記録ID: 590610
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山 鉄塔巡り 転倒2メートル落下-鉄塔131で終了
2015年02月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 16:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 864m
- 下り
- 861m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:13
8:47
22分
鉄塔124
9:09
45分
鉄塔125
9:54
32分
鉄塔126
10:26
29分
鉄塔127
10:55
9分
鉄塔128
11:04
32分
鉄塔129
11:36
30分
鉄塔130
12:06
12:30
32分
鉄塔131
13:02
74分
上ノ池横登山口
14:16
34分
ダイトレ分岐
14:50
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄塔130へ下る激下り、景色に見とれて転倒注意 |
写真
感想
今日のミッションは鉄塔124から131まで関電泉南東大阪線の踏破です。
ろくわたりの道から御坊幹線227鉄塔へ、分岐から運動場方面にとり鉄塔124に到着富田林方面の展望が良い。
鉄塔より一気に谷に下りプチ岩を登り鉄塔228へ到達するも展望イマイチ
中道尾根をダイトレに進むと鉄塔125に到着する、展望はまずまずです。
ダイトレに出会い屯鶴峯方面へ下ると鉄塔126に達する。
鉄塔を北へ下ると旧ダイトレに出会う、鉄塔127への取り付きから急坂をジグザグに上ると鉄塔127に到着する、展望はマズマズです。
鉄塔から急坂を沢まで下り渡渉後急坂を登り返すと踏み跡がハッキリとした山道になり近鉄二上山駅ルートに出会います。
ルートを辿り鉄塔128と129と進み烏岳に、先客に撮ってもらいルートに戻る、更に鉄塔130に取り付き激下りをこなす、鉄塔寸前のプラ階段で景色に見とれて足を踏み外し斜面に転落一回転して止まった、一寸した油断でシコタマ背中を打撲した。
ザックのお陰で軽症ですんだが反省しかりです。
又鉄塔130からの下りはかなりキツク余ほどの注意を払わないと必ず尻餅を2-3回つきます。
途中ミヨコ谷ルート尾根ルートの分岐が分り難いので要注意です、絶対に谷に降らない事、万一迷っても必ず尾根ルートに這い上がることをお薦めします、但し危険がお好きな方はロープなどを用意されたら如何と思います。
鉄塔130に到着し昼食、しばし休憩後上ノ池横に取り付きふうふう言いながら登り返し反省した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日旧ダイトレを下りて、鉄塔127の取り付きが分からずうろうろしたのですが、このレコを参考にさせて頂きます。それにしてもお怪我は大丈夫でしょうか?ご無事で何よりです。
最近二上山付近をかなり精力的に登られているので、負けてられないなと思いました。またお会い出来たらと思います。
お見舞い有難うございます。
転落は油断でした、左足を踏み外した瞬間身体が宙に舞い一回転したようです。
ふと気がつくと空が綺麗に見えました、幸いザックがクッションになったようで軽傷ですみました。
左腕を打撲しましたが歩くには支障がなくハイクを続行しました。
鉄塔130からの下りでは力が入らず3回尻餅をつきました。
さすがに帰りの登り返しは辛かったです。
貴殿はベテランさんと思いますが過信は事故に繫がります、お気をつけてください又何所かでお逢い出来たら幸いです。
ベテランだなんて、めっそうもないです。山登りをはじめてまだ7か月のど素人ですので、またどこかでお会いした時には、色々と教えていただければと思います。
写真撮っていただいてありがとうございました。
自分は北から南へ縦断しました。
なんとか尻餅は一回ですみました。
枝道がいっぱいあったので、また歩きたいと思っています。
再びお会いすることがあれば、よろしくお願いいたします。
烏岳でお逢いでき嬉しかったです、又写真を撮って頂き有難うございました。
貴殿のレコを拝見しかなり健脚な方だと尊敬いたしました。
131からの下り注意を受けたにもかかわらず、シッカリと転倒と尻餅をつきました。
また何所かでお逢いしましょう、お元気で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する