ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 593932
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

長沼公園〜東京薬科大学 尾根道制覇と待ち侘びたミスミソウ

2015年02月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
4.3km
登り
114m
下り
72m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:20
合計
4:15
8:15
15
長沼駅
8:30
8:30
20
殿ケ谷の道入口
8:50
8:50
20
蒲田鳥山
9:10
9:10
30
西尾根入口
9:40
9:40
40
頂上園地
10:20
10:20
30
長沼公園長沼口
10:50
10:50
30
平山城址公園入口
11:20
11:40
50
薬科大食堂
12:30
薬科大入口
今回もGPSの動作がおかしくせっかくの長沼公園の尾根道制覇のログが全く記録されていない不始末。
走行距離は全く不明ですが歩数計の指示は14kmとなっていました。但し階段が多いので一歩当たりの歩行距離が短いはずなので精度は無いでしょう。

長沼公園は都立公園なので道は整備されていますが痩せ尾根で幅の狭い階段では足を取られて転倒する危険性はあるので注意は必要です。
泥濘は殆どありませんので山道の雰囲気を味わいながら運動とリフレッシュを目的とされる方にはお薦めです。
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京王線長沼駅
東京薬科大学前 - 平山城址公園駅
京王線長沼駅から長沼公園の各ルートを数字の順に歩きましたが最東端の栃本尾根は工事中で歩けませんでした
6
京王線長沼駅から長沼公園の各ルートを数字の順に歩きましたが最東端の栃本尾根は工事中で歩けませんでした
前回に続き今回も京王線長沼駅スタートです 駅の南側にある長沼公園の殿ケ谷の道を進みます
前回に続き今回も京王線長沼駅スタートです 駅の南側にある長沼公園の殿ケ谷の道を進みます
途中から井戸たわ尾根に進みます 急登ですが階段が整備されています ただかなり狭いです
3
途中から井戸たわ尾根に進みます 急登ですが階段が整備されています ただかなり狭いです
この時期は予想どおり花もないし鳥もいないのでアオキの赤い実でも撮影しておきましょう
7
この時期は予想どおり花もないし鳥もいないのでアオキの赤い実でも撮影しておきましょう
昔は高幡不動まで続いていたハイキングコースですが今は寸断されています その野猿の尾根道沿いで営業されている「蒲田鳥山」
4
昔は高幡不動まで続いていたハイキングコースですが今は寸断されています その野猿の尾根道沿いで営業されている「蒲田鳥山」
その先にはこれでも比較的歴史の浅い峠の小さな美術館 昔はハイキングコース上に茶店が何軒かあったようです
2
その先にはこれでも比較的歴史の浅い峠の小さな美術館 昔はハイキングコース上に茶店が何軒かあったようです
この先へ進むと長沼公園頂上園地ですが園内の道を網羅するためにここから尾根道を戻ります
2
この先へ進むと長沼公園頂上園地ですが園内の道を網羅するためにここから尾根道を戻ります
蒲田鳥山の先にマサキの実の殻が残っていました
マサキの赤い実は大変綺麗です
7
蒲田鳥山の先にマサキの実の殻が残っていました
マサキの赤い実は大変綺麗です
野猿の尾根道の西端にある民家の椿が大変綺麗だったので撮影させて頂きました
33
野猿の尾根道の西端にある民家の椿が大変綺麗だったので撮影させて頂きました
ここからは殿ケ谷の道を下ります ここはその季節により桜と紅葉、アラゲハンゴンソウの名所にもなります
3
ここからは殿ケ谷の道を下ります ここはその季節により桜と紅葉、アラゲハンゴンソウの名所にもなります
園内で唯一広々とした殿ケ谷の草原を下り橋を渡ります
1
園内で唯一広々とした殿ケ谷の草原を下り橋を渡ります
一度も水が流れているのを見たことはありませんが大雨が降るときっと川になるのでしょう
3
一度も水が流れているのを見たことはありませんが大雨が降るときっと川になるのでしょう
都立公園は費用をかけて園内の道を整備しています 結構長めな階段付き木道もあります
2
都立公園は費用をかけて園内の道を整備しています 結構長めな階段付き木道もあります
一旦下に下りてから今度は西尾根を登ります この先で長沼口からの道と合流です
2
一旦下に下りてから今度は西尾根を登ります この先で長沼口からの道と合流です
西尾根もこの様な階段が多いです ここはそうでもありませんが痩せ尾根が結構多いので要注意です
3
西尾根もこの様な階段が多いです ここはそうでもありませんが痩せ尾根が結構多いので要注意です
西尾根は途中から通行禁止ですので西の沢へ進みます ヒイラギナンテンの花がもうすぐ咲きそうです
8
西尾根は途中から通行禁止ですので西の沢へ進みます ヒイラギナンテンの花がもうすぐ咲きそうです
この辺は色々と楽しめる花が咲く場所なのですが今はヤブランの辛うじて残った実だけでした
3
この辺は色々と楽しめる花が咲く場所なのですが今はヤブランの辛うじて残った実だけでした
西の沢からは中尾根に出ますが直前の階段 登りの方が安全なのでいつもここは登ります
1
西の沢からは中尾根に出ますが直前の階段 登りの方が安全なのでいつもここは登ります
谷に目をやるとトキリマメ 滑落の恐れがあるので近づけませんでした
6
谷に目をやるとトキリマメ 滑落の恐れがあるので近づけませんでした
中尾根もここまで来ると終盤です
中尾根もここまで来ると終盤です
長沼公園頂上園地が見えてきました 次は霧降の道を下ります
ここでトイレ休憩をするのも良いでしょう
2
長沼公園頂上園地が見えてきました 次は霧降の道を下ります
ここでトイレ休憩をするのも良いでしょう
長沼公園で一番メジャーな霧降の道の途中で分岐があります ここからは右手に進みます
1
長沼公園で一番メジャーな霧降の道の途中で分岐があります ここからは右手に進みます
途中撮影するものも無く西長泉寺尾根の終点近くまで来ました
勿論春になれば色々な花達が登場します
1
途中撮影するものも無く西長泉寺尾根の終点近くまで来ました
勿論春になれば色々な花達が登場します
次は長泉寺尾根を登ります ここでも階段です
長泉寺尾根は二つ、長泉寺尾根と先程歩いた西長泉寺尾根とがあります
1
次は長泉寺尾根を登ります ここでも階段です
長泉寺尾根は二つ、長泉寺尾根と先程歩いた西長泉寺尾根とがあります
この右手一帯はカタクリの群生地となっていますが八王子市では都立片倉公園の方が見事です カタクリは急激な温度変化を嫌うので北斜面を好みます
1
この右手一帯はカタクリの群生地となっていますが八王子市では都立片倉公園の方が見事です カタクリは急激な温度変化を嫌うので北斜面を好みます
道ばかり撮影していても面白くないのでこんなものでも... カシワバハグマの綿毛でしょうか
10
道ばかり撮影していても面白くないのでこんなものでも... カシワバハグマの綿毛でしょうか
先ほどの長沼公園で一番メジャーで人と会うこともある霧降の道に戻ってきました
3
先ほどの長沼公園で一番メジャーで人と会うこともある霧降の道に戻ってきました
順序が逆になりましたがここが長沼公園を代表する入口 長沼口です
順序が逆になりましたがここが長沼公園を代表する入口 長沼口です
これは庚申塚らしいです ここからは長沼公園最東端の栃本尾根の入口を目指します
3
これは庚申塚らしいです ここからは長沼公園最東端の栃本尾根の入口を目指します
長沼公園の東端に移動する途中目にしたヒメオドリコソウ
14
長沼公園の東端に移動する途中目にしたヒメオドリコソウ
ヒメオドリコソウと一緒に咲いている可愛い極小の花
17
ヒメオドリコソウと一緒に咲いている可愛い極小の花
天ぷらにすると美味しいユキノシタの葉
8
天ぷらにすると美味しいユキノシタの葉
赤いネコヤナギ ネコヤナギは雌雄別株なので若い雄花序は葯が紅色になるのだそうです
33
赤いネコヤナギ ネコヤナギは雌雄別株なので若い雄花序は葯が紅色になるのだそうです
赤いネコヤナギも結構綺麗なものです
25
赤いネコヤナギも結構綺麗なものです
さあこの上に進むと栃本尾根に続いています 昨年の集中豪雨で崖崩れをし補修した状態です
3
さあこの上に進むと栃本尾根に続いています 昨年の集中豪雨で崖崩れをし補修した状態です
ところが栃本尾根は登山道整備中で通行止めとなっていましたので隣接する住宅地を歩きます 多摩丘陵の斜面を造成した住宅地です
ところが栃本尾根は登山道整備中で通行止めとなっていましたので隣接する住宅地を歩きます 多摩丘陵の斜面を造成した住宅地です
これは地域バスの停留所 1、2時間に一本という八王子が運営するはちバスです 1時間も乗っていればJR片倉駅に着きます
1
これは地域バスの停留所 1、2時間に一本という八王子が運営するはちバスです 1時間も乗っていればJR片倉駅に着きます
住宅地を抜けて今度は都立平山城址公園へ来ました
ここを登って行くと六国台へと続きます
住宅地を抜けて今度は都立平山城址公園へ来ました
ここを登って行くと六国台へと続きます
平山城址公園の野猿の尾根道にもトキリマメがありました
24
平山城址公園の野猿の尾根道にもトキリマメがありました
こちらは滑落の心配はないので安心しての撮影です 何故かこのトキリマメが好きなので本日3枚目です
10
こちらは滑落の心配はないので安心しての撮影です 何故かこのトキリマメが好きなので本日3枚目です
平山城址公園のサンシュウユが満開に近くなりました サンシュユが終わると次はクロモジの花が待っています
33
平山城址公園のサンシュウユが満開に近くなりました サンシュユが終わると次はクロモジの花が待っています
東京薬科大学到着です 先ずは生協の食堂で昼食です スンドゥブ・豚汁・ごはんで¥441 豚汁は具沢山で美味しいのでオーダーしましたが今日は必要なかったかも知れません
23
東京薬科大学到着です 先ずは生協の食堂で昼食です スンドゥブ・豚汁・ごはんで¥441 豚汁は具沢山で美味しいのでオーダーしましたが今日は必要なかったかも知れません
さて食後は待ちに待ったミスミソウを見に薬用植物園へ立ち寄りました 無料ですが必ず入口で記帳して下さい
37
さて食後は待ちに待ったミスミソウを見に薬用植物園へ立ち寄りました 無料ですが必ず入口で記帳して下さい
ここのミスミソウは以前おられた教授が新潟から持って来られたということでカラフルです ピンクはまだ咲いていませんでした
38
ここのミスミソウは以前おられた教授が新潟から持って来られたということでカラフルです ピンクはまだ咲いていませんでした
散策路からは結構離れているので大きく鮮明に写すのは難しいです
43
散策路からは結構離れているので大きく鮮明に写すのは難しいです
近くで撮影できればもっと綺麗な花なのに残念ですが毎年見たいのでルールは守ります
31
近くで撮影できればもっと綺麗な花なのに残念ですが毎年見たいのでルールは守ります
散策路にはキチジョウソウが多く咲く場所がありますがその赤い実が未だ残っています
8
散策路にはキチジョウソウが多く咲く場所がありますがその赤い実が未だ残っています
散策路の最高所 ここでは鳥が結構いますが今日はお休みでした
1
散策路の最高所 ここでは鳥が結構いますが今日はお休みでした
突然ですがこれは何でしょう? オオカメノキの冬芽です 面白い形をしています
8
突然ですがこれは何でしょう? オオカメノキの冬芽です 面白い形をしています
ムサシアブミの赤い実が徐々に取れてこんな形になるとは知りませんでした
9
ムサシアブミの赤い実が徐々に取れてこんな形になるとは知りませんでした
ニオイカントウも大分開花が進みました
14
ニオイカントウも大分開花が進みました
コスミレも突然咲き始めています もう春が近いですね
20
コスミレも突然咲き始めています もう春が近いですね
こちらはコセリバオウレンだそうです 今日初めて職員の方から教えて頂きました
20
こちらはコセリバオウレンだそうです 今日初めて職員の方から教えて頂きました
コセリバオウレンとセリバオウレンでは花の形が異なるそうです
23
コセリバオウレンとセリバオウレンでは花の形が異なるそうです
こちらは正真正銘のセリバオウレン どう違うのかさっぱり分かりません
16
こちらは正真正銘のセリバオウレン どう違うのかさっぱり分かりません
拡大してみると確かに違いがある様です ただセリバオウレンとキクバオウレンはたまたま葉が違うだけでほとんど同じ品種らしいです
32
拡大してみると確かに違いがある様です ただセリバオウレンとキクバオウレンはたまたま葉が違うだけでほとんど同じ品種らしいです
最後はセツブンソウです 今日はミスミソウが見れて大変満足でした
34
最後はセツブンソウです 今日はミスミソウが見れて大変満足でした
(番外編 小宮公園) 一輪だけ咲いたボケの花
20
(番外編 小宮公園) 一輪だけ咲いたボケの花
(番外編 小宮公園) 前回に続いて又出会えた雄のルリビタキ この場所がやはり好きみたいです
37
(番外編 小宮公園) 前回に続いて又出会えた雄のルリビタキ この場所がやはり好きみたいです
(番外編 北野梅洞寺) ピンク色が綺麗なアケボノアセビ
24
(番外編 北野梅洞寺) ピンク色が綺麗なアケボノアセビ
(番外編 北野梅洞寺) 鐘楼背景に咲いている赤いマンサク
20
(番外編 北野梅洞寺) 鐘楼背景に咲いている赤いマンサク
(番外編 3/2追加) ユキワリイチゲ(雪割一華)
早春に雪を割って一輪の花(一華)を咲かせることから雪割一華(ユキワリイチゲ) 今年は開花が早いです
8
(番外編 3/2追加) ユキワリイチゲ(雪割一華)
早春に雪を割って一輪の花(一華)を咲かせることから雪割一華(ユキワリイチゲ) 今年は開花が早いです

感想

山野草や高尾山周辺のバリルートなど大変詳しくヤマレコ仲間の多いtakaozukiさんが珍しく訪問された長沼公園
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-40709-data.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-592904.html
この時期は花も無く鳥も少ないので今まで敬遠していた長沼公園ですがtakaozukiさんのレコに刺激されてその日のうちに多くの尾根道を歩いてみようと行ってきました。残念ながら栃本尾根が工事中で通行止めとなっていた為8割くらいしか制覇出来ませんでした。

しかし今日の収穫は東京薬科大学の薬用植物園の散策路の山肌にミスミソウが咲いたことです。平山城址公園でお会いした御夫婦からミスミソウが咲いていたという情報を頂き行ってみると本当に咲いていました。
職員の方も私と今日始めて確認されたとのことですから咲きたてのほやほやです。
キクザキイチゲが待ち遠しいものです。

(参考)東京薬科大学の情報です
東京薬科大学キャンパスマップ
http://www.toyaku.ac.jp/about/campus/campus01
薬用植物園
http://www.toyaku.ac.jp/plant

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1876人

コメント

最高ですね!!
マイレコを紹介して頂きまして、ありがとうございます
トキリマメも、沢山ありましたね・・・

次回、このコースで平山城址公園まで行こうなんて?
考えてました・・・

写真9のツバキも、キレイでしたね

コセリバオウレンとセリバオウレンは、どこでしょうか?
教えてください、お願いします

ズッキー
2015/2/25 21:15
Re: 最高ですね!!
takaozukiさん、

コメントを有難うございます。

初めての長沼公園で葉を見られただけで同定されるtakaozukiさんの知識の奥深さに驚かされました。それならばと私も探したのですがその花を見ていた筈の場所でさえ見つかりませんでしたので結局いつもお世話になっている薬科大で何とかレコの材料を見つけた次第です。お恥ずかしいです。

セリバオウレンとコセリバオウレンは両方とも薬科大の薬用植物園の散策路から観察出来ます。ミスミソウも同じ場所です。左側の散策路入口から入り10m位先の左手です。
是非お出かけ下さい。もう直ぐするとアズマイチゲや雪割草なども咲きますよ。
日曜、祭日と入学試験、夏季休暇などは休園です。

Landsberg
2015/2/25 22:20
春ですね〜
Landsberg さん、こんばんは
いつも、たくさんのお花の写真をを楽しんでおります。
今回は、ミスミソウが登場したので、おお〜って思いました。
この花大好きなのです。
薬科大は遠くないし、行ってみたいな〜って思うのですが
このところ、花粉症の症状が〜 出不精となっています。
でも、意を決して行ってみたくなりました。
紅いネコヤナギも初めてみました。
またまた、勉強になりました。
これからもよろしくお願いしますね。
2015/2/25 21:19
Re: 春ですね〜
hyouchanさん、こんばんは。

コメントを有難うございます。

何か体調を悪くされたり花粉症だったりと大変ですね。お大事になさって下さい。

本当は野山に自生するものでないと山野草とは言えないのかも知れませんが薬科大は自然ぽくて大好きです。是非お出かけ下さい。
京王堀之内駅からはバスが利用出来ますが歩いても大した距離ではありません。寺沢谷戸公園など経由して行かれるのも良いですね。

結局今年も冬山はパスしてしまいました。
hyouchanさんは次は何処へ行かれるのでしょうか。
楽しみにしております。

Landsberg
2015/2/25 22:30
またまた素敵な所を紹介していただきました♡
Landsbergさん こんにちは

いつも素敵なレコを楽しませていただいています
今回もまだ行ったことの無い所ばかりです
小峰公園のセリバオウレンに会いに行きたいなぁと思ってたのですが、東京薬科大学の薬用植物園の方がいろいろお花が咲いているようですね
まだ出会ったことの無いお花も

ありがとうございましたm(__)m
2015/2/26 14:14
Re: またまた素敵な所を紹介していただきました♡
mskameさん、こんにちは。

コメントを有難うございます。

小峰公園そのものも魅力的ですが近くの広徳寺や横沢入などこれからは良い季節ですね。
小峰公園のセリバオウレンにはピンク色のものがあったりして今が見頃ですがこれからはシュンランやアマナ、ニオイタチツボスミレなども楽しめますね。

さて、東京薬科大は現在花壇には残念ながら花は咲いていません。多分あと2週間位して散策路にミスミソウやキクザキイチゲ、別の場所になりますがユキワリイチゲなどが咲き揃うと本格的な春の始まりで花壇も含めて端境期を除き秋まで毎週通っても目新しい花を鑑賞出来る素晴らしい場所です。

mskameさんは車移動が多そうですのでもし未舗装の場所でも宜しければ平山城址公園の北中央口に駐車して近くに設置してあるアクリルの箱から案内図をお取りになり猿渡の池の先の細い道を抜けるとそこが薬科大です。
そのまま歩き池が見えたらそこを右折して突き当りが薬用植物園になります。
もしかすると薬科大の正門で守衛さんに薬用植物園へ行きたいのでとお願いすれば大学の構内に駐車出来るかも知れません。

(以下は北野街道から平山城址公園北中央口までのルートです ハイパーリンクしませんのでURLを全てコピペしてみて下さい)
https://maps.google.co.jp/maps?saddr=%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E9%80%9A%E3%82%8A%2F%E9%83%BD%E9%81%93155%E5%8F%B7%E7%B7%9A&daddr=35.6424823,139.3878232+to:35.641324,139.382&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.640836,139.382424&spn=0.002842,0.003074&sll=35.64268,139.387815&sspn=0.002842,0.003068&geocode=Ff_tHwId3tVOCA%3BFXLcHwIdr-NOCClnDrd89eIYYDGPnQH1avFLDQ%3BFezXHwId8MxOCA&brcurrent=3,0x6018e26068964ea7:0xd10a1fca6c686ea5,0&dirflg=d&mra=dpe&mrsp=1&sz=18&via=1&t=m&z=18

お楽しみ頂けることを願っております。

Landsberg
2015/2/26 15:10
こんにちは
お花の写真。
とーっても素敵です。
ルリビの写真も、最初、お花かと思ってしまいました。
2015/2/26 17:26
Re: こんにちは
utokin2さん、こんばんは。

コメントを有難うございました。

ルリビタキは本当に美しい色をしていて花の様ですね。
前回のレコでジョウビタキはバカビタキと言われることも有るなどジョウビタキがお好きなutokin2さんには大変失礼しました。

これからも鳥の撮影など散策をお楽しみになられます様に!

Landsberg
2015/2/26 18:10
早速、ありがとうございますm(__)m
貴重な情報をいただき助かりました

どうやって行こうかと思っていたのですが、ちゃんと駐車場もあるのですね
早速ルートを調べました

今度の週末にできたら、行ってきま〜す
2015/2/26 18:14
Re: 早速、ありがとうございますm(__)m
ちゃんとしているほど立派なものではないですが来園者が少ないので多分大丈夫でしょう。たったの4台分のスペースが一杯の場合は路上でも駐禁にはならないと思います。

ミスミソウは未だ咲きたてで数が少ないですがお楽しみ頂ければ幸いです。
サンシュユは平山城址公園の北中央口近くのトイレの前の方から気を付けて斜面を下り是非近づいてご覧下さい。

薬用植物園は日曜日は休園です。

Landsberg
2015/2/26 18:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら