ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5752242
全員に公開
ハイキング
大雪山

トムラウシ山:5人5様の感性で楽しむ♪

2023年07月23日(日) 〜 2023年07月24日(月)
 - 拍手
shinobu49 その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
18:41
距離
30.9km
登り
1,891m
下り
2,048m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:52
休憩
2:25
合計
12:17
4:48
18
5:06
0:00
61
6:07
6:14
120
8:14
8:31
93
10:04
10:22
52
11:14
11:19
106
13:05
14:31
32
15:03
0:00
34
15:37
15:49
34
16:23
0:00
42
2日目
山行
8:34
休憩
0:35
合計
9:09
3:40
30
南沼キャンプ指定地
4:10
4:28
149
6:57
0:00
47
7:44
0:00
47
8:31
0:00
69
9:40
9:57
104
11:41
0:00
48
12:29
0:00
20
天候 一日目:晴れ
二日目:雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日:トムラウシ野営場で集合・前泊(テント泊・車中泊それぞれ)
1日目:短縮コース登山口駐車場へ車2台で向かう、残車は野営場に残置
コース状況/
危険箇所等
南沼キャンプ指定地にテント設営(各自)
設営後周辺探索
その他周辺情報 東大雪荘で入浴(¥700)ピンバッチ・ステッカーなど有り
前日は16時半に野営場へ集合。お腹ペコペコなので早々に夕食準備
2023年07月22日 16:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
7/22 16:53
前日は16時半に野営場へ集合。お腹ペコペコなので早々に夕食準備
かんぱ〜い♬明日、宜しくね〜
4
かんぱ〜い♬明日、宜しくね〜
3年前に来た時は、登山口駐車場は3時半で満車だった。なので今回は、3時到着に。あ、ゴメン、大事なスマホを置き忘れし引き返す失態をし、登山口へは3時半頃となってしまった。本日はまだスペースに余裕有り。そこで朝食をとりスタート。
2023年07月23日 04:57撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 4:57
3年前に来た時は、登山口駐車場は3時半で満車だった。なので今回は、3時到着に。あ、ゴメン、大事なスマホを置き忘れし引き返す失態をし、登山口へは3時半頃となってしまった。本日はまだスペースに余裕有り。そこで朝食をとりスタート。
初めて13kgのザックを背負い、スタート当初はペースがつかめなかったAちゃん。でも、途中から本領発揮!
2023年07月23日 05:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 5:47
初めて13kgのザックを背負い、スタート当初はペースがつかめなかったAちゃん。でも、途中から本領発揮!
ワタシ以外はトム初登頂。初山中泊のメンバーも居るので、小まめに休憩をとる。勿論ペースも落として。急傾斜へ突入前に休憩を。
2023年07月23日 05:49撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 5:49
ワタシ以外はトム初登頂。初山中泊のメンバーも居るので、小まめに休憩をとる。勿論ペースも落として。急傾斜へ突入前に休憩を。
2023年07月23日 06:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 6:17
2023年07月23日 06:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 6:28
東方向、貫禄のニペソツ山
2023年07月23日 06:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 6:29
東方向、貫禄のニペソツ山
南西方向、下ホロカメットク山〜十勝岳
2023年07月23日 06:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
7/23 6:34
南西方向、下ホロカメットク山〜十勝岳
折角登ってきたけど、ココから標高を落とすよ。コマドリ沢への道。
2023年07月23日 07:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 7:42
折角登ってきたけど、ココから標高を落とすよ。コマドリ沢への道。
沢手前のトイレブース。ココまで2箇所に「心無い落とし物」があった・・・
2023年07月23日 08:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 8:06
沢手前のトイレブース。ココまで2箇所に「心無い落とし物」があった・・・
コマドリ沢分岐では多くの方々が休憩。ホント、この沢で生き返るわ〜♪
2023年07月23日 08:20撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
7/23 8:20
コマドリ沢分岐では多くの方々が休憩。ホント、この沢で生き返るわ〜♪
かなり寝不足のSLのWさん。仮眠のひととき。
2023年07月23日 08:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 8:22
かなり寝不足のSLのWさん。仮眠のひととき。
20分程度休憩後、再スタートだよ〜
2023年07月23日 08:37撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 8:37
20分程度休憩後、再スタートだよ〜
3年前は、空沢にはこんなに雪渓が残っていたが
2020年07月18日 08:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
7/18 8:21
3年前は、空沢にはこんなに雪渓が残っていたが
今年は雪解けが早かったので、雪渓もわずか。
2023年07月23日 08:42撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 8:42
今年は雪解けが早かったので、雪渓もわずか。
進行方向に、え??
熊だ!笛を吹いても全く動じない。
2023年07月24日 21:22撮影
9
7/24 21:22
進行方向に、え??
熊だ!笛を吹いても全く動じない。
新芽を食べながら、ゆっくりと我々の方へ下って来るではないか!?
2023年07月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
7/23 8:59
新芽を食べながら、ゆっくりと我々の方へ下って来るではないか!?
2023年07月24日 14:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/24 14:21
20分程度かな、後戻りし山親爺(メスだったらゴメン)の動向を観察。藪中へ遠ざかっていったのを確認し、イソイソと空沢を進む。
2023年07月23日 09:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
7/23 9:15
20分程度かな、後戻りし山親爺(メスだったらゴメン)の動向を観察。藪中へ遠ざかっていったのを確認し、イソイソと空沢を進む。
前トムラへの矢印板の前で休憩。皆、山親爺との遭遇に興奮冷めやまず!!
2023年07月23日 09:15撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 9:15
前トムラへの矢印板の前で休憩。皆、山親爺との遭遇に興奮冷めやまず!!
花畑の登山道を颯爽と進むAちゃん。やっぱ、美人さんは映えるなぁ〜
2023年07月23日 10:08撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 10:08
花畑の登山道を颯爽と進むAちゃん。やっぱ、美人さんは映えるなぁ〜
前トム平。トム様が見えるよ〜
2023年07月23日 10:18撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 10:18
前トム平。トム様が見えるよ〜
あそこは、さっきの山親爺の住処なんだよね
2023年07月23日 10:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 10:19
あそこは、さっきの山親爺の住処なんだよね
2023年07月23日 10:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 10:34
2023年07月23日 11:12撮影
2
7/23 11:12
2023年07月23日 11:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 11:17
トムラウシ公園、その名にふさわしく、見処いっぱい。
2023年07月23日 11:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
7/23 11:17
トムラウシ公園、その名にふさわしく、見処いっぱい。
2023年07月23日 11:23撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 11:23
あ、コレは見なくてもいい
2023年07月23日 11:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 11:36
あ、コレは見なくてもいい
2023年07月23日 11:47撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
7/23 11:47
寝不足がかなり祟りグロッキー状態でキャンプ指定地へ到着したSLと、コーヒーでお疲れ様カンパーイ♪
2023年07月23日 13:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
7/23 13:22
寝不足がかなり祟りグロッキー状態でキャンプ指定地へ到着したSLと、コーヒーでお疲れ様カンパーイ♪
沼の雪解け水で、水は充分に採取可。
2023年07月23日 13:34撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
7/23 13:34
沼の雪解け水で、水は充分に採取可。
2023年07月23日 11:29撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 11:29
充分に煮沸し、飲料水キープ
2023年07月23日 14:00撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 14:00
充分に煮沸し、飲料水キープ
一番手前の指定地にテント設営
2023年07月23日 14:03撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
7/23 14:03
一番手前の指定地にテント設営
一時間強休憩後、行ける所まで行ってみよう。まずは北沼。
2023年07月23日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/23 15:10
一時間強休憩後、行ける所まで行ってみよう。まずは北沼。
あー、気持ちいい〜♪
5
あー、気持ちいい〜♪
ロックガーデン手前の丘から、表大雪の山々を眺めるNさん
5
ロックガーデン手前の丘から、表大雪の山々を眺めるNさん
やっぱ、ヒサゴ沼は遠い。本日はココまで(ケルンまで)とし引き返す
2023年07月23日 15:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 15:44
やっぱ、ヒサゴ沼は遠い。本日はココまで(ケルンまで)とし引き返す
ああー気持ちいい
2023年07月23日 16:01撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
7/23 16:01
ああー気持ちいい
さあ、そろそろテン場へ戻ろう
2023年07月23日 16:32撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 16:32
さあ、そろそろテン場へ戻ろう
2023年07月23日 16:36撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 16:36
南沼
2023年07月23日 16:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 16:53
南沼
テン場はどこもそこそこ賑わっている
2023年07月23日 17:04撮影 by  KYV46, KYOCERA
4
7/23 17:04
テン場はどこもそこそこ賑わっている
テン場へ戻り夕食の支度を。1品目はなすの肉味噌炒め。白ごはんの上に載せて頂く。
2023年07月23日 17:59撮影 by  KYV46, KYOCERA
5
7/23 17:59
テン場へ戻り夕食の支度を。1品目はなすの肉味噌炒め。白ごはんの上に載せて頂く。
2品目は、具沢山のポトフもどき。
2023年07月23日 17:54撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
7/23 17:54
2品目は、具沢山のポトフもどき。
ガスがうっすらとかかったトム。
2023年07月23日 18:19撮影 by  KYV46, KYOCERA
3
7/23 18:19
ガスがうっすらとかかったトム。
長い夜は、梅酒とつまみで。
2023年07月23日 19:11撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/23 19:11
長い夜は、梅酒とつまみで。
2023年07月23日 20:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/23 20:17
ガスと一緒に登頂!?天然ミストで、顔も髪の毛もびっしょりだ。
2023年07月24日 04:17撮影 by  KYV46, KYOCERA
10
7/24 4:17
ガスと一緒に登頂!?天然ミストで、顔も髪の毛もびっしょりだ。
標識にしがみつく仲間だち♪
2023年07月24日 04:22撮影 by  KYV46, KYOCERA
12
7/24 4:22
標識にしがみつく仲間だち♪
トム公園の見納め
2023年07月24日 07:48撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/24 7:48
トム公園の見納め
ナッキー。昨日から何匹目かな
2023年07月24日 08:14撮影 by  KYV46, KYOCERA
7
7/24 8:14
ナッキー。昨日から何匹目かな
2023年07月24日 08:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/24 8:21
2023年07月24日 08:53撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/24 8:53
今日は熊は居なかった、ホッ。
2023年07月24日 09:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
2
7/24 9:28
今日は熊は居なかった、ホッ。
最後の登り
2023年07月24日 10:05撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/24 10:05
最後の登り
最後の登りを終え、げっそりAちゃん
2023年07月24日 10:27撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/24 10:27
最後の登りを終え、げっそりAちゃん
同じく、げっそりNさん
2023年07月24日 10:28撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/24 10:28
同じく、げっそりNさん
ちゃんと下山したよって記入
2023年07月24日 12:51撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/24 12:51
ちゃんと下山したよって記入
野営場へ戻り、冷え冷えのコーラでお疲れ様かんぱ〜い♪
2023年07月24日 13:44撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
7/24 13:44
野営場へ戻り、冷え冷えのコーラでお疲れ様かんぱ〜い♪
東大雪荘の掲示板にて
2023年07月24日 14:21撮影 by  KYV46, KYOCERA
1
7/24 14:21
東大雪荘の掲示板にて
帰札後、ひととり後片付けを終えてのお楽しみ♪
とっても疲れたので、焼き鳥と大好き黒BEERで
2023年07月24日 20:06撮影 by  KYV46, KYOCERA
8
7/24 20:06
帰札後、ひととり後片付けを終えてのお楽しみ♪
とっても疲れたので、焼き鳥と大好き黒BEERで

装備

個人装備
防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え リラックス用靴 サブザック 行動食 非常食 飲料(移動中の分・ワタシは1.5L) 水袋 食器(必要に応じ個人用) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 充電器 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール(必要なら) テント テントマット シュラフ グランドシート スリング 携帯トイレ(垂れ流し禁なので大小関わらず持ち帰り必須なので多めに) 夜のお楽しみ水500L
共同装備
山での夕食材料(皆で分割) ガス・ガスヘッド(ワタシとSL)・コッヘルと ロート(ワタシ) 携帯ラジオ(SL)

感想



3年前、初めて購入したばかりの山用テントを張るために友人とココへ来た。
嬉しくて嬉しくて、だけど、ザックの重さに閉口しながらも楽しかった思い出がある。
それ以降、そのテントやツエルトでテン泊の経験を積み重ね、今年はトムを経由し縦走を考えていた。そんな中、登山経験がまだ数年のAhちゃんから「トムラウシへ行きたい」とお声がかかった。縦走計画を伝えると、自分には無理だとの返答があり、縦走はまた次の機会とし、3年前と同じコースへ修正。すると、それに参加したいと仲間が増え、計5名で臨むこととなった。(ホントは6名だったが親戚の不幸のため急遽不参加となった)

今回のメンバーは、テン泊未経験者1人、ワタシ以外は全員トム未登頂。
テン泊未経験者Sさんへは、先週、お試し山行を組み、パッキングのコツやテント設営練習など準備をしてきた。でもでも、この猛暑続きの中、お初の山ということで寝付けず体調を崩したメンバー出たり、2日目には雨に降られたり(想定内ではあったが)したが、ナキウサギだけでなく熊を比較的間近で見れたり(不謹慎だが)、皆には思い出の山となったに違いない。
やっぱ、充分日帰りで行ける山だが、ワタシ的には日帰りは勿体ないと改めて思うのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

ゲスト
しのぶさん、こんにちは♪^_^
名前だけは聞いた事のある山ですが、トムラウシ山お疲れ様でした。

やっぱりヒグマいるんですね!😱しかも人間が近くにいても逃げないって💦やばすぎませんか?
ナキウサギにも会えたんですね!
なんて可愛いのでしょう💕

日帰りも可能って凄すぎますが、テン泊憧れます✨茄子の肉味噌も美味しそうだし、具沢山ポトフはカレー風味でしょうか?どれも食欲がそそられるお料理ばかりですね♪
たまにはグループ登山もいいですね♪
2023/7/30 14:58
maron47さん、ご無沙汰しております。
いつもマロンさんの画像(特に鳥とか花)には魅了されています♥️

このトムラウシは、夏の低体温症での死亡事故で有名になったお山ですが、北海道では数少ない混み混みの山の1つです。長いルートの中に沢山の見処があり、レコの中で書きましたが、日帰りでは勿体無いと思う山のひとつです。
是非マロンさんが我がデッカイドーへいらっしゃる機会あれば、この山へお立ち寄りくださいね😀

2023/7/31 13:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら