ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5947902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

沢登り出来ずに赤兎山

2023年09月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:53
距離
26.1km
登り
1,724m
下り
1,719m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:11
休憩
0:25
合計
11:36
5:25
162
8:07
8:07
77
9:24
9:35
16
9:51
9:58
24
10:22
10:23
130
12:33
12:34
66
13:40
13:44
46
14:30
14:31
150
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2023年09月17日 05:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 5:24
2023年09月17日 05:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 5:49
2023年09月17日 06:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 6:22
2023年09月17日 06:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 6:43
2023年09月17日 07:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 7:08
2023年09月17日 07:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 7:34
2023年09月17日 07:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 7:48
2023年09月17日 08:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 8:18
2023年09月17日 08:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/17 8:59
2023年09月17日 09:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:07
2023年09月17日 09:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/17 9:30
2023年09月17日 09:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:30
2023年09月17日 09:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:33
2023年09月17日 09:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:37
2023年09月17日 09:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:45
2023年09月17日 09:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:46
2023年09月17日 09:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:50
2023年09月17日 09:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:50
2023年09月17日 09:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 9:52
2023年09月17日 10:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 10:12
2023年09月17日 10:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 10:22
2023年09月17日 12:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 12:33
2023年09月17日 13:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 13:30
2023年09月17日 13:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 13:31
2023年09月17日 14:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 14:18
2023年09月17日 14:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 14:31
2023年09月17日 14:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 14:38
2023年09月17日 14:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 14:38
2023年09月17日 14:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 14:56
2023年09月17日 15:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 15:07
2023年09月17日 15:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 15:17
2023年09月17日 15:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 15:46
2023年09月17日 15:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 15:49
2023年09月17日 15:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 15:49
2023年09月17日 15:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 15:54
2023年09月17日 15:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/17 15:55
2023年09月17日 15:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 15:56
2023年09月17日 16:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:04
2023年09月17日 16:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:04
2023年09月17日 16:05撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:05
2023年09月17日 16:06撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:06
2023年09月17日 16:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:09
2023年09月17日 16:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:12
2023年09月17日 16:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:13
2023年09月17日 16:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:14
2023年09月17日 16:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:15
2023年09月17日 16:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 16:20
2023年09月17日 17:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 17:00
2023年09月17日 17:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 17:01
2023年09月17日 17:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 17:01
2023年09月17日 17:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/17 17:02

感想

9月17日(日)「晴れ時々曇り」 早朝、釣り師が入って来た。通行止めの状況を聞くと、橋が落ちているらしい。今日は往復で、赤兎山を目指す事とした。最初林道の九十九折をショートカットして、登山道が始まるが、急登で最初から息が切れる。3っ目のショートカットは、不明瞭なので林道を進んだ。大回りのようだが、急がば回れで、何も考えずに進める方が効率が良い。林道が水平になり暫くで、右へと登山道が分岐する。50m程登り、沢を渡る辺りが分かり辛い。再び尾根を登り、平坦な場所へと飛び出る。林道の終点のような感じもする。原の平キャンプ場跡(熊谷新道)とマジックで道標に追記したあった。此処からは山体をトラバースして、たんどう谷を横切る。所々湿性植物の群生があり、濡れた植物を掻き分けて進むため、全身ずぶ濡れ状態になる。靴もグチョグチョだ。正直うんざりする。たんどう谷で水1.5Lを確保する。たんどう谷には、お助けロープが3ヶ所も張られていた。沢を渡り暫くで、たんどう谷支流の左岸脇を登り出す。支流を横切り小尾根を登り、鳩ヶ湯温泉から続く尾根へと出る。続く尾根を登り、奥ノ塚峠へと出た。此処は赤兎山から続く南尾根である。此処からは尾根は緩やかに赤兎山へと続く。1351ピークを通過し、緩やかな登りが続く。1500m辺りからは赤兎山が迫って来る。飛び出ると白山の大展望が広がっていた。取敢えず避難小屋まで足を進める。あの湿潤な、不快な道を戻る勇気が出ずに、周回する事とに決断した。でも橋が落ちていると聞いたので、少し不安な事も否めない。裏赤兎山までは展望もあり爽やかな道であったが、此処を過ぎるとブッシュが被さる登山道となる。人気ルートは僅かであった。黙々と杉峠まで進む。杉峠からは、よろぐろ谷遡行時の下降路としていたが、見るとブッシュが覆っている。なので早々急げば回れで、六本檜へと進む事とした。此処からは、良い道となって正解だった。多分、一ノ瀬から別山、三ノ峰と周回人気コースなのか。六本檜からは、三ノ峰登山口(上小池)へと下山する。此処からは林道となるので、緊張感は無くなった。でも、通行止めが戦々恐々だ。小池公園と出ると県道173号線のアスファルト道路となる。道路は1046ピークを巻くように進み、九十九折で願教寺谷とゴトゴト谷合流点に降りて行く。その途中からは、サコサガ滝が眺められた。対岸の992ピーク辺りから、大規模な山体崩壊を起こし、本流に掛かる橋を落としたようだ。復旧工事が行われてるが、素人目に見ても、この山体崩壊は、まだ経過中の過程にあるようだ。仮設の梯子とロープで対岸に渡ることが出来た。何とか未知の核心部を突破し、登山口の鳩ヶ湯温泉へと戻ることが出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら