ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586559
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳☆ 登山日和にカモシカさんも登場♪(´ε` )

2015年02月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,424m
下り
1,411m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:35
合計
8:25
6:55
15
7:10
7:15
150
9:45
10:00
40
10:40
10:50
50
11:40
12:15
40
12:55
13:10
15
13:25
13:30
60
14:30
14:40
10
天の河原
14:50
10
天女山
15:00
天女山入り口ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■天女山入口ゲート前 駐車スペース
 10台止められるか位のスペースです。
 私が到着した6時過ぎにはまだ数台分あいていました。けれどすぐいっぱいになりました。
 ここまでの道は、ほぼ雪も凍結個所もなしでした。
コース状況/
危険箇所等
先行者さんのトレースがあり、辿らせていただきました。
この日の一番だった方の話によると、トレースが残っている所もあれば、雪で消えてしまっている所もあったそうです。場所によっては膝下くらいまで積もっていました。

■天女山入口ゲート〜天の河原
 天女山にトイレあります。
 天女山より少し登った所に登山ポストあり。

■天の河原〜前三ツ頭
 前三ツ頭まで単調な長い登りが続き、きつかったです。

■前三ツ頭〜三ツ頭
 前三ツ頭で一度展望が開けますが、再び樹林帯に入ります。

■三ツ頭から権現岳
 展望が開け、山頂も見える稜線歩きになります。
 山頂近くに雪面のトラバースがあります。
 そこを越えると、山頂直下は岩場になります。  
6:35 天女山入口
ここのゲート前に車をとめて、スタート☆
2015年02月07日 06:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 6:41
6:35 天女山入口
ここのゲート前に車をとめて、スタート☆
すぐの階段を上がって、林の中へ。
2015年02月07日 06:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
2/7 6:43
すぐの階段を上がって、林の中へ。
6:55 天女山
トイレあります。
2015年02月07日 07:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
2/7 7:01
6:55 天女山
トイレあります。
天女山の駐車場。
夏はここまで車で入れます。
2015年02月07日 07:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 7:03
天女山の駐車場。
夏はここまで車で入れます。
天女山の駐車場から少し上がった所に、登山ポストがあります。
2015年02月07日 07:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 7:06
天女山の駐車場から少し上がった所に、登山ポストがあります。
7:10 天の河原
朝の太陽が気持ち良かった(●´∪`●)
2015年02月07日 07:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/7 7:19
7:10 天の河原
朝の太陽が気持ち良かった(●´∪`●)
北部の南アルプスがキレイに見えます(●´艸`)
2015年02月07日 07:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
2/7 7:17
北部の南アルプスがキレイに見えます(●´艸`)
北岳〜甲斐駒〜鋸岳をズーム☆
2015年02月07日 07:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
2/7 7:20
北岳〜甲斐駒〜鋸岳をズーム☆
富士山も☆
2015年02月07日 07:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
2/7 7:19
富士山も☆
トレースを辿って歩きます♪
2015年02月07日 07:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 7:34
トレースを辿って歩きます♪
キレイな青色(*'v'*)
風も無く暑い位でした!
2015年02月07日 07:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
2/7 7:42
キレイな青色(*'v'*)
風も無く暑い位でした!
木々の切れ間から、時々顔をのぞかせる南アルプス♡
2015年02月07日 07:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
2/7 7:50
木々の切れ間から、時々顔をのぞかせる南アルプス♡
前三ツ頭までの登りが長い…(´Д` )
前三ツ頭までノーアイゼンで行きたいと思ってましたが、急な登りに耐えきれず途中でアイゼン付けました。
2015年02月07日 08:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 8:21
前三ツ頭までの登りが長い…(´Д` )
前三ツ頭までノーアイゼンで行きたいと思ってましたが、急な登りに耐えきれず途中でアイゼン付けました。
樹林帯から一旦出て、前三ツ頭が見えました!
2015年02月07日 09:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/7 9:22
樹林帯から一旦出て、前三ツ頭が見えました!
展望も開けるので、いい気分転換になりました♪
2015年02月07日 09:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 9:25
展望も開けるので、いい気分転換になりました♪
9:45 前三ツ頭
ようやく着いた!!
2015年02月07日 09:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/7 9:50
9:45 前三ツ頭
ようやく着いた!!
南ア、甲斐駒の向こうに仙丈ヶ岳も見えてきました(゜∀゜)
2015年02月07日 09:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
2/7 9:50
南ア、甲斐駒の向こうに仙丈ヶ岳も見えてきました(゜∀゜)
中アと御嶽も見えた☆
2015年02月07日 09:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
2/7 9:51
中アと御嶽も見えた☆
富士山は雲海から頭を出しています♪
2015年02月07日 09:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
30
2/7 9:53
富士山は雲海から頭を出しています♪
次は三ツ頭に向かいます!
この辺は雪が飛ばされてます。
2015年02月07日 10:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
2/7 10:07
次は三ツ頭に向かいます!
この辺は雪が飛ばされてます。
再び樹林帯に入り、また黙々と歩く…(´-ω-`)
2015年02月07日 10:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 10:23
再び樹林帯に入り、また黙々と歩く…(´-ω-`)
10:40 三ツ頭
楽しみにしていたこの景色(●´艸`)
権現岳♪阿弥陀岳♪赤岳♪
2015年02月07日 10:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
2/7 10:45
10:40 三ツ頭
楽しみにしていたこの景色(●´艸`)
権現岳♪阿弥陀岳♪赤岳♪
権現、ようやく目指す山頂が見えて嬉しい( ´ ▽ ` )ノ
2015年02月07日 10:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
2/7 10:45
権現、ようやく目指す山頂が見えて嬉しい( ´ ▽ ` )ノ
前三ツ頭から見る赤岳も阿弥陀岳も、きれいな三角形ですね(´∀`●)
2015年02月07日 10:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
2/7 10:45
前三ツ頭から見る赤岳も阿弥陀岳も、きれいな三角形ですね(´∀`●)
南八をバックに撮っていただきました♪
2015年02月07日 10:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
50
2/7 10:50
南八をバックに撮っていただきました♪
ここに来るとようやく、この山に登りに来たんだな〜って実感が(●´∪`●)
2015年02月07日 11:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
2/7 11:01
ここに来るとようやく、この山に登りに来たんだな〜って実感が(●´∪`●)
どんどん迫力が増します★
2015年02月07日 11:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
2/7 11:20
どんどん迫力が増します★
雪庇の曲線が美しい♡
2015年02月07日 11:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
2/7 11:20
雪庇の曲線が美しい♡
疲れてても、山頂につながる稜線は至福の風景ですね(´∀`●)
2015年02月07日 11:20撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
2/7 11:20
疲れてても、山頂につながる稜線は至福の風景ですね(´∀`●)
トラバースの所。雪が柔らかかったです。
2015年02月07日 11:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
2/7 11:38
トラバースの所。雪が柔らかかったです。
山頂の岩見えた〜(゜∀゜)
この辺から、山頂直下は岩場になります。
2015年02月07日 11:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 11:40
山頂の岩見えた〜(゜∀゜)
この辺から、山頂直下は岩場になります。
11:40 権現岳☆ 着いた♪( ´▽`)
2015年02月07日 11:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
51
2/7 11:49
11:40 権現岳☆ 着いた♪( ´▽`)
権現の山頂は、この岩で展望があまりない…(^^;)
2015年02月07日 11:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/7 11:52
権現の山頂は、この岩で展望があまりない…(^^;)
ので、縦走路の分岐のとこまで行ってみます( ´ ▽ ` )ノ
2015年02月07日 12:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
2/7 12:00
ので、縦走路の分岐のとこまで行ってみます( ´ ▽ ` )ノ
2015年02月07日 12:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/7 12:00
縦走路分岐の所から、
キレット越しに見える赤岳と阿弥陀岳☆
ちょうど間に横岳と硫黄岳も見えます♪
2015年02月07日 12:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
2/7 12:05
縦走路分岐の所から、
キレット越しに見える赤岳と阿弥陀岳☆
ちょうど間に横岳と硫黄岳も見えます♪
阿弥陀の奥には、北八ヶ岳も★
2015年02月07日 12:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/7 12:05
阿弥陀の奥には、北八ヶ岳も★
ここを越えられる技量と体力が欲しい!!
9
ここを越えられる技量と体力が欲しい!!
風が強かったですが、しばし展望を楽します(*'v'*)
こちらは金峰山方面★
2015年02月07日 12:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
2/7 12:07
風が強かったですが、しばし展望を楽します(*'v'*)
こちらは金峰山方面★
山頂からも美しい南ア♡
鳳凰・北岳・甲斐駒・仙丈★
2015年02月07日 12:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 12:07
山頂からも美しい南ア♡
鳳凰・北岳・甲斐駒・仙丈★
中央アルプス★
ロープウェイ早く復旧しないかな(´ー`)
2015年02月07日 12:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
2/7 12:07
中央アルプス★
ロープウェイ早く復旧しないかな(´ー`)
ギボシの白く端整な姿は美しかった゜+.(・∀・).+゜
2015年02月07日 12:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
25
2/7 12:07
ギボシの白く端整な姿は美しかった゜+.(・∀・).+゜
遠目ですが北アルプスも★
2015年02月07日 12:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
2/7 12:08
遠目ですが北アルプスも★
権現山頂方面を振り返る(´∀`●)
2015年02月07日 12:08撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
2/7 12:08
権現山頂方面を振り返る(´∀`●)
山頂の岩と、富士山をツーショットにしてみました♪
2015年02月07日 12:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
2/7 12:10
山頂の岩と、富士山をツーショットにしてみました♪
12:15 風も強いので下山開始です。
2015年02月07日 12:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 12:24
12:15 風も強いので下山開始です。
三ツ頭まで、富士山を先に眺めながら♪
2015年02月07日 12:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
2/7 12:32
三ツ頭まで、富士山を先に眺めながら♪
開けた気持ちのいい稜線です(*´∀`*)
2015年02月07日 12:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
2/7 12:33
開けた気持ちのいい稜線です(*´∀`*)
12:55 三ツ頭
ここで見納め八ヶ岳!
2015年02月07日 13:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
2/7 13:15
12:55 三ツ頭
ここで見納め八ヶ岳!
少しガスが出てきました!
2015年02月07日 13:28撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 13:28
少しガスが出てきました!
13:25 前三ツ頭
うわっ!岩かと思ってたものが動いた(°ロ°; 三 ;`ロ´)
2015年02月07日 13:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
29
2/7 13:31
13:25 前三ツ頭
うわっ!岩かと思ってたものが動いた(°ロ°; 三 ;`ロ´)
カモシカさんでした♡
ハローハロー(●´艸`)
2015年02月07日 13:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
45
2/7 13:31
カモシカさんでした♡
ハローハロー(●´艸`)
お邪魔しちゃってごめんね♪(´ε` )
2015年02月07日 13:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
36
2/7 13:32
お邪魔しちゃってごめんね♪(´ε` )
14:30 天の河原
前三ツ頭〜天の河原の間は、下山も長ーく感じます…(´-ω-`)
2015年02月07日 14:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/7 14:38
14:30 天の河原
前三ツ頭〜天の河原の間は、下山も長ーく感じます…(´-ω-`)
15:00 天女山入口
ゴール(」・e・)」
駐車スペースはこんな感じです。
2015年02月07日 15:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
2/7 15:12
15:00 天女山入口
ゴール(」・e・)」
駐車スペースはこんな感じです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール

感想

今年も冬の権現岳へ行ってきました♪( ´▽`)
南八ヶ岳の展望が大迫力な権現岳☆
静かで、疲労感と達成感のバランスもちょうど良くて、好きです(●´∪`●)

今回もお天気に恵まれ、キレイな青空でスタート(・∀・)
はじめの樹林帯は、歩いていると暑いくらいでした!
節分過ぎたら、もうこんなに暖かくなるのか。。今日は特別か。。と思いながら、
前三ツ頭まで長ーい長ーーい単調な登りを頑張りました(ΦдΦ)
ここが一番の核心部だと私は毎回思います(ΦдΦ)
先行者の方がいたお陰で、私はラッセルもなくトレースを辿って歩かせていただいたので、そこはほんとにお陰様でしたm(_ _)m

稜線に出るとさすがに風は出てきましたが、それほどでもなく、
三ツ頭からも山頂からも展望を楽しみ、
清々しい稜線歩きも楽しみ、
それでもう満足だったのですが♪

更に☆前三ツ頭でカモシカさんに遭遇する嬉しいオマケ付き(*´∀`*)
せっかくノンビリ休憩していただろうに、驚かせてしまって申し訳なかったですが、
会えて私は幸せでした(●´艸`)
山に住む動物って、やっぱり魅力的ですね♡
いつか真っ白い雷鳥さんが見てみたいです(´-`).。oO(

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2805人

コメント

お疲れ!
(人の事言えないけど)
マニアックな権現岳、 お疲れ様でした。
結構距離あるので、状況次第で
三ツ頭で、権現眺めて終了なこともあるのに、
いつも、しっかりと行ってる。

この日は、風も無くて穏やかな天候で、
南八の展望もしっかり望めて、良かったですね。
カモシカもいたし。。

キレット小屋辺りでテン泊、赤岳越え、
バリバリに、行きたい?!
2015/2/9 20:06
Re: お疲れ!
STsnowさん☆
こんばんは(@^^)/~~~

権現マニアックですか
確かに美濃戸系に比べたらスターっぽさは無いですよね(^^;)))ですが、いい展望地ですよ〜(゚∀゚)!
カモシカも住んでるし(●´∪`●)
STsnowさん、権現まだ未踏だって言っていましたよね!!
地味かもしれませんが、オススメですよ♪行ってみて下さい〜( ´ ▽ ` )ノ

キレット行きたいです〜♪(´ε` )
でも冬のテン泊装備がないので、雪がとけたらのお楽しみかな。。(´ー`)
2015/2/10 21:49
こんばんは♪
いつも楽しく読ませてもらってます

昨年夏に登った前三つ頭からの景色が忘れずにいますが、
冬はまた違った美しさ
天候にも恵まれて羨ましいです(o´エ`o)イイナ。

振り返ってるカモシカさんもビックリしたでしょうね(笑)
初めて座り込んでる姿を見ました

これからもレコ楽しみにしています
真っ白い雷鳥さんにtamagooさんが出会えますように。。。(*´・ω-)b
2015/2/9 20:14
Re: こんばんは♪
ha-chan2013さん☆
はじめまして(●´∪`●)コメントありがとうございます
私もha-chan2013さんの、レコや日記読ませていただいてます(●´艸`)

三ツ頭からの展望は素晴らしいですよね゜+.(・∀・).+゜
あそこに行くと、南八が本当に大きく迫ってくるって感じで、自分てちっぽけだな〜って思います
一昨年登って、三ツ頭の景色に感動して、あれが見たくて毎年登っていますshine
今回はカモシカさんにも会えてますます権現が好きになりました♡

私もまたha-chan2013さんのレコや日記を楽しみにしています
最後に。。ha-chan・はーちゃんってお名前からですか!?
実は、私の名前の頭文字も “は” なので、勝手に親近感でした
2015/2/11 7:07
Re[2]: こんばんは♪
コメントありがとうございます

ご想像の通り
名前の頭文字が「は」ですっっ
tamagooさんもはーちゃんでしたかぁ
憧れの美人さんから親近感なんて嬉し〜い(*^▽^*)
名前に感謝だぁ
2015/2/11 17:14
Re[3]: こんばんは♪
ha-chan2013さん☆
お返事ありがとうございます(●´艸`)

やっぱり〜!!
お名前の頭文字でしたか( ´ ▽ ` )ノ
一緒ですね
美人さんと同じで嬉しいのは、私の方です(●´∪`●)♡
勝手に親しみを覚えて、これからもレコ楽しみに読ませていただきます〜♪(´ε` )
2015/2/14 10:16
天気いいじゃないですか〜
天気を読み違えた撮影係です。
八から北関東まで午前中は天気よかったみたいですね。
八て、いろいろな所が見えますからね。展望羨ましい

この時期になってくるとカモちゃん、食べるものが新芽ぐらいしか無くてちょっと痩せているみたいですが、春まで頑張ってもらいたいものです。
あっ、山梨県だ。
2015/2/9 20:39
Re: 天気いいじゃないですか〜
photogさん☆
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

この日の午前中はお天気良かったですよー
富士山の方は雲海で、富士山が頭を出してる感じでした…そっちの方は吹雪いていたんですね(>_<)
権現は南八の展望に加え、南アにも富士山にも近づくので、良いんですよね〜(●´∪`●)
小淵沢から見る甲斐駒は大迫力だし♪
あ!山梨県を褒めちゃった笑

カモちゃんって呼び方かわいい(●´艸`)
ちょっと痩せてるんですね
冬食べるものないから仕方ないですよね…あんな過酷な所に住んでいるんだからすごい事ですね(´ー`)!山の動物たちカッコいいですshine
毎月権現に登ってらっしゃるっていう方の話によると、あの辺に住んでいるみたいです
昨年は小さな子カモシカもいたみたいなんですが、残念なことに亡くなってしまったみたいです…(/_;)
あのカモちゃん、春まで頑張ってほしいです!(^^)!
2015/2/11 7:36
メロン帽子かわいい(・ω・)
たまごしゃん(*´・д・)ノ
権現岳は行ったことないnurupo…
権現岳〜赤岳の縦走は1ランク上の実力が試されるみたいですねぇ。
行ってみたいものだ( ´ー`)

カモシカさん、どうどうとしちょるのぉ。
威厳があるなぁ。
ん?口に何かくわえてる?
お食事中だったのかな?
メロン帽子差し出したら食べるかなぁ?( `∀´)
2015/2/10 18:34
Re: メロン帽子かわいい(・ω・)
nurupoしゃん☆
おはようございます(・ω・)

権現イイですよ〜(*´∀`*)
赤岳へ続くキレット。。
やっぱりレベルが高いですよね!!
人を寄せ付けない雰囲気がまた美しかったですshine
山小屋もやってないし、まだまだ私の力が及ばない所(´Д` )
私もいつか、レベルアップできたら行ってみたいものです
nurupoさんは冬のテン泊もやってらっしゃるし、チャレンジできますよね!!
行かれたら、私にも色々教えて下さい( ´ ▽ ` )ノ

カモシカさん、さすが天然記念物☆堂々としてましたよ(゚∀゚)
普通の鹿だったらもっと早く逃げちゃいますね(´ー`)
口の周りの毛に枯葉がくっついてます(●´艸`)
お食事中だったかな お邪魔しちゃって申し訳なかったです …(´-ω-`)
お詫びに私のメロン帽を。。
美味しいか分かりませんが、鮮やかな色が寒い冬も明るい気持ちにさせてくれますよ。。
…って、だめー!お気に入りですから〜(^^;)))
カモシカさんだとしてもあげられません(ΦωΦ)!!
2015/2/11 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら