ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 569157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

日の出山北尾根~金比羅尾根~白岩山~勝峰山~深沢山

2015年01月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.5km
登り
1,068m
下り
1,112m

コースタイム

7:05 御嶽ST
7:25 取付き
7:53 P.519
8:07 露岩
8:19 二つ岩
8:34 コル
8:44-9:12 日の出山
9:40 麻生山分岐
9:46 麻生山
9:58 金比羅尾根合流
10:15 幸神(さじかみ)分岐
10:20 白岩山
10:34 梵天山
10:47 真藤ノ峰
10:55 鉄塔
11:13 P.448
11:24-11:29 深沢山北峰(勝峰山/南峰分岐)
11:39-12:07 勝峰山
12:16 深沢山北峰
12:25 深沢山南峰
12:53 P.327
12:58 石地蔵
13:25 車道
13:46 武蔵五日市ST
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 御嶽ST
帰り 武蔵五日市ST
コース状況/
危険箇所等
日の出山北尾根は問題ないです
下りなら、1ヶ所だけ注意です

ロンデン尾根は多少分かりづらい感じがしました
分岐に道標が無いので読図するのが無難です
御嶽STから青梅街道を西へ進みま~す♪
さぶいー(/´△`\)
2015年01月03日 07:05撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:05
御嶽STから青梅街道を西へ進みま~す♪
さぶいー(/´△`\)
ここを左へ下りて行きます
2015年01月03日 07:10撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:10
ここを左へ下りて行きます
この神路橋を渡ります
2015年01月03日 07:12撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:12
この神路橋を渡ります
惣岳山でしょう(*´∀`)
朝陽が当たって綺麗♪
2015年01月03日 07:13撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:13
惣岳山でしょう(*´∀`)
朝陽が当たって綺麗♪
御嶽神社の大鳥居をググります
鳥居は、神社堺域の・・・間違えた、くぐります
2015年01月03日 07:16撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:16
御嶽神社の大鳥居をググります
鳥居は、神社堺域の・・・間違えた、くぐります
さぁ、楽しそうな取付きへ到着~
(*´ω`*)
2015年01月03日 07:21撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:21
さぁ、楽しそうな取付きへ到着~
(*´ω`*)
入って直ぐの看板
じゃあ帰るか・・・とは、ならないでしょ(笑)
2015年01月03日 07:24撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:24
入って直ぐの看板
じゃあ帰るか・・・とは、ならないでしょ(笑)
最初の小ピーク過ぎだけ、少しヤブ
2015年01月03日 07:35撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:35
最初の小ピーク過ぎだけ、少しヤブ
すると伐採地に出ました♪
気持ちE~(о´∀`о)
2015年01月03日 07:36撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:36
すると伐採地に出ました♪
気持ちE~(о´∀`о)
大塚山北尾根から派生する尾根ですね♪
2015年01月03日 07:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:44
大塚山北尾根から派生する尾根ですね♪
結構な傾斜!
オーバーエイジ枠専用ボイス「んあ゛!」等を惜しげもなく投入
2015年01月03日 07:50撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:50
結構な傾斜!
オーバーエイジ枠専用ボイス「んあ゛!」等を惜しげもなく投入
人工林と自然林の対比
右は有機無農薬のイメージ
2015年01月03日 07:56撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:56
人工林と自然林の対比
右は有機無農薬のイメージ
学園のマドンナ並みに眩しい朝陽(昭和テイスト)
2015年01月03日 07:59撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 7:59
学園のマドンナ並みに眩しい朝陽(昭和テイスト)
下りならこの赤テープ2本の所が注意です
右の踏跡で下りましょう
2015年01月03日 08:02撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:02
下りならこの赤テープ2本の所が注意です
右の踏跡で下りましょう
日の出山北尾根は、下方が水色、中盤が赤、上方がピンクテープ中心
2015年01月03日 08:04撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:04
日の出山北尾根は、下方が水色、中盤が赤、上方がピンクテープ中心
踏跡は一般道レベル
分岐も無いけど、道標あれば完璧
2015年01月03日 08:06撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:06
踏跡は一般道レベル
分岐も無いけど、道標あれば完璧
うーむ、太陽がいっぱいだ
2015年01月03日 08:13撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:13
うーむ、太陽がいっぱいだ
Σ(T▽T;)
確信は無いけど「殿」がおなりになった跡では!?他の木にも1つありました
2015年01月03日 08:21撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
1/3 8:21
Σ(T▽T;)
確信は無いけど「殿」がおなりになった跡では!?他の木にも1つありました
御岳山の町並み(笑)が見えてきました
2015年01月03日 08:28撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:28
御岳山の町並み(笑)が見えてきました
日の出山手前のコルには残雪
でもアイゼン不要レベル
2015年01月03日 08:32撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:32
日の出山手前のコルには残雪
でもアイゼン不要レベル
おや、お馴染みの柵が見えてきた( 〃▽〃)
2015年01月03日 08:39撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:39
おや、お馴染みの柵が見えてきた( 〃▽〃)
この、ピーク北側の1段下にある柵の横が、日の出山北尾根の下り口です
2015年01月03日 08:41撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:41
この、ピーク北側の1段下にある柵の横が、日の出山北尾根の下り口です
ピーク標とへんな顔の人
2015年01月03日 08:43撮影 by  KYY22, KDDI-KC
4
1/3 8:43
ピーク標とへんな顔の人
一応、三角点(  ̄▽ ̄)
2015年01月03日 08:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:44
一応、三角点(  ̄▽ ̄)
日の出山より
南側
笹尾根などなど
2015年01月03日 08:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:44
日の出山より
南側
笹尾根などなど
これから向かう南東側
ドッケ的なのが麻生山かしらん
2015年01月03日 08:45撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:45
これから向かう南東側
ドッケ的なのが麻生山かしらん
大岳山
凛々しい!
2015年01月03日 08:50撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:50
大岳山
凛々しい!
御岳山
混んでそう!
2015年01月03日 08:51撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:51
御岳山
混んでそう!
北側
高水三山とか
2015年01月03日 08:51撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:51
北側
高水三山とか
東側
青梅の町並み
2015年01月03日 08:51撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:51
東側
青梅の町並み
ここでは遇えて、きなこ入りカフェオレを投入!
意味はない
2015年01月03日 08:53撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 8:53
ここでは遇えて、きなこ入りカフェオレを投入!
意味はない
遂に日の出山山頂、センターのあずま屋をGETし、ご満悦中のtheopen
2015年01月03日 09:09撮影 by  KYY22, KDDI-KC
3
1/3 9:09
遂に日の出山山頂、センターのあずま屋をGETし、ご満悦中のtheopen
さぁ、アホみたいに階段がある金比羅側へ向かいます
2015年01月03日 09:13撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:13
さぁ、アホみたいに階段がある金比羅側へ向かいます
くろも岩!
前も上ったけど、見ていくかな♪
2015年01月03日 09:20撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:20
くろも岩!
前も上ったけど、見ていくかな♪
だってすぐ横ですものー
2015年01月03日 09:21撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:21
だってすぐ横ですものー
奥多摩は伐採地がアチコチあるので、つい見ちゃいますよね(*´∇`*)
2015年01月03日 09:24撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:24
奥多摩は伐採地がアチコチあるので、つい見ちゃいますよね(*´∇`*)
自転車乗りに人気の金比羅尾根
今日は1台しか見ませんでした
2015年01月03日 09:36撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:36
自転車乗りに人気の金比羅尾根
今日は1台しか見ませんでした
麻生山ピーク横の伐採地より
2015年01月03日 09:47撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:47
麻生山ピーク横の伐採地より
久々の麻生山です
2015年01月03日 09:47撮影 by  KYY22, KDDI-KC
3
1/3 9:47
久々の麻生山です
こっちがお気にのピーク標(*^ー^)ノ♪
2015年01月03日 09:47撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:47
こっちがお気にのピーク標(*^ー^)ノ♪
ピークから先へ下り、ここは右へ
2015年01月03日 09:53撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:53
ピークから先へ下り、ここは右へ
ここで再び金比羅尾根へ合流します
麻生山は南からは少し大変かも
2015年01月03日 09:56撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 9:56
ここで再び金比羅尾根へ合流します
麻生山は南からは少し大変かも
クマがリアル過ぎる!
あとタヒとか書かないの!!
2015年01月03日 09:57撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
1/3 9:57
クマがリアル過ぎる!
あとタヒとか書かないの!!
また伐採地
裏を反せば林業が好調なのかな?
2015年01月03日 10:07撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:07
また伐採地
裏を反せば林業が好調なのかな?
さぁ、いよいよ幸神(さじかみ)分岐です♪
( ☆∀☆)わくわく
2015年01月03日 10:13撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:13
さぁ、いよいよ幸神(さじかみ)分岐です♪
( ☆∀☆)わくわく
ネット沿いに進みます
2015年01月03日 10:15撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:15
ネット沿いに進みます
えーと、白岩山だと思います
でも、ガチの白岩山はここの100mくらい北
この絵、なに?
2015年01月03日 10:18撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:18
えーと、白岩山だと思います
でも、ガチの白岩山はここの100mくらい北
この絵、なに?
三角点がありますね
2015年01月03日 10:18撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:18
三角点がありますね
ガチ白岩を踏むつもりで来たけど、行けないやないかーい
2015年01月03日 10:19撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:19
ガチ白岩を踏むつもりで来たけど、行けないやないかーい
とか言ってるうちに梵天山
2015年01月03日 10:33撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:33
とか言ってるうちに梵天山
日の出山北尾根より踏まれてない感じです
2015年01月03日 10:36撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:36
日の出山北尾根より踏まれてない感じです
とか思ってるうちに真藤ノ峰やないかーい(しつこい)
2015年01月03日 10:45撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:45
とか思ってるうちに真藤ノ峰やないかーい(しつこい)
鉄塔よりもこの空!
最高です(*^▽^)/★*☆♪
2015年01月03日 10:52撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 10:52
鉄塔よりもこの空!
最高です(*^▽^)/★*☆♪
この辺りで北側が見れます
2015年01月03日 11:18撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:18
この辺りで北側が見れます
重機となんかの貯水池も見れます!
が、特に感慨はないです
2015年01月03日 11:19撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:19
重機となんかの貯水池も見れます!
が、特に感慨はないです
踏跡は十分判ります
2015年01月03日 11:20撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:20
踏跡は十分判ります
勝峰尾根とロンデン尾根の分岐
2015年01月03日 11:22撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:22
勝峰尾根とロンデン尾根の分岐
これを見て、幸神が沢の事なのかと思いました
2015年01月03日 11:29撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:29
これを見て、幸神が沢の事なのかと思いました
勝峰山です(。-∀-)
2015年01月03日 11:36撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:36
勝峰山です(。-∀-)
三角点を優しく触る、心優しいtheopen
2015年01月03日 11:36撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:36
三角点を優しく触る、心優しいtheopen
お社がありました( ・∇・)
2015年01月03日 11:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
1/3 11:37
お社がありました( ・∇・)
そしてベンチです♪
使わさせて頂きます(* ̄∇ ̄)ノ
2015年01月03日 11:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:37
そしてベンチです♪
使わさせて頂きます(* ̄∇ ̄)ノ
ここでは紅茶俺ヾ(*T▽T*)
2015年01月03日 11:44撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 11:44
ここでは紅茶俺ヾ(*T▽T*)
そして、担々麺で暖をとります
んっ?なんか表現が違うかな?
2015年01月03日 11:46撮影 by  KYY22, KDDI-KC
3
1/3 11:46
そして、担々麺で暖をとります
んっ?なんか表現が違うかな?
深沢山です(゜▽゜*)
相当地味で、一旦通り過ぎました
2015年01月03日 12:23撮影 by  KYY22, KDDI-KC
3
1/3 12:23
深沢山です(゜▽゜*)
相当地味で、一旦通り過ぎました
ご飯中の方は見ないでね
このルート、お粗相が多いんです
2015年01月03日 12:28撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
1/3 12:28
ご飯中の方は見ないでね
このルート、お粗相が多いんです
おや?立派な建造物が
2015年01月03日 12:37撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1/3 12:37
おや?立派な建造物が
徳山荘樣
ありがとうございます(*´ー`*)
2015年01月03日 12:39撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
1/3 12:39
徳山荘樣
ありがとうございます(*´ー`*)
↑の側に最高の場所あり
ポカポカなので寝たい気分
2015年01月03日 12:40撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 12:40
↑の側に最高の場所あり
ポカポカなので寝たい気分
光のシャワーを浴びてます
マイナスイオン級のパワー!
2015年01月03日 12:40撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
1/3 12:40
光のシャワーを浴びてます
マイナスイオン級のパワー!
石地蔵樣です
この場所では人も少なく寂しいのでは(。´Д⊂)
2015年01月03日 12:56撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 12:56
石地蔵樣です
この場所では人も少なく寂しいのでは(。´Д⊂)
・・・の横にコレ
日暮れに見たらトラウマになるで
2015年01月03日 12:57撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
1/3 12:57
・・・の横にコレ
日暮れに見たらトラウマになるで
葉っぱの量で交通量がはかり知れます
このルート、夏場はヤブ・蜘蛛の巣・蜂・動物等で大変そう!
2015年01月03日 13:00撮影 by  KYY22, KDDI-KC
2
1/3 13:00
葉っぱの量で交通量がはかり知れます
このルート、夏場はヤブ・蜘蛛の巣・蜂・動物等で大変そう!
なんか斬新!
進めって事だね(^o^)
2015年01月03日 13:07撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 13:07
なんか斬新!
進めって事だね(^o^)
今度は左手にコレが!
えっ?戻れって事?
矢印の方から来たんだけど( ̄▽ ̄;)
2015年01月03日 13:09撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 13:09
今度は左手にコレが!
えっ?戻れって事?
矢印の方から来たんだけど( ̄▽ ̄;)
無視して進んだら今度は右手にコレが!
やっぱ戻るのかい?(;・ω・)
2015年01月03日 13:24撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 13:24
無視して進んだら今度は右手にコレが!
やっぱ戻るのかい?(;・ω・)
戻って横にあった建物を回り込んだらお社でした
とりあえずお祈りはしますけど♪
2015年01月03日 13:14撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 13:14
戻って横にあった建物を回り込んだらお社でした
とりあえずお祈りはしますけど♪
結局お社から下りたら民家だった件(*`Д´)ノ!!!
矢印スルーが正解でした(;o;)
ここに出ます
2015年01月03日 13:26撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 13:26
結局お社から下りたら民家だった件(*`Д´)ノ!!!
矢印スルーが正解でした(;o;)
ここに出ます
行けなくは無いけど、尾根が違うんでないかな?
2015年01月03日 13:26撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 13:26
行けなくは無いけど、尾根が違うんでないかな?
御用達のMy更衣室
武蔵五日市ロータリー交番の裏のおトイレ
2015年01月03日 13:45撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 13:45
御用達のMy更衣室
武蔵五日市ロータリー交番の裏のおトイレ
さて帰るか
まだ、はえーーー(ToT)
2015年01月03日 14:02撮影 by  KYY22, KDDI-KC
1
1/3 14:02
さて帰るか
まだ、はえーーー(ToT)

感想

2015年 第2回

今年の単独はじめです

前から歩いてみたかった金比羅尾根からの幸神分岐ルート
上りには日の出山北尾根を合わせての、個人的には初ルートの多いコースにしました

御嶽駅で下りると、殆どの方がバス停へ一直線
なるほど(・ω・)ケーブルの所へ行くバスはソコから出るんだねヾ(*T▽T*)

トイレへ行く人も多いので、準備を先にして、トイレが空いてから私も(*´∀`)
何せ朝からお腹がピカゴローなんでヘ(゜ο°;)ノ
スッキリして出発です♪

青梅街道を進みますが、まぁ寒いですねーΣ(×_×;)
一昨日のお山は寒くて汗もかけなかったですし、今日も温まるの時間掛かりそうだなぁ

でもまぁ多摩川を渡った後の上り返しで予想外に温まりましたが(笑)

取付きへ到着し、装備を完了させていざ!

このルート、道標は一切ありません
上り一辺倒ではなく、下りも多少あります

上りの厳しい所は前半の伐採地周辺と、日の出山直下
あとはルンルン歩けますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

最後の方で、爪跡的なものがあり、ちょっとドキドキしました
( ̄▽ ̄;)
奥多摩の殿様方は、冬眠されない方も多いそうなので、一応何かしら鳴らしておいた方が無難です

休憩は非一般道でと考えてましたが、日の出山へ着くと単独の方がお二人しかいない?
こんな空いてる事も有るんですね♪

てなワケで、憧れのセンターベンチをGETι(`ロ´)ノ
とったどー
早く着いちゃったのでユックリしてこうと思いましたが、如何せん、寒い!
スタート前の装備に戻ってしまった(笑)

とりあえず出発しまーす(^o^ゞ

日の出山の南側はとにかく階段!
金比羅で来たとき以来、もう二度と南からは上がるまいと思ってるのです(;´_ゝ`)
その階段を下り、金比羅尾根へ

くろも岩の所で準備中だったサイクラーの方は早めに通過して下さったので、あとはズンズン歩きます
んはー、金比羅尾根自体は楽なんだよなぁ(*´ω`*)

ついでで麻生山を踏んで幸神分岐へ
ここでしまっていた鈴も出します

ネット沿いに歩いていると、直ぐに白岩山へ到着します
タルクボの表示もありますが、多分白岩山です
本当の白岩山はネットの奥、木々の間から見えるピークなんだと思いますが、現在は行けないようです(・・、)

白岩山から下ると少しネットから離れますが、次の二又で左手のネット側へ行くので、再びネット沿いになります
ですが、次にネットから外れるとその後はネットは現れません
何回ネットって書いてんだ(T-T)

テクテク歩いていると、何と人がいます!
正月にこのルートで「人」に会うとは思いませんでした(笑)
お髭がダンディーなそのご主人は、南の林道から上がってきたとおっしゃいます(゜ロ゜;ノ)ノ
エエー!ココですか?
OH~!Here!?

驚くのも無理はない場所で、下を見ても倒木とかが散見される、ただの谷にしか見えません(笑)
だいぶバリも歩き尽くした感じだというご主人
個人的には尊敬です(*´∇`*)
同じ道を目指したいものです♪
私はまだ初級バリルーターですけど(((^_^;)

テンションもあがり、梵天山、真藤ノ峰と進みます
それぞれピーク標を色んな方が作ってくれていて、大変助かりますね(*´-`)

鉄塔の所は踏跡が二つに別れていますが、テープある方へ進みましょう

やがて、勝峰と深沢の分岐に着きました
どっちに行こうか考えていたけど、時間が有り余っているので、ベンチがあるらしい勝峰の方へ行ってお昼にして、戻って深沢ルートで下りる事にしました(^w^)

勝峰山ではベンチが3つあり、ラジヲを聴きながらゆっくりランチを堪能しました
アッコさんのラジオ番組だったけど、それが判る前、アッコさんの声が男で、オネエだと思って聴いてました(笑)

腹を満たし、荷物も減って、スタコラと分岐へ戻ります
次は深沢山
ピーク標には山名は有りませんでしたね

そこから先、多少分かりづらい感じの箇所があります
少なくとも地理院地図ぐらいは見ながらの方が良いかと思います
自分は15,000の詳細図でしたが、所々考えましたし、間違えもしました
また、P.327付近は動物のフンがめっちゃあります
獣臭も漂っていました
多分、イノシシだと思います

新たな四阿屋の所、進路は四阿屋入り口側なんだと思いますが、自分は反対のやたら見晴らしの良い伐採地方向へフラフラと行ってしまい、そのあと谷道の林道を下ってる途中で思い直し、左手の尾根へ上り返しました
結果、そうして正解でした

石地蔵の所は、お地蔵樣の正面に道があるかと思いきや、背中側だったりします(笑)
間違えるてー(´д`|||)

車道が見えてから矢印の道標が現れますが、尾根直進が正解
矢印の向きが統一してないので、トンチなのかと思いましたよ
(;´∀`)
直進で舗装路に出れます

駅への案内も有りませんので、車道でも読図で向かいました
なかなか後半は地図を見る山行でした(^-^)

ザックリな予定でしたが随分と早く終わりました
単独の時は地元でマック!
お持ち帰りで買って帰ったのでしたー(σ≧▽≦)σ

お疲れ様でしたヽ(・∀・)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら