烏帽子岳 西入へスキーで下山してみる。


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 426m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
烏帽子 → 西入 2.5h
天候 | はれ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
西入へは、途中から林道利用。 南斜面はほとんど雪ナシ。 要ブッシュスキー技術。 烏帽子ピークまで、KENTKEN氏&信州常勝軍団と同行☆ 詳しくはこちら http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57333.html よろしければこちらも http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57351.html 林道を下る様子を動画で http://www.youtube.com/watch?v=x--D0CbQJhM |
写真
感想
KENTKENさんのおかげで、西入に車をデポできることになったので、
烏帽子の頂稜からスキーで下ってみた。
頂上周辺の緩斜面は結構かいちょー。
ただ、レインクラスト?の上に粉雪なのでちょっと滑りにくい。
途中からブッシュスキー。
早めに林道にのって、快足ボブスレー。
一カ所、3mくらいだけ雪がとぎれたけど、
とりあえず下まで下りられました。
登りも下りも、登山道から外れて、
苦労もあったけど、懐かしいスタイルで山登りができました。
みなさんありがとう。
ただ、古式ゆかしく駅寝しなかったのがちょっと残念。
●今日の反省などなど
・前回に引き続き、クラシカルに毛のカッター&ズボンで行ってみた。
こまめに着替えもできたし、なかなかカジュアルだし。
ROOMセンスってなかなか良いもんだ。
・久しぶりの地図読みは、けっこう緊張した。
なんだか慣れないとコツがわからない。
・ブッシュスキーとシール登高は体が覚えていたのか、
意外と平然とやってのけました。
次回は焚き火とかしたいなー♪
合同企画とはいえ、ほんの短い時間しか一緒に行動できませんでしたね〜ほぼ水平の湯の丸と烏帽子岳の間の谷にわざわざ、降りるというihara1990さんの悪魔の囁きについつい乗って一緒に下ってしまいましたが、とても快適に滑れるところではありませんでした。谷のそばまで斜めに下りましたが、谷から烏帽子と湯の丸の中間地点に登り返すのは、大変でした。10cm弱の積雪の下に硬い雪が隠れているようでしたので、斜面ののぼりでエッジが外れると下まで落ちてしまいそうでした。この登りとコルからのつぼ足で烏帽子まで登ると足は結構ヤバイ。下り始めのスキーを付けるときから足がつりそうでした。最初に見えた広い斜面は難なく滑りましたが、林道に出る林の中へ下る途中に足がつってしばらく動けなくなりました。しばらく足を延ばしているとなんとか直ってだましながら滑りました。林道に出て快適に下りましたが途中の藪をスキー外して強硬突破!これも足に来ました。下るにつれ、雪が少なく、切り株や倒木がとても気になります。見えない切り株に引っかかっての転倒が怖い!どうにかその事態はありませんでしたが、再び林道に出てもうかなり雪がない所で片足が何かに引っかかりスキー操作不能で路肩に刺さってリュックは頭を越えて地面に落ちてしまいました。さらに下ると、林道に車の轍が深くて滑り辛いので、ここからスキーは引きずって歩いて下りました。ゲートがあるところにくるとちょうど雪が無くなって、アスファルトの林道になり、車のところまで500mくらいかな?でした。そこからKENTKENさんと太田区で待ち合わせ温泉で休んで帰りました。藪が多い下りでポールが大活躍しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
8時45分頃家に到着しました。運転ありがとうございます。見えない切り株が夢に出そうです
araigengaさん、ihara1990さん
無事、すてきなシュプールを描かれましたね!!
見えない切り株??
乗っかるとガリッ!ですか?
しかし、ほんとにいい天気!
これは信州チームのどなたかは「晴れ○」でしょう。
すてきな写真をお夜食に、がんばれそうです。
烏帽子岳から西入へ、ほんとに滑れるのか
情報も無くて心配しましたが
クマにも遭わず
無事にタント君の所へ滑り降りれたようで
よかったですね〜!
またよろしくお願いします。
マー君農園企画もやりましょう。
私もレポ作りました↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57351.html
araigengaさん
おつかれさまでしたー。
今度はもちっとブッシュの少ないところに行きましょう
komadoriさん
雪はイマイチだったけど、天気がサイコー
やっぱりスキーは楽しいです。
ところで、前回参加して今回不参加の方ってどなた?
次回が楽しみですなー
sakusakuさん
今回はかなり運が良かったみたい。
時期的にも、下りたルート的にも、
この時期、このルートしかない。って感じでした。
それほど苦労はしなかったけど、
万人にお勧めできる感じじゃないですねー
根子とか四阿だったらもうちょっと快調かな
あらげんさん、感想ありがとうございます。
なんか自分ばっかり楽しんじゃって、かなりご苦労をかけてしまったようで申し訳ありません。
冷静に振り返ってみると、天気が良かったわりには、先を急ぎすぎてたな。と反省。
もう少し、景色楽しんだり、練乳アイス楽しんだりすべきでしたね。
次回に生かそうと思います。
急に?私も十分楽しみましたよ!精神的に!足はつりましたが
感想だけ読むとよっぽどつらかったのかなぁ、と。
まぁ、実際、ワカン組との合流も考えてたし、
下まで降りられるか不安もあったので、
結構先を急いだ感はありますね。
今思うと。
そういった気持ちって直ぐ忘れちゃうから、
書き留めておいたってとこです。
次回は、練乳シャーベットしましょう
感想を読み返してみると、あまり楽しくない印象が残りますね!事実を忠実に残すつもりでいつも書いているので、忙しかったのはありますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する