ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 577410
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

田浦梅林から大楠山

2015年01月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
12.0km
登り
669m
下り
643m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:26
合計
5:24
8:06
44
スタート地点
8:50
8:54
0
8:54
8:55
41
9:36
9:37
2
9:39
9:40
36
10:16
10:18
87
11:45
11:52
35
12:27
12:37
53
13:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京急田浦駅の脇にローソン
新逗子駅前のバス停にセブンイレブン
コース状況/
危険箇所等
不動橋から大楠山の登山口までのつなぎには案内標識なし。畑の中の町道(と称するあぜ道)や横横道路下の未完成通路を通過。7か所くらい指導標が欲しい。。。
その他は指導標完備。
阿部倉側から登ると、階段多い(沢から尾根(???段)と、頂上直下230段)。
京急田浦駅。左手にローソンあり。
2015年01月18日 08:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:07
京急田浦駅。左手にローソンあり。
R16をJR田浦駅方面に歩き、静円寺と花森生花店の間の一方通行に入る。
2015年01月18日 08:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:25
R16をJR田浦駅方面に歩き、静円寺と花森生花店の間の一方通行に入る。
道なりに進んで京急のガードをくぐります。左手に梅の里分岐30mの標識あり。
2015年01月18日 08:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:31
道なりに進んで京急のガードをくぐります。左手に梅の里分岐30mの標識あり。
標識のある分岐を左手に曲がります。
2015年01月18日 08:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:32
標識のある分岐を左手に曲がります。
途中にも
2015年01月18日 08:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:32
途中にも
この分岐も左に行く。。。
2015年01月18日 08:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:33
この分岐も左に行く。。。
いよいよ坂道。でも梅林内はほぼ舗装路。
2015年01月18日 08:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:35
いよいよ坂道。でも梅林内はほぼ舗装路。
2015年01月18日 08:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:38
概略図。右上から梅林に入り、左上に抜けます。
2015年01月18日 08:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 8:38
概略図。右上から梅林に入り、左上に抜けます。
水仙なども
2015年01月18日 08:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 8:43
水仙なども
芝生広場
2015年01月18日 08:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 8:45
芝生広場
これから歩く乳頭山方面
2015年01月18日 08:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:46
これから歩く乳頭山方面
展望台
2015年01月18日 08:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:48
展望台
これから歩くほう
2015年01月18日 08:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:52
これから歩くほう
横浜ランドマーク方面
2015年01月18日 08:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 8:54
横浜ランドマーク方面
青少年の家前にあったモノレール。管理人のおじさんのはなしだと物資輸送用だそうです。ついでに青年の家も見学。こどもがいれば、薪つきでデイキャンプ無料だそうです\(^o^)/。
2015年01月18日 08:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 8:56
青少年の家前にあったモノレール。管理人のおじさんのはなしだと物資輸送用だそうです。ついでに青年の家も見学。こどもがいれば、薪つきでデイキャンプ無料だそうです\(^o^)/。
分岐まで戻って、自然林のほうに進みます。ちなみに、園内の案内に乳頭山とか三浦アルプス方面という表示はありません。
2015年01月18日 09:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:01
分岐まで戻って、自然林のほうに進みます。ちなみに、園内の案内に乳頭山とか三浦アルプス方面という表示はありません。
園内の分岐。
2015年01月18日 09:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:05
園内の分岐。
横横道路を渡ります。
2015年01月18日 09:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:07
横横道路を渡ります。
2015年01月18日 09:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:12
ロープも出てきて。。。
2015年01月18日 09:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:18
ロープも出てきて。。。
2015年01月18日 09:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:19
この分岐を左に行くと乳頭山を巻いて畠山方面に行けるのかも。。。でも踏み跡は薄い(未確認)。稜線には中央の急登を直進します。
2015年01月18日 09:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:21
この分岐を左に行くと乳頭山を巻いて畠山方面に行けるのかも。。。でも踏み跡は薄い(未確認)。稜線には中央の急登を直進します。
もう少しで稜線。
2015年01月18日 09:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 9:23
もう少しで稜線。
登ってきたところ(左)を、稜線側から覗いたところ。案内板あり。
2015年01月18日 09:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:24
登ってきたところ(左)を、稜線側から覗いたところ。案内板あり。
2015年01月18日 09:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:27
乳頭山手前の中尾根分岐
2015年01月18日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:29
乳頭山手前の中尾根分岐
乳頭山から東京湾。
2015年01月18日 09:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:32
乳頭山から東京湾。
乳頭山から横浜方面。
2015年01月18日 09:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 9:34
乳頭山から横浜方面。
畠山方面への分岐。
2015年01月18日 09:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:37
畠山方面への分岐。
ここに、先ほどの踏み跡がつながっているのかなぁ。。。(未確認)
2015年01月18日 09:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:41
ここに、先ほどの踏み跡がつながっているのかなぁ。。。(未確認)
畠山方面へ。
2015年01月18日 09:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:41
畠山方面へ。
左下は、草木があって高度感がないけど、かなりの崖。
2015年01月18日 09:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:42
左下は、草木があって高度感がないけど、かなりの崖。
右の石柱には「東京湾要塞。。。」の文字が。。。昔の要塞の教会だったらしい。
2015年01月18日 09:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:50
右の石柱には「東京湾要塞。。。」の文字が。。。昔の要塞の教会だったらしい。
振り返って。
2015年01月18日 09:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:57
振り返って。
2015年01月18日 09:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 9:59
2015年01月18日 10:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:10
振り返って。塚山公園との分岐。左側から歩いてきた。
2015年01月18日 10:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:13
振り返って。塚山公園との分岐。左側から歩いてきた。
分岐からすぐに山頂。
2015年01月18日 10:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:14
分岐からすぐに山頂。
畠山の山頂。東京湾が望める
2015年01月18日 10:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:15
畠山の山頂。東京湾が望める
観音様? 参拝。
2015年01月18日 10:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:15
観音様? 参拝。
畠山からの眺め。富津がすぐ向こうに。
2015年01月18日 10:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
1/18 10:17
畠山からの眺め。富津がすぐ向こうに。
2015年01月18日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:25
畠山から先の案内は「大和ハウス製」
2015年01月18日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:25
畠山から先の案内は「大和ハウス製」
振り返って。
2015年01月18日 10:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:27
振り返って。
富士山
2015年01月18日 10:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:28
富士山
大沢山?
2015年01月18日 10:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:33
大沢山?
竹林が出てくると車道もすぐ。
2015年01月18日 10:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:44
竹林が出てくると車道もすぐ。
2015年01月18日 10:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:47
車道に。
2015年01月18日 10:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:49
車道に。
不動橋
2015年01月18日 10:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 10:54
不動橋
不動橋先の分岐。「あおぞら幼稚園」方面に向かう。
2015年01月18日 11:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:00
不動橋先の分岐。「あおぞら幼稚園」方面に向かう。
道なりに進んで広場の先の橋を渡る。案内板なし。
2015年01月18日 11:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:02
道なりに進んで広場の先の橋を渡る。案内板なし。
土留め?の脇をとおる。ここは左上にいく。直進はX。
2015年01月18日 11:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:05
土留め?の脇をとおる。ここは左上にいく。直進はX。
トレランで下ってきたヒトたちに道を教えてもらった。ありがとうございます(^^)。
2015年01月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:10
トレランで下ってきたヒトたちに道を教えてもらった。ありがとうございます(^^)。
畑仕事をしてたおじさんに道を教わる。
2015年01月18日 11:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:13
畑仕事をしてたおじさんに道を教わる。
振り返って。中央奥の民家のほうからブドウ棚の前を通過して歩いてきた。
2015年01月18日 11:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:13
振り返って。中央奥の民家のほうからブドウ棚の前を通過して歩いてきた。
振り返って。ブドウ棚の前を通って、ロープを張ってあるところまで歩いてきた。
2015年01月18日 11:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:13
振り返って。ブドウ棚の前を通って、ロープを張ってあるところまで歩いてきた。
振り返って。ロープの角から登る。
2015年01月18日 11:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:14
振り返って。ロープの角から登る。
振り返って。イー・アクセスの通信設備(EM葉山木古庭B)の角から、出てきた。大楠山の方角とは逆に少し戻る感じで、北東に50mくらい進む。
2015年01月18日 11:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:15
振り返って。イー・アクセスの通信設備(EM葉山木古庭B)の角から、出てきた。大楠山の方角とは逆に少し戻る感じで、北東に50mくらい進む。
この横横道路の陸橋を渡って、すぐ右に行きます。
2015年01月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:16
この横横道路の陸橋を渡って、すぐ右に行きます。
一見、行き止まりみたいですが、近寄ると急な踏み跡が続いており、ロープもあります。
2015年01月18日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:19
一見、行き止まりみたいですが、近寄ると急な踏み跡が続いており、ロープもあります。
計画道路なのか?、取りつけ道路のないトンネルで、また反対側に戻ります。
2015年01月18日 11:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:20
計画道路なのか?、取りつけ道路のないトンネルで、また反対側に戻ります。
振り返って。とおり抜けてきた横横道路下のトンネル。
2015年01月18日 11:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:22
振り返って。とおり抜けてきた横横道路下のトンネル。
振り返って。トンネルから踏み跡をたどります。両側は畑。
2015年01月18日 11:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:23
振り返って。トンネルから踏み跡をたどります。両側は畑。
横横道路を横切る阿部倉橋(陸橋)のところに出てきます。このあとのことを考えると、素直に、中央の坂道を下ればよかったかも。。。(^_^;
2015年01月18日 11:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:24
横横道路を横切る阿部倉橋(陸橋)のところに出てきます。このあとのことを考えると、素直に、中央の坂道を下ればよかったかも。。。(^_^;
阿部倉橋は渡らず。
2015年01月18日 11:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:24
阿部倉橋は渡らず。
振り返って。先ほどのトンネルから手前のフェンス沿いに登ってきた。
2015年01月18日 11:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:26
振り返って。先ほどのトンネルから手前のフェンス沿いに登ってきた。
迷走中。。。(^_^;
2015年01月18日 11:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:35
迷走中。。。(^_^;
振り返って。車両通行止めの道からでてきました。阿部倉橋からの道と合流。。。直線距離で200mくらいでしょうか(>_<)。
2015年01月18日 11:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:41
振り返って。車両通行止めの道からでてきました。阿部倉橋からの道と合流。。。直線距離で200mくらいでしょうか(>_<)。
この湯ノ沢旅館への看板。地形図だとこの坂を登った奥が大楠山登山道みたいですが。。。。全然別でした(T_T)。
2015年01月18日 11:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:42
この湯ノ沢旅館への看板。地形図だとこの坂を登った奥が大楠山登山道みたいですが。。。。全然別でした(T_T)。
湯ノ沢旅館への看板から横横道路沿いに片側が工事中の階段を下りると登山道に。。。合流。(^_^;)
2015年01月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:51
湯ノ沢旅館への看板から横横道路沿いに片側が工事中の階段を下りると登山道に。。。合流。(^_^;)
振り返って。トイレあり。横横道路の向こうはJR衣笠駅方面へ。
2015年01月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:51
振り返って。トイレあり。横横道路の向こうはJR衣笠駅方面へ。
舗装路の先が大楠山登山道。阿部倉ルート。
2015年01月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:51
舗装路の先が大楠山登山道。阿部倉ルート。
2015年01月18日 11:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:51
はじめは沢沿いの道。
2015年01月18日 11:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:54
はじめは沢沿いの道。
2015年01月18日 11:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 11:55
階段出現。。。
2015年01月18日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:04
階段出現。。。
振り返って。正規のルートは左から右へ。ゴルフ場のフェンス沿いには手前に直登します。分岐に標識なし。
2015年01月18日 12:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:10
振り返って。正規のルートは左から右へ。ゴルフ場のフェンス沿いには手前に直登します。分岐に標識なし。
振り返って。中央の踏み跡からゴルフ場沿いの道にでたところ。
2015年01月18日 12:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:11
振り返って。中央の踏み跡からゴルフ場沿いの道にでたところ。
フェンス沿いに歩きます。
2015年01月18日 12:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:12
フェンス沿いに歩きます。
ここで、先ほどのルートと合流。
2015年01月18日 12:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:14
ここで、先ほどのルートと合流。
最後の詰め。。。山頂直下の階段ルート。
2015年01月18日 12:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:22
最後の詰め。。。山頂直下の階段ルート。
山頂だ。。。(^O^)
2015年01月18日 12:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 12:26
山頂だ。。。(^O^)
山頂広場。
2015年01月18日 12:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 12:26
山頂広場。
感慨深い。。。
2015年01月18日 12:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:27
感慨深い。。。
売店と展望台。
2015年01月18日 12:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:39
売店と展望台。
展望台からの富士山。南アルプスも。。。\((^O^)/
2015年01月18日 12:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
1/18 12:31
展望台からの富士山。南アルプスも。。。\((^O^)/
三崎方面。
2015年01月18日 12:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 12:32
三崎方面。
東京湾、横浜方面。
2015年01月18日 12:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 12:31
東京湾、横浜方面。
荒崎方面。
2015年01月18日 12:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
1/18 12:37
荒崎方面。
富士山アップ。
2015年01月18日 12:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
1/18 12:34
富士山アップ。
山頂広場
2015年01月18日 12:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:37
山頂広場
売店、1Fがトイレ。
2015年01月18日 12:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:39
売店、1Fがトイレ。
前田橋方面に下山。
2015年01月18日 12:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:43
前田橋方面に下山。
2015年01月18日 12:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 12:52
2015年01月18日 13:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
1/18 13:24
2015年01月18日 13:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 13:26
遊歩道もあるけど、十分歩いたので、車道で。。。(^^♪
2015年01月18日 13:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 13:27
遊歩道もあるけど、十分歩いたので、車道で。。。(^^♪
関東かいだんの道とも。。。(^○^)
2015年01月18日 13:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 13:27
関東かいだんの道とも。。。(^○^)
2015年01月18日 13:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 13:27
途中のトイレ。
2015年01月18日 13:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 13:32
途中のトイレ。
ひさびさに、秋谷海岸まで下りてみた。立石、長者が崎、江の島方面。
2015年01月18日 13:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
1/18 13:52
ひさびさに、秋谷海岸まで下りてみた。立石、長者が崎、江の島方面。
今日の影&中締め。
2015年01月18日 14:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 14:06
今日の影&中締め。
JR逗子駅
2015年01月18日 14:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1/18 14:37
JR逗子駅
Gのビールで(^_^)/□☆□\(^_^)@某所
2015年01月18日 14:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
1/18 14:41
Gのビールで(^_^)/□☆□\(^_^)@某所
トドメ@新逗子駅。。。(^_^;)
2015年01月18日 15:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
1/18 15:35
トドメ@新逗子駅。。。(^_^;)
撮影機器:

感想

前回の三浦アルプス歩きで、「←大楠山」という案内板があり、こっちからいけるのか。。。と思いました。

いろいろ調べたけど、不動橋から大楠山までの連絡路が不明瞭。。。「まっ、(人跡未踏の地じゃないんだから)なんとかなるかでしょ」と思い催行。途中でトレランのヒトや畑仕事のおじさんに道を聞いたりして、不動橋から(横横道路を横断する)阿部倉橋まではわりと楽にたどりつけたけど、そこから大楠山を目指す葉山国際カンツリー倶楽部脇の道をさがしだせず。。。イヌに吠えられたりして、しばし迷走(あとからログを見ると手前でまがってた)。。。阿部倉橋から葉山国際カントリークラブ沿いの道は国土地理院の地形図だと記載がおおまか。。。yahoo地図のが小道も詳しい。

結局、阿部倉登山口から登りました。ここは急な階段が多かった。。。やっとたどり着いた大楠山展望台からの展望は素晴らしかった。でも、展望台が微妙に揺れるので怖かったなぁ。。。(^_^;。

今回も無事に下山できてなにより(^^)v。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら