ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588187
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

分水嶺:横手山〜渋峠〜池ノ塔山〜芳ヶ平〜渋峠

2015年02月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
16.4km
登り
1,300m
下り
1,755m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

新江古田2222ж2234都庁前―2238新宿西口2300=練馬IC=(車中泊)=嵐山PA=東部湯の丸SA=信州中野IC=600高井富士スキー場(駐車場)720=814硯川(⇔ホテルハイツ志賀高原)―横手山スキー場≠≠≠930横手山―936渋峠(ツアー届提出)952―1015池ノ塔山1020―1033国道(292)―1044支稜トラバース(ドロップポイント)―1101芳ヶ平西端―1112芳ヶ平東端1124―(夏道沿い)―1315渋峠(ツアー届確認)1342≠横手山―渋峠≠1403横手山―渋峠≠1416横手山―ジャンボコース≠横手山1442―1450硯川(⇔ホテルハイツ志賀高原)1540=1630信州フルーツランド1700=信州中野IC=1850寄居PA1905=1955練馬IC=2030新宿西口―都庁前2037ж2050新江古田
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
なんと往路バスで事故発生。高井富士スキー場の駐車場まであと僅かという坂道カーブを登りきれず、ズルズルと後退。後続のバスに接触してしまいました。警察の現場検証もあって、約1.5時間のロス。
2015年02月11日 06:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 6:58
なんと往路バスで事故発生。高井富士スキー場の駐車場まであと僅かという坂道カーブを登りきれず、ズルズルと後退。後続のバスに接触してしまいました。警察の現場検証もあって、約1.5時間のロス。
硯川(熊ノ湯)に到着。バス後部左上の凹み傷が確認できますね。
2015年02月11日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 8:14
硯川(熊ノ湯)に到着。バス後部左上の凹み傷が確認できますね。
横手山スキー場下部からの笠ヶ岳。
2015年02月11日 09:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/11 9:03
横手山スキー場下部からの笠ヶ岳。
スキー場をリフトで上ります。左手奥に笠ヶ岳。この時はまだ雲がありました。
2015年02月11日 09:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/11 9:23
スキー場をリフトで上ります。左手奥に笠ヶ岳。この時はまだ雲がありました。
横手山頂の鉄塔。
2015年02月11日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 9:30
横手山頂の鉄塔。
渋峠ヒュッテにて、ツアー届。天井近くのこの看板「←群馬県・長野県→」には、「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日)認定のお知らせ。
2015年02月11日 09:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 9:39
渋峠ヒュッテにて、ツアー届。天井近くのこの看板「←群馬県・長野県→」には、「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日)認定のお知らせ。
渋峠ヒュッテ前でシールを装着していると、ワンちゃんも外に出てきました。
2015年02月11日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 9:52
渋峠ヒュッテ前でシールを装着していると、ワンちゃんも外に出てきました。
渋峠から万座方面に向かって分水嶺歩きの開始です。
2015年02月11日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 9:59
渋峠から万座方面に向かって分水嶺歩きの開始です。
横手山を横手から見ます。
2015年02月11日 10:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/11 10:01
横手山を横手から見ます。
左手前に出発点の渋峠ヒュッテ。奥には岩菅山。
2015年02月11日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 10:14
左手前に出発点の渋峠ヒュッテ。奥には岩菅山。
分水嶺の頂稜は「白い10m道路」って感じでしょうか。
2015年02月11日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/11 10:14
分水嶺の頂稜は「白い10m道路」って感じでしょうか。
右手に笠ヶ岳を見下ろします。
2015年02月11日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 10:17
右手に笠ヶ岳を見下ろします。
池ノ塔山(2,217m峰)から南西に伸びる分水嶺:万座山〜黒湯山〜御飯岳。
2015年02月11日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/11 10:17
池ノ塔山(2,217m峰)から南西に伸びる分水嶺:万座山〜黒湯山〜御飯岳。
白根山方面(草津白根山、逢ノ峰、本白根山)。
2015年02月11日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 10:17
白根山方面(草津白根山、逢ノ峰、本白根山)。
山田峠への下りは強風地帯で、雪が飛んで剥げてしまっています。
2015年02月11日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 10:30
山田峠への下りは強風地帯で、雪が飛んで剥げてしまっています。
山田峠が見えます。後ろに草津白根山など。
2015年02月11日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 10:32
山田峠が見えます。後ろに草津白根山など。
池ノ塔山の東面を巻いている国道292号線が現れましたので、分水嶺つなぎがめでたく完了。ここからトラバースして、支稜を乗越します。
2015年02月11日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 10:32
池ノ塔山の東面を巻いている国道292号線が現れましたので、分水嶺つなぎがめでたく完了。ここからトラバースして、支稜を乗越します。
ドロップポイントとなる支稜について上を見上げると、ボーダーさんが一人いましたので、ちょっと会釈。
2015年02月11日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 10:44
ドロップポイントとなる支稜について上を見上げると、ボーダーさんが一人いましたので、ちょっと会釈。
この斜面に滑り込みます。
2015年02月11日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 10:45
この斜面に滑り込みます。
シュプールを振り返ったところ。青空が広がってきました。
2015年02月11日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
2/11 10:47
シュプールを振り返ったところ。青空が広がってきました。
滑り降りた斜面を振り返ります。シュプールは1本だけ。
2015年02月11日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
2/11 10:56
滑り降りた斜面を振り返ります。シュプールは1本だけ。
芳ヶ平の西端に下り立ちました。
2015年02月11日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:01
芳ヶ平の西端に下り立ちました。
何度も振り返り、シュプールを確認します。
2015年02月11日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 11:12
何度も振り返り、シュプールを確認します。
芳ヶ平を横断。
2015年02月11日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:12
芳ヶ平を横断。
芳ヶ平東端のこのあたりでシールを装着し、尾根に取り付いて、渋峠までハイクアップです。
2015年02月11日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:24
芳ヶ平東端のこのあたりでシールを装着し、尾根に取り付いて、渋峠までハイクアップです。
眼下に芳ヶ平ヒュッテが見えました。今回はパスしました。
2015年02月11日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:29
眼下に芳ヶ平ヒュッテが見えました。今回はパスしました。
滑り降りた斜面を左手に見ながら、高度を上げて行きますが、なかなかしんどい。いつの間にか、快晴になっていました。
2015年02月11日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:33
滑り降りた斜面を左手に見ながら、高度を上げて行きますが、なかなかしんどい。いつの間にか、快晴になっていました。
空の色が濃い! 南斜面なので、雪が重くなってきて、結構汗をかきました。
2015年02月11日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 11:53
空の色が濃い! 南斜面なので、雪が重くなってきて、結構汗をかきました。
岩菅山。
2015年02月11日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/11 12:35
岩菅山。
苦行のようなラッセルを続け・・・
2015年02月11日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 12:42
苦行のようなラッセルを続け・・・
ちょっとバテ気味で、渋峠に戻りました。
2015年02月11日 13:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 13:14
ちょっとバテ気味で、渋峠に戻りました。
玄関前で、ワンちゃんが出迎えてくれました。
2015年02月11日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
2/11 13:15
玄関前で、ワンちゃんが出迎えてくれました。
渋峠ヒュッテでツアー届の帰着確認。
2015年02月11日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 13:17
渋峠ヒュッテでツアー届の帰着確認。
渋峠ゲレンデ。残りはゲレンデスキーを楽しみます。(写真を撮り損ねましたが)初音ミクさんが、ボードしていました! 結構大柄な方で、大変お上手。
2015年02月11日 13:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 13:42
渋峠ゲレンデ。残りはゲレンデスキーを楽しみます。(写真を撮り損ねましたが)初音ミクさんが、ボードしていました! 結構大柄な方で、大変お上手。
横手山山頂の樹氷群と半分以上埋まった鳥居。
2015年02月11日 14:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
2/11 14:03
横手山山頂の樹氷群と半分以上埋まった鳥居。
渋峠ゲレンデのリフト上から振り返ると、午前中に辿った池ノ塔山(2,217m峰)への分水嶺上の「白い10m道路」が良く見えます。
2015年02月11日 14:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 14:11
渋峠ゲレンデのリフト上から振り返ると、午前中に辿った池ノ塔山(2,217m峰)への分水嶺上の「白い10m道路」が良く見えます。
横手山山頂付近の樹氷列。右奥に山頂の鉄塔。
2015年02月11日 14:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
2/11 14:16
横手山山頂付近の樹氷列。右奥に山頂の鉄塔。
横手山頂ヒュッテ。美味しい焼きたてパンで有名らしいですが、今回はパス。
2015年02月11日 14:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 14:19
横手山頂ヒュッテ。美味しい焼きたてパンで有名らしいですが、今回はパス。
横手山からの下りはジャンボコース。正面に岩菅山。
2015年02月11日 14:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 14:22
横手山からの下りはジャンボコース。正面に岩菅山。
西日を浴びた笠ヶ岳。
2015年02月11日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
2/11 14:24
西日を浴びた笠ヶ岳。
目立つ正面のピークは坊寺山。左に硯川(熊ノ湯)。右手奥に高社山(高井富士)。
2015年02月11日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 14:24
目立つ正面のピークは坊寺山。左に硯川(熊ノ湯)。右手奥に高社山(高井富士)。
硯川から横手山を振り返ります。最後までお天気に恵まれました。
2015年02月11日 15:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 15:33
硯川から横手山を振り返ります。最後までお天気に恵まれました。
復路バスの休憩ポイント、信州フルーツランドからの高社山(高井富士)。宿題の山です。
2015年02月11日 16:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2/11 16:40
復路バスの休憩ポイント、信州フルーツランドからの高社山(高井富士)。宿題の山です。
「アナと雪の女王」に出てくるオラフがいました!
2015年02月11日 16:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
2/11 16:40
「アナと雪の女王」に出てくるオラフがいました!
撮影機器:

感想

オリオンツアーのスキーバスで、志賀高原・横手山へ。往復バスとリフト1日券込で\9,300

一番の狙いは、「渋峠〜池ノ塔山〜国道292号線ヘアピンカーブ(Co2150m)」の分水嶺落穂拾い(=ライフワークの中央分水嶺赤線つなぎの細かい未踏区間処理)。この区間は、地形図上には道があり、2008年7月に踏査しようとしたのですが、渋峠側が背を没するほどの笹薮が茂っていてあっさり断念した経緯があります。

今回はせっかくなのでついで(?!)に芳ヶ平までバージンスノーの斜面(ボウル)を山スキーして来ました。最後に志賀高原→草津温泉にツアースキーしたのは、1985年3月だったので、芳ヶ平はなんと約30年ぶり。

お天気に恵まれて、ご機嫌な山スキーでした。唯一の難点は、先に滑り降りてしまい、登り返しが後になること。南斜面で雪が重くなってきた中を、白銀斜面をラッセルが2時間近く。汗をた〜っぷりかかせて頂きました。

渋峠についた後は、ゲレンデスキーで登りの鬱憤を晴らし、樹氷なども愛でました。横手山からの最後の一本はノンストップ約7分で下り、スキーの威力をまざまざと実感して〆。お天気が良かったので、ギリギリまで滑りを優先し、温泉はお預けになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら