ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山、久しぶりのお山

2010年03月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 zakryuu その他1人
GPS
09:01
距離
9.1km
登り
1,184m
下り
1,174m

コースタイム

(ご参考:国道139_ふもとっぱらキャンプ場東側の無料駐車場より)
到着_出発-名称

<登り>4:35
到着 - 場所 - 出発
05:55-駐車場-06:10
06:40-登山口-06:40
06:53-地蔵峠への分岐-06:53
08:47-地蔵峠(金山への分岐)-08:58
09:12-地蔵峠(下部への温泉への分岐)-09:15
10:30-南アルプス展望台-10:36
10:45-山頂-11:45

<下り>3:02
12:10-富士見展望台-12:10
13:51-不動ノ滝見晴台-13:51
14:18-地蔵峠への分岐-14:18
14:30-登山口-14:30
14:56-駐車場-15:00
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
先週は積雪があったとのこと、トレール上には殆ど雪はなし。
南アルプス展望台の周辺に10cm程度。
アイゼンは不要でした。
急な場所にはロープがあるので、注意して登れば問題なし。
朝日が富士山の背後に迫ります。
朝日が富士山の背後に迫ります。
山頂を目指し、出発です。
山頂を目指し、出発です。
昔は金山として賑わったのでしょうネ。
昔は金山として賑わったのでしょうネ。
趣のある門ですね。
趣のある門ですね。
写真奥が有料駐車場(500円也)
写真奥が有料駐車場(500円也)
ここから入山します。
ここから入山します。
こんなものが展示されていました。
こんなものが展示されていました。
分岐点、向かうは地蔵峠方面
分岐点、向かうは地蔵峠方面
川を渡ります。
リュウは怖がっています。
川を渡ります。
リュウは怖がっています。
子供のフォローが必要ですネ。
子供のフォローが必要ですネ。
トレイルには雪がなし。
トレイルには雪がなし。
しかし、倒れた木に阻まれます。
しかし、倒れた木に阻まれます。
滝があり、目の保養をしながら、高度を稼ぎます。
滝があり、目の保養をしながら、高度を稼ぎます。
しかし、倒れた木に阻まれます。
しかし、倒れた木に阻まれます。
来た道を見つめ、何かを待っている?
(私たちはリュウの後方で休憩中)
来た道を見つめ、何かを待っている?
(私たちはリュウの後方で休憩中)
こんあ山奥で作業するのは大変でしょうね。
こんあ山奥で作業するのは大変でしょうね。
こんなアスレチックもあります。
こんなアスレチックもあります。
登れない・・・
やっと地蔵峠に到着です。
下部方向から風が吹き込んで、寒いです。
やっと地蔵峠に到着です。
下部方向から風が吹き込んで、寒いです。
汗を堪能?
ここからは、下部方面には行けません。
(もう少し、毛無山頂方向に登ると分岐点があります。)
ここからは、下部方面には行けません。
(もう少し、毛無山頂方向に登ると分岐点があります。)
富士山が見えるポイントにて
富士山が見えるポイントにて
いつかは、行ってみようかと、、、
いつかは、行ってみようかと、、、
・・・へんな顔です。
・・・へんな顔です。
ここも、地蔵峠です。
下部への分岐点があります。
ここも、地蔵峠です。
下部への分岐点があります。
久しぶりのお山にヘロヘロです。
久しぶりのお山にヘロヘロです。
まだ、1.3km・・・
まだ、1.3km・・・
ヒイヒイです。
ぢがれた、、、
振り向けば、西側斜面には雪が、、、
恐らくは下部からのトレイルも雪がまだあるのでは?
振り向けば、西側斜面には雪が、、、
恐らくは下部からのトレイルも雪がまだあるのでは?
子供とリュウの足跡
子供とリュウの足跡
面白看板
南アルプス展望より
南アルプス展望より
甲斐駒から茶臼岳(?)まで見えます。
毛無山を管理している方とお会いでき、ご教授いただきました。
甲斐駒から茶臼岳(?)まで見えます。
毛無山を管理している方とお会いでき、ご教授いただきました。
いつかは、あの山々にも行きたいところです。
いつかは、あの山々にも行きたいところです。
やっとこ、山頂に到着です。
やっとこ、山頂に到着です。
満足感、マックス
満足感、マックス
霞がかかっていますが、富士山の大きさに感激です。
霞がかかっていますが、富士山の大きさに感激です。
恒例の三角点タッチ
恒例の三角点タッチ
山頂の案内板
目線が、気になります。
目線が、気になります。
見つめています・・・
見つめています・・・
下りは直登コースを利用。
富士展望台にて
下りは直登コースを利用。
富士展望台にて
ちょっと休憩。
こちらのコースにはこんな案内板があります。
こちらのコースにはこんな案内板があります。
こちらがマツダランプの看板
こちらがマツダランプの看板
去年の今頃に発生した遭難事故で利用されたのでしょうか。
去年の今頃に発生した遭難事故で利用されたのでしょうか。
不動ノ滝、、、淵に溜まる水の色がエメラルドグリーンで素敵でした。
不動ノ滝、、、淵に溜まる水の色がエメラルドグリーンで素敵でした。
戻ってきました、登山口
戻ってきました、登山口
駐車場にもたくさんの車。
駐車場にもたくさんの車。
私たちの駐車場までは、もう少し歩きます。
私たちの駐車場までは、もう少し歩きます。
やっと、到着。お疲れさん。
やっと、到着。お疲れさん。

感想

樹氷を見たくて、ヤマレコにて先週は積雪があった情報をみて出かけました。
西側斜面にはあるものも、ほぼ雪はなし。
残念でした。

川や滝を見つつ高度を稼ごうと地蔵峠経由で登りました。
何度か川を渡るので、増水時には注意が必要でしょう。

久しぶりのお山で、体はヒイヒイ。
所々で富士山が見えて、折れそうな心の支えになります。

南アルプス展望台は甲斐駒から茶臼山(?)まで一望でき素敵な場所です。
少し霞がかかっていましたが、なかなか見られない風景でした。

毛無山の頂上は広く、東斜面が切り開かれ、ドーンと富士山が拝めます。
10名ほどが景色を堪能していました。

時間と体力があれば、タカデッキまで足を伸ばそうかと思い登りましたが、
頂上に着いた時は、すでに心は下山に向いていました。(笑)

直登コースを下ります。

こちらは急斜面となります。
積雪や泥みなども無く、順調に歩きます。
しかし、足はすでにパンパン。
明日の筋肉痛を覚悟します。

不動ノ滝の最下段にある滝坪はエメラルドブルー色でとても綺麗でした。
魚は居ないかな・・・

すいぶん、時間のかかったお山でしたが、
初めてのお姉ちゃんとのペアでしたので、色々と話ができ満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら