ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5958211
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

牛尾道の滝群を見に音羽山回りで

2023年09月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
9.5km
登り
543m
下り
593m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:26
合計
6:18
9:53
5
9:58
9:59
28
10:27
10:27
54
11:21
12:21
36
12:57
13:09
7
13:16
13:16
43
13:59
14:13
116
16:09
16:10
3
16:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:京阪京津線大谷駅
帰り:京阪京津線追分駅
コース状況/
危険箇所等
大谷から音羽山〜牛尾観音までは明瞭
仙人滝までは渡渉含めやや不明瞭
蝉丸神社。
音羽山へ登り、牛尾観音に下って滝群を見て帰るコース。まずは、安全祈願して出発します。
2023年09月19日 09:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 9:52
蝉丸神社。
音羽山へ登り、牛尾観音に下って滝群を見て帰るコース。まずは、安全祈願して出発します。
東海自然歩道の歩道橋
登山者向けに最小限の整備だけしているとの事。それでも渡れるだけ感謝。
2023年09月19日 10:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 10:00
東海自然歩道の歩道橋
登山者向けに最小限の整備だけしているとの事。それでも渡れるだけ感謝。
初っ端から急勾配の階段。
2023年09月19日 10:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 10:04
初っ端から急勾配の階段。
音羽山からの京都
木が成長して眺望悪くなってますね。
2023年09月19日 11:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 11:21
音羽山からの京都
木が成長して眺望悪くなってますね。
大津側はまぁ電線ぐらいか
2023年09月19日 11:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 11:21
大津側はまぁ電線ぐらいか
ツマグロヒョウモンのオスかな
メスとキアゲハも居たけど撮れなかった。
このオス、オオシオカラトンボに追いかけられてた。
2023年09月19日 11:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 11:22
ツマグロヒョウモンのオスかな
メスとキアゲハも居たけど撮れなかった。
このオス、オオシオカラトンボに追いかけられてた。
イオンスタイル大津京周辺
奥に湖西線
2023年09月19日 11:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 11:24
イオンスタイル大津京周辺
奥に湖西線
滋賀県のヨットハーバーやびわ湖大津館の辺り
2023年09月19日 11:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 11:24
滋賀県のヨットハーバーやびわ湖大津館の辺り
京都タワーはよく見える
2023年09月19日 11:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 11:25
京都タワーはよく見える
琵琶湖大橋
2023年09月19日 11:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 11:26
琵琶湖大橋
ミシガンクルーズかな?
物議を醸した花火大会の壁、次回以降はどうなるんだろうとふと思った。
2023年09月19日 11:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 11:26
ミシガンクルーズかな?
物議を醸した花火大会の壁、次回以降はどうなるんだろうとふと思った。
今日のランチ。
青の洞窟海老のトマトクリームと霧島黒豚ソーセージ、Micro Magicのフライドポテト。
冷凍ポテトだけど、メスティンで焼いても出来てよかった。
2023年09月19日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/19 11:56
今日のランチ。
青の洞窟海老のトマトクリームと霧島黒豚ソーセージ、Micro Magicのフライドポテト。
冷凍ポテトだけど、メスティンで焼いても出来てよかった。
凍らせたチョコパイ頂きました。
ランチしてる間に解凍されて食べ頃でした。
2023年09月19日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
9/19 12:15
凍らせたチョコパイ頂きました。
ランチしてる間に解凍されて食べ頃でした。
ミヤマママコナ
ママコナの高山種で漢字は飯子菜と書く。
2023年09月19日 12:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 12:22
ミヤマママコナ
ママコナの高山種で漢字は飯子菜と書く。
花弁に2つ並んだ膨みが米粒に見えるのが由来
2023年09月19日 12:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 12:23
花弁に2つ並んだ膨みが米粒に見えるのが由来
この辺りは一大群落のようです。
2023年09月19日 12:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 12:23
この辺りは一大群落のようです。
眺望ポイント
膳所から石山の辺り。奥は瀬田。
2023年09月19日 12:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 12:25
眺望ポイント
膳所から石山の辺り。奥は瀬田。
近江大橋
対岸にイオンモール草津があるので南草津エリアですね。
手前は同じく膳所から石山エリア
2023年09月19日 12:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 12:25
近江大橋
対岸にイオンモール草津があるので南草津エリアですね。
手前は同じく膳所から石山エリア
牛尾観音まで下りて来ました。
2023年09月19日 13:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 13:02
牛尾観音まで下りて来ました。
まだまだ暑いけど、彼岸花の季節ですね。
2023年09月19日 13:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 13:05
まだまだ暑いけど、彼岸花の季節ですね。
黒門
愛宕山にも黒門あったな〜と。
城だと本丸御殿に続く入口だったりするので、同じ様に本殿に続く入口でいいのかな?
2023年09月19日 13:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 13:14
黒門
愛宕山にも黒門あったな〜と。
城だと本丸御殿に続く入口だったりするので、同じ様に本殿に続く入口でいいのかな?
牛尾苔の雫滝
水量が少ないので分かりづらいけど
2023年09月19日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
9/19 13:26
牛尾苔の雫滝
水量が少ないので分かりづらいけど
牛尾白糸の滝
苔の雫滝より水量あるけど…
2023年09月19日 13:30撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 13:30
牛尾白糸の滝
苔の雫滝より水量あるけど…
笹音の細滝
水量は白糸の滝と同量ぐらい。水量あれば滝らしい姿が見れるかも
2023年09月19日 13:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 13:35
笹音の細滝
水量は白糸の滝と同量ぐらい。水量あれば滝らしい姿が見れるかも
仙人滝
落差5mぐらい。
2023年09月19日 14:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 14:00
仙人滝
落差5mぐらい。
水量少なく容易に滝壺までこれました。
この水を汲んで帰り、抹茶に利用しました。
2023年09月19日 14:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 14:01
水量少なく容易に滝壺までこれました。
この水を汲んで帰り、抹茶に利用しました。
仙人滝へはこの横石橋左から。
私有地だけど、登山者はOKとありがたい事です。
2023年09月19日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
9/19 14:29
仙人滝へはこの横石橋左から。
私有地だけど、登山者はOKとありがたい事です。
大蛇塚の奥に滝らしい姿を見つけた。
蛇ヶ谷白石の滝というらしい。
2023年09月19日 14:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/19 14:32
大蛇塚の奥に滝らしい姿を見つけた。
蛇ヶ谷白石の滝というらしい。
末広がりな音羽の滝。
落差は6〜7mぐらい。
さすがにシンドイので滝壺まで行かずに上から
2023年09月19日 14:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/19 14:37
末広がりな音羽の滝。
落差は6〜7mぐらい。
さすがにシンドイので滝壺まで行かずに上から
遠景。
ここからよりは下流から遡行してくる方が早いかも
2023年09月19日 14:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 14:38
遠景。
ここからよりは下流から遡行してくる方が早いかも
中務の皇子(宗尊親王)が詠んだ句碑。
『鳴神の音羽の滝やまさるらん関のこなたの夕立の空』
訳すると、音羽の滝音に勝る雷鳴。逢坂の関側も夕立になりそうな空模様だ。かな?
2023年09月19日 14:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/19 14:41
中務の皇子(宗尊親王)が詠んだ句碑。
『鳴神の音羽の滝やまさるらん関のこなたの夕立の空』
訳すると、音羽の滝音に勝る雷鳴。逢坂の関側も夕立になりそうな空模様だ。かな?
夫婦の滝。落差2mぐらい。
近くに藤原定家の句碑があり『音羽川雪解けの波も岩こえて関のこなたに春は来にけり』とある。

訳すると、音羽川の雪解けも岩を越えて進み、逢坂の関側に春が来た。かな?
2023年09月19日 14:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 14:48
夫婦の滝。落差2mぐらい。
近くに藤原定家の句碑があり『音羽川雪解けの波も岩こえて関のこなたに春は来にけり』とある。

訳すると、音羽川の雪解けも岩を越えて進み、逢坂の関側に春が来た。かな?
白扇の垂水
細滝とかよりも滝でよさそうだけど!?
橘青龍の滝見落としてた。
2023年09月19日 14:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 14:54
白扇の垂水
細滝とかよりも滝でよさそうだけど!?
橘青龍の滝見落としてた。
東くねり滝
なぜかタコとイカ…
2023年09月19日 14:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 14:56
東くねり滝
なぜかタコとイカ…
聴呪の滝
落差6〜7mぐらい。音羽の滝と同じぐらいだろう。
2023年09月19日 15:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 15:02
聴呪の滝
落差6〜7mぐらい。音羽の滝と同じぐらいだろう。
銚子の滝が訛って聴呪の滝になったらしい。
滝壺からだと右の岩に遮られて全体が見えず。
レリーフも気になる…
2023年09月19日 15:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/19 15:07
銚子の滝が訛って聴呪の滝になったらしい。
滝壺からだと右の岩に遮られて全体が見えず。
レリーフも気になる…
お経岩と弘法大師
2023年09月19日 15:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
9/19 15:13
お経岩と弘法大師
鮎留の滝
もう車道から。望遠レンズに交換も面倒だし!
さらに懺坂竄の滝もスルーして駅へ。
2023年09月19日 15:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/19 15:18
鮎留の滝
もう車道から。望遠レンズに交換も面倒だし!
さらに懺坂竄の滝もスルーして駅へ。

感想

滝を沢山見に行こうという事で音羽山の麓にある牛尾道の滝群へ。赤目48滝は紅葉時に行きたいし。
これ滝か?って言うのもあったけど、音羽の滝や聴呪の滝、仙人滝は見応えあったので行けてよかったです。水量は少なかったですが。
苔滑洸の滝は行かず。橘青龍の滝は見落とし。機会があればぐらいでよさそう。

音羽山の山頂は木々の成長で少し眺望が悪くなっている気がします。それでも好眺望ポイントですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら