ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5832838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山 旭岳(ロープウェイ利用)

2023年08月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
6.5km
登り
690m
下り
701m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:46
合計
3:35
10:15
15
スタート地点
10:30
10:32
0
10:32
10:32
75
11:47
11:50
6
11:56
12:29
4
12:33
12:39
56
13:35
13:36
3
13:39
13:39
10
13:49
13:50
0
13:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
旭岳ビジターセンターに駐車。
ここ自体が有料駐車場(\500)なうえに、ロープウェイ料金(往復\3200)も取られます。
そこそこの出費…
まぁその分、施設も充実、道路も整備されてはいますが。
コース状況/
危険箇所等
全編通して、良く整備されています。
ロープも張られていてよっぽどのことが無いと道迷いはしないと思います。
ただし、風向きによってはガス直撃で臭い思いをするかも。
その他周辺情報 ■ケイズハウス北海道
大雪山近くで最安の日帰り温泉、800円。
ちょっとお湯が生臭かったです…
無料の休憩大広間とかもあるので、温泉を除けばコスパは良いのでは。
本日はまたまた朝に大移動。トムラウシ短縮コースから旭岳ビジターセンターへ3時間、車を飛ばしています。
おお、良い天気だぞ。
2023年08月15日 08:24撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 8:24
本日はまたまた朝に大移動。トムラウシ短縮コースから旭岳ビジターセンターへ3時間、車を飛ばしています。
おお、良い天気だぞ。
連日登山の疲れもあり、RW(\3200)を使うことにしました。
これで3時間ちょっとの山行を省略できるのであれば…まぁ…買いかな!
ヒグマに遭遇する可能性も大幅に減らせますし。
2023年08月15日 09:51撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 9:51
連日登山の疲れもあり、RW(\3200)を使うことにしました。
これで3時間ちょっとの山行を省略できるのであれば…まぁ…買いかな!
ヒグマに遭遇する可能性も大幅に減らせますし。
登山の格好をしているのは、全体の1/3から1/4くらいか?
2023年08月15日 09:57撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 9:57
登山の格好をしているのは、全体の1/3から1/4くらいか?
登ってゆきます、所要時間10分くらいで500mを一気に登れます。
2023年08月15日 09:58撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 9:58
登ってゆきます、所要時間10分くらいで500mを一気に登れます。
旭岳が迫って来る!
2023年08月15日 10:05撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:05
旭岳が迫って来る!
1500mくらいの高度、でも暑い。
2023年08月15日 10:08撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:08
1500mくらいの高度、でも暑い。
まだ中腹は、登山客と観光客が入り乱れてます。
室堂っぽさがある。
2023年08月15日 10:15撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:15
まだ中腹は、登山客と観光客が入り乱れてます。
室堂っぽさがある。
うむ、良い感じ。
2023年08月15日 10:18撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:18
うむ、良い感じ。
さて行きますか!
2023年08月15日 10:22撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:22
さて行きますか!
展望台、この辺りはまだ観光客も多い。
2023年08月15日 10:30撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:30
展望台、この辺りはまだ観光客も多い。
すぐそばの旭岳石室、ようするにただの避難小屋です。
2023年08月15日 10:30撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:30
すぐそばの旭岳石室、ようするにただの避難小屋です。
そばには「姿見の池」。でっかいね。
2023年08月15日 10:30撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:30
そばには「姿見の池」。でっかいね。
石室の中、普通の小屋…
二階には上がれるようですが、行きませんでした。
2023年08月15日 10:31撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:31
石室の中、普通の小屋…
二階には上がれるようですが、行きませんでした。
今日ものんびりペース、体力温存…
しかし明日は全道的に雨で、どこの山も無理そうなんだよなぁ
セーブする必要、本当にあるのか?
2023年08月15日 10:31撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:31
今日ものんびりペース、体力温存…
しかし明日は全道的に雨で、どこの山も無理そうなんだよなぁ
セーブする必要、本当にあるのか?
まぁ、無理をしない程度に登っていきます。
と言うかここも火山。
2023年08月15日 10:46撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:46
まぁ、無理をしない程度に登っていきます。
と言うかここも火山。
ザレ・ガレで少々登りにくいが、登山靴でない人も結構います。
外人さんも多かったな。
2023年08月15日 10:46撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:46
ザレ・ガレで少々登りにくいが、登山靴でない人も結構います。
外人さんも多かったな。
6合目。
結構登ってきたつもりだったんだけど、まだ6合目かぁ…
2023年08月15日 10:52撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 10:52
6合目。
結構登ってきたつもりだったんだけど、まだ6合目かぁ…
P-7、1935m地点。
あと登り高度300mちょっと。
2023年08月15日 11:09撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:09
P-7、1935m地点。
あと登り高度300mちょっと。
う〜んいい天気!暑いけど!
2023年08月15日 11:12撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:12
う〜んいい天気!暑いけど!
P-8 2065m。8合目かな?
2023年08月15日 11:27撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:27
P-8 2065m。8合目かな?
道がジグザグに切ってあるので、意外と足元の傾斜は無い。
歩きやすい。
2023年08月15日 11:28撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:28
道がジグザグに切ってあるので、意外と足元の傾斜は無い。
歩きやすい。
P-9 2196m。9合目ですね。
2023年08月15日 11:45撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:45
P-9 2196m。9合目ですね。
金庫岩に到着、側には携帯トイレブース。
2023年08月15日 11:48撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:48
金庫岩に到着、側には携帯トイレブース。
で、その先山頂の道わきに…
2023年08月15日 11:49撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:49
で、その先山頂の道わきに…
ニセ金庫岩。
アングルによりけりですが、本当に似ているなあ。
2023年08月15日 11:50撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:50
ニセ金庫岩。
アングルによりけりですが、本当に似ているなあ。
ラストのひと登り!ここが少々傾斜がきつい。
2023年08月15日 11:52撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 11:52
ラストのひと登り!ここが少々傾斜がきつい。
大雪山 旭岳到着!
側にいた人にお願いして撮ってもらいました。
2023年08月15日 12:00撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 12:00
大雪山 旭岳到着!
側にいた人にお願いして撮ってもらいました。
いやぁいい天気…
2023年08月15日 12:02撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 12:02
いやぁいい天気…
南の方、トムラウシや十勝岳がある方です。
晴れてるな。
トムラウシを我慢して登り始めれば、良かったかな?
2023年08月15日 12:06撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 12:06
南の方、トムラウシや十勝岳がある方です。
晴れてるな。
トムラウシを我慢して登り始めれば、良かったかな?
北東、熊ヶ岳や間宮岳方面。
2023年08月15日 12:06撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 12:06
北東、熊ヶ岳や間宮岳方面。
やはりここにもいました、ハクイムシの類。
何で山頂に集結してるんだろうね?
2023年08月15日 12:07撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 12:07
やはりここにもいました、ハクイムシの類。
何で山頂に集結してるんだろうね?
西側が騒がしいと思ったら、救助ヘリ。
誰か怪我したのかな?
2023年08月15日 12:09撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 12:09
西側が騒がしいと思ったら、救助ヘリ。
誰か怪我したのかな?
そこそこ堪能したので、とりあえず降りましょうかね。
2023年08月15日 12:31撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 12:31
そこそこ堪能したので、とりあえず降りましょうかね。
トムラウシ方面。
空の青から大地の緑、朝日岳の岩石色とグラデーションしていくのがいいなぁ。
2023年08月15日 13:02撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:02
トムラウシ方面。
空の青から大地の緑、朝日岳の岩石色とグラデーションしていくのがいいなぁ。
先ほどのヘリ、何度か飛来しては隊員が下降し、を繰り返していたので何かと思ったら、訓練の様です。
けが人がいたわけでは無かった。
2023年08月15日 13:12撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:12
先ほどのヘリ、何度か飛来しては隊員が下降し、を繰り返していたので何かと思ったら、訓練の様です。
けが人がいたわけでは無かった。
ケガ人搬送の訓練の様です。
8人がかりで担架に乗った一名を運んでいました。
2023年08月15日 13:14撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:14
ケガ人搬送の訓練の様です。
8人がかりで担架に乗った一名を運んでいました。
何度もヘリが往復しています。
2023年08月15日 13:29撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:29
何度もヘリが往復しています。
結局隊員の人たちは、自力で下るんだろうか?
ヘリにまた乗るのかな?
2023年08月15日 13:31撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:31
結局隊員の人たちは、自力で下るんだろうか?
ヘリにまた乗るのかな?
2023年08月15日 13:35撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:35
姿見の池にて、鏡旭岳。
2023年08月15日 13:36撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:36
姿見の池にて、鏡旭岳。
徹頭徹尾、いい天気でした…
2023年08月15日 13:45撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:45
徹頭徹尾、いい天気でした…
14:00の下りRWに乗ります、お疲れさまでした!
2023年08月15日 13:48撮影 by  Pixel 5, Google
8/15 13:48
14:00の下りRWに乗ります、お疲れさまでした!

感想

■日本百名山89座目
昨日に引き続きトムラウシへのアタックを狙いましたが、やはり小雨。
疲労もたまってきたので天気がよさそうな大雪山をRW使って登るか!と急遽3時間ドライブ。
結果、当たりでした!

■さすが北海道最高峰
2291m、北海道のど真ん中で一番高く、おまけに1500mまでRWがあるため大勢の人が来ていました。
トレッカー、ツーリスト。ハイカー…属性が違えど皆さん大雪山を楽しんでいる様でした。
実際山頂まで行っていたのはRW乗員の1/3位でした。

■台風が近づいてくる
8/15時点、台風は関西に近づいています。
北海道は南風の影響を受け全域で悪天候予想でしたが、局地的には晴れ間もあるようです。
風も穏やかで、典型的な夏山登山でした。

残り日本百名山…羅臼岳、斜里岳、トムラウシ、幌尻岳、岩木山、鷲羽岳、水晶岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、赤石岳、悪沢岳。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら