ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 584678
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

はじめまして☆西吾妻モンスター様(グランデコ山麓駅から西大巓〜西吾妻山)

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:39
距離
13.5km
登り
1,139m
下り
1,122m

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:08
合計
7:39
10:17
10:25
55
11:20
12:20
10
12:30
12:30
144
14:54
グランデコ・パノラマリゾート山麓駅
かなりノロノロ歩きでしたので、コースタイムはあまり参考にならないかもしれません。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
○磐越自動車道・猪苗代磐梯高原ICから所要時間0:40ほど。
磐越道および福島県内のグランデコに至る下道はスタッドレス等滑り止め必須。
※カーナビはグランデコスノーリゾートにセット。
○さいたま市自宅から所要時間3:30ほど(自分用)。

《駐車場》
グランデコスノーリゾート駐車場
土日は1000円、平日は無料ということです。
トイレは駐車場から3分ほどのグランデコセンターハウス内にあり。
一番奥の第一駐車場が施設から一番近いようです。

《コンビニ》
猪苗代磐梯高原ICからR115を5分ほど北上した後、左手にあるセブンイレブンが最終コンビニとなります。
少し寄り道になりますが、裏磐梯エリアにもセブンイレブンがあります。

《リフト・ゴンドラ》
グランデコスノーリゾート
http://www.grandeco.com/snow_resort/
営業時間 平日 8:30〜16:00/土休日 8:00〜16:00
今回はゲレンデを歩いたため利用しませんでしたが・・
520円の回数券を4枚を購入するようです。
(ゴンドラリフト往復分と第4クワットの上り分)
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》
グランデコ内には見当たりませんでした。

《道の状況》
【全体的に】
危険箇所は特になく、ピッケルは必要ないかと思います。
仮にトレースがなくても、比較的分かりやすいルートのように感じました。
この日は最初から最後まで、ストック+スノーシューで歩きました。

【センターハウス〜ゲレンデトップ】
「文明の利器」を尻目にひたすらゲレンデを登っていきます。
スキーヤーやボーダーの方が滑られる営業時間帯はもちろんのこと、なるべくゲレンデの端っこを歩きましょう。
今回下りの際もスノーシューを装着していたので、急斜面のところはゲレンデ間の森の中を歩きました。
が、普通にアイゼンに履き替えて、ゲレンデの端っこを下った方が楽だと思います。

【ゲレンデトップ〜西大巓】
ゲレンデトップ裏からようやく登山道歩きとなり、西大巓までひたすら樹林帯の中を歩いていきます。
この日はトレースがしっかりありましたが、とても分かりやすいルートのように思いました。
樹林が少なくなってくると、ほどなくして大展望の西大巓です。

【西大巓〜西吾妻山】
今回の旅のハイライト、モンスターに埋め尽くされた最高の区間です。
トレースが無くとも西吾妻山までは一目瞭然で自由に歩けますが、かなりだだっ広いのでホワイトアウト時は道迷いに要注意!
山と高原地図には「展望なし」とありますが、冬の西吾妻は絶好の展望地。
下山の際に西大巓を巻きましたが、やや足元の柔いトラバースでしたので慎重に。
その他周辺情報 《温泉》
裏磐梯ロイヤルホテル
日帰り入浴 1000円(フェイスタオルの貸し出し込)
営業時間 13:00〜22:00
硫酸塩泉 循環・ろ過?
このエリアには魅力的な温泉がたくさんありますがこちらは営業時間が長く、下山地からも10分ほどでアクセスも楽な施設です。
今回は宿泊で利用しました。
http://www.daiwaresort.jp/urabandai/
会社の飲み会を断れなかったため…存分にラリっておりますワタシに代わり、相方の運転でいざ!福島へ。
25
会社の飲み会を断れなかったため…存分にラリっておりますワタシに代わり、相方の運転でいざ!福島へ。
午前6:40、グランデコスノーリゾート駐車場。
2015年02月07日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/7 6:40
午前6:40、グランデコスノーリゾート駐車場。
センターハウスの上に、目指す西大巓(左)と西吾妻山。
2015年02月07日 06:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/7 6:53
センターハウスの上に、目指す西大巓(左)と西吾妻山。
当初はもっと上で夜明けを迎えるはずでしたが、これも致し方なし。
2015年02月07日 07:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/7 7:16
当初はもっと上で夜明けを迎えるはずでしたが、これも致し方なし。
スタートから二日酔いのワタシの後姿(^-^;
2015年02月07日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
2/7 7:19
スタートから二日酔いのワタシの後姿(^-^;
フフ・・この坂、この雪の固さこそ、ゲレンデよ!
2015年02月07日 07:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
2/7 7:36
フフ・・この坂、この雪の固さこそ、ゲレンデよ!
もっと端っこ歩きなさいよ〜
2015年02月07日 07:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/7 7:48
もっと端っこ歩きなさいよ〜
ペッタンコペッタンコ♪by D-chan
2015年02月07日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
2/7 7:58
ペッタンコペッタンコ♪by D-chan
ゲレンデトップに。やっと借金の完済が出来た気分だわ(^-^;
2015年02月07日 08:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
2/7 8:51
ゲレンデトップに。やっと借金の完済が出来た気分だわ(^-^;
ここから普通の登山道へ!
2015年02月07日 09:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/7 9:25
ここから普通の登山道へ!
振り返り〜!やっぱり磐梯山は、いつだって磐梯山なんだなあ・・
2015年02月07日 09:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
39
2/7 9:31
振り返り〜!やっぱり磐梯山は、いつだって磐梯山なんだなあ・・
FFF・・DWDW [[fuji]]、いざ!青と白のワールドへ。
2015年02月07日 09:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
2/7 9:34
FFF・・DWDW [[fuji]]、いざ!青と白のワールドへ。
キレイだね〜
2015年02月07日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/7 9:38
キレイだね〜
ワタシには珍しく、この日おそらく300枚以上撮ってしまったかも。
2015年02月07日 09:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
2/7 9:38
ワタシには珍しく、この日おそらく300枚以上撮ってしまったかも。
おっと、二日酔いで油断したわい(^-^;
2015年02月07日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
42
2/7 9:42
おっと、二日酔いで油断したわい(^-^;
同じような写真を何枚も撮ってしまう。
2015年02月07日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
2/7 9:44
同じような写真を何枚も撮ってしまう。
知らなかったよ♪
空がこんなに青いとは♪
2015年02月07日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/7 9:57
知らなかったよ♪
空がこんなに青いとは♪
西吾妻山を視界に捉えて・・
2015年02月07日 09:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/7 9:58
西吾妻山を視界に捉えて・・
サスガの相方も今日はサングラスでやんす。
2015年02月07日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
43
2/7 9:59
サスガの相方も今日はサングラスでやんす。
奥のあの真っ白なお山は?・・答えはのちほど!
2015年02月07日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/7 10:08
奥のあの真っ白なお山は?・・答えはのちほど!
西〜大〜巓〜
2015年02月07日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
2/7 10:08
西〜大〜巓〜
・・のゴールはすぐそこ!
2015年02月07日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/7 10:14
・・のゴールはすぐそこ!
西大巓より。そう、正解はワタシが今年一番歩きたいお山・飯豊山でした♪
2015年02月07日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
2/7 10:17
西大巓より。そう、正解はワタシが今年一番歩きたいお山・飯豊山でした♪
磐梯山と氷結した小野川湖。
2015年02月07日 10:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
2/7 10:20
磐梯山と氷結した小野川湖。
モンスターズ・ツアーへようこそ(^o^)/
2015年02月07日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
2/7 10:29
モンスターズ・ツアーへようこそ(^o^)/
一つ一つがまるで生きているよう。
2015年02月07日 10:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/7 10:31
一つ一つがまるで生きているよう。
はじめまして、西吾妻モンスター様(^^)v
2015年02月07日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
59
2/7 10:32
はじめまして、西吾妻モンスター様(^^)v
ええ、芸術は爆発だ!と思いました。
2015年02月07日 10:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
28
2/7 10:32
ええ、芸術は爆発だ!と思いました。
こんにちは〜
2015年02月07日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
42
2/7 10:33
こんにちは〜
青と白の世界が光輝いて・・
2015年02月07日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
2/7 10:34
青と白の世界が光輝いて・・
歩くのがノロノロ過ぎて、西吾妻山との距離が縮まりませんな〜
2015年02月07日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
2/7 10:37
歩くのがノロノロ過ぎて、西吾妻山との距離が縮まりませんな〜
はいっ!
2015年02月07日 10:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
38
2/7 10:39
はいっ!
ハシャギますよ、誰だって♪
2015年02月07日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
25
2/7 10:44
ハシャギますよ、誰だって♪
西吾妻山に近付くほど、モンスターも真っ白に。
2015年02月07日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/7 10:46
西吾妻山に近付くほど、モンスターも真っ白に。
「何だこの野郎!」と因縁つけてますよね、右のお方(^-^;
2015年02月07日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
2/7 10:47
「何だこの野郎!」と因縁つけてますよね、右のお方(^-^;
こんなにも「山頂に着いて欲しくない!」と思ったのは初めてかな。
2015年02月07日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/7 10:50
こんなにも「山頂に着いて欲しくない!」と思ったのは初めてかな。
樹氷の先に、THE 東北アルプス(飯豊山)
2015年02月07日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
37
2/7 10:52
樹氷の先に、THE 東北アルプス(飯豊山)
キレイ過ぎて、まっ・・・・・たく先に進めないのです(^-^;
2015年02月07日 10:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/7 10:54
キレイ過ぎて、まっ・・・・・たく先に進めないのです(^-^;
この辺りは「巨人族」エリアかな♪
2015年02月07日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
40
2/7 10:59
この辺りは「巨人族」エリアかな♪
イイ〜感じ(*^^*)
2015年02月07日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
32
2/7 11:01
イイ〜感じ(*^^*)
振り返り〜
2015年02月07日 11:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/7 11:11
振り返り〜
どこが山頂なのかよく分かりませんでしたが、もはやどうでも良かとです(^-^;
2015年02月07日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/7 11:21
どこが山頂なのかよく分かりませんでしたが、もはやどうでも良かとです(^-^;
あれは・・いわゆる本家モンスター王国・蔵王ですね。
2015年02月07日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
2/7 11:22
あれは・・いわゆる本家モンスター王国・蔵王ですね。
最高の山頂、冬の西吾妻山♪
2015年02月07日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
23
2/7 11:22
最高の山頂、冬の西吾妻山♪
モンスターズの先には安達太良山。
2015年02月07日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
2/7 11:26
モンスターズの先には安達太良山。
うーん、「かえりたくない病」絶賛発症中(^-^;
2015年02月07日 11:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/7 11:29
うーん、「かえりたくない病」絶賛発症中(^-^;
奥は中大巓〜東大巓方面。いつか縦走してみたいですね。
2015年02月07日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
2/7 11:33
奥は中大巓〜東大巓方面。いつか縦走してみたいですね。
夫婦でパチリ。なんと63/100座目なのであります(^-^ゞ
2015年02月07日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
80
2/7 11:58
夫婦でパチリ。なんと63/100座目なのであります(^-^ゞ
こちらは飯豊と並ぶ東北の大山塊・朝日岳。
2015年02月07日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
2/7 12:15
こちらは飯豊と並ぶ東北の大山塊・朝日岳。
ちょろっと西吾妻山の避難小屋をチェック!
2015年02月07日 12:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/7 12:26
ちょろっと西吾妻山の避難小屋をチェック!
しょーもない写真を一枚だけ撮っておくことにしよう(^-^;
2015年02月07日 12:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
30
2/7 12:34
しょーもない写真を一枚だけ撮っておくことにしよう(^-^;
いや〜泣く泣く下山でございます(>_<)
2015年02月07日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/7 12:44
いや〜泣く泣く下山でございます(>_<)
帰りは西大巓をトラバース!
2015年02月07日 13:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/7 13:04
帰りは西大巓をトラバース!
まだまだ成長するよ〜
2015年02月07日 13:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 13:19
まだまだ成長するよ〜
下りも・・もちろんリフトに頼りません(^-^;
2015年02月07日 13:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 13:51
下りも・・もちろんリフトに頼りません(^-^;
西吾妻・・またお邪魔したいステキな山でした♪
2015年02月07日 14:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/7 14:14
西吾妻・・またお邪魔したいステキな山でした♪
滑るための激下り坂を、滑らないように気を付けます。
2015年02月07日 14:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/7 14:43
滑るための激下り坂を、滑らないように気を付けます。
久しぶりの山行、お疲れちゃん!
2015年02月07日 14:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
40
2/7 14:49
久しぶりの山行、お疲れちゃん!
この日は裏磐梯の宿に泊まりました。夕食で1年分以上の蟹を食べたというウワサも(^-^;
2015年02月07日 16:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
45
2/7 16:02
この日は裏磐梯の宿に泊まりました。夕食で1年分以上の蟹を食べたというウワサも(^-^;

感想

この世でワタシが一番忌み嫌うもの

金曜夕方の・・断りきれない上司からの飲みのお誘い(;゜0゜)


今年は、スタートから相方が風邪で長期ダウンしまして、やっと山へ行けたと思ったら今度はワタシ自身がインフルエンザにやられる始末(>_<)
夫婦で山を歩くようになってからは、天候に泣かされることはあっても病気で山へ行けないという状況は初めてでしたので、皆様のレコを楽しく拝見しながらも毎週末の青空を呪う日々が続いておりました(笑)。
おかげさまで何とか回復してきました先週末、2年ぶりに福島の地へお邪魔して参りました。

当初は念願の冬のモルゲン磐梯山を見に行こう!と意気込んでいたのですが、こういう時に限ってイヤなことは起こるものです。
会社を出て家に帰ろうとしたその刹那、上司から「飲みに行かないか」的なお誘いが(^-^;
こうなると、ジャパニーズ・サラリーマンの悲しいサガですね。
家に帰るとヘベレケ状態でして、磐梯山の登山口に翌日の早朝に辿り着くのはかなり困難ということになり(>_<)
そこで、急きょ西吾妻のんびり山行へと変更する運びとなりました。
愛しの冬のモルゲン磐梯山よサヨウナラ〜!また来年かな。。。

が!!!
レコの写真をご覧頂きました通り、結果的にはこちらに来てホントに良かったなあと思える山行となりました。
いつも親しくさせて頂いておりますkchanさんの去年の西吾妻レコのおかげで、本家蔵王に勝るとも劣らぬ西吾妻のモンスターっぷりはガッテン承知の助でありましたが、まさかこれほどのものとは(゜ロ゜)
こればかりはタイミング次第なんでしょうけど、この日はピーカンの青空の下、押し寄せる真っ白な西吾妻モンスターをこれでもかと堪能いたしました。
まるで一つ一つが芸術作品のように素敵で、なかなか前に進めませんでしたわ〜(^-^;

早朝、西吾妻から見た磐梯山はやや雲の中でしたので、コンディション的にもこちらを歩いて良かったかなあと思いました。
それと、ここのところ自宅警備が続いておりましたので、ややメタボリックな今日この頃のワタシ(^-^;
今回は運動不足解消も兼ねて、リフトを使わずに山麓駅から歩きました。
やっぱりスノーシューのヒールリフターがあるとスゴい楽ですね〜ゲレンデ歩きもそこまで苦じゃなかったです。
途中まで思いっきり二日酔いで、イイ感じでラリっておりましたが(^-^;

62/100 → 63/100

つい最近ワタシの「日本百名山」への思いを綴った日記を書きましたが、いきなりその数が一つ増えました(^^)v
ですが!これほど目指す山頂がどーでもイイように感じたお山は、今までで初めてのような気もします。
むしろ・・いつまでも山頂に着かないで欲しい!
そんな気持ちで、西大巓から西吾妻山の間を歩いたような。
迷わず行けよ、行けば分かるさ、ありがとー!!と切に思いますので(笑)、この時期機会があればぜひとも冬の福島へ行きましょう(^^)v

下山後、実はこの旅のメインイベント。
気付けば去年の正月の九州旅行以来ですかね〜
泊まりはもっぱらテント泊の我が家ですが、今回は久しぶりに旅先でお宿に泊まりました♪
と言うか・・どこでも良いから「お宿で蟹が食べたい!」という相方・D-chanの希望だけで、今回こちらのエリアに来てしまったというウワサが(^-^;
ですので、メタボリック解消どころか、さらに肥えてしまったというウワサも(^-^;

翌日、今後の偵察も兼ねて磐梯山のイエローフォールを歩きましたが、今週はちょっと忙しい一週間でして、そちらのレコはまた後ほど忘れた頃に相方が作る予定であります(^-^ゞ
長文に最後までお付き合い頂きありがとうございます。

年明け早々に引いた風邪からの気管支炎と夫のインフルエンザ、、、
今週は山歩き復帰の様子見として、日帰り2連発&お宿でほっこり企画です♪

山歩きを始める前、夫婦でよく東北旅行に行っていました。1泊2日で青森やら岩手やらに行っていたため、金曜日の夜中、車の運転は交代で、運転しないほうはひたすら仮眠をとるというのがいつものパターンでした。
そんな思い出たっぷり&懐かしの東北道ですが、今回は酔っ払いのオッサンを乗せてのスタートです(^^;) なんで飲んでくるかな(-_-;)

なので今回は太陽が上がってから、のんびり出発です。
リフトが動くの待てばいいのに、、、という時間でもありますが、日頃の運動不足解消のため、あえて歩きます♪
誰もいないゲレンデからの西吾妻。美しい、、、☆

山頂が近づいてくるとモンスター達が迎えてくれます♪
こっちにもあっちにもモンスター。キレイ。すごい。
西大巓から西吾妻の間はモンスターの集団がいて、少し開けて、またモンスターの集団がいての繰り返し。その集団によって背丈や大きさ、形が違っていて面白い(^-^)ずんぐりむっくり三頭身集団にドシッとドデカイ巨人集団、スラッと長身スリム集団、深海で顔だけ海底からニョキッと出してるみたいな謎の生物集団。それぞれの集団には大人モンスターも子供モンスターも、腰の曲がったお爺ちゃんお婆ちゃんモンスターもいる。
雪のない時期に歩いたら、ササッと通りすぎてしまう樹林地帯かもしれませんが、この時期は一つ一つのモンスターに足を止めてしまい、全く前へ進めません(笑)

天気も良くて飯豊山も蔵王も月山も安達太良山も今回の本命だった磐梯山もバッチリ見えました♪幸せじゃ〜(*´∇`*)、、、な1日でした☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2183人

コメント

会社の飲みほど
こんにちは。
山に行こうと思う前の飲み会ほど鬱陶しいものはありませんね
まあそういう時は大抵断っていますが

それにしても見事に青と白の世界ですね
こんなところを歩いていたらそりゃ帰りたくなくなります。
お2人とも、風邪には気を付けてください
2015/2/10 10:39
ほぉ〜いいですね〜〜
カマさん!東北のお山はわたしには未知の世界

やっぱ、いいですね〜お山は晴れた日に登るものですなぁ(汗

ゲレンデ歩き・・ご苦労様でした

いつかは行きたい東北のお山・・

しかもご夫婦でよろしおすなぁ〜

ふふふ・・病は癒えてなによりです

また、どこかでお会いしたいですね

      でわでわ

白と蒼の世界・・また・・行きたくなっちゃいました・・目の毒です・・はい
2015/2/10 10:49
復活だね!(パチパチ)
お天気、最高でしたね
青空と白いモンスター
予定だった磐梯山の雄姿もいいですね。
雪山初心者の当家としては、こちら、大歓迎
来シーズンの予定表に、入れとこ〜っと
(ただし、青空に限定 リフト使用必須
蔵王より近いしね!
まずは、スタッドレス買わないとだけど、、、。
D-chan、酔仙人さんのお世話、お疲れ様〜
2015/2/10 12:02
いいですね!!
カマセンさん、D-chanさん、こんにちは

私は金曜日の突然のお誘いは体をくねらせながら「今日はどうしても用事が・・・、すいません、、、m(__)m」って2回に1回は辞退しちゃいます(^^)

スノーモンスター良いですね!これまでは電車・バスで行けそうにないエリアは興味が薄かったんですが、今は俄然前向きです
でもスタッドレスをこの時期に買うともったいない気がするのでやっぱり雪山に車で行くのは来シーズンからになりそうです。

レコお気に入りに追加させてもらいました
2015/2/10 12:42
カマセンさん、Dちゃんさん、こんにちは〜
ご本家の樹氷は、かって、スキーで行ったときに
見ましたが、こちら西吾妻山も
きれいですね。遠くからでなく、すぐ横を
触りながら歩けるってのが
ポイント高いですね。
今年目標にされてる、飯豊山も望めて
ますます、登りたい欲が、UPしたのでは?

出発直前の飲み会は、、、、、
やめてほしいですね。
2015/2/10 13:09
ちょうど吾妻山モンスター見物を画策していた所でした
昔、サラリーマンだった頃、部下や後輩をフライデーナイトに誘っていたのは、この私ですが、何か?(笑)。

さて、この週末は土曜日は晴れ、日曜日は曇/雨(雪)予報でした。
基本日曜日が山行日の私は、何とか土曜日の仕事を調整して…と画策しておりましたが叶わず、休養ウィークと相成りました。

その土曜日に行こうとしていた山の候補は (1)唐松岳 (2)吾妻山のいずれかでした。
で、結果、mizutamariさんのピーカン・唐松レコを見ては溜め息をついておりました。そしてなんと今度はカマさんの快晴・吾妻レコまで見ることになろうとは!
うーん、野暮な仕事さえなければ、どちらかの御夫婦と遭遇していたんだなー。惜しい。

でも、カマさんとは昨年終盤からですかね、彗星の軌道が地球寄りに接近するかのごとく、次第に行く山が近くなっている気がします。
これからも山行のたびにカマさんとD-chan(らしき人物)を見落とさないようにしたいと思います。
2015/2/10 13:24
飲み代を山道具に回したいです(^-^;
こんにちは、hiroumiさん(^^)v
少しご無沙汰しておりますが、hiroumiさんは今年も着々と山行を重ねられているようで、今のところ病気とは無縁ですかね
山歩きを初めてから風邪すら引いたことがなかったのですが、同居人が病を患うとパートナーはひとたまりもありませんね(^-^;

サスガ、hiroumiさん、そのあたりはキッパリとされてますねぇ!
ワタシもさりげなく用事があるオーラを出すようにはしているのですが、今回は病み上がりの隙をつかれたような気分です(^-^;
予定が未定ならば良かったんでしょうけど、今回は事前に宿の予約も取っていたのでホントに困りました

初めての西吾妻でしたが、ホントに山頂がどうでもよく感じてしまうくらい素晴らしい場所でした
樹氷は蔵王が有名ですけど、日本はホントに広いですねぇ。
・・あ、今さらながら、今年もどうぞヨロシクお願いしますm(__)m
2015/2/10 15:16
冬の東北は魅力がいっぱい♪
こんにちは、ウエダさん(^^)v

ですよね、関西から東北地方はけっこうな距離!
関東の人間のワタシからすると、関西を通り越して中国地方や四国へ行くような感覚ですもの(^-^;
登山口までの運転だけで満足してしまいそうな気がします(笑)!
なかなか半ドン1泊2日は厳しそうですから、ここはやっぱり奥様と一緒に東北の旅なんていかがでしょう
ワタシもまだ歩いたことはありましたが、ここのちょっと北の蔵王なんて良さそうですよ〜
お手軽にスノーモンスターとご対面出来ますから

最近・・ゲレンデ歩きをむしろ楽しく感じているワタシでございます
颯爽と上から滑ってくる人を羨ましく思いながら・・
あら、マゾかしら(笑)

FFF・・DWDW
2015/2/10 15:31
長かったです〜(>_<)
こんにちは、kuma1sanさん(^^)v

いや〜おかげさまで何とかであります(^-^ゞ
仕事があるわけでもなく、天気も良いのに外へ出掛けられない苦しみから無事に解放されました
その復帰戦で、これもんの景色を堪能でき感無量ですね〜

ぜひぜひkuma1san&ガンマン・ペアもお越しくださいませ〜
我が家も今シーズンからスタッドレスを導入しておりますが、もしもタイヤを換えなかったら、一生この時期の西吾妻にはお邪魔することはなかったかもしれませんから(^-^;
で、けっこう登山口まで行けちゃえば何とかなりますからね!
スノーシューのレンタルなんかもやってますし!!
来年のkuma1家のレコを期待してますよ〜
あ、お越しの際、前日の夜は飲まない方が良いと思います
2015/2/10 15:43
モンスター軍団
D-ちゃん カマセンさん こんにちは
 お天気最高でいい山行きでしたね。
モンスターも凄いですが磐梯山や飯豊連峰の景色も素晴らしいです。
また夫婦水入らずでの蟹三昧もよろしかったようで。
それから僕は部下に登山前日の飲み会は誘わないよう通達しております。
2015/2/10 16:08
その後お車の調子はいかがですか!?
こんにちは、KMRさん(^^)v

あはは、2回に1回というのがKMRさんらしくて良いですね
ワタシの場合、事前に行きたくないオーラを出すようにしているのですが、
このバリアを突破されてしまうとなす術なし!の展開になってしまいます(^-^;
一応の付き合いもありますから、この辺りの距離感は難しいですね

そうそう、ハスラーの四駆にスタッドレスでしたら、とりあえずヤマレコで上がっている登山口でしたら、どこへでも行けますもんね
今シーズンはさておき、来シーズンはかなり行動範囲が広がりますねぇ
あ、お気に入り登録ありがとうございますm(__)m
ええ、ワタシも自分のお気に入りに入れたいくらい(笑)、西吾妻はホントにステキなところでした!
東北地方の玄関口ですから、そんなに遠くなく手軽なのも良いですね
来年度は、KMRさんもぜひぜひスノーモンスターとお遊び下さいませ〜(^^)v
2015/2/10 16:20
飯豊・愛が20%アップしましたw
こんにちは、komakiさん(^^)v

あれ、komakiさん、スキーもされるんですねぇ(゜ロ゜)
何となくあまりスキーのイメージになかったので、とても意外な感じでした
最近はあまり滑られてませんよね?
皆様のレコやガイドブックを拝見しますと、蔵王の樹氷は見事ですよねぇ。
やはり西吾妻よりも少し北になりますから、そのちょっとした距離でも降雪量も違うんでしょうね。
とは言え、西吾妻のそれも本家に見劣りしないくらいステキで、まさに百聞は一見にしかずと思いました
そう、そして、まさか飯豊山がここまでクッキリ見えるとは思っていなかったので、とても嬉しい誤算でした(>_<)
ご指摘の通り!自分が今後歩く山の姿を望むことほど楽しいことはないですね

いや〜ホントに空気を察して欲しかったです(^-^;
いつもは絶対に金曜に誘われないよう予防線を張っているのですが
ですので、今回は運転を頑張ってくれた相方に頭が上がりません
2015/2/10 16:36
まだまだ3月上旬くらいまではチャンスありますよ〜
こんにちは!
何となく「花金」という言葉が似合いそうなツカドンさん(^^)v
2次会はやっぱり空桶箱でしょうか?
ですので、ツカドンさんが上司でしたら、喜んで飲みに行ってたと思いますよ〜ww

あら、そうですね、ツカドンさんいつも日曜に歩かれてますもんね
先週の日曜日はどこも荒れてましたから、休養に当てて大正解ですよ!
しかし、先週の土曜日に出掛けられないとは無念でしたねぇ。
北アも良かったようですが、こちら南東北もメチャクチャ素晴らしい天気でしたから
当初は磐梯山を予定していたのですが、こちらを歩いて良かったですかね〜 期せずして「百名山メーター」も一つ上がりましたし(笑)!

ワタシも・・ツカドンさんのダンディズムの権化と化した甘い風貌を完全に頭の中にインプットしておりますので、山で出会ったらすぐに分かると思います(^^)v
その時は「ロード第1章」を熱唱しましょう
2015/2/10 16:52
も〜
羨ましいです~
天気完全に読み違えました
みなんさんのレコ見ると、八~裏那須~西吾妻山まで天気いいじゃないですか

西吾妻山、無雪期に行きましたけど、樹林帯に囲まれて展望なしのつまらない所という印象だったのですが、この時期は最高の景色ですね。もう一度行ってみようかな。
リフトを使わないのは偉いです

Dちゃん、板金屋の娘さんって事もカッコイイですけど、ちょっと(計画が)無謀な(時もある)酔っぱらいの旦那乗っけてドライブも何だか姉さんぽくってカッコイイかも。
うちだとそんな事できないので、羨ましい~ 
(相方の運転だと、手加減なくぶっ飛しすぎて怖いので懲りました)

で、カマセンさん、酔いはいつ頃醒めたんですか?
2015/2/10 17:03
もう、よだれが止まりません(笑)
こんにちは!
カマセンさん夫妻といい、LArcさんたちといい、、、みんなでこぞって西吾妻とは
羨ましすぎてよだれが止まりません、はい(笑)

西吾妻、グリーンシーズンでいいかなぁ…なんて思っていたのですけど、冬に行きたくなってしまいますね、これは。
とはいえ、天気が難しい裏磐梯エリア。
冬の西吾妻は『いつか歩きたいリスト』に入れておくことにします
2015/2/10 17:07
私もカニが食べたい!!!
カマセンさん、Dちゃんさん、こんばんは

良いお天気で、おニューの雪で、言うことなしですね。
この辺りも蔵王には引けを取らないくらいの豪雪地帯。
ミシュランのCMに出てきそうなモンスターがいっぱい

少々飲み過ぎたようですが、
お互い、Noと言える日本人になりたいものです

たまには温泉旅館に泊まるのもいいんじゃないですか
お疲れさまでした
2015/2/10 18:49
こんばんは、kamaさんD-chanさん。
グランデコっぱち・・・私が昨年7月の暑い最中にチラッと訪れた同じデコっぱちのところですか??信じられないです〜 西吾妻ってこんなに美しいところなのですね〜〜。これは冬の晴天狙って行きたくなります 夏場は樹林帯を抜けるまで暑くて死にそうでしたのよ・・・いえ途中までしか行っておりませんが・・・ぐふふ

D-chanさんもkamaさんも病み上がりですし、寒いテントでなくたまには贅沢にお宿山行も良いですよね 裏磐梯は温泉バッチシのお宿がたんまりありますし 、おまけに今回は蟹三昧だったようで羨まし・・・
あ、ガガミンガーは起動させてみましたか〜〜??
D-chanさんイエローフォールレコ頑張って下さいね
2015/2/10 20:13
いいなあ!
カマさん&Dちゃんさん こんばんは〜

西吾妻山って昨年6月に百名山トリプル決めた時にデコ平口Pから登ったのでその時を思い出してみましたがほぼ同ルートでもこうも違う山なのかと感じるレコでした。

特に西大てんから頂上までなんていやいやマジ最高ですね

イマイチ眺望のよくない頂上もこんな様相に様変わりとは

・・・頂上に着きたくない気持ちよくわかる気もしますよ!

ワタクシも温泉でカニ三昧を味わいたいもんですよ!

ナイスクライミング、お疲れ様でした〜
2015/2/10 20:59
復帰おめでとうございます。
インフルエンザからの復活、おめでとうございます。
二日酔いもスッカリ覚める好天でしたね。
青と白のコントラストが最高ですな〜
300枚以上撮影したり、はしゃいだりするのがわかります。

そしてモンスターもデカイ!!! さすが東北。
見ていて楽しかったですよ〜。
お二人とも風邪ぶり返さないように気を付けてくださいね。
2015/2/10 21:10
めっちゃキレ〜♪
カマセンさん、Dちゃん、こんばんはです〜

私でも行けるんではないかと密かに狙ってたんです〜!
どんなかんじなのか詳しく知ること出来ました♪
ナイスレコありがとです〜
んー。あとは私が今年間に合うかなってトコロですが

病み上がりの久々のお山が、こんなにステキでほんとよかったですね
快晴の空にモンスターの群!た〜のしいだろうなぁ
あーたまらない これじゃ帰りたくなくなりますよね
お二人とも元気になったことですし、これから『帰りたくないお山シリーズ』期待してますよー(←勝手にシリーズ命名
あ。百名山!すでに半分以上行ってるんだから狙いたくなりますよね(*` 艸 ´)
私も1/2くらい狙います(笑)
でわでわ
2015/2/10 22:38
こんなキレイなモンスターは初めてです♪
こんにちは、sugi-chanさん(^^)v

いや〜ここのところ毎週末は晴れの天気が多かったので、そろそろ崩れちゃうかなあと心配しておりましたが、復帰戦がこんな快晴に恵まれてラッキーでした
あはは、翌日はバッチリ雨に見舞われましたが(^-^;
同じ樹氷を見るにしても、天気によって全然違っちゃいますもんね
樹氷はやっぱり青空がバックですと魅力も格段にアップします!
周りの名だたる山々もホントにキレイでしたし
・・と言いながら、こんな絶景を見られたのもひとえに「蟹」を求めて来た結果なんですけどね(^-^;

サスガ、sugi-chanさん!ワタシのお気持ちを分かって下さって。
ワタシの拒否オーラを察せなかった上司とはエライ違いです(笑)!
今回は西吾妻へ行けたので、結果オーライでしたが(^-^;
2015/2/10 23:26
この山は絶対冬が良いですよ〜♪
こんばんは、撮影係さん(^^)v

あら、この日はどちらにいらしてたんでしょう?
後ほどお邪魔しますねぇ
そう、事前にチェックしていたら、南東北あたりは絶好の登山日和でしたねぇ。
それでも面白いのは、ほとんど距離が離れていないのに、磐梯山と西吾妻山の早朝の天気が微妙に違うんですよね。西吾妻はスッキリ晴れていたのに磐梯山は雲の中でしたから
ですので、結果的にこちらにお邪魔して良かったかなあと
そうそう、山と高原地図には「西吾妻山→展望なし」って書いてあったのですが、お邪魔してみてビックリしたワタシです(゜ロ゜)
無雪期はよく分からないんですけど、冬の西吾妻は超オススメとしておきます!

あはは、酔いが覚めたのは・・西大巓を下ってる辺りです、笑っちゃうことに(^-^;
相方が普通に運転できる人間でホントに助かりました(笑)!
あ、そういえばガーミンで少し躓いておりますので、お助け下さい〜(>_<)
また後ほど〜
2015/2/10 23:39
ぜひとも冬の季節に!
こんばんは〜joeさん(^^)v

いや〜あとで気付いたんですけど、ラルクさん方とニアミスだったんですよねぇ
下山の際に相方と「西大巓の山頂に人がいるねぇ」と話していたんですけど、まさかあれがラルクさん方とは露知らず(>_<)
おそらく下山も登りと同じルートを歩いていればお会いできたと思うので、何だかとても残念です。
甲武信ヶ岳の時のkeiさん、そして北・南アのjoeさんと、サラセン隊とはニアミスばかりのワタシでございます(^-^;

その山によっては、新緑の季節、花咲く夏、燃える紅葉の秋、とベストシーズンがあると思いますが、こちらは絶対に冬かと思いますよ〜
天気読みだけが難しいですけど、ここまでキレイなスノーモンスターが見られるところもなかなかないかと
それよりも・・飯豊山を眺めていたら、去年のサラセン隊がメチャクチャ羨ましい!と(^-^;
2015/2/10 23:54
あな、すばらしや〜
kamasenninさん、D-chanさん、こんばんは!

おっ、凄い人気で、休日を前に更に書き込んでしまって
大丈夫か・・・などと案じつつも、
先日の百名山日記、コメント書きながら仕事の疲労で「落ちて」
しまいそのまま朝を迎えてしまった不覚もあり、今度こそはと・・・
ご容赦くださいませ

それにしても、お二方にしては珍しい「ピストン」
しかしこんな素晴らしい巨人達と一緒に爆発できるんであれば、
行った道をまた戻って帰りたくなりますよね

西吾妻の同じルートを歩いたのがもう10年以上も前なのですが、
11月で雪はなかったので、全くの別世界に驚いています
それと、なによりもインフルからの立ち直り山行、
大成功でよかったですね

おつかれさまでした
2015/2/10 23:58
今年はお腹いっぱいですww
こんばんは、100さん(^^)v
何だかステキな「物語」があったようですねぇ
後ほど、と言うか明日ゆっくりお邪魔しますから〜

ええ、何事にもイエス/ノーがグレーゾーンなワタシでございまして(^-^;
これ以上飲んだら運転は完全にアウトだろうな・・と思っても注がれたら当然飲まないワケにもいかず
ですので、次回はハッキリと断ってやります ・・たぶん(^-^;

この辺り、とても雪が降るので今まではとてもアクセス出来ないエリアだったので、ホントにスタッドレスを履いて良かったです ・・ミシュランタイヤだけに
樹氷といえば蔵王ですけど、それと遜色なくキレイでしたねぇ
去年は車を買ってからというもの、100さんにご指摘されたようにボンビー生活が続いておりましたので、何だか気持ちがスッキリしましたね
2015/2/11 0:12
冬こそこの山の真骨頂でやんす!
こんばんは〜moonさん!
ガガーミンの取り扱いに四苦八苦しておりますカマセンでございます(^^)v
せっかく買ったのに、未だ電池を入れておりません(^-^;
次回までには起動出来るかしら

あら、去年の夏というと、虫かごをぶら下げてバンダイクワガタを追うmoonさんしか思い出せないんですけど、こちらも歩かれてたんですね(゜ロ゜)
あはは、確かに想像するだけでもあっぢぃぃって感じ
ずーっと樹林の中で展望もなく修行のような道ですよね、夏は(^-^;
こちらは絶対に冬がベストシーズンだと断言いたします
名だたる名湯も冬の方が気持ち良いでしょうしね、グフフ・・・

そうそう、蟹三昧からのイエローフォールのお話は、相方の手に掛かっております!
・・って、久しぶりにレコを作ったので、このレコ作成でワタシが燃え尽きただけだったりして(^-^;
2015/2/11 0:29
復帰戦としては上々です♪
こんばんは、drunkyさん(^^)v

あはは、懐かしいですねぇ、あの時は超ドエム山行でしたもんね
それと比べると今回はかなりノンビリ歩きとなってしまいましたが、ワタシもまさか冬の西吾妻があそこまでキレイだとは思わなかったので(゜ロ゜)
山歩きを忘れて。先へ進めなかったというか(^-^;
夏に歩かれた皆さんが口を揃えておっしゃってますが、そんなに夏と今では違うんですねぇ、逆に夏も歩いて見たくなりました

この辺り、drunkyさんにはたまらないエリアですもんね
今回裏磐梯から安達太良の温泉へ足を延ばそうと思ったのですが、何だかんだ疲れてしまいそのまま帰ってしまいました(^-^;
野地温泉がとても気になっているんですけど、今考えるとやっぱり入っておけば良かったなあと(>_<)
きっと蟹で満たされちゃったんでしょね(笑)
2015/2/11 0:47
ありがとうございます〜♪
こんにちは、ツカポンさん(^^)v

おかげさまで、何とか先週から現場復帰となりました
気付けば2月ということで、残り少ないチャンスでどれだけのお山を歩けるかなあと想いを巡らせておりましたが・・
東一局から起家でニーロクオールを上がったような気分です
登りは二日酔いでフラフラでしたけど、稜線に出てからは一気に酔いの覚めるような刺激的な風景でしたね
写真にのめり込まれる方のお気持ちが分かりました

そう!雪が多いので物理的にモンスターもデカイのですねぇ(゜ロ゜)
前回浅間山で見たものがまるで小人に見えてしまうようなボリュームでした
樹氷は蔵王が有名ですけど、こちらの方が関西方面からも少し近いですから、ツカポンさんもいかがでしょうか?・・オール下道で
2015/2/11 1:01
モンスターズインクの世界が!
kamasenninさん、D-chanさん、こんばんは!

久々のレコはドピーカンの吾妻山でしたか〜 西吾妻山は吾妻連峰の主峰なのに展望も無く地味な山だと思っていましたが、冬は最高ですねsign01 これこそ本物の青と白の世界

山登りを始める前にスキーでグランデコに行きましたが、スキー場の上にこんな別世界があるとは全く知りませんでした

それにしても、これだけ並んでいると壮観ですね。一匹くらい持ち帰っても分からないのでは ?!
2015/2/11 1:08
来月までOKてすよん♪
こんにちは、アルガさん(^^)v

あはは、「帰れないシリーズ 第1段」ということで
シリーズがこれで終わらないかと不安ですが(笑)
ズバリ!アルガさんでも全然余裕で行けちゃいますよ〜
確かスノーシューも持ってましたもんね
むしろスノーシューハイキングにはちょうど良い山なんじゃないかな!
蔵王よりも穴場ですからゲレンデを抜ければ人も少ないので、山の中もわりと静かなこともポイントが高いですよね
どこの冬山もだいたいそうですけど、3月の上旬くらいまでは、ステキなモンスターが楽しめるんじゃないかしら
ぜひとも冬の西吾妻へゴーでございます

100名山、あまり意識はしてなかったんですけど、知らぬ間に増えておりました(^-^;
おそらく残り10とかになったら、自分が歩きたいワケでもないのに歩きに行きそうな気がします(^-^;

FFF・・DWDW
2015/2/11 9:36
今日も山へ行きたかったです(^-^;
こんにちは、yamahiroさん!
休日前コメント上等(笑)!!
ええ、青空が広がる中、悪魔的な休日出勤を余儀なくされているカマセンでございます(^-^;
むしろ、休日前にコメント頂きありがとうございますm(__)m
そういえば・・yamahiroさんは100名山は残りあとわずかでしたね
ワタシも今回+1ということで、これからもしれっと歩いていこうと思っております(^-^;

おっしゃる通り!基本的にピストン登山は避けている我が家ですが、今回のルートはむしろピストンで歩いた方が楽しいコースでした
同じ道でも違う角度から見るとまた別物な感じでしたから
山にはそれぞれベストシーズンがありますもんねぇ、紅葉の時期も素晴らしいんでしょうけど、こちらはきっと冬の時期が最高かもしれません

インフルから無事に復活出来たのは何よりなんですが、その間に見事にウェイトが増えてしまいました(^-^;
ビリー隊長にしごかれたいワタシでございます
2015/2/11 9:49
まさに・・ウォルト・ディズニーの世界です♪
こんにちは、tabidoriさん(^^)v

いや〜久しぶりの山行でこんな絶景に出会えるとは2015年も悪くはないですかね
スタートはゲレンデ、道中は樹林の中でしたけど、稜線に上がるとスゴい世界が広がっていて(゜ロ゜)
ワタシもゲレンデのセンターハウス辺りから西吾妻の方を眺めた時にわりと雪が少ないように感じたので、あら、今回は樹氷見られないかなあと一瞬思いましたから

ああ、tabidoriさん、スキーもされるんですね
ワタシはほとんど滑らないのでその存在すら知りませんでしたが、このグランデコはなかなかゲレンデも広くて楽しそうですね
二日目に歩いた裏磐梯のスキー場の方が、名前からしてこちらより大きいかなと思っていたのですが、全然規模が違いますね
ええ、お持ち帰り出来ない代わりに、カメラのシャッターをいつも以上に押すしかなかったです(^-^;
2015/2/11 10:16
カマセンさん&D-chanさん☆
 ほんとに、好天に恵まれましたね。

 こちらの写真の方がワタシ達より、いっそうスノモンたちが生き生きと写っていますね。

 帰りたくない病はワタシも発症していました。

 いつまでもこの雪原を歩いていたい、と何度も立ち止まり山々を眺め、吐息を漏らし、そして、ゆるゆると進み・・・・

 帰りは見送ってくれたスノモンたちを何度も振り返って目に焼き付けてきました。

 今回はニアミスでしたが、いつかこんないいお天気、絶景の中でお二人にお会いしたいものです。
2015/2/11 11:35
同じ山でもダイナミックレコ!
こんにちは

同じ日に同じ場所を歩いていても、レコがこんなに違うとは!!
でもなんだか見ているだけで、嬉しくなりました。

今回はお会いできずでしたが、同じ空間を共有できたことにバンザイ☆
そしていずれまた、ご夫婦の仲睦まじい姿を拝見したいものです

裏磐梯の宿に1泊(&蟹!!)、それも魅力的ですね。
周辺に山がありすぎて、少しでも長く滞在したいものです。はい
2015/2/11 12:33
今後はキッパリお断りしましょう!!
営業部長殿&D-chan、こんにちは〜

いや〜素晴らしいモンスター!!、さすが、いい時期に行かれたなあ
と思いきや、結果オーライでしたか

西吾妻は無雪期に1度行っただけですが、こんなレコを拝見したら、是非山スキーで
も行かねばなりませぬ

さすが営業部長殿、上司からの誘いを断らないのですね
ワタクシなら120%お断りしますが、そうこうしてる内に案の定、窓際爺さんになってしまいました〜

ま、何はともあれD-chanが蟹食べれて良かった良かった
2015/2/11 12:54
イイなイイなぁ〜かに♪(笑)
ちはは〜♪カマセンさん☆Dちゃん(*^_^*)

イイなぁ〜 温泉&かに食べ放題 あれっ!そこじゃない?

でも、ホント良かったですネ〜Dちゃんの運転で何とか福島に辿りつけて せっかくの復帰 ってところで金曜の夜に飲んでラリッちゃったって〜 どうなることかと思っちゃいましたヨ でも、まぁそうなったらなったで、Dちゃんお楽しみの温泉&かに食べてユックリ出来ればそれはそれでイイ〜のかなぁとは思ってましたが、こりゃこりゃ最高のモンスターに会えてヨカッタヨカッタ

あっ!ちょうど100名山のヤマもひとつ増えたしネ

私たちも西吾妻や蔵王と、モンスターもこの時期ならではなので、この週末は悩みに悩んだ末に那須行っちゃいましたが、これ見ちゃうとやっぱりまた今年も行きたいなぁ ・・とこの日、西吾妻レコがたくさんあがってきているので、ちょっとビックリでした

年明け早々インフルでお二人とも病んでたので、少し痩せちゃったじゃないかなぁ〜 なんて思ってたけど、何だかチャゲは少々なメタボリックみたいですし かにも1年分食べたんじゃないぐらいみたいなので、そんな心配はなさそうだわっ (笑)

次の日もしかしたら?と思ってたらやっぱりイエローフォール 下見もバッチリ出来たみたいだし、また今度のお楽しみの磐梯山の時は、スムーズに行けるかもしれないですネ

楽しい〜西吾妻&かに温泉旅行 お疲れ様でした
あっ!かにはいつ届くのかなぁ? (笑)楽しみに待ってま〜す
2015/2/11 14:24
ユルユルな道もまたステキでしたね♪
こんにちは、ラルクさん(^^)v
こちらにもコメントありがとうございますm(__)m

いや〜この短いコースのニアミスで出会えないとはホントに無念です(>_<)
joeさんのコメントでもお話しましたが、ちょうど西吾妻避難小屋からの下りで、
西大巓の山頂に登山者がいるなあと相方と話していたのですが、まさかラルクさん方だったとは(゜ロ゜)
こんなことならば、帰りも西大巓を歩いておけば良かったです(^-^;

ですね、まるで生き物かのように(中身は確かに生き物ですがw)、太陽の日差しが加わると彼らは元気になりますよね
午前中は西吾妻周辺は真っ青な空でしたので、躍動的なスノモンに囲まれてホントに幸せな一時でした
ワタシも・・こういうステキなロケーションでお会いする日を楽しみにしてます♪
しかし、この千載一遇のチャンスを逃すとなると、やっぱり奥秩父(笑)!?
2015/2/11 16:02
残念ながら・・仮面夫婦なのです(゜ロ゜)
こんにちは、wildwindさん(^^)v
こちらにもコメントありがとうございますm(__)m

そうですね、午前中は真っ青な青空でしたが、時間が経つに連れて白っぽくなってきちゃいましたからね
この日の他の方のレコで、夜明け前から歩かれている様子を拝見しましたが、
さらにスペシャルな景色で羨ましく思いました

いつもワイルドな宿(テント)ばかりの我が家ですが、たまには旅先のおもてなしを受けるのも良いですよね
昔の我が家は山歩きを始めていなかったので、ただひたすら旨いものを食べるというグータラな旅ばかりでしたけど(^-^;
まだレコにはしておりませんが、宿に泊まったおかげで翌日は素晴らしいイエローフォールと対面することも出来ました
ここまでサラセン部隊とはニアミスばかりのワタシですが、今年は山でお会い出来ると良いですね
2015/2/11 16:18
フレさんの好きそうなお山でした〜♪
こんにちは〜フレさん(^^)v

えっ!?まじですか?
「山のお誘い断り切れない同盟」会長のフレさんが、会社の飲み会を断っているとはかなり意外でございました
まあ、確かに会社の人と飲んでも、話がだいたい同じ感じなのでつまらんっすもんね(^-^;
フレさんのよう方がワタシの上司だったら、喜んでお付き合いいたしますが(^_-)
・・あ、ダメだ!肝臓がぶっ壊れてしまう

そうそう、普通の登山者の中に混じって、けっこう板を担がれている方もいらっしゃいましたよ〜
最近だと某Z診療所様も滑られてますしね
皆さん颯爽と滑られていて羨ましいなあと思って見てました
麓のスキー場もとても良さそうですから、ここでスキーコラボなんて楽しそうですね!

あら、相変わらずのでーちゃん贔屓ですのねん
まあ、ワタシも今回は行きの車内、完全に酔っぱらいでしたので何も言えませんが
2015/2/11 16:44
何匹食べたのやら(^-^;
こんにちは、kchan先輩!
メタボリックが止まらないカマセンでございます(^^)v
誰かメタボリック♪止めてメタボリック(笑)♪
ええ、kchanの分の蟹もバッチリ食べて起きましたよ〜と言うか、ワタシはともかく向かいに座る相方の食べっぷりは見ていて恐ろしいものがありましたが(^-^;

いや〜この旅では最初から最後までメールにてお付き合いして頂いたので、何だか改めて話すのも不思議な感じがしますが(笑)、とりあえずホントこちらに来て良かったです♪
お話した通り、当初はコンディションの良さそうな一日目に磐梯山を歩いて、二日目にサクッと西吾妻を予定してましたが、あそこはサクッと歩くにはあまりにモッタイナイことに気付きましたから
お二人も今冬は蔵王か西吾妻はマストですかね
確かに・・最近山で会ったかも?コーナーがこんなに賑やかだとは思いもよりませんでした(^-^; 逆に7日の那須岳はとても静かだったでそ?

なかなか山選びも難しいですよねぇ(>_<) 我が家も基本的に「どこへ行きたい?」というよりも「一番天気の良さそうなところへ!」というタイプなので直前までかなりアヤフヤでして(^-^;
ですので、次回も機会があればそのあたりがマッチングすると良いなあと思っているんですけどね
今週は・・うーん、どこへ行こうかサッパリな我が家です

とりあえず、でーちゃんイエローフォール・レコガンバってこ〜(^o^)/
ではではまた〜
2015/2/11 17:02
ふふふ、zをたどる山旅
こんばんは!カマセンさん&Dちゃんさん
八方に泊りがけでスキーに行ってきたのでちと出遅れましたー。

どこに行ってきたのかと思ったら西吾妻でしたか。
zをたどる山旅ですけど、zは西大巓まで行って西吾妻山はスルーするという百名山ハンターさんならあり得ない事をやらかしてるんで(←だって百名山なんて知らなかったんだもん) 、正確にはzの上を行く山旅ですね

しかもソロではありえないDちゃんさんという被写体マジック付き。正直言っていいですか?(いいですよー)
「く・や・し・い・です!」

とはいえ今年は新年早々Dちゃんさんは気管支炎でカマセンさんはスキャットマン☆インフルだったわけですので、まあどっピーカン西吾妻山GETくらい許してあげよっかな

p.s.
あ、ちなみにですね。山行前日の上司からの飲みの誘い?
んなもん断るに決まってる
2015/2/12 0:07
おほほ〜来なすった来なすった(゜ロ゜)
おはようございます、Mr.Zさま(^^)v

ええ、行ってきましたよ!Zの足跡を辿る旅・第1弾
うひひ・・スゴい青空でしょ?うひひ・・羨ましかでしょ??
当初は土曜に磐梯山、日曜にこちらを予定していたのですが、ホントにこの日にお邪魔して良かったですわ〜
やっぱりバックが青空ですと、モンスターに、まさに魂が宿るような気がしますね
上手い人ならスゴいショットが撮れるんでしょうけど、こういう写真こそ被写体がいてくれると絵になりますから、相方に感謝ですわ ・・モデルとしてはあまり良いとは言えませんが

あら、そう言えばこの前のzawadaさん、西大巓まででしたよねぇ
せっかくここまで来て百名山・吾妻山最高峰の山頂を踏まないのもモッタイナイ感じがしますが、それよりも西大巓〜西吾妻のモンスターワールドを逃す手はないかと思うのですが(^-^;
ですので、また行ってください、絶対に
八方は晴れでしたかね?うーん、それはそれで羨ましか〜(>_<)

P.S.
あ、言わなくても分かってましたよ〜 きっとzawadaさんならば、160%の確率で断るだろうなあと
2015/2/12 9:30
ためいきがでちゃう
kamasenninさん、 Dちゃん、こんばんは

ういろうっ子には、なかなか行けない福島のお山、
Kちゃんに、zさんに続き、お二人にLArcさんまで、
えーなえーなぁ 青空スノモン、えーなぁ
おりこうさんに病を治したおふたりへのご褒美でしたね。
しかも、蟹まで

こんなトコを山スキーできたら、いいなぁ〜
フレさん、私も行きたいですっ

スノモンにご挨拶するDちゃんがカワゆす
仮面なフリして、シャイなカマセンさんの だわぁ
2015/2/12 22:13
滑れたら絶対楽しそうな山ですよ〜
こんばんは〜ういろうっ子のネギマさん(^^)v

うふふ・・ついに我が家も行っちゃいました
そう!去年のkchanさんのレコで「これは絶対に行かなきゃ!」と虎視眈々と狙っていたら今年になってZさまが歩かれてたので、ワタシの♡にはバッチリ火がついていたんですけど、いかんせん体の方が(^-^;
この時期にこんなに晴れるのも珍しいようですから、モルゲン磐梯山は残念でしたけどホントにこちらに来れてエガッたです
あはは、酔っぱらったワタシの代わりに運転をガンバってくれたので、あれは今回だけのサービスショットでございますよ〜

いやいや、ワタシからすれば豪華なスキーコラボもとても羨ましかですよ
そう言えば・・「実はかなりシャイな男」ヤマレコ代表のフレさんにお会いしたんですねえ
うちの相方に対してもそうですけどオナゴには優しいですから、きっとそのうちフレさんが連れて来てくれますよん(笑)
西吾妻BCも良いですけど、下のゲレンデも楽しそうだったな〜(>_<)
2015/2/12 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら