんは初めてかな?
四寸岩山謂れの、四寸岩跨ぎます。
s) はい、初めてです。教えて頂かなければずっと知らないままでしたね。ありがとうございます😊
2023年06月03日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/3 12:20
v)shozyさんは初めてかな?
四寸岩山謂れの、四寸岩跨ぎます。
s) はい、初めてです。教えて頂かなければずっと知らないままでしたね。ありがとうございます😊
v)kayokosさんは、ここを通る時のマイルールで跨ぎます。
2023年06月03日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/3 12:21
v)kayokosさんは、ここを通る時のマイルールで跨ぎます。
v)四寸岩山到着💦
三角点名:心見ノ峠
標高=1235.81 m
二等三角点
k)5月の連休と比べると、すっかり青葉が茂りましたね
2023年06月03日 12:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/3 12:22
v)四寸岩山到着💦
三角点名:心見ノ峠
標高=1235.81 m
二等三角点
k)5月の連休と比べると、すっかり青葉が茂りましたね
v)足摺の宿到着💦
弘法大師の道歩いた時は、ここで雨宿り出来たのは、助かりました🙏
k)行程は違うけど、私もここで雨宿りしましたよ!
2023年06月03日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/3 12:54
v)足摺の宿到着💦
弘法大師の道歩いた時は、ここで雨宿り出来たのは、助かりました🙏
k)行程は違うけど、私もここで雨宿りしましたよ!
v)足摺の宿謂れの足摺岩
役行者の母親が、登拝を拒まれて、足摺したと…
今度は、五番関の謂れとなった碁盤石探してみたいですね🤗
2023年06月03日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/3 12:55
v)足摺の宿謂れの足摺岩
役行者の母親が、登拝を拒まれて、足摺したと…
今度は、五番関の謂れとなった碁盤石探してみたいですね🤗
v)GW大峯奥駈道順峯。
二週間前の、弘法大師の道。
季節の移り変わりで、違う景色に見えますね🤗
s) 新緑🌿も綺麗でしたね
2023年06月03日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/3 13:12
v)GW大峯奥駈道順峯。
二週間前の、弘法大師の道。
季節の移り変わりで、違う景色に見えますね🤗
s) 新緑🌿も綺麗でしたね
v)九十丁石 もうすぐ二蔵の宿。
2023年06月03日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/3 13:29
v)九十丁石 もうすぐ二蔵の宿。
v)百丁石 二蔵の宿到着。
k)九十丁石、百丁石、最近お気に入りです(^^♪
2023年06月03日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/3 13:43
v)百丁石 二蔵の宿到着。
k)九十丁石、百丁石、最近お気に入りです(^^♪
v)二蔵の宿到着!
すぐにでも、宴始めたいのですが…
2023年06月03日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
6/3 13:46
v)二蔵の宿到着!
すぐにでも、宴始めたいのですが…
v)第69靡 二蔵宿
手を合わします。
2023年06月03日 14:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/3 14:04
v)第69靡 二蔵宿
手を合わします。
v)で、水を確保です。
かなりの水量ですね😲
s) ここは3回来ましたがやはり前日の雨で凄い水量でしたね。
2023年06月03日 13:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/3 13:56
v)で、水を確保です。
かなりの水量ですね😲
s) ここは3回来ましたがやはり前日の雨で凄い水量でしたね。
v)待ちに待った🍻かんぱ〜い🍺
大峯奥駈道 お疲れ様でした。
s) かんぱーい?️ありがとうございます😊
(kはお昼寝中💤)
2023年06月03日 14:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
6/3 14:34
v)待ちに待った🍻かんぱ〜い🍺
大峯奥駈道 お疲れ様でした。
s) かんぱーい?️ありがとうございます😊
(kはお昼寝中💤)
v)🍻お疲れ様〜🍺🍷
今宵は、二蔵の宿貸切で楽しめそうですね🤗
k)途中参加、乾杯🍻
18
v)🍻お疲れ様〜🍺🍷
今宵は、二蔵の宿貸切で楽しめそうですね🤗
k)途中参加、乾杯🍻
v)shozyさんから頂いた森伊蔵😍
重い瓶持上げて頂き有難う御座います🙇
アッ!当然中味は、蒸発しましたよ🤣
s) いえいえ、なかなか家で飲むタイミングがなく、打ち上げにはもってこいでした😅
2023年06月03日 14:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
6/3 14:54
v)shozyさんから頂いた森伊蔵😍
重い瓶持上げて頂き有難う御座います🙇
アッ!当然中味は、蒸発しましたよ🤣
s) いえいえ、なかなか家で飲むタイミングがなく、打ち上げにはもってこいでした😅
v)kayokosさんからは、カモ肉と枝豆。
美味しかったですよ😍
s)kayokosさん、ありがとうございます😊。美味しかったです❗️
2023年06月03日 17:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
6/3 17:23
v)kayokosさんからは、カモ肉と枝豆。
美味しかったですよ😍
s)kayokosさん、ありがとうございます😊。美味しかったです❗️
v)少し寒くなったので、薪ストーブで暖を取りますが、薪がしけっていて中々火が付かず苦労💦
s) お互い、子供の様にちょっかいを出しながらの息吹きは楽しかった〜😆。
k)焚き付けの杉の葉が湿ってて凄い煙でしたね💦
17
v)少し寒くなったので、薪ストーブで暖を取りますが、薪がしけっていて中々火が付かず苦労💦
s) お互い、子供の様にちょっかいを出しながらの息吹きは楽しかった〜😆。
k)焚き付けの杉の葉が湿ってて凄い煙でしたね💦
v)やっと薪ストーブ安定してきました🤗
この後、山談義・バイクetc 夜は更けていきました。
s) 15時位から22時過ぎまで宴会モードでしたが時間も経つのが早かったですね😅
2023年06月03日 18:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
6/3 18:51
v)やっと薪ストーブ安定してきました🤗
この後、山談義・バイクetc 夜は更けていきました。
s) 15時位から22時過ぎまで宴会モードでしたが時間も経つのが早かったですね😅
v)おはようございます♪
貸切で、ぐっすり寝れました🤗
2023年06月04日 07:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 7:07
v)おはようございます♪
貸切で、ぐっすり寝れました🤗
k)奥駈道の時と同じ、金剛峯寺の修験道Tシャツで参加♪
v)出発前に、3人で記念写真📸
今日は、弘法大師の道進んで、旧小南峠から山上街道を下ります。
s) 寒くもなく、新緑の中での出発、清々しい〜😊
21
k)奥駈道の時と同じ、金剛峯寺の修験道Tシャツで参加♪
v)出発前に、3人で記念写真📸
今日は、弘法大師の道進んで、旧小南峠から山上街道を下ります。
s) 寒くもなく、新緑の中での出発、清々しい〜😊
k)素晴らしい天気ですね(^_^♪)
v)役行者様に安全願って、今日も頑張りましょう🤗
2023年06月04日 07:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 7:11
k)素晴らしい天気ですね(^_^♪)
v)役行者様に安全願って、今日も頑張りましょう🤗
v)大天井茶屋跡(国見茶屋とも呼ばれた)到着💦
眺めがいいので、一度ここでテント泊してみたい🤗
s) またいつかここで宴会、テント泊しましょう
2023年06月04日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/4 7:50
v)大天井茶屋跡(国見茶屋とも呼ばれた)到着💦
眺めがいいので、一度ここでテント泊してみたい🤗
s) またいつかここで宴会、テント泊しましょう
v)今日は空気が澄んでいますね!
ダイトレから大阪のビル群、そして、神戸方面まで、今日はよく見えます😍
k)私はここでこんなに良く見えるの初めてです!
2023年06月04日 07:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
6/4 7:54
v)今日は空気が澄んでいますね!
ダイトレから大阪のビル群、そして、神戸方面まで、今日はよく見えます😍
k)私はここでこんなに良く見えるの初めてです!
v)大天井ヶ岳到着💦
三角点名:大天井
標高=1438.94 m
三等三角点
2023年06月04日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 8:06
v)大天井ヶ岳到着💦
三角点名:大天井
標高=1438.94 m
三等三角点
2023年06月04日 08:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
6/4 8:28
v)正面に四寸岩山。
昨日歩いてきた稜線が綺麗に見渡せますね🤗
2023年06月04日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
6/4 8:54
v)正面に四寸岩山。
昨日歩いてきた稜線が綺麗に見渡せますね🤗
v)shozyさんは、初めての弘法大師の道。
眺望もなく、小さなupdownの連続で、黙々と歩く精神修行ですね😣
s) 仰るようになかなかの苦行の道ですね…😅
2023年06月04日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 9:17
v)shozyさんは、初めての弘法大師の道。
眺望もなく、小さなupdownの連続で、黙々と歩く精神修行ですね😣
s) 仰るようになかなかの苦行の道ですね…😅
v)小天井ヶ岳到着💦
2023年06月04日 09:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 9:22
v)小天井ヶ岳到着💦
v)カモシカさんと遭遇😍
shozyさん見つけてくれて感謝です🙏
s) ほんとたまたま見つけました😊
2023年06月04日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
6/4 10:01
v)カモシカさんと遭遇😍
shozyさん見つけてくれて感謝です🙏
s) ほんとたまたま見つけました😊
高山ピーク到着💦
三角点名:赤瀧
標高=1169.53 m
三等三角点
2023年06月04日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 10:18
高山ピーク到着💦
三角点名:赤瀧
標高=1169.53 m
三等三角点
v)鹿の足跡みたいなところにすっぽりハマってましたね😄
s) 上からみたら⚪︎に辺な模様だったので、よく見たら🐸でしたね
k)石に見えて踏んじゃうところでした😅
2023年06月04日 10:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
13
6/4 10:31
v)鹿の足跡みたいなところにすっぽりハマってましたね😄
s) 上からみたら⚪︎に辺な模様だったので、よく見たら🐸でしたね
k)石に見えて踏んじゃうところでした😅
v)旧小南峠到着。
正面には、小さな祠があります。
ここから、右に折れて山上街道(山上参り道、下市〜黒滝〜洞川)を下って行きます。
2023年06月04日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 10:45
v)旧小南峠到着。
正面には、小さな祠があります。
ここから、右に折れて山上街道(山上参り道、下市〜黒滝〜洞川)を下って行きます。
v)祠をアップで。
小南峠の名称の由来は、金峯山寺蔵王堂より南に近い場所にあるため、そう呼ばれたとも伝わるが、この他に米投げ峠の伝承がある。あまりにも苦しい峠道なので貴重な米すら投げ捨ててしまう「米投げ」が転訛し「こみなみ」となったものである。この米投げは、洞川へ入る最後の難所であり、行程も長い小南峠では「ひだる神」に憑かれ、歩行不能になった者も多かったことが伝承の由来かもしれない(ひだる神とは空腹のことで、憑かれないようにするための風習の一つに、ひだる神が憑きそうな場所を通る時は少しの米を撒いて施餓鬼を行うというものがある)
ウィキペディアより
s)なるほど🧐、勉強になります
2023年06月04日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 10:45
v)祠をアップで。
小南峠の名称の由来は、金峯山寺蔵王堂より南に近い場所にあるため、そう呼ばれたとも伝わるが、この他に米投げ峠の伝承がある。あまりにも苦しい峠道なので貴重な米すら投げ捨ててしまう「米投げ」が転訛し「こみなみ」となったものである。この米投げは、洞川へ入る最後の難所であり、行程も長い小南峠では「ひだる神」に憑かれ、歩行不能になった者も多かったことが伝承の由来かもしれない(ひだる神とは空腹のことで、憑かれないようにするための風習の一つに、ひだる神が憑きそうな場所を通る時は少しの米を撒いて施餓鬼を行うというものがある)
ウィキペディアより
s)なるほど🧐、勉強になります
v)小南峠から少し下ると多くの割れた茶碗。
調べてみたら、小南峠辺りにも茶店があったらしいですよ。
k)やはりそうでしたか
2023年06月04日 10:50撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
12
6/4 10:50
v)小南峠から少し下ると多くの割れた茶碗。
調べてみたら、小南峠辺りにも茶店があったらしいですよ。
k)やはりそうでしたか
v)旧小南峠から下ってきたところから、昨日歩いてきた四寸岩山から二蔵の宿一望出来ました🤗
2023年06月04日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 11:05
v)旧小南峠から下ってきたところから、昨日歩いてきた四寸岩山から二蔵の宿一望出来ました🤗
k)やはり古道ですね、石仏道標が見られるなんてご褒美(^_^♪)
v)ここから謎の三角点探しに右へ下るのですが、最後は左(川戸)への道と合流出来ましたね🤗
s) 良く残っているもんですね😲
2023年06月04日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 11:19
k)やはり古道ですね、石仏道標が見られるなんてご褒美(^_^♪)
v)ここから謎の三角点探しに右へ下るのですが、最後は左(川戸)への道と合流出来ましたね🤗
s) 良く残っているもんですね😲
昨年は、道標から左へ下りました。
少し下った鉄塔下からは、見晴らしがよく集落一望出来ましたよ🤗
2022年02月19日 16:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
2/19 16:17
昨年は、道標から左へ下りました。
少し下った鉄塔下からは、見晴らしがよく集落一望出来ましたよ🤗
v)道標のお地蔵様🙏
左:かわど(川戸)みち
右:ざい???ち
横には、延享二年秋月信如とあり1742年 今から281年前のものだ。
2023年06月04日 11:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 11:18
v)道標のお地蔵様🙏
左:かわど(川戸)みち
右:ざい???ち
横には、延享二年秋月信如とあり1742年 今から281年前のものだ。
k)コアジサイ!ふわふわしてかわいい(^^♪
v)謎の三角点探しで見つけたご褒美ですね🤗
2023年06月04日 11:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/4 11:28
k)コアジサイ!ふわふわしてかわいい(^^♪
v)謎の三角点探しで見つけたご褒美ですね🤗
v)この辺りに三角点あるはずなんだけど…
8
v)この辺りに三角点あるはずなんだけど…
v)3人で、三角点探し(;^_^A
s)宝探しのようで楽しい😀
k)誰が見つけるか競争です!
2023年06月04日 11:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 11:32
v)3人で、三角点探し(;^_^A
s)宝探しのようで楽しい😀
k)誰が見つけるか競争です!
v)三角点見っけ!
ヤマレコには載ってるけど、山と高原地図には載ってないのはなんでだろう?🤔
三角点名:小南
標高=772.59 m
四等三角点
選点、設置、観測は平成20年(新設)、GPS測量が行われています。
2023年06月04日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/4 11:34
v)三角点見っけ!
ヤマレコには載ってるけど、山と高原地図には載ってないのはなんでだろう?🤔
三角点名:小南
標高=772.59 m
四等三角点
選点、設置、観測は平成20年(新設)、GPS測量が行われています。
v)アスファルト道ではなく、山上街道(山上参り道)下ります。
2023年06月04日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 11:49
v)アスファルト道ではなく、山上街道(山上参り道)下ります。
v)一旦、アスファルト道へ。
2023年06月04日 11:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/4 11:53
v)一旦、アスファルト道へ。
v)松ヶ茶屋跡到着💦
2023年06月04日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 11:55
v)松ヶ茶屋跡到着💦
v)小南峠の黒滝村側の中腹には松ヶ茶屋跡があり、国土地理院1/25,000地図にも記載されている。小南峠は山上参りの人々に利用されてきたが、大正時代末頃から洞川へ笠木峠経由でバスが通ずるようになると、次第に寂れるようになり、現在はその跡地に石碑(昭和48年建立)と廃屋が残るのみである。碑文によれば、安永9年(1870年)から昭和48年(1973年)までこの地には役行者像を安置した堂宇があったという。
茶屋が繁盛していた明治の頃は、葛湯(10銭)、冷やしコーヒー(10銭)、ラムネ、サイダーが出されたという。松ヶ茶屋は下市からは徒歩で4、5時間ほどで、この茶屋で持参の弁当で昼食を取ったようである。このさい数人のグループの場合には茶代として10銭から20銭ほど置いていってくれたという(参考までにこの当時の山林労務者の賃金は日当1円30銭から1円50銭ほど)。また茶屋は荷車と飛脚との中継所としても使われた。
ウィキペディアより
2023年06月04日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/4 11:56
v)小南峠の黒滝村側の中腹には松ヶ茶屋跡があり、国土地理院1/25,000地図にも記載されている。小南峠は山上参りの人々に利用されてきたが、大正時代末頃から洞川へ笠木峠経由でバスが通ずるようになると、次第に寂れるようになり、現在はその跡地に石碑(昭和48年建立)と廃屋が残るのみである。碑文によれば、安永9年(1870年)から昭和48年(1973年)までこの地には役行者像を安置した堂宇があったという。
茶屋が繁盛していた明治の頃は、葛湯(10銭)、冷やしコーヒー(10銭)、ラムネ、サイダーが出されたという。松ヶ茶屋は下市からは徒歩で4、5時間ほどで、この茶屋で持参の弁当で昼食を取ったようである。このさい数人のグループの場合には茶代として10銭から20銭ほど置いていってくれたという(参考までにこの当時の山林労務者の賃金は日当1円30銭から1円50銭ほど)。また茶屋は荷車と飛脚との中継所としても使われた。
ウィキペディアより
v)松ヶ茶屋跡横には、山口家のお墓。
2023年06月04日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 11:58
v)松ヶ茶屋跡横には、山口家のお墓。
v)お墓の後ろには、ブロックで大峯の山々が、かたどってある😲
s) これは凄かったです😲
2023年06月04日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/4 11:57
v)お墓の後ろには、ブロックで大峯の山々が、かたどってある😲
s) これは凄かったです😲
v)もしかしたら、この松ヶ茶屋関係者なのかな?それとも行者関係者?気になるなぁ〜😅
s) ですね
2023年06月04日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/4 11:57
v)もしかしたら、この松ヶ茶屋関係者なのかな?それとも行者関係者?気になるなぁ〜😅
s) ですね
v)アスファルト道から、電波塔横の尾根道登って行きます。
2023年06月04日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 11:59
v)アスファルト道から、電波塔横の尾根道登って行きます。
v)小ピーク下った所に謎の小屋が出現!
横は、高野槙だらけなので、たぶん作業小屋と思います💦
2023年06月04日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 12:36
v)小ピーク下った所に謎の小屋が出現!
横は、高野槙だらけなので、たぶん作業小屋と思います💦
天王山ピーク到着💦
三角点名:中堂
標高=712.12 m
三等三角点
2023年06月04日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 12:42
天王山ピーク到着💦
三角点名:中堂
標高=712.12 m
三等三角点
k)大きな松ぼっくりは高野槙かな
そしてその隣には小さな高野槙(^^♪
2023年06月04日 12:46撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
6/4 12:46
k)大きな松ぼっくりは高野槙かな
そしてその隣には小さな高野槙(^^♪
v)中堂ピークからは、激下り😣
2023年06月04日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/4 12:48
v)中堂ピークからは、激下り😣
v)黒滝村の、急傾斜地崩壊危険区域に指定されていました😱
2023年06月04日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 13:06
v)黒滝村の、急傾斜地崩壊危険区域に指定されていました😱
急傾斜地下り切った所にある河分神社裏手の「村中氏神河分大明神神宮山」には、祠が祀られていました。
k)河分神社は前回お参りしましたね、村の大切なお社のようでした。
2023年06月04日 13:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 13:09
急傾斜地下り切った所にある河分神社裏手の「村中氏神河分大明神神宮山」には、祠が祀られていました。
k)河分神社は前回お参りしましたね、村の大切なお社のようでした。
v)祠に手を合わしてきました🙏
s) この写真、レンズと光の加減だと思いますが祠の中から光が出ているようで不思議です😊
2023年06月04日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 13:12
v)祠に手を合わしてきました🙏
s) この写真、レンズと光の加減だと思いますが祠の中から光が出ているようで不思議です😊
v)ここに着地^_^;
2023年06月04日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 13:20
v)ここに着地^_^;
v)河分神社(かわわけじんじゃ)⛩🙏
この場所は口吉野の下市から広橋峠を経由し小南峠から大峰山登山口の洞川へ至るかつての山上街道(山上参り道)沿いにあり、大峰山往来の途上で河分神社に参拝する修験者も多くいたと言われてます。
神社裏手の「村中氏神河分大明神神宮山」と呼ばれるこの場所は、黒滝川と川谷川の合流する地点であることから水分神の如き水に対する信仰をもっていた山であったようです。
2023年06月04日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/4 13:25
v)河分神社(かわわけじんじゃ)⛩🙏
この場所は口吉野の下市から広橋峠を経由し小南峠から大峰山登山口の洞川へ至るかつての山上街道(山上参り道)沿いにあり、大峰山往来の途上で河分神社に参拝する修験者も多くいたと言われてます。
神社裏手の「村中氏神河分大明神神宮山」と呼ばれるこの場所は、黒滝川と川谷川の合流する地点であることから水分神の如き水に対する信仰をもっていた山であったようです。
v)無事下山出来ました🙏
2023年06月04日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/4 13:28
v)無事下山出来ました🙏
v)この日は、たまたま河分神社の祭日でした😲
s) ご縁で、お呼ばれしましたね😊
k)土地の方にご挨拶してからお参りさせていただきました😊
2023年06月04日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/4 13:29
v)この日は、たまたま河分神社の祭日でした😲
s) ご縁で、お呼ばれしましたね😊
k)土地の方にご挨拶してからお参りさせていただきました😊
v)道標のお地蔵様にあった「かわど(川戸)地区」
川戸区老人憩の家では、たこ焼き焼いていたのでお腹もすいていたこともあり1パック買ったけど、写真撮り忘れ😅
s) ご馳走様でした、ありがとうございました。
k)あの石仏道標の「左かわどみち」はここですか、varaさんお手柄です!
2023年06月04日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/4 13:32
v)道標のお地蔵様にあった「かわど(川戸)地区」
川戸区老人憩の家では、たこ焼き焼いていたのでお腹もすいていたこともあり1パック買ったけど、写真撮り忘れ😅
s) ご馳走様でした、ありがとうございました。
k)あの石仏道標の「左かわどみち」はここですか、varaさんお手柄です!
v)川戸区老人憩の家は、黒滝村役場跡だったんですね。
2023年06月04日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/4 13:32
v)川戸区老人憩の家は、黒滝村役場跡だったんですね。
v)無事げざ〜ん\(^o^)/
この後、♨黒滝の湯でさっぱり💦
14
v)無事げざ〜ん\(^o^)/
この後、♨黒滝の湯でさっぱり💦
v)おまけ
千石橋と檜の渡
s) 歴史探訪、良いですね〜😊
k)桧の渡はここだったんですね、最後にまた奥駈の歴史に触れることができました😊
2023年06月04日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 15:37
v)おまけ
千石橋と檜の渡
s) 歴史探訪、良いですね〜😊
k)桧の渡はここだったんですね、最後にまた奥駈の歴史に触れることができました😊
v)千石橋
2023年06月04日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/4 15:37
v)千石橋

感想

GW頑張った「アレ」
大峯奥駈道順峯
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5457237.html

同じ工程ながら微妙な距離感で、
順峯を一緒に楽しめたshozyさん
https://yamap.com/activities/23861546

そして女奥駈道と言われる逆峯
六田〜五番関〜柏木〜熊野を
歩いたkayokosさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5423718.html

この日は3人で、明星ヶ岳でテント泊、奥駈道打上げ予定。
しかし…
台風の大雨の影響で、国道309通行止め😱
急遽予定変更、テント車に残して二蔵の宿貸切で、打上げ&登山楽しめました🤗

打ち上げに呼んでもらいました😊
奥駈の仲間はとても親しみを感じます、楽しかったありがとう!

旧小南峠から黒滝へは「松ヶ茶屋跡」があるし、黒滝から山上ヶ岳への古道っぽい!と探検、大正解♪
下山地点の河分神社は6月第一日曜の夏祭りにあたり、うれしい偶然。そのおかげで、昔は神社の右の道を行って山上ヶ岳へ行ったことや、川上村まで歩いたんだと土地の方のお話しを伺うことができ、実り多い山行でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

varaさま kayokosさま shozyさま
こんにちは😃

大峯奥駈道縦走の打ち上げに登山ですかー😅
さすがvaraさまご一行ですねー。
テン泊装備に宴会食材と🦒や🍶etc...
打ち上げってお店かせめて車で行ける東屋じゃあないですか?フツー🙄

2023/6/10 10:04
teraさん、こんにちは😃
車で行ける東屋、どこにしましょうか♪
そろそろですよね〜
でも小屋もなかなかですよね、萱小屋とか!
新宮山彦ぐるーぷさん管理😁の小屋で管理料一人2000円払う協力もしたいし。
決まらない😁
2023/6/11 10:55
tera-sunさん
こんばんは♪
コメント遅くなりスミマセン🙏

打上げの話 実ははshozyさんと、奥駆道縦走中に打上げするなら、
大峯の初めての山に登って楽しみたいよね!と、決まっていたことなんですよ😅
で、同じ奥駆道縦走のkayokosさんにどうですか?とお誘いしました。
お店や東屋での打上げは、次回改めてと言うことで…🙏
2023/6/14 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら