記録ID: 583537
全員に公開
ハイキング
関東
高崎アルプス?w(別名高崎自然歩道、石碑の道)プチ縦走(山名駅〜根小屋駅)
2015年02月01日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 225m
- 下り
- 220m
コースタイム
天候 | 晴れ 風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された道(一部荒れ気味)なので 危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 牛伏ドリームセンター |
写真
上信電鉄は高崎と下仁田を結ぶ私鉄です。
山好きな方なら西上州のアクセス路線ですね。
最近では富岡製糸場が世界遺産になり
富岡市を通るこの路線も観光客が増加したのではないでしょうか?
ちなみにこの車両は富岡市にある
「群馬サファリパーク」の広告車両ですね。
山好きな方なら西上州のアクセス路線ですね。
最近では富岡製糸場が世界遺産になり
富岡市を通るこの路線も観光客が増加したのではないでしょうか?
ちなみにこの車両は富岡市にある
「群馬サファリパーク」の広告車両ですね。
感想
風が冷たく冬型のお天気バリバリでどの山に行っても
難儀すると思い、地元高崎の山名丘陵の「石碑の道」を歩いてきました。
「石碑の道」は高崎自然歩道(全長22キロ、山名八幡宮から高崎市のランドマークでもある白衣観音を経由、少林山達磨寺を結びます)の約3分の一を占めます。
「石碑の道」に相応しく石碑がこれでもか!という位沢山あり
ちょっと吃驚します。
メインは「上ノ山碑」と「金井沢碑」の2つなんですけどね。
さて、この日に会ったのは5人程度で寂しい限りです。
比較するのもなんですけど
賑やかな長瀞アルプスと比べても遜色のない「高崎自然歩道」。
むしろこちらの方がお金はかかっている様に思えます。
それならばいっそ「高崎自然歩道」を改め
「高崎アルプス」と改名したらもっとたくさんの
山好きさんが訪れるのではないかと思うのです。
ね、「高崎アルプス」いいでしょう?
皆さんどう思われますか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高崎アルプスぜひ山と渓谷に連絡してください!
絶対、採用間違いなし(^-^)
のどかな里山! う~ん イイゾー(^_^)v
山渓と言えば今月号の特集にご当地アルプスがありましたね〜。
(昨日、野辺山図書館で立ち読みしましたw)
宇都宮アルプスはあるみたいですねぇ。
絶対「高崎自然歩道」よりいいよね〜。
高崎アルプスみんなで広めよう♪
カッコイイですよ! 高崎アルプス。
ホント名前変更すれば、きっと人来ますね。
でも会ったの5人ですか〜 寂しいっすね。
高崎だからこんなもん? 今度は縦走っすかね。ガンバレ〜
上信懐かしい〜 上信乗って高校行ってたんですよ〜
カラフルになった。で、、なんで雪見だいふく?
コンニャクゼリーじゃないの? あとラスクとか・・
お疲れ様でした〜
そうだ・・情報ありがとございました〜。助かりました〜
ね、いいよね「高崎アルプス」!
市会議員さんとか知り合いいませんか?(笑)
22キロ縦走は私には無理なので
今度は根小屋から観音様までに挑戦、
日をあらためて観音様〜少林山を目指したいと思ってます。
いつになるやら?(^_^;)
上信利用してたのね〜。じゃあ懐かしいわね〜♪
私は初体験でした〜〜(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する