ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5740713
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【山icosa】雨の奥白根山

2023年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
9.6km
登り
762m
下り
862m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:21
合計
6:38
9:54
9:55
12
10:07
10:08
114
12:02
12:04
91
13:35
13:35
17
14:04
14:04
26
14:30
14:31
41
15:12
15:12
30
15:55
ゴール地点
天候 曇りのち大雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路〉三鷹集合→川越→0830丸沼高原ロープウェイ乗→091頂上駅

復路〉1600ロープウェイ→1615丸沼高原ロープウェイ→1630宿泊地
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 *丸沼高原ロープウェイ乗り場 日帰り温泉800円
 トイレ→山頂駅、第一駐車場にもあり
 更衣室、ロッカーなどもありました。

*東小川温泉源泉 おおくら荘 1泊2食付き 7300円+入湯税150円
 洗濯機、乾燥室などあり、助かりました。
 
*吹割の滝 遊歩道が付いていて、ぐるっと歩けます。
三鷹を朝5時過ぎに出発、川越経由で8時半、丸沼高原スキー場駐車場に到着。夏の空!
2023年07月22日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 8:36
三鷹を朝5時過ぎに出発、川越経由で8時半、丸沼高原スキー場駐車場に到着。夏の空!
トイレも更衣室もあります
2023年07月25日 15:27撮影
7/25 15:27
トイレも更衣室もあります
8:50これからロープウェイ乗りま〜す。
2023年07月22日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 8:50
8:50これからロープウェイ乗りま〜す。
c)ロープウェイの中から
2023年07月22日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 9:06
c)ロープウェイの中から
g) ロープウェイ山頂駅に到着。
ここからスタート。
下山時に時間的な余裕があれば寄っても良いかな?
2023年07月22日 09:13撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
7/22 9:13
g) ロープウェイ山頂駅に到着。
ここからスタート。
下山時に時間的な余裕があれば寄っても良いかな?
g) 山頂部は、雲の中。
午後からの天気がちょっと心配ですが、まぁ、なんとかなるか?
2023年07月22日 09:13撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
7/22 9:13
g) 山頂部は、雲の中。
午後からの天気がちょっと心配ですが、まぁ、なんとかなるか?
c)山頂駅にある売店。トイレ、横には靴洗い場など
2023年07月22日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 9:13
c)山頂駅にある売店。トイレ、横には靴洗い場など
t)ロープウェイの山頂駅でも高山植物を楽しむことができました。
c)コマクサ、フウロが咲いていましたね!
2023年07月22日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
7/22 9:15
t)ロープウェイの山頂駅でも高山植物を楽しむことができました。
c)コマクサ、フウロが咲いていましたね!
c)登山口は二荒山の鳥居です
2023年07月22日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 9:18
c)登山口は二荒山の鳥居です
g) 安全登山を祈念して、しゅっぱーつ!
2023年07月22日 09:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
4
7/22 9:20
g) 安全登山を祈念して、しゅっぱーつ!
t)立派な鹿避けのゲートをくぐり、
2023年07月22日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
7/22 9:20
t)立派な鹿避けのゲートをくぐり、
ヨツバヒヨドリ
2023年07月22日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 9:21
ヨツバヒヨドリ
カニコウモリ
y)葉っぱがコウモリの形までは分かりましたがカニは?
2023年07月22日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 9:38
カニコウモリ
y)葉っぱがコウモリの形までは分かりましたがカニは?
最初はこんな感じでなだらかです。
2023年07月22日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 9:38
最初はこんな感じでなだらかです。
ゴゼンタチバナ
2023年07月22日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 9:50
ゴゼンタチバナ
2023年07月22日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 9:53
徐々に登りが始まります
2023年07月22日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 10:24
徐々に登りが始まります
h)しっとりした森が気持ちいい
2023年07月22日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 10:29
h)しっとりした森が気持ちいい
あ、シャクナゲ!
2023年07月22日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 10:49
あ、シャクナゲ!
ハクサンシャクナゲです。登りはシャクナゲロードです。
y)たくさんあったね!
2023年07月22日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 10:52
ハクサンシャクナゲです。登りはシャクナゲロードです。
y)たくさんあったね!
c)この木のかっこいい
2023年07月25日 15:27撮影
1
7/25 15:27
c)この木のかっこいい
2023年07月22日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 10:55
c)森林限界です。真っ白でちょと残念ですが…
2023年07月22日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 11:05
c)森林限界です。真っ白でちょと残念ですが…
ハクサンフウロ
2023年07月22日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 11:05
ハクサンフウロ
ミヤマアキノキリンソウ?早いね
2023年07月22日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 11:07
ミヤマアキノキリンソウ?早いね
イワカガミがまだありました
2023年07月25日 15:48撮影
2
7/25 15:48
イワカガミがまだありました
g) 森林限界を抜けると視界が広がります。
2023年07月22日 11:08撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
7/22 11:08
g) 森林限界を抜けると視界が広がります。
クルマユリ
y)ユリまでは分かったんだけどなあ。
2023年07月22日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 11:08
クルマユリ
y)ユリまでは分かったんだけどなあ。
c)シャクナゲがあちこちに
2023年07月22日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 11:08
c)シャクナゲがあちこちに
2023年07月22日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 11:08
ヤクシソウ? ハナニガナ?
2023年07月22日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 11:09
ヤクシソウ? ハナニガナ?
シラネニンジン
2023年07月22日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 11:09
シラネニンジン
2023年07月22日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 11:10
カラマツソウ
2023年07月22日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 11:12
カラマツソウ
2023年07月22日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 11:19
g) ちょっとガスってきました。
なんとか持ちこたえてくれ〜
2023年07月22日 11:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
7/22 11:19
g) ちょっとガスってきました。
なんとか持ちこたえてくれ〜
t)ちょっとだけ晴れ間も見えたのですが、
2023年07月22日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/22 11:22
t)ちょっとだけ晴れ間も見えたのですが、
c)20分後に雨、レインウエアを着たgalantさんの肩にずっと蜻蛉が止まってました。
y)トンボにも好かれるイケオジ。
2023年07月22日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 11:44
c)20分後に雨、レインウエアを着たgalantさんの肩にずっと蜻蛉が止まってました。
y)トンボにも好かれるイケオジ。
c)頂上は写真撮影のために渋滞、待っている間に一人でエアー三角点タッチ(笑)
2023年07月22日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/22 11:58
c)頂上は写真撮影のために渋滞、待っている間に一人でエアー三角点タッチ(笑)
お昼を食べてから、五色沼の方へ
2023年07月22日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 12:34
お昼を食べてから、五色沼の方へ
コケモモ
2023年07月22日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 12:38
コケモモ
わ〜コマクサだ!
2023年07月22日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 12:39
わ〜コマクサだ!
可愛い!
y)馬面だから駒草とついたらしいっす。
2023年07月22日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/22 12:40
可愛い!
y)馬面だから駒草とついたらしいっす。
c)あの世みたいですけど、コマクサがたくさん咲いてました。初めてみました。
2023年07月22日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 12:41
c)あの世みたいですけど、コマクサがたくさん咲いてました。初めてみました。
t)ヤマオダマキ今回は沢山姿を見せてくれました。
c)わー写真上手!
y)おだまり!もといオダマキ!
2023年07月22日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
7/22 12:49
t)ヤマオダマキ今回は沢山姿を見せてくれました。
c)わー写真上手!
y)おだまり!もといオダマキ!
c)ヤマオダマキと後ろのはイワオトギリ。イワオトギリも多かったです。
2023年07月22日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/22 12:47
c)ヤマオダマキと後ろのはイワオトギリ。イワオトギリも多かったです。
ミヤマキンバイ?
2023年07月22日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 12:49
ミヤマキンバイ?
シロハナヘビイチゴ…かなあ
2023年07月22日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 12:53
シロハナヘビイチゴ…かなあ
イワオトギリが星みたい
2023年07月22日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 12:58
イワオトギリが星みたい
マルバシモツケ
2023年07月22日 13:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/22 13:10
マルバシモツケ
マルバダケブキ
2023年07月22日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/22 13:16
マルバダケブキ
h)林の間から五色沼が見えた!
2023年07月22日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
7/22 13:14
h)林の間から五色沼が見えた!
c)五色沼に向かう途中の森がとっても素敵でした。
2023年07月23日 21:33撮影
1
7/23 21:33
c)五色沼に向かう途中の森がとっても素敵でした。
五色沼避難小屋
2023年07月22日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/22 13:36
五色沼避難小屋
g) 五色沼まで下りてきました。
見上げると、山頂の雲が取れていました。
2023年07月22日 13:50撮影 by  XIG02, Xiaomi
1
7/22 13:50
g) 五色沼まで下りてきました。
見上げると、山頂の雲が取れていました。
g) 五色沼。なかなか綺麗です。
y)素敵な色でした〜
2023年07月22日 13:50撮影 by  XIG02, Xiaomi
6
7/22 13:50
g) 五色沼。なかなか綺麗です。
y)素敵な色でした〜
五色沼でしばし休憩
2023年07月22日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/22 13:55
五色沼でしばし休憩
m)ステキな景色
2023年07月22日 13:56撮影 by  SM-G973C, samsung
3
7/22 13:56
m)ステキな景色
c)静寂の一点、さすがカメラマン
2023年07月25日 15:49撮影
3
7/25 15:49
c)静寂の一点、さすがカメラマン
g) こちらも、ちょっと場所を移動して五色沼。
広々としているので、休憩するには良い場所です。
ただし、日陰はあまりありません。
2023年07月22日 13:57撮影 by  XIG02, Xiaomi
6
7/22 13:57
g) こちらも、ちょっと場所を移動して五色沼。
広々としているので、休憩するには良い場所です。
ただし、日陰はあまりありません。
c)五色沼の色。私はこの写真を最後に、カメラを出せませんでした…(笑)
h)グラデーションとさざ波。癒される一枚。
2023年07月22日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/22 13:56
c)五色沼の色。私はこの写真を最後に、カメラを出せませんでした…(笑)
h)グラデーションとさざ波。癒される一枚。
c)この後、大雨です…(笑)
2023年07月22日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/22 13:50
c)この後、大雨です…(笑)
m)雨の中、弥陀ケ池、到着。
h)雨のせいか、この先、下山迄が遠く感じました。
2023年07月22日 14:29撮影 by  SM-G973C, samsung
1
7/22 14:29
m)雨の中、弥陀ケ池、到着。
h)雨のせいか、この先、下山迄が遠く感じました。
c)宿で 風呂入って、ご飯前の一杯
h)雨でぬれた体に温泉、その後のビールの一杯は有難かった〜
c)本当にしみじみ、クラフトビール美味しかったですね!
2023年07月22日 18:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/22 18:09
c)宿で 風呂入って、ご飯前の一杯
h)雨でぬれた体に温泉、その後のビールの一杯は有難かった〜
c)本当にしみじみ、クラフトビール美味しかったですね!
c)宿のお夕飯。どれも美味しくいただきました
y)女性陣もお代わりしてたね。食欲満点!
2023年07月22日 18:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/22 18:27
c)宿のお夕飯。どれも美味しくいただきました
y)女性陣もお代わりしてたね。食欲満点!
c)朝ご飯、みんな昨日は疲れてよく寝たので食欲旺盛でした。
2023年07月23日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/23 7:30
c)朝ご飯、みんな昨日は疲れてよく寝たので食欲旺盛でした。
c)二日目は吹割の滝に寄りました。レコとっておけばよかった〜
2023年07月23日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/23 10:07
c)二日目は吹割の滝に寄りました。レコとっておけばよかった〜
なかなか見ごたえありますよ
2023年07月23日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 10:14
なかなか見ごたえありますよ
c)見えるかな〜岩の間からヤマユリ。たくましいな。
2023年07月23日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/23 10:16
c)見えるかな〜岩の間からヤマユリ。たくましいな。
鱒飛びの滝
2023年07月23日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/23 10:21
鱒飛びの滝
夏ですね〜
2023年07月23日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/23 10:34
夏ですね〜
c)木の間から、私はうまく撮れませんでした〜
2023年07月23日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/23 11:11
c)木の間から、私はうまく撮れませんでした〜
c)お昼はお蕎麦を食べて、帰りました。
y)大盛の量が半端なかった。写真は普通盛り。
2023年07月23日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/23 12:39
c)お昼はお蕎麦を食べて、帰りました。
y)大盛の量が半端なかった。写真は普通盛り。

感想

山icosaの7月定例山行。
山の会で初めての車山行で、カーシェアでいきました。
季節的にも、お花のシーズンで、本当に綺麗でした。以前来た時は9月でカニコウモリとリンドウくらいでしたが、さすが、お花の季節はすごいです。コマクサの大群生は素晴らしかったてす。
お天気は、頂上で雨に降られて、その時はさっとレインウエアを着て大事には至りませんでしたが、そのあと五色沼を過ぎた頃から雨が降り出して、樹林帯でレインの上だけを着ましたが、本降りになってそのあとが大変。私は下を履かなかったのですが、上から下までずぶ濡れ。登山道は泥水の川と化し、ロープウェイの時間も迫って、皆黙々と歩きました。
この時、レインを着なかった人、レインを着たけどずぶ濡れになった私ほか2人、傘をさした2人と対応は分かれましたが、結局傘をさした人が一番濡れませんでした。暑い時期なので、大事には至りませんでしたが、下山してやはり体が冷えました。山道に傘は難しいですが、平地でさせるように、今後は持って行こうと固く決意。私はホント財布のお札まで濡れて乾かす羽目に🤣。泊まったおおくら荘は、乾燥室がついていて助かりました。着替えはありましたが、濡れた服もぐしょぐしょになったリュックも乾かせてよかったです。
 日光白根山はルートが他にもありますし、また来たい場所です。今回も全員無事、下山できて、二荒神社の神様、ありがとうございました。

イコサの夏休み、そんな雰囲気のある素敵な山行でした。土曜の早朝に車でピックアップして頂き、その日は白根山を満喫、夜は虫の音を聴きながら眠り、翌日はみんなで吹き割りの滝を観光。エネルギーを蓄えまくった週末になりました!!

リーダーのhamaちゃん、SLのchiu さん、宿の手配など、計画ありがとうございました。車の手配や運転をしてくださった皆さん、おつかれ様でした。

ゆっくり休んで、体調崩されませんように。

ギリギリまで天候判断に悩まされた山行でした。
CL、SL は、さぞ気を揉んだ事でしょう。
お疲れ様でした。
結果的には、予報通り午後から雨に降られましたが、各自の雨対策の評価が出来て、それはそれで良い経験になりました。
私は、風は強くならない予報だったので、濡れるのを覚悟で敢えてコーティングが痛み始めた2.5層のGORE-TEXのレインウェアを持って行ってテストをしました。
結果は、小雨の時は、バッチリ撥水性があって問題なしでしたが、本降りになったら全然ダメで、ずぶ濡れになって下山しました。これから夏〜秋にかけての山行で使えるかどうか不安を感じていたので、結果がはっきり出て良かったです。
山頂からの展望を楽しむことはできませんでしたが、綺麗な五色沼が見られたので良しとしましょう。

私は、今回が2度目の日光白根山でしたが、一緒に行く人が違うと全く違う山行になるので楽しかったです。
皆さんありがとうございました。
今回が初めてだった方々、リベンジするなら次は、菅沼キャンプ場で前泊して、菅沼登山口から行きませんか?
私は、菅沼登山口からは行ったことがないので、行ってみたいと思っています。

1年ぶりの宿泊山行。涼しくて良い山でした。さすが百名山!
出だしは快調でしたが午後から怪しい天気に。山頂付近でレインウェアに着替えたのは正解でしたが五色沼で下を脱いだのが大誤算でした。
徐々に雨足が強まり下山時にはぐっちょり濡れネズミ。おまけにリュックのレインカバーが見つからずリュックの中まで・・・。
お札まで濡れて民宿で干していた人もいましたが(笑)それくらいの雨でした。
民宿を予約していたおかげで直ぐに風呂に入れたのは幸運でした。
反省点もありましたが大満足の一泊二日でした。
hamaちゃんChiuさん、ありがとう!

前日まで、標高の高いところだけに雨雲がかかる意地悪な予報に悩みに悩み、多少の雨も覚悟の上で予定通り決行を決定。
東京は連日猛暑が続く中、丸沼高原は涼しい空気に包まれ、ロープウエイ駐車場に到着したときのなんと爽快なこと。第1駐車場には綺麗なトイレと更衣室があり、準備もスムーズにロープウエイ山麓駅へ。新しく綺麗な建物で、乗り場の脇には日帰り温泉もあり素敵なところ。待ち時間なくロープウエイに乗り込み、計画より30分早く山頂駅に到着。目の前に雄大にそびえる奥白根をバックにまずは記念撮影。山頂付近に雲がかかるも青空も見えて、もしや好天も期待できるか!と楽観的な観測は後になって反省へとつながった。山頂手前でぽつりぽつりと雨が落ちてきて雨具を着る人で混雑しはじめ、山頂直下の岩場では写真撮影の順番を待つ行列が出来なかなか先に進まない。幸い風は殆どなく雨にぬれても寒さは感じなかった、この時は・・・一旦雨も止んだので昼食をとり五色沼へ。その後からまたぽつりぽつりと雨が落ち始め、弥陀ヶ池からは土砂降りに。五色沼や高山植物の美しさに気を取られ、雨雲の動きに対する意識が希薄になっていた。と、雨に打たれながら反省しかり。結果オーライではあったものの、メンバーそれぞれの判断力と集中力で、トラブルなく時間通りに下山できたのは何よりだった。
とは言え、車利用の快適さ、歩きやすい登山道、高山植物の美しさ、民宿のお風呂と美味しい食事、翌日の吹割の滝観光、道の駅での買い物などなど、山行全体を通して、期待以上に楽しく充実した2日間になったことは間違いない。100%満足の山旅であった。皆さん、ありがとうございました!次回は360度の眺望を!

雨に降られて、ビショビショにはなったけれど、ロープウェイには、間に合ったし、シャクナゲを始め、季節の花々や、五色沼も堪能した、楽しい山行でした。何と言っても、行き帰り、車で連れて行って頂き、とても助かりました。運転して下さった皆さま、計画を立ててくれた皆さま、ありがとうございました。
2日目の吹割の滝も、ヤマレコのログを取れば良かったです。オマケと言うのが憚られる、本格ハイキングで、盛りだくさんの1泊2日の、良い締めくくりになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

皆様 
雨に降られても楽しそうな様子が伝わってくるよう♪
まさに「icosaの夏休み」ですね^^
コマクサが素晴らしいですね✨
翌日の滝も美しい✨
今回は参加出来ませんでしたが、また是非ご一緒させて下さいね。

実は私、このレコ見るまで、奥白根と日光白根が同じ山だと知りませんでした...恥っ
今週末、奥白根山行のお誘いがあって参加予定。同じ山に一週間遅れで行ってきます♪
icosaメンバーの追っかけみたい?笑
レコ参考にさせていただきますね☺️
2023/7/25 23:38
いいねいいね
1
akone1107さん

コメントありがとうございます💕
akone、今回ご一緒出来ず残念でした〜。
実は私も一度登っているのに、こちらが奥白根ってわかりませんでした。ロープウェイ側からみて、山頂の奥に前白根があるので変だな〜とは思っていたのですが。

そうそう、コマクサがあんなに咲いているとは私たちも知らず、嬉しい発見でした。
石楠花もオトギリソウも本当にたくさん咲いていて、綺麗でしたよ、多分、ほかにも見落とした花がいっぱい咲いていると思うので、akoneのレコ楽しみにしています。私たちは後半、ほとんど写真も撮れる状態ではなかったので😂、晴れた写真期待しています!
いってらっしゃい!
2023/7/26 9:52
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら