ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563359
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

”高畑山”登って鈴鹿峠の山賊もチャメゴンにビックリΣ(゜д゜lll)

2014年12月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
5.7km
登り
544m
下り
542m

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:12
合計
4:49
10:07
4
10:11
10:19
5
10:24
10:29
94
12:03
12:03
22
12:25
12:37
23
13:00
13:07
60
14:07
14:46
6
14:52
14:53
3
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滋賀県より1号線を進み
鈴鹿トンネル手前を右に入った
”万人講常夜燈”近くの駐車スペースを
お借りしました
きれいなトイレもあります
コース状況/
危険箇所等
通常は危険なところはありません
ナイフリッジのキレットも大丈夫
しかし、この時期は落ち葉の上に
凍った雪がありスリップ注意です
アイゼン付けるほどでもなく
一番厄介な時期でした
国道1号線の滋賀県側
鈴鹿トンネル直前を
赤矢印方面へ進みます
2014年12月21日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
12/21 9:42
国道1号線の滋賀県側
鈴鹿トンネル直前を
赤矢印方面へ進みます
昔の陸の灯台
”万人講常夜燈”に
到着です\(^^@)/
2014年12月21日 10:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
12/21 10:03
昔の陸の灯台
”万人講常夜燈”に
到着です\(^^@)/
現在でも東海道は
東海道自然歩道として
整備されています
o(^▽^)o [[scissors]]
2014年12月21日 10:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/21 10:04
現在でも東海道は
東海道自然歩道として
整備されています
o(^▽^)o [[scissors]]
そして
こんな立派なトイレも
ありますよ(*´∀`*)
2014年12月21日 10:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/21 10:04
そして
こんな立派なトイレも
ありますよ(*´∀`*)
トイレ前のrvcar
駐車スペースを
お借りしました
m(_)m
2014年12月21日 10:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/21 10:04
トイレ前のrvcar
駐車スペースを
お借りしました
m(_)m
お馴染みの
東海道自然歩道の
親切な標識ですね
でも距離0.08kmって
近すぎ〜(^_^;)
2014年12月21日 10:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 10:05
お馴染みの
東海道自然歩道の
親切な標識ですね
でも距離0.08kmって
近すぎ〜(^_^;)
見事な茶畑の中を
進みますshoe
2014年12月21日 10:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/21 10:06
見事な茶畑の中を
進みますshoe
もう一箇所
5〜6台ほどrvcar
ここにも駐車できます
2014年12月21日 14:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
12/21 14:52
もう一箇所
5〜6台ほどrvcar
ここにも駐車できます
ここの道が
徳川家康が慶長6年に
五街道整備で作った
街道のひとつ
「東海道」ですね
2014年12月21日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/21 10:07
ここの道が
徳川家康が慶長6年に
五街道整備で作った
街道のひとつ
「東海道」ですね
さらにここが
江戸から京都に至る
東海道五十三次の
”土山宿”ですね
2014年12月21日 14:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
25
12/21 14:49
さらにここが
江戸から京都に至る
東海道五十三次の
”土山宿”ですね
ちょうど赤線で
近江の国と
伊勢の国に分かれます
2014年12月21日 14:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
12/21 14:50
ちょうど赤線で
近江の国と
伊勢の国に分かれます
ここから
京都三条大橋まで
17里ほど
2014年12月21日 14:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 14:49
ここから
京都三条大橋まで
17里ほど
江戸までは
百九里もあります
昔の人凄いΣ(゜д゜lll)
2014年12月21日 14:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/21 14:50
江戸までは
百九里もあります
昔の人凄いΣ(゜д゜lll)
ここが鈴鹿峠の分岐
十字路ですが
左が”三子山”登山口
ここはまっすぐに
進みます
2014年12月21日 14:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
12/21 14:50
ここが鈴鹿峠の分岐
十字路ですが
左が”三子山”登山口
ここはまっすぐに
進みます
右は登山道では
ありませんでした
いきなり(^_^;) [[sweat]]
ブラックチャメゴンに
2014年12月21日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/21 10:07
右は登山道では
ありませんでした
いきなり(^_^;) [[sweat]]
ブラックチャメゴンに
でもここでシロベーが
苔の森発見!!
v(=^0^=)v
2014年12月21日 10:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
12/21 10:10
でもここでシロベーが
苔の森発見!!
v(=^0^=)v
少し進むと
”高畑山”登山口
発見です
2014年12月21日 10:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/21 10:17
少し進むと
”高畑山”登山口
発見です
さあ、今日も
楽しく、のんびり
チャメゴン登山隊
出発進行!
2014年12月21日 10:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
12/21 10:17
さあ、今日も
楽しく、のんびり
チャメゴン登山隊
出発進行!
するとすぐに
”田村神社旧跡”に
到着です
2014年12月21日 10:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/21 10:18
するとすぐに
”田村神社旧跡”に
到着です
少し進むと今度は
”鏡岩”分岐に到着
ここを左にちょっと
寄り道を・・・
2014年12月21日 10:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/21 10:20
少し進むと今度は
”鏡岩”分岐に到着
ここを左にちょっと
寄り道を・・・
あれが山賊がいた
”鏡岩”か〜
2014年12月21日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/21 10:21
あれが山賊がいた
”鏡岩”か〜
岩の左のほうから
巻いて登ると
2014年12月21日 10:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
12/21 10:21
岩の左のほうから
巻いて登ると
岩の上からは
1号線が丸見えに・・
ここで山賊が旅人を
見張っていたんですね
2014年12月21日 10:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
12/21 10:23
岩の上からは
1号線が丸見えに・・
ここで山賊が旅人を
見張っていたんですね
でも岩の向こうは
断崖絶壁なので
気をつけてね [[sweat]]
2014年12月21日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
12/21 10:26
でも岩の向こうは
断崖絶壁なので
気をつけてね [[sweat]]
さあ、登山道に
戻って植林地帯を
登って行きましょう
2014年12月21日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
12/21 10:31
さあ、登山道に
戻って植林地帯を
登って行きましょう
この尾根で
近江の国と伊勢の国に
分かれます( ゜ー゜)( 。_。)
2014年12月21日 10:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/21 10:36
この尾根で
近江の国と伊勢の国に
分かれます( ゜ー゜)( 。_。)
さすが鈴鹿国定公園
しっかり標識も・・
o(^▽^)o
2014年12月21日 10:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 10:40
さすが鈴鹿国定公園
しっかり標識も・・
o(^▽^)o
チャメにかかると
こんな所でも
険しく見えちゃう
2014年12月21日 10:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
12/21 10:41
チャメにかかると
こんな所でも
険しく見えちゃう
なにせ我々は
安全第一
チャメゴン登山隊
2014年12月21日 10:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
12/21 10:57
なにせ我々は
安全第一
チャメゴン登山隊
のんびり安全に
登って行きます
(*≧∀≦*)
2014年12月21日 10:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/21 10:59
のんびり安全に
登って行きます
(*≧∀≦*)
とは言うものの・・
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
ちと疲れすぎダヨ〜
2014年12月21日 11:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 11:00
とは言うものの・・
ヾ(゜Д゜ )ォィォィ
ちと疲れすぎダヨ〜
この辺りから
アセビの森が
広がっていました
が・・・
2014年12月21日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
12/21 11:04
この辺りから
アセビの森が
広がっていました
が・・・
ここでやっぱり・・
今日もチャメゴン
チャメってます
2014年12月21日 11:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
12/21 11:04
ここでやっぱり・・
今日もチャメゴン
チャメってます
その横でシロベーが
”サルノコシカケ”
発見!!( 。_。)
おサルもチャメるの?
2014年12月21日 11:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
12/21 11:08
その横でシロベーが
”サルノコシカケ”
発見!!( 。_。)
おサルもチャメるの?
ここで本日始めて
景色の開けた所に
出会いました
2014年12月21日 11:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/21 11:13
ここで本日始めて
景色の開けた所に
出会いました
もっとよく見ようと
木に登るチャメゴン
落ちたらあかんぞ!
ヽ(`Д´)ノ
2014年12月21日 11:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/21 11:16
もっとよく見ようと
木に登るチャメゴン
落ちたらあかんぞ!
ヽ(`Д´)ノ
この辺りから
ボチボチ雪が・・
2014年12月21日 11:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 11:17
この辺りから
ボチボチ雪が・・
でも稜線の尾根道は
登ったり下ったり
大忙しだ!!
2014年12月21日 11:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
12/21 11:24
でも稜線の尾根道は
登ったり下ったり
大忙しだ!!
なので、ここでも
チャメってます
いつもの事ながら
いつ着くことやら
(^_^;)
2014年12月21日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
12/21 11:27
なので、ここでも
チャメってます
いつもの事ながら
いつ着くことやら
(^_^;)
凍った尾根道から
落ちたら大変!!
気を付けてね〜
2014年12月21日 11:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 11:33
凍った尾根道から
落ちたら大変!!
気を付けてね〜
今度は鈴鹿の山並み
の見える展望地に
到着です( ´ ▽ ` )ノ
2014年12月21日 11:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/21 11:33
今度は鈴鹿の山並み
の見える展望地に
到着です( ´ ▽ ` )ノ
一心に写真を撮る
ビタロです
(^_^;)
2014年12月21日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
12/21 11:34
一心に写真を撮る
ビタロです
(^_^;)
1000m越すと
雪がたっぷり
ありそうですね
登りたいな〜
2014年12月21日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
33
12/21 11:35
1000m越すと
雪がたっぷり
ありそうですね
登りたいな〜
ここで本日始めて
地元の登山者の方と
出会いました
2014年12月21日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
12/21 11:38
ここで本日始めて
地元の登山者の方と
出会いました
”ナイフエッジ”って
お〜なんか凄そう
2014年12月21日 11:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/21 11:36
”ナイフエッジ”って
お〜なんか凄そう
始めて通る
キレットにビクビク
チャメゴンです
2014年12月21日 11:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/21 11:37
始めて通る
キレットにビクビク
チャメゴンです
もうちょっと
雪が乗っていると
大変そうですね
2014年12月21日 11:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 11:38
もうちょっと
雪が乗っていると
大変そうですね
ロープもあるんで
登りはチャメでも
意外と大丈夫
2014年12月21日 11:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
12/21 11:42
ロープもあるんで
登りはチャメでも
意外と大丈夫
しかし、その先が
カピンカピンに
凍った登山道に・・
こっちの方が怖い?
2014年12月21日 11:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/21 11:45
しかし、その先が
カピンカピンに
凍った登山道に・・
こっちの方が怖い?
チャメゴン凍って
ツルッツルの
木の根の登山道に
大苦戦中です(^_^;)
落ちるなよ〜
2014年12月21日 11:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/21 11:51
チャメゴン凍って
ツルッツルの
木の根の登山道に
大苦戦中です(^_^;)
落ちるなよ〜
ここでちょっと
泣きが入ってきた
チャメゴン隊員です
2014年12月21日 11:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/21 11:52
ここでちょっと
泣きが入ってきた
チャメゴン隊員です
アイゼン使うのもな〜
ガンバレ\(*⌒0⌒)♪
チャメゴン隊員
2014年12月21日 11:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 11:54
アイゼン使うのもな〜
ガンバレ\(*⌒0⌒)♪
チャメゴン隊員
後ろを振り向くと
チャメゴン隊員は
なんじゃそら?の
ヘッピリ山登り(゜д゜)
2014年12月21日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
12/21 11:57
後ろを振り向くと
チャメゴン隊員は
なんじゃそら?の
ヘッピリ山登り(゜д゜)
あ〜ここでも
”フンフンフン〜”
”黒豆や〜”
人形焼き食べてる人
ごめんなさ〜い
2014年12月21日 12:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
12/21 12:05
あ〜ここでも
”フンフンフン〜”
”黒豆や〜”
人形焼き食べてる人
ごめんなさ〜い
ここでチャメゴン
溺れる者は藁でも・・
笹の葉っぱ握りまくり
なんでも使っちゃえ
2014年12月21日 12:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/21 12:12
ここでチャメゴン
溺れる者は藁でも・・
笹の葉っぱ握りまくり
なんでも使っちゃえ
動物も登山道をhorse
使うんでうね〜
8
動物も登山道をhorse
使うんでうね〜
展望のいい所で
チャメ待ちです
チャメゴン来たか〜
2014年12月21日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
12/21 12:13
展望のいい所で
チャメ待ちです
チャメゴン来たか〜
お〜これはまるで
生まれたての小鹿?
足がブルブルプルプル
((((;゜Д゜))))
2014年12月21日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/21 12:17
お〜これはまるで
生まれたての小鹿?
足がブルブルプルプル
((((;゜Д゜))))
山頂はもうちょい
ガンバレ〜
チャメゴン隊員
2014年12月21日 12:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
12/21 12:21
山頂はもうちょい
ガンバレ〜
チャメゴン隊員
お〜と
あそこに見えるのは
2014年12月21日 12:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
12/21 12:21
お〜と
あそこに見えるのは
チャメゴン登山隊
THYに登頂か〜
THY(高畑山) :lol:
2014年12月21日 12:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/21 12:22
チャメゴン登山隊
THYに登頂か〜
THY(高畑山) :lol:
今日も・・・
ついに で、でた〜
チャメゴ〜ンポーズ
\(^^@) :lol:
2014年12月21日 12:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
42
12/21 12:27
今日も・・・
ついに で、でた〜
チャメゴ〜ンポーズ
\(^^@) :lol:
山頂は360度の
大絶景ダ〜!!!
特に雪の鈴鹿山脈は
美しいぞ〜
2014年12月21日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
12/21 12:24
山頂は360度の
大絶景ダ〜!!!
特に雪の鈴鹿山脈は
美しいぞ〜
鎌ヶ岳、御在所は
雪で真っ白
2014年12月21日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
12/21 12:33
鎌ヶ岳、御在所は
雪で真っ白
アップで・・・
みなさ〜ん
登ってますか〜
2014年12月21日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
12/21 12:33
アップで・・・
みなさ〜ん
登ってますか〜
今日も綿向山は樹氷
できてるかな〜
2014年12月21日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
12/21 12:33
今日も綿向山は樹氷
できてるかな〜
これもヤっとかなきゃ
三角点”タ〜ッチ”!
2014年12月21日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
12/21 12:28
これもヤっとかなきゃ
三角点”タ〜ッチ”!
なぜ?ここにポストが
あるのかな〜
郵便屋さん来るの?
ここは白山か(笑)
2014年12月21日 12:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 12:23
なぜ?ここにポストが
あるのかな〜
郵便屋さん来るの?
ここは白山か(笑)
これもお決まり
二人でハイポ〜ズ
チャメはまたまた
新作ポーズで・・ :lol:
2014年12月21日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
54
12/21 12:29
これもお決まり
二人でハイポ〜ズ
チャメはまたまた
新作ポーズで・・ :lol:
今日の山頂の気温は
1〜2度ほどですが
風が強くて寒いヨ〜
{{ (>_<) }} crying
2014年12月21日 12:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
12/21 12:31
今日の山頂の気温は
1〜2度ほどですが
風が強くて寒いヨ〜
{{ (>_<) }} crying
今年の冬は
チャメゴン冬季登山隊
どの山に登ろかな〜
2014年12月21日 12:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 12:29
今年の冬は
チャメゴン冬季登山隊
どの山に登ろかな〜
こっちの方角が
日本海方面です
2014年12月21日 12:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
12/21 12:32
こっちの方角が
日本海方面です
アップで・・・
2014年12月21日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
12/21 12:25
アップで・・・
こっちの方角が
油日岳に続く稜線で
南鈴鹿方面です
2014年12月21日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
12/21 12:33
こっちの方角が
油日岳に続く稜線で
南鈴鹿方面です
アップで・・・
2014年12月21日 12:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
12/21 12:25
アップで・・・
これも・・・
忘れちゃ行けない
ビタロジャ〜ンプ!!
2014年12月21日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
25
12/21 12:35
これも・・・
忘れちゃ行けない
ビタロジャ〜ンプ!!
知ってます?
オスプレーのザック
胸のバックルは
笛になってるんですよ
2014年12月21日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
12/21 12:38
知ってます?
オスプレーのザック
胸のバックルは
笛になってるんですよ
寒いので山メシは
鏡岩で食べることに
しかし登山道しっかり
白く凍ってますね
2014年12月21日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
12/21 12:40
寒いので山メシは
鏡岩で食べることに
しかし登山道しっかり
白く凍ってますね
でた!
凍った登山道は
チャメゴンの得意技
座ってズリズリ降り
2014年12月21日 12:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
12/21 12:47
でた!
凍った登山道は
チャメゴンの得意技
座ってズリズリ降り
この辺りまで降りると
雪もなくなり
余裕をかますチャメ
2014年12月21日 12:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/21 12:50
この辺りまで降りると
雪もなくなり
余裕をかますチャメ
この山にも出たゾ
チャメザルだ〜 :lol:
餌は絶対やらないでね
2014年12月21日 13:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
12/21 13:00
この山にも出たゾ
チャメザルだ〜 :lol:
餌は絶対やらないでね
山メシまだなので
腹ヘッタ〜
これ食べよっと
2014年12月21日 13:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/21 13:01
山メシまだなので
腹ヘッタ〜
これ食べよっと
まだ足りひん
これも食べよっと
お菓子類なら
なんでも出てくる
チャメゴンポーチ
2014年12月21日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
12/21 13:06
まだ足りひん
これも食べよっと
お菓子類なら
なんでも出てくる
チャメゴンポーチ
稜線歩きは
下山でも山登りが
あるので大変だ
2014年12月21日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
12/21 13:12
稜線歩きは
下山でも山登りが
あるので大変だ
雪が乗ってると
ナイフリッジは
降りるほうが大変そう
2014年12月21日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
20
12/21 13:19
雪が乗ってると
ナイフリッジは
降りるほうが大変そう
雪がそんなになくても
大変そうな人も
いますが・・・ [[sweat]] [[sweat]]
2014年12月21日 13:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/21 13:18
雪がそんなになくても
大変そうな人も
いますが・・・ [[sweat]] [[sweat]]
そんな下り方する方が
大変じゃないの??
さすがチャメ隊員です [[sweat]]
2014年12月21日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
12/21 13:19
そんな下り方する方が
大変じゃないの??
さすがチャメ隊員です [[sweat]]
だから〜
なぜそこでそうなるの
2014年12月21日 13:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
12/21 13:41
だから〜
なぜそこでそうなるの
ここまで来たら
鏡岩はもうすぐ
腹ヘッタ〜
2014年12月21日 13:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
12/21 13:51
ここまで来たら
鏡岩はもうすぐ
腹ヘッタ〜
お〜とシロベーくん
”ツチグリ”くん発見
プシュ〜って
触ったらなんか出た〜
2014年12月21日 13:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
12/21 13:55
お〜とシロベーくん
”ツチグリ”くん発見
プシュ〜って
触ったらなんか出た〜
いよいよお待ちかねの
ビストロ”ビタロ”の
開店です
今日の食材はコレ!
2014年12月21日 14:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
12/21 14:09
いよいよお待ちかねの
ビストロ”ビタロ”の
開店です
今日の食材はコレ!
強火でウインナーを
牛脂で炒めてから
ソルト&ペッパーで
味付けを・・・
2014年12月21日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
12/21 14:22
強火でウインナーを
牛脂で炒めてから
ソルト&ペッパーで
味付けを・・・
よく溶いた卵で
トロトロエッグ
を作って・・・
2014年12月21日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
12/21 14:24
よく溶いた卵で
トロトロエッグ
を作って・・・
一口サイズに切った
フランスパンを添え
ひと皿目の完成です
パンに卵をのせて shine
お召し上がりください
2014年12月21日 14:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
45
12/21 14:25
一口サイズに切った
フランスパンを添え
ひと皿目の完成です
パンに卵をのせて shine
お召し上がりください
2品目は・・・
寒い時にはコレ!
柔らかお肉のアツアツ
ビーフシチューです :lol:
2014年12月21日 14:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
38
12/21 14:25
2品目は・・・
寒い時にはコレ!
柔らかお肉のアツアツ
ビーフシチューです :lol:
本当はここに
生クリームを入れる
はずだったんですが
チャメが・・・・ annoy annoy
どっかやちゃった crying
ィヾ(・∀・;)オイオイ
2014年12月21日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
12/21 14:32
本当はここに
生クリームを入れる
はずだったんですが
チャメが・・・・ annoy annoy
どっかやちゃった crying
ィヾ(・∀・;)オイオイ
フランスパンや
ジャガリコ
ウインナーなどを
入れるとなお一層
美味しくなりますよ
shine( ゜v^ ) ( ´ ▽ ` )ノ shine
2014年12月21日 14:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
12/21 14:33
フランスパンや
ジャガリコ
ウインナーなどを
入れるとなお一層
美味しくなりますよ
shine( ゜v^ ) ( ´ ▽ ` )ノ shine
ウ〜ン
山メシの道も
険しいな〜
2014年12月21日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
12/21 14:44
ウ〜ン
山メシの道も
険しいな〜
あ〜美味しかった
で、チャメゴン登山隊
本日も無事下山です
2014年12月21日 14:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
12/21 14:46
あ〜美味しかった
で、チャメゴン登山隊
本日も無事下山です
最近チャメが
ドクターXにハマって
大門未知子のまね
ですって(*´∀`*)
(*^-^*)ノ~~マタネー
2014年12月21日 14:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
31
12/21 14:53
最近チャメが
ドクターXにハマって
大門未知子のまね
ですって(*´∀`*)
(*^-^*)ノ~~マタネー
撮影機器:

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロ & チャメゴンです

今回は鈴鹿山脈の南に位置する ”高畑山”(たかはたやま)に
お邪魔してきました

まず登山口のある”鈴鹿峠”は鈴鹿山脈のなかで
最も低い位置にある峠(378m)で古くから近江と伊勢を結ぶ
重要なルートでした。
今でも鈴鹿峠には陸の灯台とも言える
"万人講常夜燈"(まんじんこうじょうやとう)が
残されています
東の箱根峠、西の鈴鹿峠と難所中の難所として
恐れられていました

また盗賊の横行する場所としても有名で
山賊がこの岩を磨き映った旅人を襲ったという
”鏡岩”なども残っています

しかし、江戸時代には東海道五十三次として賑わった
坂下宿・土山宿でしたが草津-柘植-四日市間に
関西鉄道(現在の草津線-関西本線)が開通したことにより、
東海道の要衝としての地位を失いました。
現在では、
旧街道は東海自然歩道の一部として残っているのみです。

高畑山へはこの鈴鹿峠より稜線を西に進みます
途中唯一の難所?のナイフリッジがありますが
雪のない時期でしたら慎重に進めばまず大丈夫です

高畑山山頂からの景色はまさに360度の大絶景!!
今の時期ですと雪の積もった鈴鹿の山々が大迫力で
迫ってきますヨ
 
それと最近、登山と同じように
”山メシ”も大事な目的の一つに・・・・

今回は山賊の見張り台”鏡岩”で
クリスマス直前の山メニューとしてちょっとシャレて?
ウィンナーとトロトロ卵のフランスパン添え
柔らかお肉のビーフシチュー(生クリーム入り)の
はずでしたが・・・
なんとチャメゴンが最後に入れるはずの
生クリームをここに来てなくしちゃいました
これには昔の山賊たちもびっくりしたのでは??
う〜ん任せた私がバカだった

でも寒い山でのアツアツシチューは大満足できましたよ

山メシもハマると奥が深そ〜ですね・・・。
次は何を作ろうかな

ではでは
最後までお付き合いありがとうございました
山っていいものですね
またどこかでお会いしましたらどうぞよろしくです
ビタロ&チャメゴンでした

(*^-^*)ノ~~マタネー

吹き出しやコメントに間違いがありましたら
おおきな心とおおきな想像力でよろしくです (^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人

コメント

一番乗り〜!
ビタロさん、チャメさん、こんばんWAN
一番乗りで、カキコ出来て嬉しいです。

しかし、結構、険しいルートですねぇ。
メリハリあって、面白そうですね。
で、いつも気になってるのが、マルダイラーメン?って言うんですか?黄色いパッケージ!
相当、好きなのでしょうか?

ん〜、気になる〜!
では
2014/12/22 22:07
Re: 一番乗り〜!
ringo-ya さん こんにちはビタロです

さっそくの書き込みありがとうございました

今回のお山は山登りというよりは稜線歩きですね
チャメゴン歩くとどこでも険しい山に見えちゃう
映像マジック
じつはそんなに険しくないですよ

いや〜それにしてもよく写真を見てますね〜
そうなんです毎回”棒ラーメン”持って行くんですが
なかなか使う機会がなくて毎回ザックの重しです

棒ラーメンはごく細麺なのですぐできるし
麺だけスパゲティーの代わりにしたり・・・
結構重宝してます

今年も残りあとわずか
年内にもう一度お山に行けるかな〜
またよろしくです 73


林檎ボス様、チャメゴンからもごきげんよう
光栄でございますぅ
里山ってほんとすけべ!
じゃなくていやらしいの!
なんでもない下り斜面に
かなり時間を要してしまいましたよ〜
奥様はお元気ですか?
そろそろおせち料理準備中ですか?
あと、レゴのことなんですけど・・・
小さいことに意義があるのでしょうが
ほぼ実物大 に作るって・・・
可能なんでしょうかねぇ・・・?
あ、作っても
家の中置いておくの邪魔でしょうね
2014/12/23 1:41
Re[2]: 一番乗り〜!
チャメさん、こんにちWAN

レゴで実物大!
多分、可能だと思いますよ。
ただし、レゴは組積造(レンガの用に積み上げる)なので、面積が大きいルーフ部分は難しいでしょうね。
レゴって、意外と重いんです。
重さで、ルーフが陥没しそうです。
ですから、ミニのカブリオレ(オープンカー)なら作れそうですよ。

え?私が???
いやぁ〜、材料費が莫大になって無理ですね!
あはは
2014/12/23 16:23
林檎ボス様へ
レゴのこと、
変なこと聞いて申し訳ないです
ラジャです。
ちなみにビタロも手先器用な人で
プラモとか基本好きなんですが
私にいずれ壊されるから、とゆう理由で
作っていません。
大丈夫。
女はそーゆーとこしっかりしてるんで
高価な物、しゃれにならない大事なものは
壊しませんとも
でもお船だった場合
マスト一本ぐらいぽっきんしちゃうかな
ありがとうございました
2014/12/23 21:45
山賊の見張り場所が残っているとは
ビタロ様 チャメゴン様
こんばんは。

またまた、楽しいヤマレコ堪能させていただきました。

山賊が、ターゲットを見張っていた岩、23番目の写真の場所、本当に道がよく見えますね。驚きました。

山ごはんもますますこだわりが……
素晴らしいです。

お身体には充分お気をつけください。
2014/12/22 22:34
reochi様へスキー好き好き
いやぁ〜すべりまくってますやん
今度教えてもらうかな?
お土産はよだれ王子様用に
ウィンナーを焼き焼きしながら
ひょっとして
新婚旅行、カナダとか行ってません?
2014/12/23 2:10
飛行機こわい……
チャメゴン様
一日たってまたこんばんはです。

おかげさまで楽しく滑りまくっております。
幸せなことです。

ちなみに新婚旅行は国内でした。
私飛行機こわくて、東京-北海道の2時間が限界です。
国外に出たことないです。
パスポートもありませんです。

うちのよだれ王子君の前でウインナー焼き焼きしながら近づいたら、きっと「はじめましてこんにちは」しながら滝よだれだと思います。
宿泊中も、朝ごはんのソーセージはまず最初に食べて、私のソーセージをせつなげに見つめていたので、あげると本当にうれしそうに食べておりました。無言で、お目目をうるうる、じーっと見つめ隊(隊員は一人ですが)されると、根負けします。

ビタロさん、チャメさんも、お怪我されませぬよう、体調には充分お気をつけください。

追伸:チャメさんは猫さん犬さんお好きですよね?もしご存じならすみません。
Eテレで朝の6:55から5分間放映している「0655」という番組御存じですか?
その中で「おれ、ねこ」「あたし、ねこ」「わが輩は、犬」「あたし、犬、いぬ」と、基本毎日1匹ずつ猫か犬が紹介されます。毎月1日、と11日は犬を、2日と22日は猫を2匹ずつ紹介します。
さらに兄弟番組夜23:55から放映される「2355」でも毎月1日、と11日は犬を、2日と22日は猫を紹介します。
詳細は
http://www.nhk.or.jp/e0655/
をご覧ください。
2014/12/23 21:07
reochi様へ飛行機編
じゃあ、船でどうよ?
私も基本飛行機ダメ。
乗ってる間中ずっと、
不吉なことばっかり考えてしまう
わんにゃんの件、ありがとう。
さっそくチェックしてみますね。
2014/12/23 21:53
船いいですね〜
チャメゴン様
おはようございます。

船いいですね〜。
とりあえず地球とくっついていればいいです。
ハイ。

くれぐれも、お身体には充分お気をつけください。
2014/12/24 8:56
山メシ御馳走に
ビタロさん&チャメゴンさん
こんにちは
毎回拝見してて思ったのが
本当に美味しそうなお昼ごはんだなと感心しております。
山行の記録よりこちらの方が興味そそられる?
よくここまで凝った料理を作られるとは感心しきりです
一度ご相伴に預かりたいものです。
私など毎回カップ麺におにぎりでは淋しすぎる
2014/12/23 16:06
Re: 山メシ御馳走に
kazu97 さん こんにちはビタロです

最近は山メシにじっくり時間を
かけられる山ばっかり登ってますヨ〜

しかし、山によっては
なにせチャメゴンタイムですから
山頂到着で即下山!!
それでも降りてくるのが
ギリギリセーフてな事も・・・

特にこれからの雪山シーズンは
ヤバイですね〜
昨シーズンなんか時間がなくて山頂で
凍ったダンゴを食べたこともありましたよ crying

はたして
今シーズンはどうなることやらcoldsweats01

チャメからも一言!
コメありがとうございます。
どどへ行かれるみたいですね。
どーしよーかなー・・・
ひょっとしたら私らも紛れ込んでるかも
2014/12/23 20:21
どんだけ〜
ザックにどんだけ鍋と材料入っとるんだ〜
それと合わせてドラえもんのポケットのような、
食い物ならなんでも出てくるチャメさんポーチ。
遭難しても1週間位、楽に食べていけますね!

No3 東海道自然歩道に絡ませて、自分も今日は東海道自然歩道を
ちょいと歩いてきましたゼ!
No74 も先週に引き続きカブキ立ちですね。決まってるゼ!チャメゴン。

なんか、せっかく雪が降ったのに今日の暖かさで雪が溶けたのかな〜
なんて思うと年内にキレイな樹氷は見れるんだろうかと思う今日この頃です。
2014/12/23 22:17
Re: どんだけ〜
タムちゃん こんにちはビタロです

これからの雪山シーズン
ますます荷物が増えるというのに
里山なのに38Lのザックでは荷物が入りきらないよ〜

でもチャメゴンはスッカスカザックで
らくらく登山なんですよね
でも、おやつポーチだけは
めいっぱいパンパンですが・・・

比良&鈴鹿に先日降った雪も
賞味期限が切れて腐りかけた雪のようで
早く新鮮な雪が降らないかな〜
そしてトレースしっかり出来たところで
チャメゴン雪山登山隊の出番かな??
その時はまたよろしくです
2014/12/23 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら