弥勒山〜みろくの森の野鳥図鑑


- GPS
- 00:18
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 333m
- 下り
- 345m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・築水池が耐震補強工事中で水が抜かれていました。 ・弥勒山頂に残雪なし。 |
写真
感想
冬鳥などを観察にみろくの森に出かけました。築水池が耐震補強工事中のため水が抜かれていました。水が抜かれたいた大谷北池は、水が戻っていてオシドリ、マガモ、ホシハジロなどのカモ類の群れが越冬していました。周辺をのんびり散策し色々な野鳥を観察することができました。弥勒山からは大日ヶ岳や恵那山などの雪景色が見られ、遠景の鈴鹿山脈、伊吹山、白山、御嶽山、木曽駒ヶ岳などは雲に覆われていました。山頂で少し雪がちらつくことがありました。
弥勒山山頂の祠に供えられていたカップには、次々と水を飲みにヤマガラとシジュウカラがやって来ました
【 バックナンバー 弥勒山周辺 】
・[b]1月1日[/b] (2014年)『弥勒山 鳥始めは山からの贈り物』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-388723.html
・[b]1月10日[/b] (2015年)『弥勒山〜みろくの森の野鳥図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-572390.html
・[b]1月11日[/b] (2014年)『春日井三山 野鳥観察は楽しいなの巻』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393693.html
・[b]1月19日[/b] (2013年)『弥勒山 西高森山〜古虎渓駅 [鳥レコ] 』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-262182.html
・[b]1月25日[/b] (2014年)『弥勒山〜西高森山 [鳥レコ]』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-399640.html
・[b]3月30日[/b] (2013年)『みろくの森 〜シデコブシ満開・ギフチョウ舞う里山』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-281250.html
・[b]4月13日[/b] (2013年)『道樹山・大谷山・弥勒山〜定光寺 ギフチョウ乱舞・クロジの動画』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-284287.html
・[b]4月15日[/b] (2012年)『弥勒山〜シデコブシ&ヤマガラ動画』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-182457.html
・[b]5月5日[/b] (2012年)『みろくの森・西高森山 〜ジャズコンサート&里山散策』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-187768.html
・[b]7月6日[/b] (2013年)『築水池北湿地・八曽湿地 尾張の果てまでイッテQさま〜!!』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-317672.html
・[b]7月6日[/b] (2014年)『築水池北湿地(いきもの図鑑・ハッチョウトンボ他)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-474315.html
・[b]10月31日[/b] (2014年)『弥勒山〜築水池北湿地の晩秋の花(梅鉢草と白玉星草)と野鳥』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-539732.html
・[b]11月13日[/b] (2011年)『弥勒山〜今日はヤマガラ会えた! 里山ご来光散策』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-148978.html
・[b]12月30日[/b] (2011年)『みろくの森〜内津峠でバードウォッチンGood!』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-158717.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する