ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5714284
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山(五の池小屋泊)

2023年07月16日(日) 〜 2023年07月17日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:35
距離
16.2km
登り
1,771m
下り
1,472m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:23
合計
4:27
12:00
12:02
15
12:17
12:17
11
13:15
13:15
8
13:24
13:24
69
14:33
14:39
8
14:46
14:46
7
14:58
14:58
8
15:06
15:06
5
15:12
15:13
9
15:23
15:23
10
15:33
15:37
0
15:36
15:43
12
15:54
15:57
12
16:09
2日目
山行
5:44
休憩
3:02
合計
8:46
16:09
1
4:41
4:51
0
4:51
6:44
1
6:45
6:45
32
7:17
7:27
11
7:38
7:44
16
8:00
8:01
13
8:14
8:15
28
8:43
8:43
2
8:45
8:46
4
8:50
8:51
22
9:13
9:13
2
9:15
9:22
17
9:40
9:42
11
10:00
10:01
7
10:08
10:08
8
10:16
10:16
15
10:32
10:33
13
10:46
10:47
16
11:15
11:17
6
11:23
11:39
0
11:49
11:49
7
11:56
11:56
7
12:04
12:04
38
12:41
12:50
33
13:31
13:31
0
13:32
ゴール地点
天候 1日目/曇り時々晴れ
2日目/晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き/木曽福島駅→中の湯BS
帰り/御岳ロープウェイBS→木曽福島駅

木曽福島駅〜御岳ロープウェイ(途中の中の湯も含む)のバスは2日間有効の往復券2500円。
木曽福島駅前のおんたけ交通窓口で乗車前に購入
コース状況/
危険箇所等
三ノ池から女人堂への三ノ池道は、途中崩落のため通行不可です
黒沢口六合目・中の湯登山口から出発!
現在、噴火警戒レベル1。ヘルメット持参
2023年07月16日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/16 11:42
黒沢口六合目・中の湯登山口から出発!
現在、噴火警戒レベル1。ヘルメット持参
七号目、こちらの小屋は閉まってる
2023年07月16日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 12:17
七号目、こちらの小屋は閉まってる
行場山荘。開け放たれて中のレトロな感じがよく見えた
4
行場山荘。開け放たれて中のレトロな感じがよく見えた
岩の上でがんばってる木。
女人堂より下の道はぬかるんでるところが多い
2023年07月16日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 12:32
岩の上でがんばってる木。
女人堂より下の道はぬかるんでるところが多い
女人堂の小屋
2023年07月16日 13:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/16 13:16
女人堂の小屋
近くで見た花。
モミジカラマツソウとイワギキョウかな
6
近くで見た花。
モミジカラマツソウとイワギキョウかな
今まで行ったどの修験の山より石碑が多い御嶽山。登山口までのバスの中からも圧倒的な数であちこちに見えた
2023年07月16日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 13:25
今まで行ったどの修験の山より石碑が多い御嶽山。登山口までのバスの中からも圧倒的な数であちこちに見えた
仏像もたくさん。よい眺めを見てる
2023年07月16日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/16 13:53
仏像もたくさん。よい眺めを見てる
荒々しい山肌に二つの小屋。
左の石室山荘は中を通っていく。右上は覚明堂。
2023年07月16日 14:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/16 14:12
荒々しい山肌に二つの小屋。
左の石室山荘は中を通っていく。右上は覚明堂。
石室山荘からの眺め
2023年07月16日 14:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 14:31
石室山荘からの眺め
すごいところに建ってる
2023年07月16日 14:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/16 14:41
すごいところに建ってる
スタートから登りっぱなし、やっと九合目一帯ゾーン。疲れた〜
しばらくは平らな二ノ池方向
2023年07月16日 14:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/16 14:58
スタートから登りっぱなし、やっと九合目一帯ゾーン。疲れた〜
しばらくは平らな二ノ池方向
二ノ池山荘前
2023年07月16日 15:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/16 15:06
二ノ池山荘前
アオノツガザクラ、コイワカガミ?
5
アオノツガザクラ、コイワカガミ?
サイノ河原避難小屋(白竜避難小屋)
ここを少し過ぎてから、三ノ池沿いのルートへ
2023年07月16日 15:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 15:32
サイノ河原避難小屋(白竜避難小屋)
ここを少し過ぎてから、三ノ池沿いのルートへ
三ノ池付近のお花
6
三ノ池付近のお花
三ノ池沿いのコース、過去の崩落斜面を横切る所が2箇所ほどありました。通るルートはできているけど、一瞬どこ通ればよいのか分からず焦った…
2023年07月16日 15:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 15:42
三ノ池沿いのコース、過去の崩落斜面を横切る所が2箇所ほどありました。通るルートはできているけど、一瞬どこ通ればよいのか分からず焦った…
御嶽ブルーの三ノ池。綺麗!
2023年07月16日 15:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/16 15:51
御嶽ブルーの三ノ池。綺麗!
避難小屋からこの辺りまで、確かに落石多そう。想像より荒れた道でした
2023年07月16日 15:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/16 15:54
避難小屋からこの辺りまで、確かに落石多そう。想像より荒れた道でした
黄色と青
2023年07月16日 16:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/16 16:01
黄色と青
ミヤマキンバイ
2023年07月16日 16:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/16 16:02
ミヤマキンバイ
ハクサンイチゲ
2023年07月16日 16:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/16 16:03
ハクサンイチゲ
予定よりちょっと時間かかってしまい16時すぎ、五の池小屋に到着!
人気の小屋だけど、前日キャンセルが出てて予約できた
5
予定よりちょっと時間かかってしまい16時すぎ、五の池小屋に到着!
人気の小屋だけど、前日キャンセルが出てて予約できた
小屋の前のテラス。畳敷きや寝そべれるベッドタイプもある
4
小屋の前のテラス。畳敷きや寝そべれるベッドタイプもある
テラスでシフォンケーキとジンジャーエール
2023年07月16日 16:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/16 16:52
テラスでシフォンケーキとジンジャーエール
五の池と摩利支天へ続く稜線を眺めながら
2023年07月16日 16:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/16 16:57
五の池と摩利支天へ続く稜線を眺めながら
くつろぎスペースとか何もかもお洒落な小屋!
寝床は、一人ずつ木の仕切りがついた蚕部屋、寝具もきれい
6
くつろぎスペースとか何もかもお洒落な小屋!
寝床は、一人ずつ木の仕切りがついた蚕部屋、寝具もきれい
夕食は5時6時の2回構成。飛騨のブランド豚を使っているそう。
隣の席のソロの方と、山の話・仕事の話などいろいろ、楽しかった♪
2023年07月16日 18:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/16 18:04
夕食は5時6時の2回構成。飛騨のブランド豚を使っているそう。
隣の席のソロの方と、山の話・仕事の話などいろいろ、楽しかった♪
2023年07月16日 18:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/16 18:56
日が落ちてランプ点灯いい雰囲気。
下の写真、名物のピザを焼いてるところ。宿泊者の先着10名までしか頼めず、到着遅かったので間に合わなかった…14時くらいには終わってしまってたそうです
9
日が落ちてランプ点灯いい雰囲気。
下の写真、名物のピザを焼いてるところ。宿泊者の先着10名までしか頼めず、到着遅かったので間に合わなかった…14時くらいには終わってしまってたそうです
2日目の朝
2023年07月17日 04:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/17 4:41
2日目の朝
2023年07月17日 04:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/17 4:43
赤く染まった摩利支天方向
2023年07月17日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/17 4:44
赤く染まった摩利支天方向
2023年07月17日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 4:44
左端の蓼科山からずらっと八ヶ岳
2023年07月17日 04:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/17 4:45
左端の蓼科山からずらっと八ヶ岳
太陽の左側に浅間山
2023年07月17日 04:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/17 4:47
太陽の左側に浅間山
南アルプス。左のとんがりが甲斐駒ヶ岳。
奥からちらっと富士山の頭
2023年07月17日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 4:49
南アルプス。左のとんがりが甲斐駒ヶ岳。
奥からちらっと富士山の頭
朝食は6:15からなので小屋に戻って少し眠る
2023年07月17日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 4:52
朝食は6:15からなので小屋に戻って少し眠る
快晴!
2023年07月17日 05:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 5:52
快晴!
朝食。
小屋の名物その2、アップルパイは朝食時に注文して、7時半ごろから焼き上がるそうなので1つ注文
2023年07月17日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/17 6:15
朝食。
小屋の名物その2、アップルパイは朝食時に注文して、7時半ごろから焼き上がるそうなので1つ注文
小屋すぐ近くの飛騨頂上
2023年07月17日 06:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 6:46
小屋すぐ近くの飛騨頂上
晴れた!
小屋の北側、継子岳など四ノ池周りへ
2023年07月17日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/17 6:48
晴れた!
小屋の北側、継子岳など四ノ池周りへ
振り返りって
2023年07月17日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/17 7:08
振り返りって
尖って見えるのは奥の院かな
2023年07月17日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 7:08
尖って見えるのは奥の院かな
ちょっと離れたところですが会えました♪
今年初の雷鳥さん
2023年07月17日 07:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/17 7:09
ちょっと離れたところですが会えました♪
今年初の雷鳥さん
継子岳山頂あたりにはコマクサがぽつぽつ咲いてる
2023年07月17日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 7:12
継子岳山頂あたりにはコマクサがぽつぽつ咲いてる
北アルプスと一緒に
2023年07月17日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/17 7:15
北アルプスと一緒に
継子岳山頂到着!
2023年07月17日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 7:17
継子岳山頂到着!
タッチ
2023年07月17日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 7:17
タッチ
乗鞍岳から奥に北アルプスばっちり!
2023年07月17日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/17 7:19
乗鞍岳から奥に北アルプスばっちり!
アップ。中央奥に槍〜奥穂〜前穂
2023年07月17日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/17 7:22
アップ。中央奥に槍〜奥穂〜前穂
2023年07月17日 07:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 7:20
2023年07月17日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 7:26
ミヤマキンバイごしの御嶽山頂
2023年07月17日 07:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/17 7:31
ミヤマキンバイごしの御嶽山頂
この辺りコマクサたくさん
2023年07月17日 07:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 7:30
この辺りコマクサたくさん
2023年07月17日 07:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
7/17 7:32
継子岳南東側の継子二峰
2023年07月17日 07:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 7:36
継子岳南東側の継子二峰
ここからも眺め最高!
2023年07月17日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/17 7:38
ここからも眺め最高!
右上が御嶽山奥の院
2023年07月17日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 7:39
右上が御嶽山奥の院
このピークからの下りがそこそこ急な岩場。
印を見失わないよう慎重に下りる
2023年07月17日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 7:49
このピークからの下りがそこそこ急な岩場。
印を見失わないよう慎重に下りる
四ノ池
2023年07月17日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 7:54
四ノ池
法螺貝を吹きながらの一行とすれ違う
2023年07月17日 08:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 8:03
法螺貝を吹きながらの一行とすれ違う
中央奥に継子岳。ぐるっと一周してきた
2023年07月17日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 8:08
中央奥に継子岳。ぐるっと一周してきた
今日も三ノ池はきれいな青!
2023年07月17日 08:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/17 8:14
今日も三ノ池はきれいな青!
2023年07月17日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/17 8:16
五の池小屋に戻って、出来立てアップルパイをテラスで。美味しかった〜♪
素敵な小屋でした!お世話になりました
2023年07月17日 08:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/17 8:32
五の池小屋に戻って、出来立てアップルパイをテラスで。美味しかった〜♪
素敵な小屋でした!お世話になりました
摩利支天へ出発!
2023年07月17日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 8:51
摩利支天へ出発!
2023年07月17日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/17 8:57
摩利支天乗越
2023年07月17日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
7/17 9:11
摩利支天乗越
摩利支天乗越展望台から、五の池小屋と朝周回した継子岳
2023年07月17日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/17 9:15
摩利支天乗越展望台から、五の池小屋と朝周回した継子岳
槍と穂高
2023年07月17日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/17 9:17
槍と穂高
奥に八ヶ岳
2023年07月17日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 9:19
奥に八ヶ岳
摩利支天山頂到着!奥に御嶽山頂
2023年07月17日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 9:37
摩利支天山頂到着!奥に御嶽山頂
2023年07月17日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 9:37
摩利支天乗越方向。乗越から意外と遠かった…
2023年07月17日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 9:40
摩利支天乗越方向。乗越から意外と遠かった…
イワベンケイ
2023年07月17日 10:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/17 10:03
イワベンケイ
サイノ河原
2023年07月17日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 10:15
サイノ河原
二ノ池。日本最高所の高山湖だが現在は火山灰に埋もれていると地図にあった。砂浜みたいと思ってたけど火山灰なのか…
左が御嶽山剣ヶ峰
2023年07月17日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 10:32
二ノ池。日本最高所の高山湖だが現在は火山灰に埋もれていると地図にあった。砂浜みたいと思ってたけど火山灰なのか…
左が御嶽山剣ヶ峰
ラストに御嶽山山頂、剣ヶ峰へ!
2023年07月17日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 10:55
ラストに御嶽山山頂、剣ヶ峰へ!
最後のこの階段とてもきつかった
2023年07月17日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 11:03
最後のこの階段とてもきつかった
御嶽山山頂!久しぶりの3000m超えだ!
2023年07月17日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/17 11:17
御嶽山山頂!久しぶりの3000m超えだ!
2023年07月17日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/17 11:13
無事登頂に感謝のお参り
2023年07月17日 11:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 11:08
無事登頂に感謝のお参り
一ノ池
2023年07月17日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 11:12
一ノ池
あの道が、今月末あたりから通行可になる八丁ダルミかな
2023年07月17日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 11:19
あの道が、今月末あたりから通行可になる八丁ダルミかな
噴火災害慰霊碑。心よりご冥福をお祈り致します。
2023年07月17日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/17 11:20
噴火災害慰霊碑。心よりご冥福をお祈り致します。
シェルター3つ。貴重な日陰なのでここで少し休憩
2023年07月17日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
7/17 11:20
シェルター3つ。貴重な日陰なのでここで少し休憩
左側が南アルプスかな。
好天の日に登れてよかった!剣ヶ峰だけでなく色々ゆっくり巡れて大満足。
名残り惜しいけど下山〜
2023年07月17日 11:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
7/17 11:38
左側が南アルプスかな。
好天の日に登れてよかった!剣ヶ峰だけでなく色々ゆっくり巡れて大満足。
名残り惜しいけど下山〜
荒々しい岩石と樹林帯のギャップ
2023年07月17日 12:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
7/17 12:22
荒々しい岩石と樹林帯のギャップ
女人堂まで下りてラムネ休憩。
ロープウェイ飯森高原駅まで下山し終了です!
2023年07月17日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/17 12:43
女人堂まで下りてラムネ休憩。
ロープウェイ飯森高原駅まで下山し終了です!

感想

久しぶりの3000m級、御嶽山へ。天気に恵まれて素晴らしい眺め、三ノ池ブルー、コマクサ、雷鳥などアルプス感をたっぷり味わえて大満足でした♪
五の池小屋もとても居心地よかったです。

噴火から9年、無事に登って下りてこられることがとても有り難いと改めて思いました…

ご覧いただきありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

hanakabuさん、こんにちは。
御嶽山すごく良いですね。
レコから素晴らしさが伝わって来ます。
hanakabu先輩流石です。
御嶽山は登山道復旧のニュースが出ていて気になっていました。いつか行ってみたいです。
お疲れ様でした。
2023/7/20 14:36
yntk514さん、こんばんは。
御嶽山、剣ヶ峰のあたりはイメージ通りでしたが、継子岳周回や三ノ池あたりは緑も豊かで違う雰囲気も味わえとても良かったです☺️
天気よく眺めよく、高山らしさを楽しめました♪
yntk514さんのスピードなら、1日でまわれると思いますのでぜひ!
コメントありがとうございました!
2023/7/20 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら