ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5741328
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

高ボッチ山・鉢伏山

2023年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
26.7km
登り
1,130m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
2:06
合計
9:58
8:37
8:49
21
10:17
11:05
8
11:13
11:39
13
11:52
11:52
14
12:06
12:06
17
12:23
12:25
36
13:01
13:02
4
13:06
13:06
16
13:22
13:23
38
14:01
14:05
4
14:09
14:09
12
14:21
14:22
28
14:50
14:50
19
15:09
15:10
12
15:22
15:23
10
15:33
15:43
13
17:28
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩嶺御野立公園駐車場(汲み取り式トイレのペーパーあり)
コース状況/
危険箇所等
危険個所無。
高ボッチ山から鉢伏山まではほぼほぼロード。
その他周辺情報 温泉♨:ハイウェイ温泉諏訪湖
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=454
塩嶺御野立公園駐車場は車が1台もおらず。
2023年07月22日 07:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/22 7:04
塩嶺御野立公園駐車場は車が1台もおらず。
こんな調子の道が続く。朝露でウェッティーなので、足も靴もビチョビチョ。
2023年07月22日 08:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 8:13
こんな調子の道が続く。朝露でウェッティーなので、足も靴もビチョビチョ。
池にたどり着いた。池というより湿原ぽい。直進できないので左を巻いていく。これがそこそこ難路だった。
2023年07月22日 08:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 8:18
池にたどり着いた。池というより湿原ぽい。直進できないので左を巻いていく。これがそこそこ難路だった。
池の後に待ち構えていた東山山頂まで続く急登。しかもつま先上がりの直登。写真ではまったく急登感がない…。
2023年07月22日 08:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/22 8:29
池の後に待ち構えていた東山山頂まで続く急登。しかもつま先上がりの直登。写真ではまったく急登感がない…。
東山山頂。ここから北向きに下る道がないので、東に進んで降りられそうな所から下った。
2023年07月22日 08:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 8:39
東山山頂。ここから北向きに下る道がないので、東に進んで降りられそうな所から下った。
ひどい藪漕ぎだ。というのも野イチゴだらけでどっちに行ってもトゲ地獄。
2023年07月22日 08:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/22 8:45
ひどい藪漕ぎだ。というのも野イチゴだらけでどっちに行ってもトゲ地獄。
トゲ地獄の後は歩きやすい林道。これって駐車場から続く林道なのだ。だから帰りは林道を使うと心に決めるのだった。
2023年07月22日 08:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 8:55
トゲ地獄の後は歩きやすい林道。これって駐車場から続く林道なのだ。だから帰りは林道を使うと心に決めるのだった。
オオウバユリの蕾。2m以上の背丈があった。咲いてるのみたいなぁ。
2023年07月22日 08:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 8:59
オオウバユリの蕾。2m以上の背丈があった。咲いてるのみたいなぁ。
高ボッチ高原へ向かう最後の急登が始まる。
2023年07月22日 09:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/22 9:20
高ボッチ高原へ向かう最後の急登が始まる。
急登を抜けた!視界が開けて高ボッチが見えてきた。
2023年07月22日 09:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 9:38
急登を抜けた!視界が開けて高ボッチが見えてきた。
高ボッチ高原の空はハイジのくもでいっぱいだった。
2023年07月22日 09:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
7/22 9:40
高ボッチ高原の空はハイジのくもでいっぱいだった。
見晴らしの丘に立ち寄る。花がいっぱい。
2023年07月22日 09:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/22 9:47
見晴らしの丘に立ち寄る。花がいっぱい。
😌友達のみアクセス可
見晴らしの丘360°動画
https://youtu.be/fNVWQte0JUI
4
😌友達のみアクセス可
見晴らしの丘360°動画
https://youtu.be/fNVWQte0JUI
😌友達のみアクセス可
見晴らしの丘動画
https://youtu.be/EAcjR9OQ8XI
4
😌友達のみアクセス可
見晴らしの丘動画
https://youtu.be/EAcjR9OQ8XI
😌友達のみアクセス可
エゾカワラナデシコ
https://youtu.be/AbNGkL5Xn7I
2023年07月22日 09:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
8
7/22 9:47
😌友達のみアクセス可
エゾカワラナデシコ
https://youtu.be/AbNGkL5Xn7I
ウツボグサ
2023年07月22日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
7/22 9:51
ウツボグサ
ハクサンフウロ
2023年07月22日 09:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
7/22 9:54
ハクサンフウロ
アザミ
2023年07月22日 09:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
7/22 9:56
アザミ
😌友達のみアクセス可
高ボッチ山山頂へ1,2
https://youtu.be/pGdt166Vd7k
https://youtu.be/cYhy6NfDzyg
😌友達のみアクセス可
高ボッチ山山頂まで
https://youtu.be/P77BdNIxC-8
2023年07月22日 10:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 10:13
😌友達のみアクセス可
高ボッチ山山頂まで
https://youtu.be/P77BdNIxC-8
高ボッチ山山頂に到着。
2023年07月22日 11:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 11:02
高ボッチ山山頂に到着。
😌友達のみアクセス可
高ボッチ山山頂360°動画
https://youtu.be/km6IXc6BZ0c
4
😌友達のみアクセス可
高ボッチ山山頂360°動画
https://youtu.be/km6IXc6BZ0c
諏訪湖もバッチリ見えた。
山頂でご飯にしよう。
2023年07月22日 10:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/22 10:36
諏訪湖もバッチリ見えた。
山頂でご飯にしよう。
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
2023年07月22日 11:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
7/22 11:20
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
高ボッチ高原管理棟 「でいだらボッチ館」にゆるキャンのパネルが。
アイスが売っていたので飛びついてしまった。
2023年07月22日 11:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
7/22 11:21
高ボッチ高原管理棟 「でいだらボッチ館」にゆるキャンのパネルが。
アイスが売っていたので飛びついてしまった。
お土産を購入。
各キャラのキーホルダーもあったが、全キャラ勢揃いのキューブライト買った。
2023年07月23日 19:50撮影 by  SO-04J, Sony
5
7/23 19:50
お土産を購入。
各キャラのキーホルダーもあったが、全キャラ勢揃いのキューブライト買った。
限定という言葉に弱い。
2023年07月23日 19:51撮影 by  SO-04J, Sony
6
7/23 19:51
限定という言葉に弱い。
缶バッチも購入。
2023年07月22日 11:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
7/22 11:34
缶バッチも購入。
鉢伏山に向かう。鳥のさえずりを聞きながら、6kmほどのロードを歩く。
2023年07月22日 11:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
7/22 11:43
鉢伏山に向かう。鳥のさえずりを聞きながら、6kmほどのロードを歩く。
迂回するように鉢伏山に向かうので、なかなかたどり着かない。
太陽ギラギラのロードはキツイ。
2023年07月22日 12:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 12:43
迂回するように鉢伏山に向かうので、なかなかたどり着かない。
太陽ギラギラのロードはキツイ。
高ボッチが見えた。ずいぶん向こうに感じる。
2023年07月22日 12:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/22 12:52
高ボッチが見えた。ずいぶん向こうに感じる。
鉢伏山荘。自然保護の協力金300円を払って山頂へ向かう。
2023年07月22日 13:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
7/22 13:04
鉢伏山荘。自然保護の協力金300円を払って山頂へ向かう。
相変わらず空の雲がいい感じ。
2023年07月22日 13:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 13:04
相変わらず空の雲がいい感じ。
お隣の美ヶ原高原。
2023年07月22日 13:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 13:06
お隣の美ヶ原高原。
夏のくもだなぁ。
2023年07月22日 13:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/22 13:11
夏のくもだなぁ。
鉢伏山山頂に到着。なんか標識だけで、山頂ぽい感じがしない。
2023年07月22日 13:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/22 13:21
鉢伏山山頂に到着。なんか標識だけで、山頂ぽい感じがしない。
南に下って行くと、それっぽい山頂標識があった。
強烈な日差しを浴びながらコーヒータイム。
2023年07月22日 13:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/22 13:25
南に下って行くと、それっぽい山頂標識があった。
強烈な日差しを浴びながらコーヒータイム。
帰りに高ボッチ牧場の牛を見にいった。のんびり草を食べているが、しっぽをブンブン振り回してアブを追い払っているようだ。
2023年07月22日 15:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/22 15:52
帰りに高ボッチ牧場の牛を見にいった。のんびり草を食べているが、しっぽをブンブン振り回してアブを追い払っているようだ。

感想

 今日は八ヶ岳に行く予定だったけど、天気予報を見て高ボッチ山&鉢伏山に行ってみることにした。ゆるキャン△の聖地だ。諏訪湖が見えるはずなので見れたらいいな。

 高ボッチ山は車でも行ける観光地でもある。下から登るために塩嶺御野立公園駐車場に車を停めた。ここから高ボッチ高原の直前まで林道を歩けるけど、それも歩かずほぼ真北に伸びる山道を歩いた。そこは笹薮やイチゴのトゲ地獄が多く、短パンはおすすめできない。MCZ5とナスホルンは膝から下が傷だらけ。おまけにアブに刺されていた。そういえば高ボッチ高原までの道中、誰にも会わなかった。夏に下から登る人なんていないか…。

 高ボッチ山・鉢伏山は夏らしい空で日差しが強く、肌がジリジリと焼けていく。水分は多めに持った方がよいかと思う。(高ボッチ高原管理棟に自販機あり。)
高ボッチ山と鉢伏山の間のロードは長く、ロードが苦手な自分はだいぶ消耗してしまった感じがする。暑さにやられてしまったのか、アイスを食べた後から胃がキリキリ傷みだして、ロードがを歩いている間ずっと痛かった。往復10km以上の炎天下のロードでだいぶヘロヘロになってしまった。

 高ボッチ山は6月中旬のレンゲツツジの頃に来ればよかったなと思った。

上りも下りも頑張った。それぽっくなってきたと思う。

ただ、服装、日焼けにも気を使わないと駄目だと気付かされた登山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら