ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568110
全員に公開
ハイキング
中国

秀峰古鷹山 ~奥小路登山口から山頂まで~

2014年12月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
6.1km
登り
477m
下り
465m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:39
休憩
1:20
合計
2:59
9:15
65
10:20
10:30
6
10:36
11:46
28
奥小路登山口(9:15)→古鷹山376mピーク(10:20←散策→10:30)→古鷹山(10:35←昼食等→11:45)→奥小路登山口(12:15)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
呉港から小用港まで乗用車1500円。
奥小路登山口駐車場を利用(8台ほど停められます)。
小用港から車で5分ほど。右手に登山看板とトイレのある小さな広場があり。
コース状況/
危険箇所等
所々で登山道の侵食が見られますが、よく整備されています。山頂付近にロープ、鎖、梯子などありますが、なくても十分登れます。
呉の大和ミュージアムの裏側が小用行きフェリーのりばです。車でわたる場合は船内で乗船券を販売しているので、ここで船が来るのをボーっと待つだけです。
2014年12月30日 08:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:26
呉の大和ミュージアムの裏側が小用行きフェリーのりばです。車でわたる場合は船内で乗船券を販売しているので、ここで船が来るのをボーっと待つだけです。
出港しました。呉の町並みや自衛隊の港湾などがきれいに見えます。
2014年12月30日 08:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:40
出港しました。呉の町並みや自衛隊の港湾などがきれいに見えます。
DD-113「さざなみ」が停泊しています。
2014年12月30日 08:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:40
DD-113「さざなみ」が停泊しています。
LST-4001「おおすみ」です。洋上から停泊している自衛艦が良く見えます。
2014年12月30日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:42
LST-4001「おおすみ」です。洋上から停泊している自衛艦が良く見えます。
呉の港湾を望遠で…手前の船は小用から来る高速船でしょうか?
2014年12月30日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 8:44
呉の港湾を望遠で…手前の船は小用から来る高速船でしょうか?
大麗女島。こんな小さな島にも何かの施設があるのが呉らしいなぁと思います。
2014年12月30日 08:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:47
大麗女島。こんな小さな島にも何かの施設があるのが呉らしいなぁと思います。
小麗女島。灯台があるだけの小さな島です。船はすぐ近くを通ります。
2014年12月30日 08:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:48
小麗女島。灯台があるだけの小さな島です。船はすぐ近くを通ります。
前方に古鷹山が見えてきました。
2014年12月30日 08:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 8:52
前方に古鷹山が見えてきました。
奥小路の登山口です。朝9時ということもあって結構車が止まっています。群馬や長岡など他府県ナンバーの車もいました。そういう私は札幌ナンバーですが(^^;。
2014年12月30日 09:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 9:06
奥小路の登山口です。朝9時ということもあって結構車が止まっています。群馬や長岡など他府県ナンバーの車もいました。そういう私は札幌ナンバーですが(^^;。
駐車場から舗装道路を奥小路浄水場まで歩きます。
2014年12月30日 09:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 9:19
駐車場から舗装道路を奥小路浄水場まで歩きます。
浄水場を右に曲がると階段道です。しょっぱなから、かなりの急坂で息が切れます。
2014年12月30日 09:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:20
浄水場を右に曲がると階段道です。しょっぱなから、かなりの急坂で息が切れます。
しばらく進むと防空壕のような穴が開いているのが右手に見えてきます。内部は明らかに人の手で掘ったことが伺えますが、これは一体何でしょう?
2014年12月30日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 9:28
しばらく進むと防空壕のような穴が開いているのが右手に見えてきます。内部は明らかに人の手で掘ったことが伺えますが、これは一体何でしょう?
CP1、別な道と交差します。地図と現在地が標識に貼り付けられていて、とてもわかりやすいです。
2014年12月30日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 9:29
CP1、別な道と交差します。地図と現在地が標識に貼り付けられていて、とてもわかりやすいです。
木々のトンネル道を進みます。
2014年12月30日 09:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:30
木々のトンネル道を進みます。
1.4km標識を過ぎたら旧道と枝分かれです。右側の侵食されているほうがルートです。左から行ってもいけますが草で覆われていたりします。
2014年12月30日 09:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:35
1.4km標識を過ぎたら旧道と枝分かれです。右側の侵食されているほうがルートです。左から行ってもいけますが草で覆われていたりします。
竹林の道になりました。こういうの内地の山っぽくてとても好きです。
2014年12月30日 09:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/30 9:38
竹林の道になりました。こういうの内地の山っぽくてとても好きです。
山頂まで1200m点。道の歩きやすくて素晴らしいです。
2014年12月30日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 9:40
山頂まで1200m点。道の歩きやすくて素晴らしいです。
山頂まで1080m点。
2014年12月30日 09:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:43
山頂まで1080m点。
ルートの途中にはコンクリートの階段なども整備されています。
2014年12月30日 09:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 9:45
ルートの途中にはコンクリートの階段なども整備されています。
途中の休憩所から江田島の秋月地区。
2014年12月30日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:05
途中の休憩所から江田島の秋月地区。
休憩所。
2014年12月30日 10:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:08
休憩所。
博打岩。海賊の見張所として使われていたとか…
2014年12月30日 10:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 10:12
博打岩。海賊の見張所として使われていたとか…
古鷹山山頂がみえてきました。結構ゴツゴツして登り応えがありそうです。
2014年12月30日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 10:14
古鷹山山頂がみえてきました。結構ゴツゴツして登り応えがありそうです。
古鷹山山頂分岐標識。三角点のある古鷹山と山頂標識のある山頂とに分かれます。
2014年12月30日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:21
古鷹山山頂分岐標識。三角点のある古鷹山と山頂標識のある山頂とに分かれます。
とりあえず三角点ハンターとしては右に曲がって二等三角点を見てきました。
2014年12月30日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:26
とりあえず三角点ハンターとしては右に曲がって二等三角点を見てきました。
一応、ここもダブルピークの古鷹山なのですが、木々に覆われていて眺望はなにもありません。
2014年12月30日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:26
一応、ここもダブルピークの古鷹山なのですが、木々に覆われていて眺望はなにもありません。
なのでもう一方の山頂に向かいます。途中から見える古鷹山がかっこいいのです。
2014年12月30日 10:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:34
なのでもう一方の山頂に向かいます。途中から見える古鷹山がかっこいいのです。
登頂記念スタンプなんてものがあります。フェリーの半券とメロンパンのレシートに押してみました。
2014年12月30日 10:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 10:36
登頂記念スタンプなんてものがあります。フェリーの半券とメロンパンのレシートに押してみました。
ロープ場。使わなくても平気です。
2014年12月30日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:39
ロープ場。使わなくても平気です。
鎖場。ここも足場があるので使わなくても平気です。
2014年12月30日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 10:41
鎖場。ここも足場があるので使わなくても平気です。
ロープ場その二。
2014年12月30日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 10:42
ロープ場その二。
梯子場。ありがたく使わせていただきます。
2014年12月30日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:43
梯子場。ありがたく使わせていただきます。
山頂着。少し薄曇なのが残念ですが、津久茂瀬戸方面は眺望がきれいです。
2014年12月30日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/30 10:55
山頂着。少し薄曇なのが残念ですが、津久茂瀬戸方面は眺望がきれいです。
八方園の方位盤。外側に海外の地名、内側に国内の地名が書いてあります。こういう表記って珍しいですね。
2014年12月30日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:56
八方園の方位盤。外側に海外の地名、内側に国内の地名が書いてあります。こういう表記って珍しいですね。
年代ものの古鷹山山頂標識。こういうの大好き。
2014年12月30日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 10:57
年代ものの古鷹山山頂標識。こういうの大好き。
呉名物のメロンパンを頂きます。モチモチカスタードがたっぷり入っています。
2014年12月30日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
12/30 11:19
呉名物のメロンパンを頂きます。モチモチカスタードがたっぷり入っています。
たまたま DD-105「いなづま」が入港してきました。
2014年12月30日 11:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 11:35
たまたま DD-105「いなづま」が入港してきました。
切串港の風景を山頂から。
2014年12月30日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 11:43
切串港の風景を山頂から。
秋月の風景を山頂から。
2014年12月30日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12/30 11:44
秋月の風景を山頂から。
下山。おつかれさまでした。
2014年12月30日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
12/30 12:17
下山。おつかれさまでした。
山頂コルで押したスタンプです。
2015年01月01日 12:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
1/1 12:27
山頂コルで押したスタンプです。

感想

今年も北海道から内地遠征第一弾として、昨年、呉港から眺めて気になっていた古鷹山に登ってきました。薄曇の天気が少し残念でしたけど、暖かい一日で絶好の登山日和でした。やはり山は暖かいときに登るに限りますね(^^)。ハイキングコースとして整備されたとてもいい山ですが、山頂直下はロープに鎖、梯子とバリエーションに富んでいて次は何が出てくるかと楽しみながら登れました(^^)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら